JPS5963147A - 養魚餌料の改質法 - Google Patents

養魚餌料の改質法

Info

Publication number
JPS5963147A
JPS5963147A JP57173841A JP17384182A JPS5963147A JP S5963147 A JPS5963147 A JP S5963147A JP 57173841 A JP57173841 A JP 57173841A JP 17384182 A JP17384182 A JP 17384182A JP S5963147 A JPS5963147 A JP S5963147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
bait
fish
feed
nutrient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57173841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325143B2 (ja
Inventor
Masami Tsuruta
鶴田 正己
Ichiro Miwa
一郎 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINE PROJECT KK
Original Assignee
MARINE PROJECT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINE PROJECT KK filed Critical MARINE PROJECT KK
Priority to JP57173841A priority Critical patent/JPS5963147A/ja
Publication of JPS5963147A publication Critical patent/JPS5963147A/ja
Publication of JPH0325143B2 publication Critical patent/JPH0325143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、力4太餌又はカット餌の改質法に関する。
近年、ひC)め、鯛、はまへまぐろ等の養殖が発達し、
その餌としてイカナゴ、鰯、鰺、サンマ、鯖等の生餌を
一匹のまま(以下、丸太餌という。)あるし・は−匹を
数片の切断片として(す、下、カット餌と(・う。)力
えて℃・る。しかしながら、養魚の健康保持及び餌料・
1ノ+の失陥を防ぐために栄養剤を袖先して改質された
餌料を時々投力ずろ必要がある。更に、魚病の発生に当
っては、水産薬や栄養剤を経口投与する必要がある。
従来は、上記の水産薬や栄養剤は生餌にミンチ機を通し
て混合したミンチ餌として投与されているが、この方法
では散逸損失が大きく、且つ丸太餌に慣れた養魚の「餌
ぐい」の悪い場合があり、経口投与の能率が低下する。
更に、混合ミンチ餌の製造作業は、丸太餌やカット餌に
比べて作業能率の低い欠点がある。
上記欠点を改善する目的で、丸太餌又はカット餌に直接
栄養剤又は水産薬をふりかけて混合する方法が試みられ
たが、この方法で・は投与と同時に目的の栄養剤や水産
薬は水中に流出してほとんど損失となった。一方、丸太
餌父はカット餌に、栄養剤又は水産薬にグルテン、α−
殿粉、グアーガム等の粘着剤を均一に混合した粉末をふ
りかけて攪拌する方法も試みられたが、この方法では添
加した粉末混合物が偏在して「まま子状」になったり、
混合が不均一になって、これを水中に投入すると添加物
は餌より離れて濁りと’lx、る割合が大きくなる。こ
のように、現状でシ」−上記欠点は未だに解決されてい
ない。
本発明は、丸太餌又はカット餌の改質法に関し、詳しく
は丸太又は切断された養魚用生餌の表面に、栄養剤叉は
水産薬を含有させたポリアクリル酸及び/又はアルギン
酸のアルカリ金属塩の水溶液層が411着した状態にな
ることを特徴とする養魚用生餌の改質法に関するもので
ある。ここにいうポリアクリル酸は化学的合成法により
得られるものであり、アルギン酸は天然の褐藻類より得
られる高分子のポリカルボン酸であり、そのアルカリ金
属塩とはNa 、K 、r、i 、NH4等の7価のカ
チオンの塩を意味し、通常はNaが使用される。
ポリアクリル酸塩及びアルギン酸塩は夫々単独で使用し
ても、混合して使用しても差支えない。
上記アルカリ金属塩は生餌に対して003〜0.3重量
係使用される。これらアルカリ金属塩は水溶性が大きい
ので、通常はθ5−3%の真水溶液として生餌に対して
/〜70重量係使用する。
養魚用に供する栄養剤とは、成長促進用又は生餌に不足
し易℃・ビタミン類、特殊アミノ酸、ニンニク、クロレ
ラ等の粉末又はエキス、スピルリナ等の発色剤、動物の
内蔵乾燥粉末、甘草エキス等である。
水産薬としては、たとえばザルファー剤やアンピシリン
、テラマイシン、オーレオマイシン、タロロマイセチン
等の抗生物質がある。
これらの栄養剤や水産薬は所要の種類と数量を前述のポ
リアクリル酸及び/又はアルギン酸のアルカリ塩水溶液
