JPS596246B2 - 窒化チタンの製法 - Google Patents

窒化チタンの製法

Info

Publication number
JPS596246B2
JPS596246B2 JP5430880A JP5430880A JPS596246B2 JP S596246 B2 JPS596246 B2 JP S596246B2 JP 5430880 A JP5430880 A JP 5430880A JP 5430880 A JP5430880 A JP 5430880A JP S596246 B2 JPS596246 B2 JP S596246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
titanium
temperature
titanium nitride
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5430880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155007A (en
Inventor
一 鈴木
則正 杉山
隆明 月館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5430880A priority Critical patent/JPS596246B2/ja
Publication of JPS56155007A publication Critical patent/JPS56155007A/ja
Publication of JPS596246B2 publication Critical patent/JPS596246B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒化チタンの製法に関するものである。
窒化チタンは高融点で耐熱性が優れている、高硬度であ
る、軽くて美麗な光沢を有している、化学的に安定で耐
食性がある、電気の良導体で超伝導温度が高い等々の優
れた性質を持っている。
これらの諸性質を利用して、窒化チタンは超硬材料、耐
熱材料、装飾材料として使用されており、又、金属溶解
坩堝や超伝導材料としての用途も開発されつつある。
窒化チタンは、T1No、24〜TiN1.taで表わ
される広い範囲の組成の不定比性化合物であって、窒素
含有率や不純物、粒度等によって諸性質が大巾に変化す
ることが知られている。
従来知られている窒化チタンの製造方法とじては、 ■ 金属チタンの粉末を窒素又はアンモニア雰囲気中に
て800〜1400℃に加熱し窒化させる方法。
■ 水素化チタンを窒素又はアンモニア雰囲気中にて1
000℃以上に加熱する方法。
■ 酸化チタンを炭素の存在下で1ooo〜1300℃
で窒素と反応させる方法。
等々がある。
しかし、これらの製造法には以下に述べるような欠点が
あり、必ずしも満足できる製造法とは云えない。
即ち、■の方法では、チタン粒子の内部まで窒化しに<
<、反応に高温度と長時間を必要とし、得られる窒化チ
タン粒子が太きい。
■の方法では、水素化チタンが反応性に富み高温で水素
を発生して発熱するため、反応の制御が困難で、操作上
の危険度が高い。
■の方法では、得られる窒化チタン中にTie。
TiCが固溶し易く、純度が低い。
一方、高品質の窒化チタンを得る方法として、四ハロゲ
ン化チタンとアンモニアの反応生成物を出発物質とする
試みがなされており、その一例として四塩化チタンとア
ンモニアの反応生成物をアンモニア又はアンモニア、水
素混合ガス雰囲気下にて常圧で加熱分解する方法が知ら
れている。
このような四ハロゲ゛ン化チタンとアンモニアの反応生
成物を出発物質とする方法では、微粒で高純度の窒化チ
タンが得られるが、収率が低いと云う欠点がある。
即ち、四ハロゲン化チタンとアンモニアの反応生成物を
常圧のアンモニア又はアンモニア、水素の混合ガス雰囲
気下で加熱すると、熱分解時に前記反応生成物の逆反応
によって四ハロゲン化チタンが発生し、一部は窒化チタ
ンとなるが、一部は反応系外に流出し、結果としてチタ
ンの収率を大巾に低下させる。
即ち、このような方法では出発物質に含まれているチタ
ンに対するチタンの損失は、通常25〜35%であり、
極端な場合には50%以上にも達する。
本発明者らは、この方法でのチタンの損失の軽減につい
て鋭意研究の結果、四ハロゲン化チタンとアンモニアの
反応生成物をアンモニアを含むガス雰囲気下にて加熱分
解する際に、可及的速やかに反応温度近辺まで昇温する
ことによって、はぼ理論値に近い収率で窒化チタンが得
られることを見出した。
以下本発明による製造方法について詳細に説明する。
出発原料として用いる四ハロゲン化チタンとアンモニア
の反応生成物としては、 ■ 四ハロゲン化チタンをトリクロロエチレン等の溶媒
に不活性ガス雰囲気下にて溶解し、約−70℃に冷却し
てアンモニア(ガス又は液)を吹き込むか、滴下し、反
応終了後に溶媒を除去して得られる生成物。
■ 液体アンモニア中に四ハロゲン化チタン(液)を滴
下反応させ、反応終了後に液体アンモニアを蒸発又はf
過して除去し、必要に応じて液体アンモニアによる洗浄
、f過を繰り返して得られる生成物。
以上■〜■で得られる反応生成物は勿論のこと、一般に
約300℃以下で四ハロゲン化チタン(液又はガス)と
アンモニア(液又はガス)とを反応させて得られる生成
物をも含むものである。
上記した方法で得られる反応生成物は、黄色ないし黒褐
色の粉末で、その化学組成はTiX4・yNH8で表わ
される。
ここでXはハロゲン元素を示し、yは2〜16である。
この反応生成物をアンモニアを含むガス雰囲気下で、可
及的速やかに熱分解温度近辺まで昇温し熱分解すること
が本発明の特徴である。
本発明では加熱の際、少なくとも30℃/分の昇温速度
が必要で好ましくは50℃/分、更に加熱昇温速度が1
00℃/分以上では反応でのチタン損失を軽減するとい
う本発明の効果を充分に発揮し得る。
アンモニアを含むガス雰囲気下で窒化チタンを得るため
