JPS5962862A - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JPS5962862A JPS5962862A JP17330282A JP17330282A JPS5962862A JP S5962862 A JPS5962862 A JP S5962862A JP 17330282 A JP17330282 A JP 17330282A JP 17330282 A JP17330282 A JP 17330282A JP S5962862 A JPS5962862 A JP S5962862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoreceptor
- compound
- photosensitive layer
- layer
- hydrazone compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0627—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
- G03G5/0629—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0616—Hydrazines; Hydrazones
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真用感光体に関するものである。詳しく
は導電性支持体上にヒドラゾン化合物を含有する感光層
を持つ電子写真感光体に関するものである。
は導電性支持体上にヒドラゾン化合物を含有する感光層
を持つ電子写真感光体に関するものである。
従来、電子写真用感光体の感光層には無機系の光導電性
物質、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等が広く用い
られている。近年、有機系の光導電性物質も研究が)(
もみ、電子写真用感光体として実用化されているものも
ある。有機系の光導電性物質は無機系のものに比し、軽
量であり、成膜が容易で、感光体の製造が容易であると
いう利点を持つ。
物質、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等が広く用い
られている。近年、有機系の光導電性物質も研究が)(
もみ、電子写真用感光体として実用化されているものも
ある。有機系の光導電性物質は無機系のものに比し、軽
量であり、成膜が容易で、感光体の製造が容易であると
いう利点を持つ。
有機系光導電性物質としてはポリビニルカルバゾールを
はじめ、光導電性ポリマーに関して多くの研究がなされ
てきたが、これらのポリマー単独では皮膜性、可撓性、
接着性が不良で、これらの欠点を改良するために可塑剤
、バインダーなどが添加されるが、これにより感度が低
下したり、残留電位が増大するなどの別の問題を生じや
す(、実用化は極めて困難であった。
はじめ、光導電性ポリマーに関して多くの研究がなされ
てきたが、これらのポリマー単独では皮膜性、可撓性、
接着性が不良で、これらの欠点を改良するために可塑剤
、バインダーなどが添加されるが、これにより感度が低
下したり、残留電位が増大するなどの別の問題を生じや
す(、実用化は極めて困難であった。
一方、有機系の低分子光導電性化合物はバインダーとし
て皮膜性、可撓性、接着性などのすぐれたポリマーを選
択すれば、容易に機械的特性の優れた感光体を得ること
ができるが高感度の感光体を作るのに適した化合物を見
出すことが困難であった。
て皮膜性、可撓性、接着性などのすぐれたポリマーを選
択すれば、容易に機械的特性の優れた感光体を得ること
ができるが高感度の感光体を作るのに適した化合物を見
出すことが困難であった。
例えば米国特許第3.189.447号明細書に記載さ
れている2、5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)
it6.4−オキサジアゾールは、電子写真感光体
の感光層のイ]質として通常好ましく用いられる結着剤
に対する相溶性が低いものであるため、例えばポリエス
テル、ポリカーボネートなどの結着剤と、好ましい電子
