JPS596304B2 - シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ - Google Patents

シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ

Info

Publication number
JPS596304B2
JPS596304B2 JP50138836A JP13883675A JPS596304B2 JP S596304 B2 JPS596304 B2 JP S596304B2 JP 50138836 A JP50138836 A JP 50138836A JP 13883675 A JP13883675 A JP 13883675A JP S596304 B2 JPS596304 B2 JP S596304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
formulas
chemical
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50138836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5262280A (en
Inventor
紀久雄 笹島
久夫 山本
圭一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP50138836A priority Critical patent/JPS596304B2/ja
Priority to FI760415A priority patent/FI60390C/fi
Priority to SE7602049A priority patent/SE7602049L/xx
Priority to CS761296A priority patent/CS188131B2/cs
Priority to GB8171/76A priority patent/GB1506805A/en
Priority to CA246,882A priority patent/CA1077039A/en
Priority to BE164777A priority patent/BE839097A/xx
Priority to AT155776A priority patent/AT346341B/de
Priority to DE19762608801 priority patent/DE2608801A1/de
Priority to FR7606032A priority patent/FR2302728A1/fr
Priority to CH265176A priority patent/CH611598A5/xx
Priority to ES445775A priority patent/ES445775A1/es
Priority to DK93976*#A priority patent/DK93976A/da
Priority to MX000037U priority patent/MX3392E/es
Priority to DD191722A priority patent/DD124116A5/xx
Priority to HU76SU911A priority patent/HU175175B/hu
Priority to PL1976187731A priority patent/PL106528B1/pl
Priority to NL7602370A priority patent/NL7602370A/xx
Priority to AR262454A priority patent/AR211006A1/es
Priority to AU11730/76A priority patent/AU503943B2/en
Priority to FR7704817A priority patent/FR2338245A1/fr
Priority to FR7704815A priority patent/FR2338260A1/fr
Priority to FR7704816A priority patent/FR2338274A1/fr
Publication of JPS5262280A publication Critical patent/JPS5262280A/ja
Priority to US05/952,104 priority patent/US4235914A/en
