JPS596033Y2 - リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ - Google Patents

リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ

Info

Publication number
JPS596033Y2
JPS596033Y2 JP1975147539U JP14753975U JPS596033Y2 JP S596033 Y2 JPS596033 Y2 JP S596033Y2 JP 1975147539 U JP1975147539 U JP 1975147539U JP 14753975 U JP14753975 U JP 14753975U JP S596033 Y2 JPS596033 Y2 JP S596033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
input voltage
vbe
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975147539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5260202U (ja
Inventor
俊雄 折井
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1975147539U priority Critical patent/JPS596033Y2/ja
Priority to DE19762648745 priority patent/DE2648745A1/de
Priority to US05/736,369 priority patent/US4104593A/en
Publication of JPS5260202U publication Critical patent/JPS5260202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596033Y2 publication Critical patent/JPS596033Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification
    • H03J9/04Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification using ultrasonic, sonic or infrasonic waves

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機用のリモートコントロール
装置、特にその受信回路に関するものである。
従来の斯種リモートコントロール信号受信回路の構或は
第1図にブロックで示すようにリモートコントロール送
信器からの超音波(約20 KHz)周波数変調信号を
マイク1でキャッチすると共に電気信号に変換し、この
信号を増幅器2で増幅したる後にFM検波器3で変調信
号を抽出し、この変調信号を複数径路、例えば第1の径
路4、第2の径路5に分流し、変調信号フィルタ6,7
で、それぞれf.(380止)、f2(280±)の変
調信号を通過せしめる。
前記フィルタ6で選択された周波数fの信号はリレー駆
動回路8及びリレー9を通して被制御回路10を駆動す
る。
一方、フィルタ7で選択された周波数f2の信号はリレ
ー駆動回路11に加えられ、リレー12を通して被制御
回路13を駆動する。
前記被制御回路10は例えばテレビジョン受像機のチャ
ンネル切換え回路として、一方周波数f2の信号で駆動
される被制御回路13は電源・音量切換え回路として構
或される。
前記第1図の従来回路において、リモートコントロール
信号の振幅が所定の大きさで受信されるときには問題な
いが、例えばリモートコントロール信号送信器の操作者
が該送信器を振ったような場合には受信回路の入力振幅
は大きく変化し、特にFM検波器3のリミツタレベル以
下になるとFM検波出力が変化し、これに応じて変調信
号フィルタ6,7の出力も変化するので、リレー駆動回
路8,11中のドライブトランジスタが遮断寸前となり
、リレー9,12の巻線における両端電圧が著しく低下
しリレー自身のコイルの両端電圧とリレー接点との関係
にヒステリシス特性がない場合には、ノレー9,12は
所謂チヤタリングを生じ、リモートコントロール動作上
極めて不都合である。
しかし、前記リレー9,12にヒステリシス特性があれ
ばチヤタリングは軽減される。
このことは被制御回路10.13が電子的に構或されて
いてリレーを用いる必要がないときでも同様であり、前
記被制御回路10.13を駆動するに際し、その駆動電
圧にヒステノシスをもたせるのがよい。
本考案は斯る観点から被制御回路の前段にヒステリシス
回路を設けると共に、このヒステリシス回路の好適な(
例えばIC化し易い)態様を提案するものである。
第2図は本考案を実施するリモートコントロール信号受
信回路のブロックを示し、従来の回路に対し被制御回路
10.13の前段にヒステリシス回路16.17を設け
ていることを大きな特徴とする。
尚、14.15は変調信号フィルタ6,7からの信号を
リツプルの少ない直流となす積分回路である。
前記ヒステリシス回路の具体的構戒は第3図に示す。
同図において18は前記積分回路14又は15に接続さ
れる入力端子である。
19は前記入力端子18に結合されると共にトランジス
タQ1,Q2と抵抗Rエ,R2,R3からなる第2電圧
検出器であり、20は同じく入力端子18に結合される
と共にトランジスタQ3,Q4,Q5及び抵抗R4,
R5, R6からなる第1電圧検出器である。
21は主としてトランジスタQ6,Q7により形或され
るフリツプフロツプであり、その入力端22.23はそ
れぞれ前記検出器叱,20を構成する出力トランジスタ
Q2,Q5に個別に接続されている。
今、入力信号が零ボルトであるとすると、Q1は導通せ
ず、そのエミツタ電位は0であるのでQ2も遮断状態と
なる。
一方第1電圧検出器坐の方はQ3及びQ4が不導通であ
るので、Q5のベース電位は高くなってQ5は導通する
このようにして、フリツプフロツプ21を構戊するトラ
ンジスタQ6のベースが高く、他方Q7のベースが略ア
ース電位に落されると、Q6がオン、Q7がオフ状態と
なってQ.の出力はローベル、Q7の出力はハイレベル
となる。
入力電圧Viが0からトランジスタのベース・エミツタ
電圧Vbeの2倍の範囲(0≦■iSl:2Vbe)を