写真特性を得るために必要とされる割合で混合して感光
層を形成せしめると、温度50℃以上でオキサジアゾー
ルの結晶が析出するようになり、電荷保持力及び感度等
の電子写真特性が低下する欠点を有する。
れている2、5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)
it6.4−オキサジアゾールは、電子写真感光体
の感光層のイ]質として通常好ましく用いられる結着剤
に対する相溶性が低いものであるため、例えばポリエス
テル、ポリカーボネートなどの結着剤と、好ましい電子
写真特性を得るために必要とされる割合で混合して感光
層を形成せしめると、温度50℃以上でオキサジアゾー
ルの結晶が析出するようになり、電荷保持力及び感度等
の電子写真特性が低下する欠点を有する。
これに対し、米国特許第3,820,989号明細書に
記載されているジアリールアルカン!j94体は、通常
結着剤に対する相溶性が問題とされるものではないが、
光に対する安定性が小さいため、これを、帯電及び露光
が繰り返し行なわれる反復転写式電子写真用の電子写真
感光体の感光層の構成に用いた場合には、当該感光層の
感度が次第に低下するという欠点を有する。
記載されているジアリールアルカン!j94体は、通常
結着剤に対する相溶性が問題とされるものではないが、
光に対する安定性が小さいため、これを、帯電及び露光
が繰り返し行なわれる反復転写式電子写真用の電子写真
感光体の感光層の構成に用いた場合には、当該感光層の
感度が次第に低下するという欠点を有する。
また特開昭54−59143号公報に記載されているp
−シエチルアミノベンズアルデヒドージフェニルヒトラ
ゾンは、結着剤に対する相溶性は良好であって初期特性
の比較的良好な電子写真感光体を与え得るものであるが
二その感光体は繰り返し使用するに従い感度が次第に低
下し、残留電位が蓄積されて行くため耐久性が劣る欠点
を有する。
−シエチルアミノベンズアルデヒドージフェニルヒトラ
ゾンは、結着剤に対する相溶性は良好であって初期特性
の比較的良好な電子写真感光体を与え得るものであるが
二その感光体は繰り返し使用するに従い感度が次第に低
下し、残留電位が蓄積されて行くため耐久性が劣る欠点
を有する。
このように電子写真感光体を作製する上で実用的に好ま
しい特性を有する有機光導電性化合物は未だ見出されて
いないのが実状である。
しい特性を有する有機光導電性化合物は未だ見出されて
いないのが実状である。
そこで本発明者らは高感度及び高耐久性の電子写真用感
光体を提供する有機系の低分子光導電性化合物について
鋭意研究したところ、特定のヒドラゾン化合物が好適で
あることを見出し、本発明に到達した。
光体を提供する有機系の低分子光導電性化合物について
鋭意研究したところ、特定のヒドラゾン化合物が好適で
あることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨とするところは一般式(【)
(式中、RI SR2およびR8は夫々独立に置換基を
有してもよいアルキル基、アラルキル基又はアリール基
を示す。
有してもよいアルキル基、アラルキル基又はアリール基
を示す。
またR3とR3は互に一体となって環を形成しても良い
。)で表わされるヒドラジン化合物を含有する感光層を
有することを特徴とする電子写真用感光体に存する。
。)で表わされるヒドラジン化合物を含有する感光層を
有することを特徴とする電子写真用感光体に存する。
以下、本発明の詳細な説明するに、本発明電子写真用感
光体は感光層中に前記一般式(【)で表わされるヒドラ
ジン化合物を含有する。
光体は感光層中に前記一般式(【)で表わされるヒドラ
ジン化合物を含有する。
前記一般式(【)において、RI 、R2およびR3&
まメチル基、エチル基、直鎖状ないしは分校状のプロピ
ルノル、ブチル基、ペンチル基のようなアルキル基;ベ
ンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;フエニル・
基、ナフチルノN、アンスリル基等のアリール基である
。これらのアルキル込(、アラルキル基及びアリール基
は置換基を有してもよく、1遅換基としてはメチル基、
エチル基等のアルキル子、臭素原子等の)・ロゲン原子