Publication of JPS596304B2 publication Critical patent/JPS596304B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なオルト位に水酸基を有するブチロフエノ
ン誘導体およびその酸付加塩の製法に関するものである
さらに詳細に説明するならば一般式〔1〕式中、R1は
一般式U−” (R2はト リフルオロメチル基をあられす)または一般式一《 1
と (R3およびR4は各々ハロゲン原子またはトリ
フルオロメチル基をあられす)で示される基をあられす
〕であられされるブチロフェノン誘導体の製法に関する
ものである。
本発明によつて製造される前記一般式〔1〕であられさ
れるブチロフエノン誘導体、すなわちオルトヒドロキシ
ブチロフエノン誘導体はペルキー特許753472に開
示されているが、本発明によつて製造されるブチロフエ
ノン誘導体はそこに具体的に示される化合物に比べて数
段優れた薬理作用を有している。
すなわち本発明における化合物は極めて強力な中枢神経
抑制作用を示し、精神病治療剤として有用に用い得るの
である。本発明はかかる有用な化合物を工業的に有利に
製造する方法を提供するものである。本発明方法によれ
ば前記一般式〔1〕のブチロフエノン誘導体は一般式〔
I〕〔式中、AおよびBはハロゲン原子をあられす〕で
あられされる化合物をm−フルオロフエノールと適当な
溶媒中あるいは無溶媒にて反応させ、一般式〔式中、A
は前述のとおりである。
〕であられされる化合物を得、次いで一般式〔〕〔式中
、R1は前述のとおりである。
〕であられされる化合物と反応させることによつて製造
される。
このようにして得られた前記一般式〔1〕のプチロフエ
ノン誘導体は種々の無機あるいは有機酸と処理すること
によつて酸付加塩にかえることもできる。先に述べたペ
ルキー特許753472にはオルトヒドロキシブチロフ
エノよる方法はそれらに比べて極めて優れた方法である
。本発明では極めて短かい工程で従来の方法では合成が
困難と考えられるオルト位に水酸基を有するパラ一置換
ブチロフエノン誘導体を高収率、高純度で合成でき、特
に一般式Uの化合物とm−フルオロフエノールとの反応
に於ては当然生成すると予想されるパラ0H置換体の生
成はほとんどなく極めて選択的に反応が進行し、容易に
高純度で目的物が得られる。
一般式〔l〕の化合物とm−フルオロフエノールとの反
応に於て用いられる適当な触媒としてはルイス酸(たと
えば無水塩化アルミニウム、塩化第二スズ、三フツ化ホ
ウ素があげられる。
)があげられるが、特に三フツ化ホウ素エーテルコンプ
レツクスが優れている。又反応溶媒としは二硫化炭素、
塩化メチレン、ニトロメタン、ニトロベンゼン等があげ
られるが、無溶媒でも充分好適に反応を行いうる。反応
温度は50〜250℃の範囲で行うことができ、特に1
00〜200℃が最適である。すなわち一般式〔〕およ
び一般式〔〕の化合物を三フツ化ホウ素エーテルコンプ
レツクスに混ぜ、加熱、還流することにより最も好適に
反応を進行させる事ができる。
一般式〔〕の化合物と一般式〔〕の化合物との反応に於
て用いられる適当な溶媒としてはアミド系溶媒(たとえ
ばホルムアミド、ジメチルホルムアミド)ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、ベンゼン、トルエン、キシレン
、メチルエチルケトン、イソブチルケトン等があげられ
る。反応温度は室温から使用する溶媒の沸点までの範囲
が適当であり、又触媒として塩基触媒が用いられる(た
とえば力性アルカリ、炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリ
、トリエチルアミン、ピリジン)。又一般式〔〕の化合
物とm−フルオロフエノールから一般式〔〕の化合物を
得る反応に於て、その中間体である一般式〔V〕〔式中
、Aは前述の通りである。〕を単離し同様の条件下で一
般式〔V〕の化合物を転位せしめ、更に必要に応じてカ
ルボニル基を保護することにょって一般式〔〕の化合物
を得ることもできる。
このようにして得られる本発明化合物は前述したように
精神病治療剤として有用である。
以下にその指標となる抗アポモルフイン作用および副作
用となるカタレプシ一惹起作用の薬理実験結果に基づい
て、本発明化合物を説明する。(1)試験化合物 1:1−〔γ−(p−ジメチルアミノベンゾイル)プロ
ピル〕−4−ヒドロキシ−4−(m−トリフルオロメチ
ルフエニル)ピペリジン(米国特許第3476762号
明細書に記載の化合物) 1:1−〔γ−(2−ヒドロキシ−4−フルオロベンゾ
イル)プロピル〕−4−ヒドロキシ4−p−クロロフエ
ニル)ピペリジン(ペルキー特許第753472号明細