に添加、混合して均質な溶液にし、生餌100に’;l
に対して/〜10I!の溶液をふりかけて軽く攪拌する
と生餌又はカット餌の表面に目的の水溶液層が容易に形
成−される。これは上記溶液の伺着性と流動性が良好で
あるためである。このような付着層を有する生餌(丸太
)を海水中に投入すると、表面の付着水溶液層は海水に
接すると直ちに薄いゲル層を形成して、層内の栄養剤や
水産薬成分の水中への溶出が防止されて、確実に魚に経
口投力される。又、生餌表面への付着水溶液層は、必ず
しも生餌表面に均等″な被膜にする必要はなく、一部存
在するだけでも経1]投与の目的は達せられるので、生
餌に対して過大な攪拌操作を力える必要はない。従って
、生餌が魚体を傷つけることがなく、これは本発明の大
きな利点となる。
従来、養魚用生餌としてはイカナゴ、サンマ、鰯等を捕
獲直後のまま、あるいは氷詰めにして鮮魚の状態で使用
されていたが、最近は急速冷凍1゜た冷凍ブロックとし
て保管、運送し、使用直前に解凍してバラバラにして使
用することが多い。更 1に、最近は冷凍ブロックを機
械的に砕いて一匹ずつ、冷凍力、大館として使用する場
合があり、この場合には本発明の方法が特に有効で、冷
凍丸太餌に対して栄養剤及び/又は水産薬を含む水溶液
をふりかけるだけで直ちに付着して剥離することがブエ
 い。
次に、生餌表面に目的の水溶液層を付着形成させる第ノ
の方法としては、ポリアクリル酸ソーダ及び/又はアル
ギン酸ソーダの粉末と栄養剤及び/又は水産薬粉末との
混合粉末を丸太餌又はカット餌にふりかけ、これに少量
の真水を攪拌しながら散布する方法がある。この方法で
は、ポリアクリル酸塩及びアルギン酸塩は水溶性が大き
いので直ちに水にとけて付着性を発揮すると同時に、良
好な流動性によって丸太餌又はカット餌の表面に容易に
目的の水溶液層が形成される。この方法は、特に丸太餌
に対して極めて便利な方法である。
以下、試験例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
試験例/ 第1表に示した化合物を夫々3010市水に均一に混合
し、更に夫々にテラマイシン散、2gを溶解した後、イ
カナゴ(長ざ約6〜7 cm ) 0.3 gを加えて
ゆるやかに混合した。
これら混合液を夫々高さ2 ntの−に部からSl!の
海水中に落下させて、生餌イカナゴ表面の伺着層の剥離
状況と海水中へのテラマイシン散の溶出状況(青味)を
観察して比較した。実施例では生餌表面の水溶液層の剥
離がなく、月つテラマイシンの溶出のない結果が観察さ
れたh17、比較例では逆の結果が得られた。これらの
結果は第2表に示した。父、実施例のイカナゴを約30
0gの鯉に与えろと摂餌状況は良好であった。
第1表 第2表 試験例コ 長さ約、25cr/Lの鯖を略四分したカット生餌2k
gに対して、ポリバケツ中で栄養剤組成物(故オレンジ
色のニンニク粉末を700g、ビタミンB、をグg、ビ
タミンB2をgg、ビタミンB6をg 9+、α−デン
プンを’l 00 、!lit / kg中に含有する
)20gを、下記三種の形で添加して、手で30秒混合
した。
イ)栄養剤粉末、20Iそのままのもの、口)栄養剤粉
末20Iを市水100gによく混合したもの、 ハ)栄養剤粉末、20gをポリアクリル酸ソーダの2%
水溶液700gによく混合したもの、次いでこれら混合
物を夫々高さ2 mの土部から海水中に落下させてカッ
ト生餌を観察の結果、ノ\)の場合のみオレンジ色の栄
養剤の付着カー忍められたが、イ)、口)の場合は栄養
剤の(=1着はほとんどに忍められなかった。
試験例3 鰯の急速冷凍ブロックを機械的に砕いた直後の丸太餌り
0kgをモルタルミキサーに入れ、これに試験例ユで使
用した栄養剤組成物粉末θ5 kgを添加し、下記の三
種の方法を用いて混合を行った。
イ)栄養剤粉末0.5 kgをそのままバラバラ添加し
て7分間攪拌、 口)栄養剤粉末0.5 kgをそのままバラバラ添加し
た後、市水3 kgを散布して7分間攪拌、ハ)栄養剤
粉末0.3 kgにアルギン酸ソーダ0. / kgを
よく混合した粉末06kgをバラバラ添加した後、市水
3 +<gを散布して7分間攪拌、上記三種の混合物を
夫々高さ2mの土部から海水中に落下させて、餌料への
漬オレンジ色の栄養剤組成物の付着状況を観察した結果
、イ)では栄養剤の付着はほとんど認められず、口)で
は多少の付着が認められたが、ハ)では海水中へ投下前
と略同程度の伺着が認められた。
手続補正書(自発) 昭和33年! 月2/日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和左7年 特許願第173g’l/
号2、発明の名称 養魚餌料の改質法 3 補正をする者 事件との関係   出願人 株式会社   マソンプロジェクト 4、代理人 住 所  東京都港区赤坂1丁目9番20号乙 補正の
内容 (1)  明細書、第3頁第λ行の「丸太餌又はカット
餌」を[丸太餌及び/又はカット餌]に補正する。
(2)同第、?頁第1左〜/乙行の「θ0に〜03重量
係」をI O,03〜03重量係」に補正する。
(3)  同第q頁第q行のまたとえば」の、後に「ス