;メトキシ基、エトキシソ,(等のアルコキシ基、フェ
ノキシ基等のアリールオキシ基;ジメチルアミノ基、ジ
エチルアミ2基等のアミノ基;メチルチオ基、エチルチ
オ基等のアルキルチオ基カー挙げられる。
まメチル基、エチル基、直鎖状ないしは分校状のプロピ
ルノル、ブチル基、ペンチル基のようなアルキル基;ベ
ンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;フエニル・
基、ナフチルノN、アンスリル基等のアリール基である
。これらのアルキル込(、アラルキル基及びアリール基
は置換基を有してもよく、1遅換基としてはメチル基、
エチル基等のアルキル子、臭素原子等の)・ロゲン原子
;メトキシ基、エトキシソ,(等のアルコキシ基、フェ
ノキシ基等のアリールオキシ基;ジメチルアミノ基、ジ
エチルアミ2基等のアミノ基;メチルチオ基、エチルチ
オ基等のアルキルチオ基カー挙げられる。
本発明に記載される前記一般Q I )のヒドラゾン化
合物は次の合成法によって製造することができる。例え
&イ、一般式(II) (力扶Rtは一般式(I)におけると同一の童義を有す
る)で表わされるケトンと 一般式(Ill ) 式中、R2、R3は一般式(1)におけると同一の慧義
を有・する)で表わされるヒドラジン誘導体とをエチル
アルコール中で沸点還流下、酸触媒、脱水剤を加え、反
応させることにより得られる。
合物は次の合成法によって製造することができる。例え
&イ、一般式(II) (力扶Rtは一般式(I)におけると同一の童義を有す
る)で表わされるケトンと 一般式(Ill ) 式中、R2、R3は一般式(1)におけると同一の慧義
を有・する)で表わされるヒドラジン誘導体とをエチル
アルコール中で沸点還流下、酸触媒、脱水剤を加え、反
応させることにより得られる。
前記一般式([)に相当するヒドラゾン化合物を例示す
ると次の通りである。
ると次の通りである。
H2CH3
本発明の電子写真用感光体は前記一般式(【)で表わさ
れるヒドラゾン化合物を1種または2穂以上含有する感
光層を有する。
れるヒドラゾン化合物を1種または2穂以上含有する感
光層を有する。
電子写真用感光体の感光層の形態としては種々のものが
存在するが、本発明電子写真用感光体の感光層としては
、そのいずれであってもよい。
存在するが、本発明電子写真用感光体の感光層としては
、そのいずれであってもよい。
例として第1図〜第4図の感光体を示した。第1図の感
光体は導電性支持体(1)の上にヒドラゾン化合物、増
感染料あるいは電子吸引性化合物及びバインダーよりな
る感光層2aを設けたものである。第2図の感光体は導
電性支持体(1)の上に電荷押体発生物質(3)をヒド
ラゾン化合物とバインダーからなる電荷移動媒体(5)
の中に分散せしめた感光Jf42bを設けたものである
。また第3図、第4図の感光体は導電性支持体(11の
上に電荷担体発生層(6)とヒドラゾン化合物を含む電
荷移動層(7)からなる感光層2C12dを設けたもの
である。
光体は導電性支持体(1)の上にヒドラゾン化合物、増
感染料あるいは電子吸引性化合物及びバインダーよりな
る感光層2aを設けたものである。第2図の感光体は導
電性支持体(1)の上に電荷押体発生物質(3)をヒド
ラゾン化合物とバインダーからなる電荷移動媒体(5)
の中に分散せしめた感光Jf42bを設けたものである
。また第3図、第4図の感光体は導電性支持体(11の
上に電荷担体発生層(6)とヒドラゾン化合物を含む電
荷移動層(7)からなる感光層2C12dを設けたもの
である。
第1図の感光体において、ヒドラゾン化合物は光導電性
物質として作用し、光減衰に必要な電荷担体の生成およ
び移動はヒドラゾン化合物を介して行われる。多くのヒ
ドラゾン化合物の吸収は紫外部から可視部低波長にある
ため、可視光で画像形成させるためには、可視領域に吸
収を有する増感染料を添加するか、あるいは電子吸引性
化合物を加え、電荷移動錯体を形成させて増感する必要
がある。第2図、第6図、第4図の感光体では電荷担体
発生物質が光に対し電荷担体を発生し、電荷移動媒体(
主に本発明のヒドラゾン化合物が働く)により電荷担体
の移動が行なわれる。
物質として作用し、光減衰に必要な電荷担体の生成およ
び移動はヒドラゾン化合物を介して行われる。多くのヒ