書に記載の化合物) :1−〔γ−(2・4−ジフルオロベンゾイイル)プロ
ピル〕−4−ヒドロキシ−4(m−トリフルオロメチル
フエニル)ビペリジン(特開昭49−14476号公報
に記載の化合物) :1−〔γ−(2−ヒドロキシ−4−フルオロベンゾイ
ル)プロピル〕−4−ヒドロキシ−4−(m−トリフル
オロメチルフエニノ(へ)ピペリジン(本発明化合物、
実施例2) (4)試験方法 (a)抗アポモルフイン作用: ArzneimittelFOrschung第10巻
、第1003〜1005頁(1960年)参照(b)カ
タレプシ一惹起作用:NeurOpharmacOlO
gy第15巻、第601〜607頁(1976年)参照
ただし、試験化合物投与4時間後におけるカタレブシ一
の持続時間を測定した。
作用効果の判定は次の基準に基づいた。(11;) 試験結果 以上の薬理実験結果から明らかなように、本発明化合物
屯公知文献に記載の構造類似化合物に比し、格別顕著な
抗アポモルフイン作用を示すのみならず、副作用となる
カタレプシ一惹起作用が弱く、優れた薬物である。
本発明によつて得られるブチロフエノン誘導体及びこれ
らの塩類は各種製剤形で、例えば錠剤、糖衣錠、顆粒剤
カプセル、坐薬、注射アンプル等の形態で種々の天然又
は合成担体、希釈剤、安定剤たとえばプドウ糖、庶糖、
乳糖、澱粉、滑石、ステアリン酸マグネシウム、カゼイ
ン、リン酸カルシウム、メチルセルロース、エチルセル
ロース、アラピアゴム、ポリグリコール、トラガント、
蒸留水等と組合せて経口、直腸、非経口的又は局所AJ
.−↓ISh#し, Lh4Jtト―」トイ ν 11
!,ノコ編サ症状の重さの函数として活性ある活療投与
量は変化するが、人では1日0.001〜0.2yの範
囲で経口投与する。
本発明によつてたとえば下記のブチロフエノン誘導体が
容易に製造される。
1−〔γ−(2−ヒドロキシ−4−フルオロベンゾイル
)プロピル〕−4−m−トリフルオローメチルフエニル
一4−ヒドロキシピペリジン1−〔γ−(2−ヒドロキ
シ−4−フルオロベンゾイル)プロピル〕−4−m−ト
リフルオロメチル−p−クロロフエニル一4−ヒドロキ
シピペリジン1−〔γ−(2−ヒドロキシ−4−フルオ
ロベンゾイル)プロピル〕−4−m−p−ジクロロフエ
ニル一4−ヒドロキシピペリジン次に実施例をあげて本
発明方法をさらに詳しく説明するが、本発明は何らこれ
らに限定されるものではない。
実施例 1 m−フルオロフエノール53t1γ−クロロブチリルク
ロライド132V1三フツ化ホウ素エーテルコンプレツ
クス270tを混ぜ、加熱、攪拌し、5時間30分還流
を保つ。
次いで放冷後反応混合物を水に空け酢酸エチル抽出を行
い、酢酸エチル層を重そう水、次いで飽和食塩水にて洗
浄し、酢酸エチル層を無水芒硝にて乾燥後芒硝をP去し
、減圧下酢酸エチルを留去、次いで残渣を真空蒸留する
とr−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フルオローブチロ
フエノンが得られた。
沸点1284〜131℃/1.111Hg実施例 2 実施例1で得られたγ−クロロ−2−ヒドロキシ−4−
フルオローブチロフエノン4f14−mトリフルオロメ
チルフエニル一4−ヒドロキシピペリジン37、重そう
1t及びヨウ化カリウム数粒を乾燥トルエン120dに
混ぜ、約27時間加熱、還流する、次いで反応混合物を
水に空け、エーテルを加え抽出する。
有機層に塩酸水を加え攪拌し析出する結晶をf取すると
、1−〔γ−(2−ヒドロキシ−4−フルオロベンゾイ
ル)プロピル〕−4−m−トリフルオロメチルフエニル
一4−ヒドロキシピペリジンの塩酸塩が得られた。融点
218〜221℃実施例 3 実施例1で得られたγ−クロロ−2−ヒドロキシ−4−
フルオロブチロフエノン3.5t14−m−トリフルオ
ロメチル−p−クロロフエニル一4−ヒドロキシピペリ
ジン3V1炭酸水素ナトリウム0.9t1乾燥トルエン
250d及び少量のヨウ化カリウムを混ぜ、約80時間
加熱、還流する。
次いで反応混合物を水に空け、酢酸エチルにて抽出し、
更に酢酸エチル層を水洗、乾燥、濃縮し、残渣を塩酸塩
化し、イソプロピルアルコール精製すると、1−〔γ一
(2−ヒドロキシ−4−フルオロベンゾイル)プロピル
〕−4−m−トリフルオロメチル−p−クロロフエニル
一4−ヒドロキシピペリジンの塩酸塩が得られた。融点
210〜211℃ 実施例 4 γ−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フルオロブチロフエ
ノン3.5t14−m−P−Di−クロロフエニル一4
−ヒドロキシピペリジン3t1炭酸水素ナトリウム0.