の加熱温度は450ないし500℃以上に加熱する必要
があるが、該反応温度にまで速やかに昇温することは必
ずしも必要でなく、少なくとも400℃までの温度範囲
、好ましくは約150〜400℃の温度範囲で前記した
速度で昇温すればよい。
加熱の方法は、特に制限はなく、例えば大容量の加熱炉
を用いるか、又は予め所定温度に加熱した加熱炉に反応
器を速やかに設置するなどの方法で行なう。
又、本発明で用いるアンモニアを含むガスは、アンモニ
ア単独又はアンモニアと水素又は窒素との混合ガスであ
る。
本発明はアンモニアガス加圧雰囲気下での反応の際にも
適用し得る。
本発明の方法で窒化チタンを得る際のチタンの損失は、
通常5%以下であり、数℃/分の昇温速度で加熱分解し
た場合のチタンの損失25%以上となる方法に比較して
有利である。
本発明で得られる窒化チタンは、化学組成T1No、9
0.〜TiN1.o5、不純物1%以下、粒子径10μ
m以下の茶ないし茶褐色の粉末である。
次に、実施例で本発明を更に詳述する。
実施例 1 四塩化チタン約100rrllにアンモニアガスを約5
00rrll/分で導入し、室温で振動ミル(50〜2
00 r/m)容器にて反応させた。
アンモニアの消費が停止した後、生成物は空気との接触
を絶ちながら取出した。
生成物は組成式Tick、・5NH3の黄色粉末であっ
た。
上記生成物5fを空気との接触を絶ちながら石英ガラス
製ボートに入れ、反応器(石英ガラス管)内に設置した
石英ガラス管内にアンモニアガスを流通(約500m/
/分)させながら常圧下にて室温から150℃まで5℃
/分の速度で加熱した。
ボート内の試料の温度が150℃になったところで石英
ガラス管を予め450℃、常圧に保った加熱炉に速やか
に移動させた。
この際、試料の温度は約3分間で150℃から450℃
にまで上昇した。
この時の昇温速度は約り00℃/分であった。
次いで、更に約り℃/分の速度で1100℃まで加熱し
、この温度で30分間保持した後冷却して生成物を回収
した。
得られた生成物はTiN□、gBの組成で、1.09f
であった。
この時のTiの損失は3%であった。
実施例 2 実施例1で得た四塩化チタンとアンモニアの反応生成物
5vを石英ガラスボートにとり、石英ガラス管に入れア
ンモニアガスを流通(500rrll/分)させながら
、予め1100℃、常圧に保持した加熱炉に石英ガラス
管を速やかに設置した。
試料の温度は約4公租で1100℃に達した。
この時の昇温速度は約り50℃/分であった。
試料の温度が1100℃となったところで、同温度で3
0分間保持し冷却後生成物を回収した。
得られた生成物はT1No、98の組成で1.1(1で
あった。
この時のTiの損失は2%であった。実施例 3 実施例1で得た四塩化チタンとアンモニアの反応生成物
10fを、予め1100℃、常圧に保持した石英ガラス
容器にアンモニアガス流通下にて約10分間で少量づつ
添加した。
試料は室温から1100℃まで数秒ないし数十秒にて加
熱されたことになり、昇温速度は100℃/分以上であ
った。
試料をすべて添加し終ってから30分間程1100℃で
保持した後、冷却して生成物を回収した。
得られた生成物はT i N 6. g3の組成で2.
22fであった。
この時のTiの損失は1%であった。比較例 1 実施例1で得た四塩化チタンとアンモニアの反応生成物
5tを石英ガラスポートにとり、石英ガラス管に入れて
アンモニアガスを流通(500rrll/分)させなが
ら、予め150℃に加熱した加熱炉に速やかに設置した
試料は約1公租で150℃に達し、この間の昇温速度は
約り50℃/分であった。
試料の温度が150℃となったところで5℃/分の速度
で450℃まで更に加熱し、次いで石英ガラス管を速や
かに、予め1100℃に加熱した別の加熱炉に移動した
処理は全て常圧で行なった。
試料は約3公租で1100℃に達し、この間の昇温速度
は約り00℃/分であった。
1100℃で30分保持した後冷却し生成物を回収した
得られた生成物はTiN□0g7の組成で0.789で
あった。
この時のTiの損失は30%であった。
比較例 2 実施例1で得た四塩化チタンとアンモニアの反応生成物
51を石英ガラスポートにとり、石英ガラス管に入れて
アンモニアガスを流通させながら、5℃/分の速度で1
100℃まで常圧加熱し、試料の温度が1100℃に達
したところで30分間保持した後、冷却して生成物を回
収した。
得られた生成物はTsN61g7の組成で0.73rで
あった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 匹ハロゲン化チタンとアンモニアの反応により得ら
    れる含窒素ハロゲン化チタンをアンモニアを含むガス雰
    囲気下で加熱分解し窒化チタンを製造する方法において
    、分解温度まで加熱する際150℃〜400℃の温度範
    囲での昇温速度を30℃/分以上で加熱することを特徴
    とする方法。
JP5430880A 1980-04-25 1980-04-25 窒化チタンの製法 Expired JPS596246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5430880A JPS596246B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 窒化チタンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5430880A JPS596246B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 窒化チタンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155007A JPS56155007A (en) 1981-12-01
JPS596246B2 true JPS596246B2 (ja) 1984-02-09