ドラゾン化合物の吸収は紫外部から可視部低波長にある
ため、可視光で画像形成させるためには、可視領域に吸
収を有する増感染料を添加するか、あるいは電子吸引性
化合物を加え、電荷移動錯体を形成させて増感する必要
がある。第2図、第6図、第4図の感光体では電荷担体
発生物質が光に対し電荷担体を発生し、電荷移動媒体(
主に本発明のヒドラゾン化合物が働く)により電荷担体
の移動が行なわれる。
第1図の感光体の作製にはヒドラゾン化合物をバインダ
ーと共に溶剤中に溶解し、必要に応じて増感染料あるい
は電子吸引性化合物を加え、導電性支持体上に塗布、乾
燥する。第2図の感光体の作製にはヒドラゾン化合物と
バインダーを溶解した溶液に電荷担体発生物質の微粒子
を分散せしめ、これを導電性支持体上に塗布、乾燥する
。また、第3図の感光体は2jViK性支持体上支持荷
担体発生物質を真空蒸着するか、あるいは電荷担体発生
物質の微粒子を必要に応じてバインダーに溶解した溶媒
中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、その上にヒド
ラゾン化合物及びバインダーを溶解した溶液を塗布、乾
i、”′+’、して得られる。第4図の感光体はヒドラ
ゾン化合物及びバインダーを溶解した溶液を樽「d性支
持体上に塗布、乾燥し、その上に電荷担体発生物質を真
空蒸着するか、あるいは電荷担体発生物質の微粒子を溶
剤又はバインダー溶液中に分散して得た分散液を塗布、
乾燥することにより作製できる。塗布は、通常ロールコ
ータ−、ワイヤーバー、ドクターブレードなどを用いる
。
ーと共に溶剤中に溶解し、必要に応じて増感染料あるい
は電子吸引性化合物を加え、導電性支持体上に塗布、乾
燥する。第2図の感光体の作製にはヒドラゾン化合物と
バインダーを溶解した溶液に電荷担体発生物質の微粒子
を分散せしめ、これを導電性支持体上に塗布、乾燥する
。また、第3図の感光体は2jViK性支持体上支持荷
担体発生物質を真空蒸着するか、あるいは電荷担体発生
物質の微粒子を必要に応じてバインダーに溶解した溶媒
中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、その上にヒド
ラゾン化合物及びバインダーを溶解した溶液を塗布、乾
i、”′+’、して得られる。第4図の感光体はヒドラ
ゾン化合物及びバインダーを溶解した溶液を樽「d性支
持体上に塗布、乾燥し、その上に電荷担体発生物質を真
空蒸着するか、あるいは電荷担体発生物質の微粒子を溶
剤又はバインダー溶液中に分散して得た分散液を塗布、
乾燥することにより作製できる。塗布は、通常ロールコ
ータ−、ワイヤーバー、ドクターブレードなどを用いる
。
感光層の厚さは、第1図および第2図の場合、3〜50
μ、好ましくは5〜20μである。また第6図および第
4図の場合には、電荷押体発生層の厚さは0.5〜5μ
、好ましくは1〜2μであり、電荷移動層の厚さは3〜
50μ、好ましくは5〜20μである。また第1図の感
光体において、感光層中のヒドラシイ化合物の割合は、
感光層に対して10〜701に量%、好ましくは60〜
50重量%である。
μ、好ましくは5〜20μである。また第6図および第
4図の場合には、電荷押体発生層の厚さは0.5〜5μ
、好ましくは1〜2μであり、電荷移動層の厚さは3〜
50μ、好ましくは5〜20μである。また第1図の感
光体において、感光層中のヒドラシイ化合物の割合は、
感光層に対して10〜701に量%、好ましくは60〜
50重量%である。
また、可視領域に感光性を与えるために用いる増感染料
は、感光層に対して0.1〜5重量%、好ましくは0.
5〜6重、h1%である。14尤子吸引性化合物の添加
は感光層に対して01〜50重M:%、好ましくは5〜
30重叶%である。第2図の感光体において、感光層中
のヒドラゾン化合物の割合は10〜90重量%、好まし
くは10〜60重量%であり、また電荷担体発生物質の
割合は1〜50重量%、好ましくは6〜20重量%であ
る。第6図および第4図の感光体における電荷移動層中
のヒドラゾン化合物の割合は10〜95重量%、好まし
くは10〜60爪量%である。なお、第1〜4図のいず
れの感光体の作製においても、結合剤とともに可塑剤、
増感剤を用いることができる。
は、感光層に対して0.1〜5重量%、好ましくは0.
