JPS5963868A - 像処理装置 - Google Patents

像処理装置

Info

Publication number
JPS5963868A
JPS5963868A JP57174208A JP17420882A JPS5963868A JP S5963868 A JPS5963868 A JP S5963868A JP 57174208 A JP57174208 A JP 57174208A JP 17420882 A JP17420882 A JP 17420882A JP S5963868 A JPS5963868 A JP S5963868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
coordinates
signal
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57174208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618434B2 (ja
Inventor
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57174208A priority Critical patent/JPH0618434B2/ja
Priority to AU19762/83A priority patent/AU575786B2/en
Priority to DE3382820T priority patent/DE3382820T2/de
Priority to DE8383109870T priority patent/DE3382494D1/de
Priority to EP91106598A priority patent/EP0442541B1/en
Priority to EP83109870A priority patent/EP0105517B2/en
Priority to CA000438237A priority patent/CA1191539A/en
Priority to AT83109870T priority patent/ATE71786T1/de
Priority to AT91106598T priority patent/ATE162676T1/de
Publication of JPS5963868A publication Critical patent/JPS5963868A/ja
Priority to US06/942,035 priority patent/US4835618A/en
Priority to US07/330,180 priority patent/US5040079A/en
Publication of JPH0618434B2 publication Critical patent/JPH0618434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/3247Changing the arrangement of data in a page, e.g. reversing the order to produce a mirror image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3292Storage of less than a complete document page or image frame of one or two complete lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、複写機とd゛えは単に原稿を忠実に再現したり、
原稿をある固定した倍率で縮小又は拡大したりする程並
であった。上記複写機の原理は原稿を螢光灯又はタング
ステンランプ等の光源により照射し、その原稿面からの
反射元を原稿像としてレンズ、ミラーを介して直接予め
表面に電荷を帯1ルさせである感光体に照射することに
よって静電潜像を形成し、□その後現像剤をこの感光体
に印加し可視像としている。従って、画像形成のプロセ
スは全て機械的制御によって行なわれており、)fx稿
像を拡大/縮小する方法も、レンズ位置の移動と原稿走
爽速問を相対的に変化きせることによって達成している
。そして、このレンズを移動したり、速度を可変する4
・1x囲は自ずと物理的限界があるので、従来の原理を
用いた複写機で多機能にできる範囲は限界であると言っ
て良い。
本発明では、上記の欠点に鑑み”、原′@金光源で照射
し、原SEA像となるその反射光を直接感光体に投影す
るのではなく、光重、変換素子に投影し原稿像を眠気信
号として得るようにした。そして、このIIL気信暗信
号路的手段とソフト的手段により処理を一行ない、原稿
像を連続的な任意の倍率に拡大/縮小したり、原稿像の
任意の領域を抜き出したり、又、この領域を別の任意の
領域に44動寧せたり、更には、この3つの侵能を組合
せて、j1χ椙像の任意の領域を任意の倍率に拡大/悔
小しそれを11:意の場所に移動はせる等の多機能な画
像処理能力及び、こうし−C処理された画1W情報を遠
方に送イ^できる様iI@全本発明は提供する。y (
cは1it来画像メモリ手段を使った旧:像逃理方法は
いくつか提案されているが、本発明は原41X4保全足
五中に上記の処理をリアルタイムで行なうようにしてO
il記メモリ手段を4葭とし、大巾なコストダウンをし
ていることである。
1 第弘図に本発明による復写装隨の外観を示す。
本・肖イtrii基本的に2つのユニットにより構成゛
さjLる。リーダAとプリンタBである。このリーダと
プリンタは代械的にもf幾陸的にも分離してあり、それ
自身全単独で使うことが出来るようになっている。:1
1!、絖は「に気ケーブルでのみ接続するようになって
いる。リーダBには操作部A−1が付いている。詳細は
後述する。
褐2し」にりごダA、プリンタBのhl造断面南を示す
。原稿は魚シ^ガラス3上に下向きに置かれ、そのA!
l iσ茫準は正面から見て左奥(i4i1にある。
その原倒は原稿カバー4によって原4Fアガラス上に押
えつけられる。)fAs:* c−r螢珀灯ランプ2に
より照射され、その反射光はミラー5,7とレンズ6を
介して、CCDIの面上に歯)tするよう光路が形成さ
れている。そしてこのミラー7とミラー5は2:1の相
対速!!!で移動するようになっている。この光学ユニ
ッ) i、j D CサーボモータによってPLLをか
けながら一定速7度で左から右へ4動する。この移剪速
問は原稿を照射している往1′8けl 80 q / 
secで、戻りの復路は468 w / seeである
。このゲ11走査方向の解像度ItJ:、 l 、6 
l!in !S / 、、、mである。処理でなる原稿
の太き式はA5〜A3tであり、原稿の戟1方向はA5
,135.A、4がすf町1燦きで、B、4.A3が横
置きである。そして原稿サイズに応じて光学ユニットの
ljAシ位let k 3ヶ所直けである。2祁lボイ
7 ) ri A’ 5 、 135 、  A、4 
共icF+テアM4^Mie位r(//より220 m
mのところ、’;A”r 2ポイントはB4で同じ<、
364r+mのところ、43ポイント1dA3で同じ<
431.8−111のところとしである。
次に主走青人回について、主走査巾は前記の原稿1にA
内きによって最大A4のヨコrlJ29 P鴫となる。
そして、これを16 pe/!/ rqmで解像するた
めに、CCDのピッ) 1&として4752(=29.
