JPS5963831A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS5963831A
JPS5963831A JP17319382A JP17319382A JPS5963831A JP S5963831 A JPS5963831 A JP S5963831A JP 17319382 A JP17319382 A JP 17319382A JP 17319382 A JP17319382 A JP 17319382A JP S5963831 A JPS5963831 A JP S5963831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
length
transmission
data length
retransmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17319382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hashikura
橋倉 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17319382A priority Critical patent/JPS5963831A/ja
Publication of JPS5963831A publication Critical patent/JPS5963831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、通信回線上のデータ伝送方式、特にデータ
再伝送方式に関するものである。
従来、通信回線上のデータ伝送方式において、通信回線
上の誤り等によりデータを再送する場合は単純に再送前
のデータをそのままで再送を行なっていた。そのため通
信回線の特性によっては効率の良い伝送を行なえないと
いう欠点があった。
この発明は、」二連の点にかんがみてなされたもので、
通信回線の特性を考慮してデータの再送を行なうように
したものであり、効率の良いデータ伝送が可能となるデ
ータ伝送方式を提供することを目的とする。以下この発
明を図面に基づいて説明する。
−この発明の基本原理は、通信回線」二の誤り等により
データの再送の必要が生じた場合、再送前のデータをそ
のままのレングスで再送するのではなく、データレング
スの再送時はl/2のレングスとして送出し、もし再び
誤り等が生じ再々送の必要が起きた場合、さらに172
、すなわち1/4のレングスにしてデータを送出するよ
うにしたものである。誤り等がなく再送の必要がない時
は、それ以後のデータレングスを現在のデータレングス
で送出するのである。以下図面のフローチャートを用い
て説明する。
図において、 (1)〜(8)はフローチャートの各ス
テップを示す。まずデータ伝送を開始する(1)。
その時のデータレングスはLで送出する(2)。次に相
手からの返答伝送を受ける(3)。通信回線上の誤り等
によりデータの再送が必要か否かを判定する(4)。も
し再送する必要がなかったら、伝送残しのデータがある
か否かを判定する(5)。伝送残しのデータがなかった
らそこでデータ伝送は終了する(8)。残りのデータが
あったら、その残りのデータをそれまでのレングスLで
通信回線上に送り出す(7)。相手からの返答伝送によ
りデータ再送の必要があると判断した場合、データレン
グスをL/2とする(8)。データをL/2のレングス
で通信回線上に再送する。相手からの返答伝送を受け(
3)、再び再送の必要があるか否か判定しく4)、再送
の必要があった場合はデータレングスをさらにl/2、
すなわちL/4にしてデータを通信回線上に送る。以上
の操作を再送の必要がなくなるまで繰り返す。
以」−説明したように、この発明に係るデータ伝送方式
は、データを一定のレングスで伝送する伝送手段と、デ
ータ伝送後相手からの返答の伝送により再伝送の必要が
あるか否かを判定する手段と、データレングスを変更す
るレングス変更手段とからなり、データを再送する場合
は、再送前のデータレングスより小さいレングスでデー
タを再伝送するようにしたので、通信回線の特性に合っ
た伝送システムを構築できるという極めてすぐれた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る伝送方式のフローチャートを示す
。 図中、 (1)〜(8)はフローチャートの各ステ、。 プを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信回線を利用するデータ伝送において、データを一定
    のレングスで伝送する伝送手段と、データ伝送後相手か
    らの返答の伝送により再伝送をする必要があるか否かを
    判定する判定手段と、データレングスを変更するレング
    ス変更手段とからな□す、前記判定手段が再送の必要が
    ないと判断した場合はそれまでのデータレングスで伝送
    を継続し、再送の必要があると判断したら、前記データ
    。 レングス変更手段にてデータレングスを縮小してデータ
    に再伝送を行なうことを特徴とするデータ伝送方式。
JP17319382A 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ伝送方式 Pending JPS5963831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319382A JPS5963831A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319382A JPS5963831A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963831A true JPS5963831A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15955814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17319382A Pending JPS5963831A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293839A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nec Corp 通信制御方式
EP0350238A2 (en) * 1988-07-04 1990-01-10 Omron Corporation Data communicating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293839A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nec Corp 通信制御方式
EP0350238A2 (en) * 1988-07-04 1990-01-10 Omron Corporation Data communicating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432798A (en) Data communication method and system
JPH073978B2 (ja) 一斉通信方式
JPH10190637A (ja) データ伝送方式
JPH0567092B2 (ja)
JPS5963831A (ja) デ−タ伝送方式
JPH05110542A (ja) データ伝送方式
JPH11252134A (ja) 同報通信システム
KR20020009282A (ko) 데이터 통신 시스템 및 그 통신방법
JPH11168525A (ja) データ通信方法およびデータ通信装置
JPS59178831A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0832531A (ja) 同報通信方式
JP2541563B2 (ja) 再送制御方法
JPH04273736A (ja) パケット通信システムおよびパケット再送装置
JPS61100043A (ja) 同報通信用送信装置
JPH0685875A (ja) データ通信システム
JPS6135036A (ja) 同報通信用送信装置
JPH01293047A (ja) パケットデータ再送出方式
JPS61248637A (ja) デ−タリンク制御における応答監視タイマ管理方法
KR950035502A (ko) 교환기의 프로세서간 데이터를 송수신하는 방법
JPS6373740A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0470238A (ja) 通信制御方法
JPH01241236A (ja) 同報通信システムの制御方法
JPS61278224A (ja) 衛星通信システム
JPH04238432A (ja) データ伝送方式
JPH0563751A (ja) フレームレベルの通信方式