5〜6重、h1%である。14尤子吸引性化合物の添加
は感光層に対して01〜50重M:%、好ましくは5〜
30重叶%である。第2図の感光体において、感光層中
のヒドラゾン化合物の割合は10〜90重量%、好まし
くは10〜60重量%であり、また電荷担体発生物質の
割合は1〜50重量%、好ましくは6〜20重量%であ
る。第6図および第4図の感光体における電荷移動層中
のヒドラゾン化合物の割合は10〜95重量%、好まし
くは10〜60爪量%である。なお、第1〜4図のいず
れの感光体の作製においても、結合剤とともに可塑剤、
増感剤を用いることができる。
本発明の感光体の海?!’i性支持体には、例えばアル
ミニウムなどの金属板またはく−り4箔、アルミニウム
などの金属を蒸着したプラスチックフィルム、あるいは
導電処理を施した紙などが用いられる。バインダーとし
ては、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリーN−
ビニルカルノくゾールのようなビニル重合体やポリアミ
)’)!l脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノキシ41fl脂、ポリカーボネート樹脂などの綜合樹
脂などが用いられるが、絶縁性で支持体に対する接着性
のある樹脂はすべて使用できる。
ミニウムなどの金属板またはく−り4箔、アルミニウム
などの金属を蒸着したプラスチックフィルム、あるいは
導電処理を施した紙などが用いられる。バインダーとし
ては、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリーN−
ビニルカルノくゾールのようなビニル重合体やポリアミ
)’)!l脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノキシ41fl脂、ポリカーボネート樹脂などの綜合樹
脂などが用いられるが、絶縁性で支持体に対する接着性
のある樹脂はすべて使用できる。
前記感光層に用いられる増感染料、電子吸引性化合物、
電荷担体発生物質としてはいずれも周知のものが使用で
きる。
電荷担体発生物質としてはいずれも周知のものが使用で
きる。
増感染料としては、例えばメチルバイオレット、プリリ
アンドグリーン、クリスタルバイオレット等のトリフェ
ニルメタン染料、メチレンツリレー等のチアジン染料、
シアニン染料、ビリリウム染料等があげられる。
アンドグリーン、クリスタルバイオレット等のトリフェ
ニルメタン染料、メチレンツリレー等のチアジン染料、
シアニン染料、ビリリウム染料等があげられる。
電子吸引性化合物としては、例えばクロラニル、1−ニ
トロアントラキノン、2−クロルアントラキノン等のキ
ノ7類; 210ルベンズアルデヒド、4−ニトロベン
ズアルデヒド等のアルデヒド類、6,5−ジニトロベン
ゾフェノン、2,4.7−ドリニトロフルオレノン、2
,4,5.7−チトラニトロフルオレノン等のケトン類
、無水フタルl、42等の酸無水物、シアノ化合物等が
あげられる。
トロアントラキノン、2−クロルアントラキノン等のキ
ノ7類; 210ルベンズアルデヒド、4−ニトロベン
ズアルデヒド等のアルデヒド類、6,5−ジニトロベン
ゾフェノン、2,4.7−ドリニトロフルオレノン、2
,4,5.7−チトラニトロフルオレノン等のケトン類
、無水フタルl、42等の酸無水物、シアノ化合物等が
あげられる。
電荷担体発生物質としてはセレン、セレン−テルル合金
、セレンーヒ素合金、硫化カドミウム等の無機系光導電
性物質、銅フタロシアニン、アゾ系顔料、ジスアゾ系顔
料、トリスアゾ系顔料、シアニン系顔料、アントラキノ
ン系顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系顔料、ビ
リリウム塩類、チオインジゴ、キナクリドン、等の有機
光導電性物質が挙げられる。
、セレンーヒ素合金、硫化カドミウム等の無機系光導電
性物質、銅フタロシアニン、アゾ系顔料、ジスアゾ系顔
料、トリスアゾ系顔料、シアニン系顔料、アントラキノ
ン系顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系顔料、ビ
リリウム塩類、チオインジゴ、キナクリドン、等の有機
光導電性物質が挙げられる。
更に感光体の成膜性、可撓性、機械的強度を向上するた
めに周知の可塑剤を含有してもよい。可塑剤としては、
フタル酸エステル、リン酸エステル、ノ・ロゲン化パラ
フィン、メチルナフタリンなどの芳香族化合物が誉げら
れる。
めに周知の可塑剤を含有してもよい。可塑剤としては、
フタル酸エステル、リン酸エステル、ノ・ロゲン化パラ
フィン、メチルナフタリンなどの芳香族化合物が誉げら
れる。
以上のように得られる感光体には導眠性支持体と感光層
の間に、必要に応じた接着層またはバリヤ層を設けるこ
とができる。これらの層の材料としては、ポリアミド、
ニトロセルロース、峻化アルミニウムなどであり、その
膜厚は1μ以下が望ましい。
の間に、必要に応じた接着層またはバリヤ層を設けるこ
とができる。これらの層の材料としては、ポリアミド、
ニトロセルロース、峻化アルミニウムなどであり、その
膜厚は1μ以下が望ましい。
本発明の感光体は感度が非常に高く、繰返し使用による
残留電位の蓄積や表面電位及び感度の変動が小さく、耐
久性に優れ、可撓性に富むなどのすぐれた利点を有する
。
残留電位の蓄積や表面電位及び感度の変動が小さく、耐