7X16)ビット必装となるので、本装置でL″j26
28ビツトのccDアレーセンサを21ij’J ii
い、並列駆動するようにした。従って、16 /jne
’s / +nin %180 wx/ QQcの条件
より、次に42図に於いて、リーダの’Ft7こ置かれ
ているプリンタの慨藏icついて絢、明する。リーダt
1bで処理さノtビット・シリアル(でなった画像信号
はプリンタのレーザ走査丸字系ユニット25に入力され
る。このユニット、+4半)1層4体レーザ。
コリメータレンズ、回転多面体ミラー、■−Oレンズ*
  Dll it イ1り正光学系より11にろている
。リーダからの111111946号は半導体レーザに
印加され紅気−光変換されその発散するレーザ光をコリ
メータレンズで平行光とし、高速で回転する多、面体ミ
ラーに照射され、レーザ光をそれによって感光体8に走
食する。この多面体ミラーの回転数は2.60Orpm
で回されてい本。そして、その走査中は約400間で、
有効画菌巾はA4ヨコ寸法の297甜である。従ってこ
の時の半導体レーザに印加する信号周波数け′約201
1tlz (NLもz)。
である。このユニットからのレーザ光はミラー24を介
して感光体8に入射される。
この感光体8は一例として導゛IL1崎−感光j研−絶
縁層の3層からなる。従って、これに像形成を可tiF
4とさせるプロセスコンポーネントカ配置さ几ている。
9は前除′1j器、lOは前1゛賀lにラング、1.+
+〆ま一次階昨さ私 12は二次甫屯器、13は前面露
光ラング、14は)A像器、15は姶舐カセット、16
は心気ローラ、17Ii給紙ガイド、18鰹ルジスト・
ローラ、19は転写帯電1Fas  20 (r、1分
111#ローラ、21は搬送ガイド、乏2は定X4器、
23はトレーである。感光体8及び1忙通糸の用度はリ
ーダの往路と同じ(18’omZ屯である。従って、リ
ーダとプリンタを組合せてコピーをとる時の連1f//
iA4で30枚/分となる。父、プリンタは感光ドラム
に密着したコピー紙ケ分りするのに千011側に分りベ
ルトラ用いているが、七の為にそのベルト11]分の画
僧が欠ける。もし、その「1」分にも(?<号を乗せて
しまうと現I家をしてしまい、そのトナーによって分り
ベルトが汚れ、以後の抵(・ても、汚れをつけてし筐う
結果になるので、予めリーダ側でこの分りベルト申分8
1にはプリント出方のビデオ域値信号ケカットするよう
にしである。又、コ゛ピーJl&の先−にトナーが付着
していると定着する屍、ポ腐ローラに巻き付きジャムの
原因になるので、紙の先端2+−II+巾だけト六−が
付着しない441ii1じ(%i気倍信号リーダ側でカ
ットしている。
111−  、 14 次にiτも−1,4−2図にリーダ、グリ/りの主走査
方向と出力されるIIIIi像を示している。リーダは
美(illlから手前側へ、プリンタは手前!lIl]
から奥側へ行なっている。
本例の抜刀装置1tは1tji像編集等のインテリジェ
ンシを持つが、このインテリジェンシはリーダ(i+Q
で、CCDで属取った信号をカIJ工して行なって一定
ig+ffi C13,89&ll1z、 )の1号が
出るようkすること、指定された領域のみII!Il像
を抜き出すトリミング機能、トリミングされた像をコピ
ー机上の任意の場所に移動させるB動@能がある。
その他、キーN定により32階81.1でハーフトー、
    ン処Jコ11する「i能がちる。町にシこれら
の藺々の(a)は(1,ri果重砲1噌ヒケ示もので、
(1)は原1高表面を示し、’ t2uまトリミング座
4貫市定のみケ行ったときのコピー完成時の状傅、(3
)はトリミング座標指定+、4勤ノ竪頌指定(1μし、
コピー戯サイズを超えると、エラーlく示)を行った七
きの、(4)はトリミング7、H+≦標1d定+移勘座
橢指尻+任)ulの −1広大(1旦し、コピー1−!
(サイズを阿3えるとエラーコ示)を行ったときの、(
5)はトリミング座漂指足+移ihj毛1票指定+任詠
措惠の縮小、ゲ竹ったときの、(6)はトリミング座幽
指定+A U T O指だ(0,5→21音の範囲の倍
率でカセット・ツ゛イつだときの、(7tゴトリミング
座座材旨足十A [J ’、r O指lヒ忙行ったとき
のコピー完成時の状態を示す。
尚、移動セ標にシフトされるトリミング座標は8m1走
乗方回の頓が−i玲小さい座標ポイントを幕準にして決
める。
(b)はCCJJとレーザの主走査方向の関係を示した
もの、 (C)はトリミング座標指定の手法を示したものである
直線で囲まれた1つのワクであれば、指定順序(−1■
〜(0の9口く行なう。この座俸指定は第4図のテンキ
ー12aを用いて行なう。
又本例の装瞠は画像清報が電気信号になっていること、
又、リーダ、プリンタが分りされて可能にする。通イ8
する」局舎、本装置は、リーダ/プリンタがセットにな
っている壜台とリーダのみ単独の場合に、リーダ側に通
信モジュールr付け、プリンタ単独の用台はブリ、/夕
側に通−1gモジュールをつけ、これらユニット間をル
ープ状に結線することによって構内ローカル通傾を可能
としでいる。構外に通1dする場合け、ゲー゛トウエイ
(公衆回趨とローカルネットとのインターフェース)を
前記ループ上に配置することによって11能にしている
。又ネットワークと仮写装置ユニツlr継ないだ本社社
屋と支社社屋との間に11を子メールシステムを構成で
きる。
第1−21Δt11、原、堝カバー4とガラス3との間
に挾み得るJ7(明ホルダA−2を示したもので、この
ホルダはオリジナルケ収拍できるよう2辺k 暗り合わ
せた4>状になっていて、ガラス3の面と同じ広さがあ
る。ぞしてその袋ホルダの一〜l’Ow間隔のl−n、
l−mの座標が(Ihかれである。各座標点はガラス3
上の各点に対応する。そこでこの皆ホルダ中にオリジナ
ルの1象面を座標110に回けてオリジナル金挾み込む
とオリジナルの押面各所が上記座憾で示さtLることか
、0祝で分かる。!疋って第3図のトリミング座標、移
iε山座標をこのホルダを目ネ足しつつ操作[@ A 
L−1のキーを1φ作して入力することができる。入力
した後オリジナルの19面をひつくり返して袋ホルダに
収納し直してガラス面上の基定の位置ic +&Itす
るか、父はオリジナルを゛袋ホルダからぬき出して載置
する。又CCDが感応しない波長の色で座標を描くと、
オリジナルを袋ホルダに入れたままガラス面の基準位置
に載置することができる。尚袋ホルダは3辺又は1辺を
張り合わせて構成することもできる。1辺張り合わせ、
つまり折りシート構成のものであると、厚手。
木等のオリジナルに対してもph標指定ができる。
第3図Vまネ、ット・ワーク布線図で、各リーダ。
プリンタモジュールの組合せとそれらをループ状に精練
したJ、ρ子を示している。本社、支社は各ローカルネ
ットワークを構成する。
第4図は41 i −1図の装置の保1′F部A−1の