上昇していく場合にも、フリツプフロツプ21の前記出
力は変わらない。
入力電圧Viが更に上昇して2 Vbe < Vi≦2
Vbe+ Vbe− <の範囲内では、Q1は導通しな
いのでQ2もオンしないが、Q3,Q4は共に導通する
のでQ5のベース電位はほとんどアース電位になりQ5
はオフに変わる。
しかし斯る条件によってはQ6のオン、Q7のオフ状態
は不変である。
次に人力電圧がVbe+2 Vbe− 式を超えると第
2電圧検出器19の出力トランジスタQ2はオンするの
で、第1電圧検出器列の出力トランジスタQ5のオフと
相俟ってフリツプフロツプの状態は逆転し、Q6はオフ
、Q7はオンとなり、出力レベルも変わる。
以上は、人力電圧を上昇せしめていった場合におけるヒ
ステリシス回路の動作であるが、今度は前述のように上
昇させられた人力電圧を降下せしめる場合について説明
する。
入力電圧ViがVbe + 2 Vbe・」よりも下が
るR3 と第1電圧検出器20のQ5及び第2電圧検出器模のQ
2はオフであるが、フリツプフロツプのそれまでの状態
、即ちQ6がオフ、Q7がオンという状態は変わらない
この状態は入力電圧Viが2 Vbeに至るまで続く。
入力電圧ViがO≦Vi≦2 Vbeの範囲に入ると、
Q2はオフのままであるが、Q5の方はQ3,Q4の不
導通によりオンになるのでフリツプフロツプの状態は反
転してQ6がオン、Q7がオフとなる。
これまでの説明を図に表わすと、第4図のようになる。
尚、第4図において、イはフリツプフロツプdのQ6側
のコレクタ出力電圧を示し、口はQ7側のコレクタ出力
電圧を示している。
またIはo<vi≦2 Vbeを、IIは2 Vbe
< Vi<Vbe + 2 Vbe −R 」を、IIIliVbe+Vbe− 式<Viをそれぞ
れ示しR3 ている。
更に実線はViが上昇していく場合における出力電圧の
変化を示し、点線はViが下降していく場合における出
力電圧の変化を示している。
上記説明及び第4図の特性から分るようにフリツフ゜フ
ロツフ゜の出力は入力電圧によりヒステリシスを呈して
いる。
しかも、そのヒステリシス範囲を決める入力信号のレベ
ルは(Vbe + 2 Vbe・」)一R3 2 Vbe=Vbe− 式であり、トランジスタのベー
ス・エミツタ電圧Vbeと抵抗Rt,Raの比に依存す
る。
従って、該ヒステリシス回路の作成条件としてR1とR
3の比のバラツキが少ないこと及び各トランジスタのベ
ース・エミツタ電圧Vbeが揃っていることが必要であ
る。
ところが、ICでは同一チップ内の抵抗の比はバラツキ
が少なく、Vbeも揃ったものが得られることから上昇
要件が充足できる。
逆にいえば、本考案により提案せられたヒステリシス回
路は極めてIC化し易い構戒であるといえる。
本考案によればリモートコントロール送信器から送られ
た信号を受信・処理し、被制御回路に供給する回路にお
いて、前記被制御回路の前段にヒステリシス回路を設け
ているので、リモートコントロール信号の振幅の大きな
変化に対し、好適に対処できると共に、前記ヒステリシ
ス回路をIC化し易く且つそのヒステリシス特性を具現
する入力レベルを抵抗比を変えることにより容易に調整
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリモートコントロール信号受信回路を示
すブロック図である。 第2図は本考案のリモートコントロール信号受信回路の
ブロック図であり、第3図はその要部の具体的回路図、
そして第4図は第3図回路の特性図である。 10.13・・・・・・被制御回路、16.17・・・
・・・ヒステリシス回路、叱・・・・・・第2電圧検出
器、則・・・・・・第1電圧検出器、21・・・・・・
フリツプフロツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リモートコントロール送信器から送られた信号を受信・
    処理し、被制御回路に供給する回路において、前記被制
    御回路の前段にヒステリシス回路を設けると共に、この
    ヒステリシス回路をトランジスタのベース・エミツタ間
    導通電圧をVbeとしたとき入力電圧が2 Vbeなる
    第1電圧以上になったときに作動するトランジスタ接続
    を有する第1電圧検出器と、ベースに前記入力電圧が与
    えられるトランジスタ及び該トランジスタのエミツタと
    アース間に直列接続された2個の抵抗Rl,R3を有し
    前記入力電圧が2VbexVbe− 式なる第2電圧以
    上になったときに作動する第2電圧検出器と、前記第1
    、第2電圧検出器の出力端に一対の入力端が個別に結合
    されたフリツプフロツプとから形成し、前記ヒステリシ
    ス回路は前記入力電圧が上昇するときは該入力電圧が前
    記第2電圧になったところで前記フリツプフロツプの出
    力端に第1レベルから第2レベルに反転した出力を発生
    せしめ、前記入力電圧が下降するときは第1電圧になっ
    たところで前記第2レベルから第1レベルに反転した出
    力を発生せしめることを特徴とするリモートコントロー
    ル信号受信回路。
JP1975147539U 1975-10-28 1975-10-28 リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ Expired JPS596033Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975147539U JPS596033Y2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ
DE19762648745 DE2648745A1 (de) 1975-10-28 1976-10-27 Empfaengerschaltung fuer fernsteuersignale
US05/736,369 US4104593A (en) 1975-10-28 1976-10-28 Receiver circuit including an hysteresis circuit for use with a remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975147539U JPS596033Y2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5260202U JPS5260202U (ja) 1977-05-02
JPS596033Y2 true JPS596033Y2 (ja) 1984-02-24