久性に優れ、可撓性に富むなどのすぐれた利点を有する
。
以下に実施例を示す。下記実施例において部はすべて重
量部な示す。
量部な示す。
実施例 1
クロルダイアンプル−
フエノキシ柄面(商品名1’−PKHHJ 、UNIO
NCARBIDE社製)
1部ジオキサン 97部上記
成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷担体発生物質
分散液を得た。これをアルミニウム蒸着したポリエステ
ルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ1μ
の電荷担体発生層を形成させた。この電荷担体発生層の
上に第1表に示した構造式(11のヒドラゾン化合物1
0部、ポリカーボネート樹脂(商品名「パンライトLJ
、ティジン社製)10部をテトラヒドロフラン80部に
溶解させた塗布液を乾煉後の膜厚が15μとなる様に塗
布して電荷移動層を形成させ、感光体A61をつくった
。この感光体について静電復写紙試験装置(商品名[−
5p428J川口電機製作所社製→を用いて、まず感光
体を暗所で一6KVのコロナ放電により帯電させ、次い
で白色光で露光し、表面電位が初期表面電位の半分に減
少するまでの時間(秒)を求め、’/l 献E 34
ルック\秒を求めた。この感光体の感度はE%=8ルッ
クス秒であった。
NCARBIDE社製)
1部ジオキサン 97部上記
成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷担体発生物質
分散液を得た。これをアルミニウム蒸着したポリエステ
ルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ1μ
の電荷担体発生層を形成させた。この電荷担体発生層の
上に第1表に示した構造式(11のヒドラゾン化合物1
0部、ポリカーボネート樹脂(商品名「パンライトLJ
、ティジン社製)10部をテトラヒドロフラン80部に
溶解させた塗布液を乾煉後の膜厚が15μとなる様に塗
布して電荷移動層を形成させ、感光体A61をつくった
。この感光体について静電復写紙試験装置(商品名[−
5p428J川口電機製作所社製→を用いて、まず感光
体を暗所で一6KVのコロナ放電により帯電させ、次い
で白色光で露光し、表面電位が初期表面電位の半分に減
少するまでの時間(秒)を求め、’/l 献E 34
ルック\秒を求めた。この感光体の感度はE%=8ルッ
クス秒であった。
実施例 2
2.6−(ジフェニル)−4−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−ピリリウムフルオボレイト 2部
フェノキシh、[脂(「PKHH」)
1部ジオキサン 97部上
記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷担体発生物
質分散液を得た。これをアルミニウム蒸着したポリエス
テルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ1
μの電荷担体発生層を形成させた。この電荷担体発生層
の上に表1に示した構造式(2)のヒドラゾン化合物1
0部、ポリカーボネート樹脂([パンライトLJ )
1部部をテトラヒドロフラン80部に溶解させた塗布液
を乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗布して、′6荷移
動層を形成させ、感光体A62をつくった。
ェニル)−ピリリウムフルオボレイト 2部
フェノキシh、[脂(「PKHH」)
1部ジオキサン 97部上
記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷担体発生物
質分散液を得た。これをアルミニウム蒸着したポリエス
テルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ1
μの電荷担体発生層を形成させた。この電荷担体発生層
の上に表1に示した構造式(2)のヒドラゾン化合物1
0部、ポリカーボネート樹脂([パンライトLJ )
1部部をテトラヒドロフラン80部に溶解させた塗布液
を乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗布して、′6荷移
動層を形成させ、感光体A62をつくった。
この感光体の耐久性テストを静電複写紙試験装置を用い
て行なった。ダイナミック方式で感光体をターンテーブ
ル上約100 Or、p、m、で回転しつつ、−6,[
lKVのコロナ放電を6秒間、100ルツクスの照度の
白色光の露光を5秒間行ない、このサイクルを繰り返し
た後、スタティック方式で感度の測定を行なった。繰返
しテスト前の感度は一6KVのコロナ放電、5ルツクス
の照度の白色光露光でE3Aが4.0ルツクス秒であり
、50ルツクス秒の露光後の表面電位を残留電位とした
ときの値は一5Vであった。上記の帯電露光をi、 o
o o回繰返した後のE3Aは45ルツクス秒、残留
電位は一8vと繰返し使用後の変動はきわめて少ない。
て行なった。ダイナミック方式で感光体をターンテーブ
ル上約100 Or、p、m、で回転しつつ、−6,[
lKVのコロナ放電を6秒間、100ルツクスの照度の
白色光の露光を5秒間行ない、このサイクルを繰り返し
た後、スタティック方式で感度の測定を行なった。繰返