97、ヨウ化カリウム少量を乾燥トルエン250dに混
ぜ、約80時間加熱還流する。
次いで反応液を水に空け、酢酸エチルにて抽出し、更に
酢酸エチル層を水洗、乾燥、濃縮し、残渣を塩酸塩にし
、イソプロピルアルコール精製すると1−〔γ−(2−
ヒドロキシ−4−フルオロベンゾイル)プロピル〕−4
−m−p−Di−クロロフエニル一4−ヒドロキシピペ
リジンの塩酸塩が得られた。融点202〜210℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aはハロゲン原子をあらわす。 )であらわされる化合物と、一般式▲数式、化学式、表
    等があります▼ 〔式中、R^1は一般式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(R^2はトリフルオロメチル基をあらわす)また
    は一般式▲数式、化学式、表等があります▼(R^3お
    よびR^4は各々ハロゲン原子またはトリフルオロメチ
    ル基をあらわす)で示される基をあらわす。 〕であらわされる化合物とを反応させることを特徴とす
    る一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前述のとおりである。 )であらわされるブチロフェノン誘導体およびその酸付
    加塩の製造。 2 一般式 A−CH_2CH_2CH_2CO−B (式中、AおよびBはハロゲン原子をあらわす。 )であらわされる化合物とm−フルオロフェノールとを
    反応させることによつて一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (式中、Aは前述のとおりである。 )であらわされる化合物を得、次いで一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は一般式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(R^2はトリフルオロメチル基をあらわす)また
    は一般式▲数式、化学式、表等があります▼(R^3お
    よびR^4は各々ハロゲン原子またはトリフルオロメチ
    ル基をあらわす)で示される基をあらわす。 〕であらわされる化合物と反応させることを特徴とする
    一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前述のとおりである。 )であらわされるブチロフェノン誘導体およびその酸付
    加塩の製法。
JP50138836A 1975-03-05 1975-11-18 シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ Expired JPS596304B2 (ja)

Priority Applications (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50138836A JPS596304B2 (ja) 1975-11-18 1975-11-18 シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ
FI760415A FI60390C (fi) 1975-03-05 1976-02-19 Foerfarande foer framstaellning av neuroleptiska butyrofenoner
SE7602049A SE7602049L (sv) 1975-03-05 1976-02-20 Nya butyrofenonforeningar
CS761296A CS188131B2 (en) 1975-03-05 1976-02-27 Method of producing novel o-hydroxybutyrophenone derivatives
GB8171/76A GB1506805A (en) 1975-03-05 1976-03-02 Butyrophenone compounds
CA246,882A CA1077039A (en) 1975-03-05 1976-03-02 Process for producing novel butyrophenone compounds
BE164777A BE839097A (fr) 1975-03-05 1976-03-02 Procede de production de composes de butyrophenone ayant une activite de depression du systeme nerveux central
AT155776A AT346341B (de) 1975-03-05 1976-03-03 Verfahren zur herstellung von neuen butyrophenonderivaten und ihren salzen
DE19762608801 DE2608801A1 (de) 1975-03-05 1976-03-03 Butyrophenonderivate
FR7606032A FR2302728A1 (fr) 1975-03-05 1976-03-03 Procede de production de composes de butyrophenone, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation comme agents presentant une activite de depression du systeme nerveux central
CH265176A CH611598A5 (ja) 1975-03-05 1976-03-03
MX000037U MX3392E (es) 1975-03-05 1976-03-04 Procedimiento para producir compuestos de butirofenona
DK93976*#A DK93976A (da) 1975-03-05 1976-03-04 Fremgangsmade til fremstilling af butyrophenonforbindelser
ES445775A ES445775A1 (es) 1975-03-05 1976-03-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de 2-hidroxi-4-fluor-butirofenona.
AR262454A AR211006A1 (es) 1975-03-05 1976-03-05 Procedimiento para preparar nuevos derivados de la 2-hidroxi-4-flourobutiprofenona depresores del sistema nervioso central.
HU76SU911A HU175175B (hu) 1975-03-05 1976-03-05 Sposob poluchenija novykh proizvodnykh butirofenona
PL1976187731A PL106528B1 (pl) 1975-03-05 1976-03-05 Sposob wytwarzania nowych pochodnych butyrofenonu
NL7602370A NL7602370A (nl) 1975-03-05 1976-03-05 Nieuwe butyrofenonderivaten.