、+pa図である。この操作部はリーダ単体で使用する
時、父はリーダとプリンタをセットにして使用する時に
用いられる。10a、llaは液晶5X7ドツト・マト
リックス表示器で各々20桁あり、10a¥i標準装備
で、llaは通信機能を持たせる時に這加されるオプシ
ョン装備である。これら表示器上には機械側からガイダ
ンス(倍率、トリミング座凛、移動座標等)が表示され
、その示されたガイダンスのいずれを選択するかを下に
配、祷されたla〜8aまでのソフト・キーによって8
択される様になっている。
又、ガイダンスの中に自分の意図した表示がないと9a
のエト・セト・ラキーを押すと次々と、バ択すべきガイ
ダンスの中身が変る6QVCなっているので、自分の意
図した表示が現われるまで押し続ければ良い。コピ一枚
数表示器は遠方からでもわかるように7セグメントL 
J!i Dで液晶表示器上は別に設けである。16a−
198はプリンタ本体のζ告表示器で、18all−L
ジャム、19aは現像剤なし、16aはコピー紙なし、
17aは排トナーオーバフローを表示する。これらの7
4告表示は液晶ドラ)ff示器側にもメツセージとして
表示され。る。12aはテン・キーDでコピ一枚数、送
信先ダイアル、送信枚数、トリミング出盛9、再生像の
柊劾庫標等の数値関係のエントリーに使われる。エント
リの完了はrtzキーによって指示する。13a、14
’aはコヒー/送信開始キーであって、13aのボタン
を押した時は画1家id2値で出力され、14aのボタ
ンはハーフ・トーンコピー指示ボタンでディザ法による
32階調で表現された画像が出力される。15aはコピ
ー動作t ++止させる為のストップ・キーである。
第5図はプリンタがネット・ワークの中に於いて、単独
で1史用される場合のプリンタの表示器である。1bは
゛l11iQランプ、2bけ受信中ランプ、3b、4b
は使用カセット段表示器、5bは紙なしランプ、6bは
ジャムランプ、7bldトナーなしランプ、すbは排ト
ナーオーバフローラング、9bはサービスマンコールラ
ンプである。但し、7b、8bはプリント中にトナーな
し又は排トナーオーバーフローになってもランプは点灯
するがカセットに紙がなくなるまニブリントは可能にさ
せるようになっている。これは第5図の操作部について
も言える。又5b〜9bのランプ、点灯時d1無人運転
時を想定して、着告音を発攬するようになって込る。こ
れVi−ル5・、4の16〜19のう/プへ灯h4もj
ail様である。
リーグ・ユニットの詳ぜ1説明ff−fi ftう。ぺ
ζ6図にリーダ・ユニットのシステムブロック図を示す
1 1.12P、j各々CC:D、33はrJ’S l
 0図の如き、CCDのドライブ及びその出力を標準処
理するC CJ)ドライバ回−6,34はドライバ回路
33のrj3力金更にトリミング、シフトatts等の
上表処理ケするシフトメ七り回路で第13図シて示さノ
する、35はプリンタとグロトコール(011荊鼠)を
イテなうためのデータシリパラ変換1急、36 vi谷
ジブロックパスライン13Usを介してll’i ?l
+Ilデータの入出力等をするマイクロコンピュータで
プログラムlも0 +vi 、 データルA Mを有す
る。37は74! l Qし1の卯< 1ilJ走介の
為の光二≠系移1+IJ+7゛−ケンスを司どるシーケ
ンスドライバで、光学系の移動路上に設けたホーム位置
センサ37a1画先倹仰センサ37b1プリントスター
ト位IAセンサ37cからの信号を入力し、プリンタ1
則の446k g  レジスト、副光食用DCモータ3
7d、:噌光用ラング37eを制御呻する。
各センサは/ルlミラー7のブロックに設けられた連光
カムの到来により作動するフォトインタラプタで構成さ
れる。38は5g4図のlI■作部八−へのユニット3
8aに対応のデータを入出力するバスインタフェース3
8.39は不図示の通信用キー/表示ユニツ)39aに
対応のデーに示されている。プリンタと接続する時はコ
ネクタJlも1. J 142. J )L3. J 
R4を後述プリンタ側のコネクタJPI、JP2.JP
3゜JP4にそれぞれ接続する。リーダ/フ“リンクを
セットにし、且つ外部と通信するときはコネクタJkも
l、Jlも2.Jlも3に本来行く信号を通1dインタ
フェース・モジュール40 a Ic一度入れ、通信イ
ンタフェースかC−、J l(t、 J R2J几3に
接続するようになっている。JR4けプリンタJP4と
直接継なぐ。父、通信インクフェースからのCi新たに
光コネクタでめるJlL7゜JR,8父番−1同1’+
RコネクタJIL5,6と接続される。尤コネクタJR
7,8と同軸コネクタJ R5,6はいずれかを選択す
る形になっており、艮距能伝送のときけ光コネクタを、
短距tit伝送のとき(・1間1tiliコネクタを選
択できるよう配置算したものである。Jlも1−Jl4
のインタフェース11+−νlのタイミングは’A 7
 +A * xJ’S 8図に示す。
Jlも4の[3E A i\i  11’Ec’l”イ
E4号13Dは、プリンタk 4m Giした場合にプ
リンタへのイメージデータの出力全プリンタスキャナ(
1嬌]jBのポリゴンミラー)の回転と同期をとるため
のもので、スキャナによる各スΦヤンラインの先端信号
とヌ;1応する。このHI) f、j第14−1?Iに
てプリンタのレーザがドラム廻1部のビーム検知器10
2に当ったことを倹史】シて102により出力されルモ
ノテアル。VilJgO,eLK&f+1Dil−&’
(を号トクロツクであり、それぞれlライン当り72n
8巾で4752 個出力される。この信号はプリンータ
が千騒キ・己されている・4合はB13Aivl  D
ETgC’rイd号に同期して出力され、そうでないと
き(他への伝送等)は内部の擬似4d号に同期して出カ
ーgレル。Vil)h:0 12NABL13  U前
te+ii+i像テータが4752ビツト出力されてい
る期間信号である。これもB 14 A M D HT
F、 C’r 又は内部の擬似信号に同期して出力され
る。VSYNCは画像先端検知セフf 37 bノ出カ
ドBEAM DHTNCT又は内部の擬似信号に同期し
て出力される信号であって、これから画イ象データが出
力されるという意味である。信号中はViJ)EOEN
AHLgと同じである。PRiNT  5TAIも′r
倍信号プリンタ側への給紙指令である。このP ki、
 i N ’I’8TILTとVSYNCとの時間々隔
は割判回路(第10s  131Zl )で変倍倍率や
トリミング領域とを考慮して決定される。P LL i
 N T  E N Dはプリント側からの応答信号で
、コピー紙の後端が感光ドラムから離れて搬送ベル)h
に東った゛時点で出されるもので、プリント動作が終了
した事を示す。これはコピー紙の分離完了を検知するが
、シーケンスタイミングによって出される。A B x