しテスト前の感度は一6KVのコロナ放電、5ルツクス
の照度の白色光露光でE3Aが4.0ルツクス秒であり
、50ルツクス秒の露光後の表面電位を残留電位とした
ときの値は一5Vであった。上記の帯電露光をi、 o
o o回繰返した後のE3Aは45ルツクス秒、残留
電位は一8vと繰返し使用後の変動はきわめて少ない。
この感光体を電子写真複写機(商品名「BD−602J
東芝社製)にセットして原稿の複写を行なったところ、
かぶりのない鮮明な画像が得られた。
東芝社製)にセットして原稿の複写を行なったところ、
かぶりのない鮮明な画像が得られた。
実施例 3〜4
実施例2において用いたヒドラゾン化合物の代りに構造
式(3)および(4)のヒドラゾン化合物を夫々用いる
以外は、実施例2の場合と同様にして、感光体層6およ
び涜4を作製した。この感光体の感度を実施例1と同様
にして測定したところ、慮6の感光体の感度はE3A=
35ルックス秒、屋4の感光体の感度はE%=6ルツク
ス秒であった。
式(3)および(4)のヒドラゾン化合物を夫々用いる
以外は、実施例2の場合と同様にして、感光体層6およ
び涜4を作製した。この感光体の感度を実施例1と同様
にして測定したところ、慮6の感光体の感度はE3A=
35ルックス秒、屋4の感光体の感度はE%=6ルツク
ス秒であった。
実施例 5
増感染料(商品名「NOvOPERMREDBL」、ヘ
キスト社製) 6部
フェノキシ栃脂(1’−PKHHJ )
1部ジオキサ7 96部
上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷担体発生
物質分散液を得た。これをアルミニウム蒸着したポリエ
ステルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ
1μの′、1を荷担体発生層を形成させた。この電荷担
体発生層の上に表1に示した構造式(7)のヒドラゾン
化合物10部、ポリカーボネート樹脂([パンライトL
J ) 10部をテトラヒドロフラン8.0部に溶解さ
せた塗布液を乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗布して
電荷移動層を形成させ、感光体/f65をつくった。実
施例1と同様に光感度を測定したところこの感光体の感
度はE%=6ルツクス秒であった。
キスト社製) 6部
フェノキシ栃脂(1’−PKHHJ )
1部ジオキサ7 96部
上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷担体発生
物質分散液を得た。これをアルミニウム蒸着したポリエ
ステルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ
1μの′、1を荷担体発生層を形成させた。この電荷担
体発生層の上に表1に示した構造式(7)のヒドラゾン
化合物10部、ポリカーボネート樹脂([パンライトL
J ) 10部をテトラヒドロフラン8.0部に溶解さ
せた塗布液を乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗布して
電荷移動層を形成させ、感光体/f65をつくった。実
施例1と同様に光感度を測定したところこの感光体の感
度はE%=6ルツクス秒であった。
実施例 6
βス(°!劉司フタロシアニン3音15と7jミリカー
ンJ?ネート(「〕くンライトLJ)100部をジオキ
サン900 fi15に添力11シ、7に一ルミル中で
分散した後、この分散液に表1に示しプこ構芳え式(5
)のヒドラゾン化合物60部を添加しr+>5Wせしめ
、塗布液を調製した。この塗布液をアルミニウムノ潔9
した7j?リエステルフイルム上にワイヤーノく−で乾
燥後の11G\厚が」5μになる様に塗布乾燥して感光
層を形成し、感ブ(2イ/l<ic 6をつくった。こ
の感光体は暗所で+6KVのコロブ一方丈電で’?fk
1昆した後、5ルツクスの白色光で露光し、感度を61
11定したところ、E%= 4 /l/ツクス秒であっ
た。
ンJ?ネート(「〕くンライトLJ)100部をジオキ
サン900 fi15に添力11シ、7に一ルミル中で
分散した後、この分散液に表1に示しプこ構芳え式(5
)のヒドラゾン化合物60部を添加しr+>5Wせしめ
、塗布液を調製した。この塗布液をアルミニウムノ潔9
した7j?リエステルフイルム上にワイヤーノく−で乾
燥後の11G\厚が」5μになる様に塗布乾燥して感光
層を形成し、感ブ(2イ/l<ic 6をつくった。こ
の感光体は暗所で+6KVのコロブ一方丈電で’?fk
1昆した後、5ルツクスの白色光で露光し、感度を61
11定したところ、E%= 4 /l/ツクス秒であっ
た。
実施例 7
表1に示した構造式(6)のヒドラゾン化合物20部1
.]?lJカーボネート(「)くンライトL」)30部
とフ゛ロマニル2部をジオキサン500部に溶解した溶
液をアルミニウム蒸着したポリエステルフィルム上にワ
イヤーパーで乾燥後の膜厚が15μになる様に塗布乾燥
して感光層を形成し、感光体/I67をつくった。実施
例6と同様に光感度を測定したところ、この感光体の感
度はE%=100ルックス秒であった。
.]?lJカーボネート(「)くンライトL」)30部
とフ゛ロマニル2部をジオキサン500部に溶解した溶
液をアルミニウム蒸着したポリエステルフィルム上にワ
イヤーパーで乾燥後の膜厚が15μになる様に塗布乾燥
して感光層を形成し、感光体/I67をつくった。実施
