JPS5959928A - スラブヤ−ンの製造法 - Google Patents

スラブヤ−ンの製造法

Info

Publication number
JPS5959928A
JPS5959928A JP16968382A JP16968382A JPS5959928A JP S5959928 A JPS5959928 A JP S5959928A JP 16968382 A JP16968382 A JP 16968382A JP 16968382 A JP16968382 A JP 16968382A JP S5959928 A JPS5959928 A JP S5959928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
slab
thread
softening point
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16968382A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 二三夫
倉田 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16968382A priority Critical patent/JPS5959928A/ja
Publication of JPS5959928A publication Critical patent/JPS5959928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラブヤーンの製造法に関する。更に詳しく 
tel:糸条の長さ方向に太、?Ii+をイで1与した
ドレープ性の高いスラブ糸の製造法に関するものである
糸条の長さ方向に大洲1を伺与したスラブ糸は、布帛に
外観、変化fんえる手段としで用いられている。この太
細県東を得るだめの方法として例えば/lY公昭公明 
−28258号公報、特公昭45−28018号公報、
11!「公明511−35147号公報、特開昭56−
68125号公報、/l¥公昭公明 −30174号公
報、l特開昭56−148925号公報等多くの提案が
なされている。しがしながら、これらの提案をま巻(:
I糸と、1チ糸の集束イ′1が悪く、スラブ??11の
ズレ′yl象という問題力あり、これを満足きせるため
に高ヒータI’+!’A Jj’、U−条イ′1を採用
したり、芯糸に先撚を施こ171,1?“6、糸と巻イ
・j糸の111“。
繊を利用する等の提案がなされている。しかしながら、
これらの方法によるスラブヤーンし、」、いずれも仮撚
ヒーターでの熱固定にょる糸条への拒糀i伺与のために
、布帛におけるドレープ性が悪く、風合の硬いものしが
得られなかった。
また、仮撚加熱域で熱固定することなく、ミ糸の周囲に
巻伺糸のフィラメントによる無数のループを形成させる
という提案があり、これはfA固定(7ない場合の位相
差仮撚法で、得られる糸条はループを有した形態となる
ことを示唆している。
従って、得られる布帛はループが突出し7たもので、ま
た、ループ突出による糸の解舒性不良や、スラブ部のズ
レ現象もあり、取扱い性が非常に悪いものである。
また、これを改良するために、巻付糸に先撚を加え、か
つ巻伺糸の撚方向は仮撚方向とは逆方向に1−で、しか
も’ff定の仮撚数条件のもとで加工することによって
、仮撚加熱域で熱固定を行わ外い方法でのループ発生を
減少させるという改良が行われている。しかしながら、
この方法は先撚が必四であり、加−1−コストが高く、
また、先撚糸の取扱いにおいても問題がある。
本発明者等は、このような問題点について鋭意検削を重
ねた結果、仮撚加熱域に於て熱固定することなく仮撚さ
れている糸条(A)に他の繊維糸条(+])を捲利かせ
て行う位相差仮撚法に於て、最大の問題であるループの
発生は、仮撚解撚域に於ける解撚作用を特殊な条件トで
行うこと及び特殊な繊維糸φ(13)を用いることによ
って顕著に減少し、従来得られなかったスラブ部のよく
固定されたドレープ性の良好なスラブヤーンが得られる