DD191722A DD124116A5 (ja) 1975-03-05 1976-03-05
AU11730/76A AU503943B2 (en) 1975-03-05 1976-03-05 Butyrophenone compounds
FR7704817A FR2338245A1 (fr) 1975-03-05 1977-02-18 Procede de preparation de composes de buthyrophenone a groupe cyclohexylamine ou phenoxyalkylamino et nouveaux produits ainsi obtenus, a activite psychotrope
FR7704815A FR2338260A1 (fr) 1975-03-05 1977-02-18 Procede de preparation de composes de butyrophenone a groupe piperidino, morpholino, pyrrolidino ou piperazino et nouveaux produits ainsi obtenus, a activite psychotrope
FR7704816A FR2338274A1 (fr) 1975-03-05 1977-02-18 Procede de preparation de composes de butyrophenone notamment a groupe 4-(2-oxo-benzimidazolyl)-piperidin-1-yle et nouveaux produits ainsi obtenus, a activite psychotrope
US05/952,104 US4235914A (en) 1975-03-05 1978-10-17 Psychotropic γ-(heterocyclic substituted) butyrophenones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50138836A JPS596304B2 (ja) 1975-11-18 1975-11-18 シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5262280A JPS5262280A (en) 1977-05-23
JPS596304B2 true JPS596304B2 (ja) 1984-02-10

Family

ID=15231339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50138836A Expired JPS596304B2 (ja) 1975-03-05 1975-11-18 シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596304B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296402A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパイラル共振器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3217009A (en) * 1959-12-18 1965-11-09 Sterling Drug Inc 1-(3-oximino-3-phenylpropyl)-4-phenyl-4-propionoxy-piperidine
US3476762A (en) * 1966-12-27 1969-11-04 Aldrich Chem Co Inc 4' - dimethylamino - 4 - (4 - hydroxy-4-phenyl piperidino)butyrophenones and 4 - (4-phenyl-4-hydroxy - piperidino)-1,1-ethylenedioxy - 1 - (4 - dimethylaminophenyl)butanes
JPS4914476A (ja) * 1972-06-07 1974-02-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI52216C (fi) * 1969-07-16 1977-07-11 Sumitomo Chemical Co Menetelmä gamma-piperidinobutyrofenonijohdannaisten valmistamiseksi.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3217009A (en) * 1959-12-18 1965-11-09 Sterling Drug Inc 1-(3-oximino-3-phenylpropyl)-4-phenyl-4-propionoxy-piperidine
US3476762A (en) * 1966-12-27 1969-11-04 Aldrich Chem Co Inc 4' - dimethylamino - 4 - (4 - hydroxy-4-phenyl piperidino)butyrophenones and 4 - (4-phenyl-4-hydroxy - piperidino)-1,1-ethylenedioxy - 1 - (4 - dimethylaminophenyl)butanes
JPS4914476A (ja) * 1972-06-07 1974-02-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296402A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパイラル共振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5262280A (en) 1977-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797406A (en) Amides and esters containing bridged piperidines and use as serotonin M antagonists
JPS582936B2 (ja) 5↓−アロイルピロ−ル酢酸およびその塩類の製法
JPH05112566A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造方法
HU198060B (en) Process for producing new thienopyridinones and pharmaceutical compositions comprising same
US3594386A (en) 8-substituted-1-oxa-3,8-diazaspiro(4,5)decan-2-ones
JPH03170465A (ja) ピリダジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する医薬組成物
US4708961A (en) Acylindole derivatives and their use in pharmaceutical compositions
JPS596304B2 (ja) シンキナブチロフエノンユウドウタイノセイホウ
US3901891A (en) 13-bromolysergic acid compounds
US3882119A (en) Tetracyclic substituted phthalazine compounds
JPS6017795B2 (ja) 新規エルゴリン誘導体の製造法
US3086972A (en) Aza-thiaxanthene derivatives
Koniuszy et al. Erythrina Alkaloids. XVI. Studies on the Constitution of Erysodine, Erysovine and Erysopine
US3573316A (en) 2-alkanoylmethyl - 1,3,4,9b - tetrahydro-2h-indeno(1,2-c) pyridine salts and intermediates therefor
JP2873417B2 (ja) フェニルアルカン酸エステル中間体の製造方法
MXPA02010593A (es) Inhibidores de uroquinasa de naftamidina.
US3396164A (en) Naphthoxazinones
HU190497B (en) Process for producing pyridyl-alkyl-nitrates and compositions containing them
HU193780B (en) Process for producing 2-halogeno-6-methyl-ergol-9-ene derivatives and acid additional salts thereof
HU195810B (en) Process for preparing new 8alpha-acyl-amino-ergoline derivatives and pharmaceutical compositions containing such compounds
JPS5825678B2 (ja) オキサゾ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPS61100555A (ja) ベンゾフエノンオキシム誘導体
US3860652A (en) 8-Aminoalkyl substituted dibenzobicyclo {8 3.2.1{9 {0 octadienes
US3646060A (en) Derivatives of 4a 9b - dihydro - 8 9b-dimethyldibenzofuran and of 4a 9b-dihydro - 8 9b-dimethyldibenzofuran-3(4h)-one
JPS5930711B2 (ja) 置換2−ビニル−クロモン、その製法及びこの化合物を含有する抗アレルギ−作用を有する医薬組成物