例6と同様に光感度を測定したところ、この感光体の感
度はE%=100ルックス秒であった。
第1〜4図は本発明の電子写真感光体の拡大部分断面図
である。 (11・・・導電性支持体 (2a)、(2b)、(
2c)、(2d)・・・感光/a5(3)・・・電荷担
体発生物質 (4)・・・バインダー(5)・・・電
荷輸送媒体 (6)・・・電荷担体発生層(力・・・
電荷輸送層
である。 (11・・・導電性支持体 (2a)、(2b)、(
2c)、(2d)・・・感光/a5(3)・・・電荷担
体発生物質 (4)・・・バインダー(5)・・・電
荷輸送媒体 (6)・・・電荷担体発生層(力・・・
電荷輸送層
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 感光層中に下記一般式で表わされるヒドラゾン化合物を
含有することを特徴とすυm害す雰電子写真用感光体。 式中、R1、R2およびR8は夫々独立に置換基を有し
てもよいアルキル基、アラルキル基又はアリール基を示
す。 またR2とR3は互に一体となって環を形成しても良い
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17330282A JPS5962862A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 電子写真用感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17330282A JPS5962862A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 電子写真用感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5962862A true JPS5962862A (ja) | 1984-04-10 |
Family
ID=15957921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17330282A Pending JPS5962862A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 電子写真用感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5962862A (ja) |
-
1982
- 1982-10-04 JP JP17330282A patent/JPS5962862A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63220159A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6255657B2 (ja) | ||
US4465753A (en) | Indoline electrophotoconductor | |
JPS62237458A (ja) | 感光体 | |
JPH04119360A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH02210451A (ja) | 感光体 | |
JPH01566A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS5891457A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02183260A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5962862A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3736910B2 (ja) | 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPS6255654B2 (ja) | ||
JPS60191265A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS60177354A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS6348052B2 (ja) | ||
JPH02184857A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3592455B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2806567B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62264057A (ja) | 感光体 | |
JP2951469B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0247741B2 (ja) | Denshishashinyokankotai | |
JPH0455299B2 (ja) | ||
JPS6235672B2 (ja) | ||
JPH02184856A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60147742A (ja) | 電子写真感光体 |