ことを見い出しだのである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、仮撚加熱域で
熱固定することなく、加熱されている糸条(A)に糸条
(A)の軟化点よりも低い低軟化点成分を含む他の繊維
糸条(13)全糸条(A)i(交I L、−CJ−・々
−フィードしつつ捲付かせて行う位相差仮撚法に於て解
撚域で、繊維糸Φ(1()の低軟化点成分の軟化点温度
以上で加熱処理を行うスラブヤーンの製造法である。
以下図面に従って本発明の詳細な説明−fる。第1図は
、本発明の実施例に使用1′る装置^1の一例を示す。
第1図に於て、糸条(A)は第1供給o−ラ1と引取ロ
ーラ3の間に設置1ノアされだ加熱装置5によって加熱
、解撚が行なわiする。この時、第1供給ローラの替り
に、張力装置を用いても良い、、丑た加熱装置は通常の
仮撚加工に用いられるスピンrルタイゾ、フリクション
タイプまたe5[、施回流を有する空気仮撚装置であっ
ても良い。一方、第2供給ローラ2により低軟化点成分
を含む繊維糸条(B)(以下繊維糸条(ロ)と呼ぶ)V
」:加熱域に過供給され、糸条(A)の周囲に捲付けら
れ、捲付は糸長と供給量のバランスによってfl&維糸
条(B)に張力変化が発生し、捲付位1道が変動してス
ラブが形成される。次にスラブを形成されたスラブヤー
ンは、加熱装置6を通つでill’(撚域に設けられた
加熱装置6によって、加熱処理が施され、引取ローラ3
を経て、巻取ローラ4で巻取られる。
第1表に」7って、さらに訂ミ、V−111な説明を加
えると、糸条(A)は通常のポリエステル糸条、50デ
ニール、繊維糸条(11)←1、糸条(A)と同じ軟化
点240”Cを有するホモ、l<リマーから成るポリエ
ステル糸条と第三成分含有によるコポリマーからなるポ
リエステル糸条、軟化点210℃を混繊したものであり
、各々第1図に示される装置6に供給する。ここで用い
られる糸条(A)&、j5、ポリアミド°、7+?リ工
ステル等熱oJ塑性繊維糸条が用いられる。一方繊維光
売(n ) t:j、糸条(A)よりも低い軟化点を全
フィラメントにわたってtlClJ、一部フィラメント
が低軟化点をイ1する糸イミ等であれし、1:いかなる
ものでも良い。例えし、1]、糸=i(A、)をポリエ
ステル、繊維糸条(13)をポリニスデルとポリアミド
の混繊糸、またはポリアミド、トリア士デートの混繊糸
や、ポリエステル未延伸糸、ホモポリマーとコ目?リマ
ー成分のザイドノζイザイド型コンジュゲート糸、ホモ
ポリマー成分ポリエステルフィラメントとコポリマー成
分ポリエステルフィラメントの混繊糸等が用いられる。
この様Vこ、糸ffi (A)よりも低い軟化点を有す
る糸条を繊維糸条(ロ)として捲付かせる理由は、同一
の軟化点を有1−る糸条の組合せの場合、解撚域に於て
軟化点以上の温度での加熱処理でスラブの形態の改良は
iiJ能であるが、第2図(A)に示さ7Lる様な全く
ループ、ルーズヤーンを含まないスラブヤーンを得るた
めには、糸条の融点に近い温度下での処理が必9であり
、この場合、糸条(A、)繊911.糸条(R)ともに
フィラメント融着が発生し、いわゆる全面融着糸の様な
糸条となるためシャリ感の強いスラブ糸となる。捷だ、
布帛のドレープ性も本発明に比較して低くなり、本発明
から得られるソフトな風合でありかつドレーゾ件に優れ
たスラブヤーンを得ることが出来ないのである。また、
本発明では芯糸の熱劣化が無く、そのために加工性にも
優れ、効率よく生産が出来ることも大きな特徴である。
次に糸条(A)ノ加熱数e」、撚係数’t’ 1380
0−17300(但し、撚係数−仮撚紗′Iン′Mxf
ゴ17石更=デニ)カ、最モループの発生や、フィラメ
ントルーズヤーンの発生が少なく、さらに最も好1し、
い条件とじでt」、撚係数で15600〜+6500で
ある。仮撚数すなわち撚係数が、Uい場合、解撚域に於
てスラブ形成部分の未解撚相当分が多くなり、非スラブ
部に集中うるが、この非スラブ部で吸収できない撚相当
分がスラブ部最外層を解撚させるために、第2図(1り
に示される様なループ、ルーズヤーンの発生となるもの
と考えられる。寸だ仮撚数が少ない1工A合、スラブ形
成部の撚ビッヂが粗く、糸条(A)に対する繊維糸g!