C(J N N b (−’l  (+fi ’4i 
n l1fl ’% イア p 7 :x−一ス・七ジ
ュール、40 aが接続されたり■を示す。
通信インクフェース・モジュールが14続゛されるとそ
のモジュール内でこの端子i GN D VC落すよう
になっており、それによって」+T1信作!仙状態にば
れる。PlもiN’l”E、i(、CuN1’JEC’
r 信号はPlもt N ’r Iy 1t を]Iチ
成したI寺に出力されるもので、プリンタgillでこ
の唱子は(JNDに\按碗しである。
それによりプリント作動状態にされる。
S、1)ATA 、 S、CLk 、CTCBuSY 
、PSC13u8Y 、  はリーグとプリンタ間でプ
ロトコール(両者1i4jでの伝送のr+′f容1合[
ヌ1等のii’f報交換)をするだめのンリアル情号ラ
インである。
S、L)A’l’A、  S、CLKは16ビツトのブ
。トヨール・データとクロックであっていずルも双方向
′ ツインでめる。CS C’ B、u 、S Y  
け前記ラインにリーグ側がデータとクロックを出力する
時に出力され、PSC11usY  f’r−前記ライ
ンにプリンタ1T111かデータとクロックを出力する
時に出力される。0Lって、これらは8.DAi’Aと
S、CLKの伝送方間を示すラインということになる。
詳細のタイミングはに8図e参照されたい。
1λ)び461.¥1に戻り、リーグユニットの制御の
中心をなすものはマイクロコ・ンピュータ36にあ/)
CPUである。このCPUの役割としては、キー/訳示
のI’jJ IIn’ sシーケンス制御、1j釧・、
光フアイバ通信プロトコール、プリンタとのプロトコー
ルの制イ1をすること及びディスクリートな画像処理回
路の中にある各陣かウンタに、キー/表示部からの画田
1処理指示にvtって、ある計′算さ几た]kヶプリセ
ットすることである。CCI)ドライバ33は2つのe
el)1に+に効する為に電源−にタイミングをeel
)l−1,l−2に供給し、ぞして、そのCODからそ
のタイミングにfiEつて原稿イWの光1f換したシリ
アルな信号を受けとり、これ全増巾し、アナログ−デジ
タル変長を行ない2値化する機能を・Boするものであ
る。
シフト・メモ、す34は2 f固のCCD各々について
2値化された2系列の画像信号を重なりのない様に一本
のシリアルな信号に直し、lライン4752ビツトのシ
リアルなVil)hO倍信号CLK(r−はじめとする
前述した各種タイミングーメ)−1〜である。シーケン
ス・ドライバ37は光学系の糸1吟上に設けられた31
t、Δのセンサのインターフェース、元源用螢光灯ドラ
イブ回、i’+i 、副走蓬用lJCモータのドライブ
回路と速度1jill 岬用のP L L +1,4路
が内観されている。バス・インターフェース;(8,3
9れ第4図の操1′「用キーと5×7トツト20桁の成
品ド2イバ回路とCPU′パスラインBUSとのインタ
ーフェースである。
オプションとしCの噛イdインタフェースモジュール4
0aとCPUとを結診しプロトコールを行なうためのバ
スインタフェース40がある。
第9図と47図に従って、シーケンス制御について脱明
する。49図に示す1口く、リー゛ダの走凭光学系上に
は3 (11SIの2位置センサ37a〜37七を有す
る。リーグ正面より見て最も左側に光学系ホーム位置上
ンサ(惰号(J E(Pを出力)があり、通常光学系は
この位14に停止している。リーグが駆動されると光学
系は左から右へ走査を開始し、丁匿画像の基準位置にあ
たるところに画像先端センサ37bを設けである・。制
御回路は仁のセンサ37bを検知す石と画像データ信夫 号(V i Dh20. eLK )を出力すると供に
、各主走査ブイ久ル(347,2μs)に於けるデータ
’h yJiAI’dJ (Vi′DEU  1!2N
A13LW) 2示す信号を発生させる。そして161
1−回路岐このViDEOENノ’yBLM 11号の
畝を前記センサ37bより計数全開始し、プ、リンクの
力、セットサイズ又は変倍に応じた第1ポイント、第2
ポイント、第3ボイ/トに対応する計数値αVC達した
時、光学系前進駆動調号を切り、後祠室動信号に切換え
)51L & スル。tM 路(i’) 途中K !1
:、Pl(iNT 8’rARTセンザ37Cが設けて
あり、反転後光学系がこのセンナを作動すると制御回路
は指定されたコピ一枚数分走査したかどうか判断し、指
示枚数と−j&しなければプリンタに次の給紙指示を与
えるためのP、RiNT  8’l’AILT 信号を
発生させる。。
尚第914の°r、がIll、と等しくなるようセーン
サ37Cの位I/lを、、+4 略することが必要であ
る。
(変倍) 次に原稿像を拡大/ fnt小する方法について第1θ
図を偶に述べる。変倍の橋本的考え方としては、←゛1
11走・僅方向はl) cサーボモータ37dの速度を
i1変に1−ることである。CPUがキー人力された倍
ぶf基に4度を計算し、更にその速度に対応するrLL
周波数を算出しI10ラッチ(115’8に走査前にプ
リセットしておく。復路の時はある固定1直がセットさ
れ、それにより高速で九字系金戻す。これはCPUのル
O〜1に格納された1直がこのI10ラッチ11)にプ
リセットするととでなされる。吸って、2倍に拡大す不
時は等倍時の速度(180m/(8))に対しHの速度
で勅かし、%に縮小する時祉2倍の速度で動かすことに
なる。主走査は、一定周波数で出力されてくるCCDの
シリアル信号(A/D変換後)を倍率に応じたクロック
・レートでサンプリングする方法である。例えば2倍に
拡大する時はCCDクロックレートの2倍のクロックレ
ートでサンプリングすれば原情報1ビットに対し、1ビ
ツト増加でデータが得られ%倍に縮小する時はCCDク
ロックレートの%クロックレートでサンプリングすれば
温情−II2ビットに対し1ビット間引かれたデータが
得るようになる。CPUけ入力倍率を基にこのクロック
・レートを算出し、副走査開始前にI7’0ラッチ(2
) 50にセットするようにする。前述した如く、CC
bは2628ビツト構成であるがそり中にはダミービッ
トが36ビツトあり有効ビットは2592ビツトという
ことになる。
そしてその駆動周波数は7.569111Zであって、
その信号ラインがφ1クロックライン55である。変倍
の為のクロックは、φ□と同じ原発振とIlo  ラッ
チ(2)の値に基すきV C0(9)で発掘される周波
数をPLL48で同期をとりφ、として可変周波数を形
成している。CODから出力される2592ピツトのア
ナログ信号はAMP42で増巾されAGC(自動利得側
副回路)にかけられる。AGC43は、螢元灯の長明的
な光量変化、原憤の地肌等によって白レベルが変化する
ので、その白レベルを検知し、それからの相対的変化量
がA/Dコンバータ44にかけられるよう白レベルをク