Family

ID=12966936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5430880A Expired JPS596246B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 窒化チタンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596246B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195009A (ja) * 1984-03-14 1985-10-03 Nippon Kenmazai Kogyo Kk 塊状のチタン族元素窒化物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155007A (en) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814391B2 (ja) セラミツク材料の製造方法
JPS6112844B2 (ja)
US4346068A (en) Process for preparing high-purity α-type silicon nitride
JPS596246B2 (ja) 窒化チタンの製法
JP3272689B2 (ja) メチルクロロシランの直接合成法
JPH0463803B2 (ja)
JP2736548B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法およびその製造用連続炉
KR101991499B1 (ko) 칼슘 하이드라이드의 제조 방법
JPS596245B2 (ja) 窒化チタンの製造法
JPH0747489B2 (ja) Bi5O7(NO3)の式で示される化合物及びその製造法
JPH08259212A (ja) 六フッ化二ケイ素の合成法
JPS5891018A (ja) 窒化物微粉末の製造方法
JPS6042164B2 (ja) 粉末の製造方法
JPS6111885B2 (ja)
JPS61127607A (ja) 窒化チタンの製造方法
JPS6256310A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JPH0526726B2 (ja)
Fukuhara et al. The Phase Relationship and Denitrification during the Sintering Process of TiN–Ni Mixed Powder Compacts
JPS59207830A (ja) 塩素化ケイ素の製造方法
JPS60174807A (ja) 微粒子の精製方法
JP2002241113A (ja) 窒化クロム粉の製造方法
JP3173258B2 (ja) 金属窒化物の製造方法
JPS59110706A (ja) 粉末の製造方法
Macek et al. Preparation of reactive metal powders by thermal decomposition of hydrazidocarbonates
SU1491615A1 (ru) Способ получени порошкового сплава на основе нитрида алюмини дл покрытий