ルファメラジンナトリウム等の」を加入する。
(4)  同第q頁未行の「一部」を「餌表面の一部に
」に補正する。
(5)  同第に頁第β行の「生餌が」を1生餌の」に
補正する。
(6)  同第S頁第3行の「・・・ことが」の後に「
はとんど」を加入する。
(7)  同第り貞末行から第乙頁第1行の「攪拌しな
がら散布する」を「散布しながら攪拌する」に補正する
(8)  同第乙頁第72行の「θ左I」を「θ5 k
gJに補正する。
(9)  同第9頁第1I1.行の「混合液」を「混合
したイカナゴ」に補正する。
(1υ 同第g頁゛第3〜q行の1(黄オレンジ色の」
を「(オレンジ色の粉末であり、」に補正する。
α1) 同第9頁第7行の1散布して」を「散布l〜な
がら」に補正する。
02 同第9頁第g〜9行のr O,/ kI?を−1
を「07kgを加えて」に補正する。
0鵠 同第7頁第70行の「散布して」を「散布しなが
ら」に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  丸太又は切断された養魚用生餌の表面に、栄
    養剤及び/又は水産薬を含有させたポリアクリル酸及び
    /又はアルギン酸のアルカリ金属塩の水溶液間が付着し
    た状態になることを特徴とする養魚用生餌の改質法。
JP57173841A 1982-10-05 1982-10-05 養魚餌料の改質法 Granted JPS5963147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173841A JPS5963147A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 養魚餌料の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173841A JPS5963147A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 養魚餌料の改質法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963147A true JPS5963147A (ja) 1984-04-10
JPH0325143B2 JPH0325143B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=15968148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173841A Granted JPS5963147A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 養魚餌料の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963147A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153764A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Kiyoshi Kumabe 養魚用飼料及びその製法
JPS6131045A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Kiyoshi Kumabe 養殖魚への薬剤の投与方法
JPS61132144A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Kouriyuu Kogyo Kk 養魚飼料の製造方法
US4693897A (en) * 1984-08-16 1987-09-15 Monell Chemical Senses Center Stimulation and enhancement of feeding in herbivorous fish
JPS6359378A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Kiteii:Kk 物体の表面に主剤を固着させる剤及び方法
US5147655A (en) * 1987-03-13 1992-09-15 A/S Alfred Benzon Oral composition containing particles comprising an active substance
US5288500A (en) * 1987-03-13 1994-02-22 Benzon Pharma A/S Oral composition containing particles comprising an active substance
EP0577034A3 (en) * 1992-06-30 1994-12-14 Senju Pharma Co Food composition for fish and crustaceans and method preventing water pollution, necessary for the cultivation of fish and crustaceans.