ランプする回16である。そしてA(JCの出力けA/
Dコンパ→され2・直でちる6ビツトのパラレルビット
に変換される。一方ディザROM54は主走査方向F1
818ビツト、副走査方向も8ビット間隔で同じ酊みコ
ード(6ビツト)が出方するよう設定してあり、そして
この8X8=64ピツトのマトリックス′内番ま32種
の重みコードが割撮らitてぃ、る。従って3ビツトの
主走査カウンタ51と3ビツトの′副走査カウンタ52
によってこのディザ几0M54をアドレッシングしてや
ることによって異なった重みコードが出力される。又こ
の8×8の中に設シヒされている重みコードの組合せF
i複故組あり、その組合せによってハーフトーン画像の
6現性を変えられるよう配慮されている。
この組合せの選択FiI10ラッチ/3153により行
なわれ、このラッチへのプリセットはCPUによって副
走査開始前に行なわれる。この主走査カウンタ51は倍
率による可変周波数であるφtり四ツクによって駆動さ
れ、副走食カウンタ52はBEAM 1)j(’lc’
l’信号により駆動される。そして、このディザl(,
0M54からの6ビツトの重みコードとA/D変換した
6ビツトコードがコンパレータ47でコンパレートされ
2イ直化された、シリアルなハーフトーン内規可能な画
像信号が得られるようになっている。従って異なったク
ロックレートでサンプリングするとdっ5た意味はA/
D変換値を、異なったクロックレートで出方される重み
コードとコンパレートされるという意味である。
モジ、コのコンパレートをφ、と同レートでコンパレー
ト後、変倍を単純にビットの間引^挿入を、あるアルゴ
リズムの下で行なった場合通常の2値画倫ならそれてい
hが、ハーフトーンでディザがかかったものを行なった
ならば、45°のディザパターンが300とか60’と
かのパターンになったり、それが階段状になってしまい
スムーズ彦再現が得られなくなる。成って、本例では、
コンパレートのレートを変倍の1き率に応じて変えるよ
うにした。
次に45の回1′6であるが、これはA / D変換に
よる変換時間が各ビットに、よりんなる為に再+&φ、
でラッチし回1ullを合わせている。又、当然のこと
として、シフトメモリ57−1.57−2のアドレスカ
ウンタ6′まφ、クロックでツカがされる。以上によっ
て、シフトメモリ57−1.57−2には等倍時には2
592ビット入り、%倍時には1296ビツ)、zM時
には5184ビツト入ることになる。
副走査用DCモータ37dの速度はCPUにI10ラッ
チ(1) 58にプリセットされた値がVCO59に入
力され、これによる発振周波数がd9発振とPLL60
と同期がとられサーボ回路61に印加されるこ°とによ
って制御さ°れる様になっている。尚、−変倍時の副走
査のストローク各1いかなる倍率に於いても第3ポイン
ト(431,8m)まで走査する。これにより無段階変
倍する領域化71に対し都合がいい。
(CCD柚目補LE) 2つのCCI)を自動で祷なぐ方法(主走査方向)につ
いて述べる。
([11図に示す如くリーグ(′#、学系)のホーム位
置ト(スイッチ37a上)の主走査中にわたって白色板
を設け、・市′/i?九学系がホーム・ポジションにあ
って、光源を点灯した時はこの白色板が照射されその反
射光がCCI)に入力されるようになっている。従って
、I!TIJ(財)回路はホームポジションにある時、
光・M、のバラツキ、2つのCCDの感層のバラツキを
補LE(シェーディング補正)する。又、この白色板の
中心位bt&c2肩巾でha)走査方向に長い黒細蝋B
eを一没けである。尚この細線はt子化の整数倍寸法中
であれはよい。そして、同じく光学系がホーム位置にあ
る時、光源を点灯することによって2つのCCUの各々
の端部のビットにこの黒41線が現われるので、これら
CODの信号をシフトメモリに入力し、CCD1系信号
の下6.t 128ビツト、CCDZCCD1系信12
8ビツト!比較する。
そしてこ、の谷々の128゛ビツト・データはbII後
に必ず白ビットが現われ黒ビットがサンドイッチになっ
ていることを確認する。そしてCCD l系の下位の自
ビット数とCCD2系の上位の白ビツト数と黒ビット数
を加えたビット終をCCDz系のシフト・メモリからん
℃出す時に間引く。
図中CODの矢印は主走査方向、副の矢印Vよ副走狂方
向を示す。
第2図に具体的な方法を記す。シフト・メモリにiti
 C$1信号をA゛込む為には、シフ・ト・メモリ57
−1.57−2にスタティック■もAMを使うので桶込
み用アドレス・カウンタ(ライトアドレス・力゛ウンタ
63)と1元み嚇し用アドレス4・カウンタ(リード−
アドレス・カウンタ64゜65)Wc’l&ける。CO
Dに入力される11#報量は変倍の倍吊毎に異なるので
本例では、まずεCDによって計数し、何カウントで止
まったか確認する。これ@CPUのRAMに記憶する。
もし等倍の債鬼であったならば2592カウントで止ま
るはずである。次にCCDI系の上位8ビツト(主走査
で最初に出てくるビットがMOB)とCCDZ系の下位
8ビツトを取りだすために、CCD l系のライト・ア
ドレス・力:ウンタ63に前記の確認された値をセット
し、CCDZ系のアドレス・カウンタに08 H(ヘキ
サコードの08)をセットし、ダウンカウントモード忙
指定する〇一方各々のCCpからの画像信号を入力する
8ビツトのシフトレジスタを設ケ、とのシフトレジスタ
の駆動期間fC<:Dの主走査34B間@示fVIDE
OHsNABLB  4m号(D立上すから、ritl
ie力’)7り(VIDEOJgNjLBLB  期間
出力されるクロックにより動く。、)のリップル・キャ
リまでとすることによって、CCD1系のシフトレジス
タには、CCD1系の最上位!ビットの1.C,CDZ
系のシフトレジスタには最上位8ビットのum儂信号が
残ることになる。
そして、これらのシフトレジスタに残った値ハCP U
 K読み取られメモリに記憶する。次に、ecDl系の
上位9〜16ビツト、C0D2系の下位9〜16ビツト
を取り出すために、CCD1糸のライト・アドレス・カ
ウンタには(前記確、憶された1直−8)″f、セット
し、CCi) 2系のライト・アドレス・カウンタには
1OHiセツトし、以下前記と同様の手法によって読み
出す。
この動作を次々と繰返し、CCI)1系の上位128ビ
ツト、CC1)2系の下(Q128ビットをメモリに展
開した後、黒ビット数、CCD1系の上位白ビツト数、
eel)2系の上位白ビツト数を算出する。そしてCC
D l系の下位白ビツト数、CCD2系の上位白ビツト
数、黒ビット数を加えたビット数f CCD 2糸のシ
フト・メモリから比丘み出す時に間引くことによって主
走査方向の継なぎ′(il−達成する。
次に継なぎ、4理成立1掟のシフト・メモリの動きを説
明する。シフト・メモリに書込む時は、CUDI系及び
CCD2系のライト・アドレス・カウンタに前記何カウ