Family

ID=15432592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975147539U Expired JPS596033Y2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4104593A (ja)
JP (1) JPS596033Y2 (ja)
DE (1) DE2648745A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961059A (en) * 1988-05-06 1990-10-02 Rca Licensing Corporation Combined RFI rejection and intergrating two-section filter
US4973913A (en) * 1990-02-08 1990-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radiation measuring apparatus
US5121004A (en) * 1991-08-09 1992-06-09 Delco Electronics Corporation Input buffer with temperature compensated hysteresis and thresholds, including negative input voltage protection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB867764A (ja) * 1900-01-01
DE1166900B (de) * 1957-01-02 1964-04-02 Zenith Radio Corp Anordnung zum Steuern eines elektrischen Geraetes mit Hilfe von in elektrische Signale umgewandelten Ultraschallschwingungen
US3027497A (en) * 1960-06-15 1962-03-27 Admiral Corp Electro-mechanical remote control system
US3537012A (en) * 1967-09-18 1970-10-27 Motorola Inc Remote control system for power supply and volume control
US3683284A (en) * 1968-06-25 1972-08-08 Picker Corp Pulse height analyzer
US3700921A (en) * 1971-06-03 1972-10-24 Motorola Inc Controlled hysteresis trigger circuit
US3760282A (en) * 1972-03-29 1973-09-18 Ibm Data recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2648745A1 (de) 1977-05-12
JPS5260202U (ja) 1977-05-02
US4104593A (en) 1978-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596033Y2 (ja) リモ−トコントロ−ルシンゴウジユシンカイロ
JPH0528824Y2 (ja)
JPS6342763Y2 (ja)
JPH0129865Y2 (ja)
JPS6236362Y2 (ja)
JPH0127247Y2 (ja)
JPS5910837Y2 (ja) スイツチ回路
JPS5927629U (ja) 自動掃引受信機
JPH0332110Y2 (ja)
JPS6241476Y2 (ja)
JPS6318189Y2 (ja)
JPS6035296Y2 (ja) テレビジヨン受像機等の遠隔音量調整装置
JPS5821450B2 (ja) ジユシンキ
JPH0524969Y2 (ja)
JPS6114200Y2 (ja)
JPS5834809Y2 (ja) Agc回路
JPS6244602Y2 (ja)
JPS6042499Y2 (ja) ミュ−ティング信号発生回路
JPS6385927U (ja)
JPS604025U (ja) 同調装置
JPS60101871U (ja) テレビジヨン受像機
JPS5871250U (ja) ステレオ受信機のブレンド回路
JPS5861552U (ja) 受信機
JPS6140030U (ja) 可変減衰器
JPS58212249A (ja) 電子化電話機回路