WO1996011230A1 (en) * 1994-10-05 1996-04-18 Monsanto Company Alginate gels
EP0707798A1 (de) * 1994-10-20 1996-04-24 Chevita GmbH Verfahren zur Herstellung von Futtermitteln, die pharmakologisch wirksame Substanzen enthalten
WO1996022028A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-25 Grampian Pharmaceuticals Limited Medicated animal foodstuffs
CN106954762A (zh) * 2017-04-11 2017-07-18 贵州黄平农博翔有限责任公司 越夏期鳝鱼饲料及其制备方法
CN107455298A (zh) * 2017-06-27 2017-12-12 天津农学院 一种能降低抗生素残留的鲤科家鱼养殖用药物组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747452A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Hiroe Ogawa Feed composition for fishes and shellfishes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747452A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Hiroe Ogawa Feed composition for fishes and shellfishes

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153764A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Kiyoshi Kumabe 養魚用飼料及びその製法
JPS6131045A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Kiyoshi Kumabe 養殖魚への薬剤の投与方法
US4693897A (en) * 1984-08-16 1987-09-15 Monell Chemical Senses Center Stimulation and enhancement of feeding in herbivorous fish
JPS61132144A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Kouriyuu Kogyo Kk 養魚飼料の製造方法
JPS6359378A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Kiteii:Kk 物体の表面に主剤を固着させる剤及び方法
US5147655A (en) * 1987-03-13 1992-09-15 A/S Alfred Benzon Oral composition containing particles comprising an active substance
US5288500A (en) * 1987-03-13 1994-02-22 Benzon Pharma A/S Oral composition containing particles comprising an active substance
EP0577034A3 (en) * 1992-06-30 1994-12-14 Senju Pharma Co Food composition for fish and crustaceans and method preventing water pollution, necessary for the cultivation of fish and crustaceans.
WO1996011230A1 (en) * 1994-10-05 1996-04-18 Monsanto Company Alginate gels
AU688600B2 (en) * 1994-10-05 1998-03-12 Isp Investments Inc. Alginate gels
EP0707798A1 (de) * 1994-10-20 1996-04-24 Chevita GmbH Verfahren zur Herstellung von Futtermitteln, die pharmakologisch wirksame Substanzen enthalten
WO1996022028A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-25 Grampian Pharmaceuticals Limited Medicated animal foodstuffs
US5948431A (en) * 1995-01-17 1999-09-07 Vericore Limited Medicated animal foodstuffs
US6387393B1 (en) 1995-01-17 2002-05-14 Vericore Limited Medicated animal foodstuffs
CN106954762A (zh) * 2017-04-11 2017-07-18 贵州黄平农博翔有限责任公司 越夏期鳝鱼饲料及其制备方法
CN107455298A (zh) * 2017-06-27 2017-12-12 天津农学院 一种能降低抗生素残留的鲤科家鱼养殖用药物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325143B2 (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Balazs et al. Preliminary studies on the preparation and feeding of crustacean diets
US5525353A (en) Ambient temperature-processed aquatic animal feed and process for making same
US3889007A (en) Aquatic animal food composition
TW390791B (en) Gel-like feed for aquatic animals
JPS5963147A (ja) 養魚餌料の改質法
AU2006216144B2 (en) Solid feed for large-sized fishes
CA2495355A1 (en) Composition for dietary enrichment
US3903260A (en) Methods and compositions for culturing and/or capturing fish and crustacea
FR2558344A1 (fr) Additif pour l'alimentation animale sous forme de composition
CN110664773A (zh) 用于水产动物补充维生素c、预防肝胆疾病的泡腾片及其制备方法
CN106721661A (zh) 一种水产颗粒饲料快速粘合药物和添加剂的方法
JPS5823753A (ja) 養鰻用ねり餌の製造法
JPS61202663A (ja) 魚類および甲殻類の養殖用飼料
JPH0530923A (ja) 魚類養殖用初期配合飼料
RU1784152C (ru) Корм дл подращивани смолта атлантического лосос
JPS6131045A (ja) 養殖魚への薬剤の投与方法
JPS6312573B2 (ja)
JPS58205461A (ja) 養魚用餌料
JPS641103B2 (ja)
SU1433441A1 (ru) Способ приготовлени корма дл молоди карповых рыб
JPS62118852A (ja) 養魚用飼料
RU2116039C1 (ru) Способ приготовления пищевого продукта с лечебно-профилактическими свойствами из гидробионтов
RU2261623C1 (ru) Способ лиофильной сушки биопрепарата
JPS6034136A (ja) 魚餌用補助飼料
JPH03117443A (ja) 薬剤等の給与方法