ントで止まったが確認した値をプリセットし、ダウンカ
ウントでシフト・メモリをアドレッシングして書込む。
シフト・メモリからd出すilf’ :てまず考慮しな
ければならないのは原稿の主走査方向の基準である。
第11図に示す如く、原稿a置基準は継なぎ用の黒細線
(1,5+訓1])の中心から1・48.5 rtan
のところにあるので、CCD1系のシフト・メモリの読
み出し開始アドレスは、(上記の上位白ビツト数)+(
黒ビット数72)+(148,5×16×倍率)の値に
なる。CCD 、2系の読み出し開始アドレスは(前記
の確認きれた値)−(継なぎビット数)の値である。そ
して13.891111zで4752パルスのリード中
クロックによってまずCCD1系のリード・アドレス・
カウンタ(Inダウンカウントで動かし、0になりリッ
プル・キャリが出たらCCDZ系のリード・アドレス・
カウンタ(2)をダウン・カウントで動かす。
第13図にこれらシフト・メモリに係る回路図を示す。
シフ)−メモリ(1)はCCDI系の画像データが入る
スタティック・メモリである。
シフト・メモ1月2)はCCDZ系の画1φデータが入
るスタティック・メモリである。ライト・アドレス・カ
ウンタ63はシフト・メモリ(1)、及ヒ(2)にブー
タラ書込む時のアドレス・カウンタである。リード・ア
ドレス・カウンタ(FIFiシフト・メモリ(1)から
データを読み出す時のアドレス・カウンタであり、リー
ド・アドレス・カウンタ(2)ハシフト・メモリ(2)
から読み出す時のアドレス命カウンタである。アドレス
・セレクタ(1)はライト・アドレス・カウンタ63の
アドレス信号とリード・アドレス・カウンタ(1)のア
ドレス信号のいずれかを選択しシフト・メモリ(1)を
アドレッシングするためのものであり、アドレス・セレ
クタ(2)はライト・アドレス・カウンタ63の’アド
レス信号とリード・アドレス・カウンタ(2)のアドレ
ス1i゛号のいずれがを選択しシフト・メモリ(2)を
アドレッシングするためのものである。シフト・レジス
タ74はCCD1系の画像データを最下位から8ビツト
ずつ取り出すためのレジスタであり、シフトレジスタ7
6はCCDz系の最上位から8ビツトずつ画像データを
取り出すためのレジスタである。F/F73はVIDn
OENABLE信号の立上りでセットし、ライト・アド
レス・カウンタ63のリップルキャリでリセットするF
/Fでシフトレジスタ74に入力する期間を制御するた
めのものでアリ、F /F 7.5 ハVIDIii0
1(NABLEco立上すでセットし、リード・アドレ
スカウンタ(2)のリップル・キャリでリセットするF
/Fで、シフトレジスタ76に入力する期間を制量する
ためのものである。I10ボート72はライト・アドレ
ス・カウンタ63をアップカウントで動かした時にどこ
まで計数したがCPUが読み取り確認するためのIlo
である。I10レジスタ66〜69はライトアドレスカ
ウンタ63、リード−アドレス命カウンタ64.65に
それぞれプリセット値をCPUが与えるためのレジスタ
である。I10レジスタ68はライト・アト、レス・カ
ウンタ63、リードアドレスヵウンタ65にアップカウ
ントかダウンカウントかをCP LJが指定するための
もの、又アドレス中セレクタ70.71にどちらのカウ
ンタ値を選択するかCPUが指定するためのもの、リー
ド・アドレス・カウンタ(2)ヲライトクロックかリー
ドクロックで動かすかを決めるためのものと、継なぎを
行なうにあたってtest信号を与えることによって1
ライン分の画像データをCODドライバ回路からシフト
・メモリ回路に対し与えてくれるようCPUが制御する
だめのものである。
この回路図v9従い、継なぎを行なうためにCCDI糸
の画像データを最下位より8ビツトずつ、CCDZ系の
画1家データを最上位より8ピツトスつ128ビット取
り出す動作を説明する。
■cpu#′iまずライト・アドレス・カウンタ63を
アップカウントモードに、I10レジスタ(Oに0をセ
ットする。■I10レジスタ(4)のT h: S ’
1’信号(マシンスタートに相当)とり、て1個パルス
を与えることにより第1θ図のC0D)” 5 イハカ
ラl 4VA(D VIDEOENABLH1倍率lC
応じたφ、クロックが発生し、データがシフトメモリに
与えられる。■I10ボートよりライト・アドレス・カ
ウンタ63の値をCPUがとり込む。■ライト・アドレ
ス・カウンタ63をダウンカウントモードに、リード・
アドレス・カウンタ(2)をダウンカウントモードに・
セットし、I10レジスタ(11に■で記憶した値をプ
リセットし、I10レジスタ(3)に711をプリセッ
トする。■T E S Tli号K 111B ハ# 
スf 与j(VI DEOENABLEがなくなったら
シフト・レジスタ74゜76の8ビットt−順次メモリ
に取り込み記憶する。■I10レジスタ(1)に(■の
値−7)1)を、I10レジスタ(21KIOHiセツ
トする。■■を行なう。り以下同様にしてI10レジス
タ(1)に(■の値−77H)を、Iloし、ジスタ(
2)に7FHをセットし li″B8T信号を与え、シ
フトレジスタ74.76を読込むまで行なう。以。
上継ぎ目補正については同出願人による特願昭57−1
28073号明細書に詳しい。
815、図にトリミング1象を任意のポイントを基準に
任意の倍率に変倍するIl!J118!揚集を行なう手
法について図解する。A図は原稿面、B同社拡大図、0
図はシフト図である。その画像編集の基本的手法は、■
トリミング領域の座標値と移動座標値と倍率とによって
鍼4集後の座標値を算出する(A−、−0図)ものであ
る。それけ■トリミング領域の座標値から主走査方向の
座標竺(X)、副走・k方向の座標値(y)のうち最小
(原稿載置慎準より)のものをCPUが判定しxOsY
oとする。1ノ)り標は1単位でキーにより入力される
ので、又16ライン/籠なので、’io座標のライン%
lLoは(yox16)となる。又X。座標の情報1i
1oは(x(、X16)となる+11 (A1図)I 
(−3)編果後の領域座標値からX方向、X方向の最小
のもノ2 CP U y)(4=lJWしXt*3’+
とする(0図)。
(◇xo (!: 倍4とXrkペースに、シフト・メ
モリから読み出すリード・アドレス・カウンタにおけ一
1図により詳述する。これはシフトメモリ゛で2倍の拡
大に供すべく(4752X、2)ピッ吃ある。重線拡大
した時メモリの情+M量I、は(xOx倍本倍率16 
)ビットとなる。父、xO座標の倍率に応じたシフトメ
モリのアドレス人、は(At −It )となる。尚、
A1はメモリの先頭アドレスでCCDのつなぎ補正時R
A Mに記憶されている。
ところでYo座標の借出に応じたライン数編は(LoX
倍本)となる。次にこの拡大像をX、にシフト点から出
力すべくシフトメモリの読出し開始アドレスA、を求め
るが、それ/fiA、、+I、となる。
尚I、はシフト座標xiに応じた情報量で、(X、X1
6)である。ところでy1座標のライン数り、はy、X
16である。
次に■yoと倍率と3’stベースに前述PRINTS
TART (給a)信号の発生から光学、系をスタート
する迄の時間間隔を決定する( Lmの算出)。
即ちり、 −L、がそれに対応する。この差が+L、の
時はSiA几T信号を基準よt)、L、X主走査サイく クル(347,2μs)へ出す。又−L3の時は8TA
几T信号を上記より遅く出す。(6)編集の領域のみに
1Ij1118を出力するため罠、主走査方向の画像デ
ータの一部のみをゲートするための8Tl、T  BI
T  C0UNTEルとEND BIT  CoUNT
Bl%を設ける。これは第13図の80.81に各々対
応する。これはIloを介してゲートの為のカウントデ
ータをプリセットする。7リツグフqツブ82Fiカウ
ンタ80のカウントアツプでセットされ、81でリセッ
トされる。第15−G図にその動作が示される。■トリ
ミング領域の座標値と倍率から副走査方向の変化点間の
ライン数を算出する(D、E、F図)。これはCPUテ
VIDIdOWNABIJ を力fy7 )tルコトに
より行なう。゛図中Mが副走査方向の変化点間のライン
数、Hが主走査方向のビット数、Nが変倍時の副走査方
向の変化点間のライン数(N=M×倍率)である。
■編集後のX方向座標値から■の変化点に於ける5TA
ILT HIT C0UNTnルと1!2N”l 、B
I’I’C0UNT131(、のプリセット値を算出し
、@15−k1図の如くセットする。
尚、トリミングがなく全面圧画像を出力する場合に於い
ても−1この5TART BIT C0UNTERとE
ND )3IT C0UNTERを先端余白と分り余白
作成のために利用する。初期化時は上と同様であるが、
先端余白の2 ps X l 6ライン=36ライン計
数後は分離ベルトかけ山分をさけるためにS’f’A)
LT BIT C0IJNTE几を7.5□×16ビツ
ト=120ビツトにセットする。
以上の工程は第6図のCPUかもの制御信号。
(力の例はオートキーをオンすることにより実行される
。それは第4図のエトセトラキー9aをオンすると表示
器10a[「オートキー」の表示が出てくる。その表示
の下のソフトキーなオンすることで実行される。その為
にプリンタBのカセットサイズを検知し、それをリーダ
A[送ってそのサイズに合う倍率をCPUが自動選択し
て、前述の倍率制御を行う。その場合カセットシートの
タテ。
ヨコに合わせるかは、トリミング像全体が収まる方向の
倍率を選択する。
ところで第4図のエトセトラキー9aをオンすると、表
示器10aに「縮小」が表示され、その下のキーをオン
すると(A3→A4 、B4→B5A4→A5)と(A
3→B4.A4→B5 、 B4→A4)の2系列が替
わって表示され、各表示の下のキーをオンすると固定倍
率がセットされる。
又更にエトセトラキーなオンする「拡大」が表示され、
上記と同様(A4→A3 、B5→B4.A5→A4)
と(B4→A3.B5→A4 、A4→B4)の2系列
が表示され、その下のソフトキーにより固定拡大倍率が
セットされる。又更にキー9aをる。倍率は原稿のたて
及び横方向へJJI稿IK対する倍率でMAX2パ倍M
iN O,5倍の範囲で有効であ4尚トリミングにおけ
る変倍指定は、指定された倍率でコピー紙サイズを超え
るとエラー表示が10aにてなされる。
【図面の簡単な説明】
第1−1図は本発明が適用できる画像処理装置の断面図
、第1−2図はドキュメントホルダの斜視図、第2図は
第1−1図の装置の断面図、第6図は第1−1図の装置
を接続したローカルネットワークのブロック図、第4,
5図は第1−1図の操作部平面図、第6図は第1−1図
の画像処理装置1trcおける回路ブロック図、第7 
、8 、91gは第6図の動作タイムチャート図、第1
0.13図は第6図における回路図、第11.12図は
CCDの継ぎ目補、正の説明図、第14−1.14−2
図は第16図の動作タイムチャート図、第16図は画像
変換の一例図である。 図中A1ブリーフ゛町、B(コブリンフ部で・・ある。 出願人 キャノン株式会社 第74−7図 ぐコ副(す前@I) (a) (b) P (、C) 手  続  補  正  書(方メつ        
  5゜昭和58年 3月24自 6 。 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示                  
          7・昭和57年特許願$  17
4208号2、発明の名称 像処理装置 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−2昭和5
8年2月22日(発送日付) 補正の対象 図     面 補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オリジナル像を光学的に読取って電気信号に変換して伝
    送する装置において、 11Jジナル載置台上の各位置と特定関係にある座標が
    描かれた透明シートと、そのシート上の座標に対応した
    座標入力が可能な入力手段と、上記入力手段による入力
    信号に応じて読取像変換又は伝送を制御する手段とを有
    する像処理装置。
JP57174208A 1982-10-04 1982-10-04 像処理装置 Expired - Lifetime JPH0618434B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174208A JPH0618434B2 (ja) 1982-10-04 1982-10-04 像処理装置
AU19762/83A AU575786B2 (en) 1982-10-04 1983-09-29 Image forming system
AT83109870T ATE71786T1 (de) 1982-10-04 1983-10-03 Bilderzeugungssystem.
DE8383109870T DE3382494D1 (de) 1982-10-04 1983-10-03 Bilderzeugungssystem.
EP91106598A EP0442541B1 (en) 1982-10-04 1983-10-03 Image forming system
EP83109870A EP0105517B2 (en) 1982-10-04 1983-10-03 Image forming system
CA000438237A CA1191539A (en) 1982-10-04 1983-10-03 Image forming system
DE3382820T DE3382820T2 (de) 1982-10-04 1983-10-03 Bilderzeugungssystem
AT91106598T ATE162676T1 (de) 1982-10-04 1983-10-03 Bilderzeugungssystem
US06/942,035 US4835618A (en) 1982-10-04 1986-12-15 Image forming system
US07/330,180 US5040079A (en) 1982-10-04 1989-03-29 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174208A JPH0618434B2 (ja) 1982-10-04 1982-10-04 像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963868A true JPS5963868A (ja) 1984-04-11
JPH0618434B2 JPH0618434B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15974610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174208A Expired - Lifetime JPH0618434B2 (ja) 1982-10-04 1982-10-04 像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618434B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165769A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子複写機のデ−タ入力修正装置
JPS61187159U (ja) * 1985-05-10 1986-11-21
JPS6368651U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6368654U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165072A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Toshiba Corp Video signal processor
JPS5655948A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image collecting method in image scanning recorder
JPS56168470A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Sony Corp Editing device of picture information
JPS57101973A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Canon Inc Image processing device
JPS5911062A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165072A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Toshiba Corp Video signal processor
JPS5655948A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image collecting method in image scanning recorder
JPS56168470A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Sony Corp Editing device of picture information
JPS57101973A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Canon Inc Image processing device
JPS5911062A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165769A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子複写機のデ−タ入力修正装置
JPS61187159U (ja) * 1985-05-10 1986-11-21
JPH0413882Y2 (ja) * 1985-05-10 1992-03-30
JPS6368651U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6368654U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618434B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513002B2 (ja) 中間調画像生成装置
US6281978B1 (en) Image processing device
JPH02118680A (ja) 画像形成装置の下色除去方式
JPH02224569A (ja) 画像処理装置のカラー変換方式
JPH02189073A (ja) 画像読取装置の画像データ調整方式
JP3471935B2 (ja) 画像形成装置および画像レイアウト決定方法
JPS59223074A (ja) 像処理装置
JP3426079B2 (ja) 画像形成システム
JP3265175B2 (ja) 画像形成システム
JPS5963868A (ja) 像処理装置
JPS5967764A (ja) 像処理装置
JPS59189781A (ja) 画像処理装置
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JPH0754958B2 (ja) 像処理装置
JP3229189B2 (ja) 画像形成システム
JPH06268840A (ja) 画像処理装置
JP3980224B2 (ja) 画像形成装置
JP3703354B2 (ja) 画像処理装置
JPS5967776A (ja) 画像処理装置
JP2751222B2 (ja) デジタルカラー複写機
JP2812447B2 (ja) 画像データ発生装置
JPS5963883A (ja) 像処理装置
JPS5963876A (ja) 像形成装置
JPH02224568A (ja) 画像処理装置の領域編集方式
JPS5962885A (ja) 像形成装置