(B)の締伺か弱く、スラブの固5’> rrcか弱く
、寸だ、スラブ効果が弱いものしか得らitない。
次に加工中の糸の加工張力は、糸条(A)の第1供給1
]−ラの直後−r!、繊維糸条(0)が捲付いていない
部63に於て0.2〜0.4 ’/’(+ (但しdは
糸条Aのデニール)が最もスラブの固定1ル、ループ′
の発生、加工中の切糸発生の面で好寸しい条件である。
繊維糸条(B)の糸条(A)への捲伺は張力乞+:1g
以下で張力が変動していることが必ν2である。繊維糸
条(B)の張力を、11以上で変動させると、スラブの
形成はできず、仮撚加熱域では単なるカバリング糸状と
なるのみである。
繊維糸条(11)の糸条(A) K対するフィード率は
、ガーイ+ytと糸条(A)との水平距離、及び、形成
させるスラブ部の長さや加重11安定性等によって適宜
選定されるものであるが、20チのオーツ々−フィード
率で実施するのが好ましい。
次に、スラブが形成された糸条は加熱装置6を通って解
撚域に進むが、との%’(撚」1^:に於て、解撚作用
を特殊な条件下で行うことが、本発明の最大の11“を
徴である。すなわち、解撚域に於て、解撚域に加熱装置
を設け、解撚と同時に繊訂ト糸条(B)の低軟化点成分
の軟化点温度り上の温度で加熱処理“を施こすことであ
る。
このことは第1表に示される様に、解撚域で加熱処理を
施こさない場合、いかなる仮撚係数域し・二於ても、得
られる加工糸条にtJV4r2図(,11)K示ず様に
スラブ部のld夕(層(第3重巻月光)のフィラメント
糸条が解F、Ifされ互いに交絡しあうことによるルー
プの発生、ルーズヤーンの発生がある。さらに、スラブ
頭部すなわち、加工の進行方向に向ってのスラブ部の端
は捲伺糸条の解撚によって、芯糸糸条(A)への締伺度
が弱くなっている。このために、スラブ頭部のズレが発
生し、しかも最もループ、ルーズヤーンの発生が多く、
これらが絡み合った糸形態の悪い、スラブ部の固定度の
弱いものしか得られない。また解撚域を通過後に加熱処
理を・施しても、すなわち従来の仮撚法による第2ヒー
ター域で加熱処理を施しても、一度形成された先染d、
改良することができず、フィラメントの収縮に応じてル
ープが若干短くなるにすぎず、スラブの固定効果もそれ
ほど期待できない。
これに対し、本発明の様に、適当な糸条の組合せ及び仮
撚数条件で形成されたスラブ光栄を解撚と同時に加熱処
理を施こすことによって、第2図(A) Itこ示す通
りルーズの発生がなく、スラブ頭部は捲付糸が強撚カバ
リング状で捲き伺いていて、しかも、スラブの固定度が
非常に強〈従来得らhなかった非常に形態の良い、スラ
ブ部の安定なものが得られ、また、布帛に於て一層柔軟
でFレープ性の良好なスラブ調布帛が得られるのである
さらに、加熱処理温度のコントロールによってシャリ感
を与えることも可能である。
との解撚と同時に加熱処理を施した場合の作用について
は定かではないが、加熱域に於て加熱処理を行わず常温
のま壕でスラブ形成された糸条は、加熱装置を通過して
解撚域に人って来る。このとき、該スラブヤーンのヤン
グ率が大きく、一方、解撚域に設けられた加熱装僅゛内
のスラブヤーンのヤング率は小さくなっており、加熱装
置d直Fと、加熱装置内とVよりフグ率が異なっている
。しかも、スラブ部より非スラブ部のヤング率が最も低
くなっている。このように解撚域の中で、糸の長さ方向
にヤング率が異なっていて、加熱装置面−トよりも引取
ローラ3に近い方向にヤング率の小さい糸条部分がある
ことによって、通常加熱装fff、の直1・にある解撚
点が、ヤング率の小ネい方向ゴなわち加熱装置内に移動
し、[7かも非スラブ部が最もヤング率が小さくなり、
かつ、糸条デニールが小さいので、この非スラブ部に解
撚ヨリが集中しているものと考えている。この結果、ス
ラブ部の解撚が通常、加熱装置の直下、すなわち加熱装
置の通過と同時に解撚ネれるべきところが解撚されず、
解撚ヨリが非スラブ部に集中し、該非スラブ部が撚の飽
、fil状、tすになチー)だときに初めて、非スラブ
部に集中しきれなかった撚相当分がスラブ部の最外層の
撚を若干解くことになり、これはスラブ部の局部より初
まる。この結果、スラブ頭部には仮撚加熱方向の強撚カ
バリング状が残る。これに対し、解撚点が加熱装置面ト
−にある場合、すなわち、解撚域に加熱装置がない場合
、加熱装置の直下に入って来たスラブ部の頭部からその
最外層捲伺糸を解撚さ、けるため、スラブ頭部には仮撚
加熱方向の強撚カバリンク゛状は残らず、フィラメント
交絡状となるものと思われる。
また、本発明t0於て、加熱装置6から引取ローラ31
・C至るまでは解撚作用によって発生する糸の、6ルー
二ングを止める様なガイ13類t、L−切用いず、該バ
ルーニングが加熱装置内に自然に発生(7でいる状態で
走行させることよりスラブの形態V」、安定し、この意
味からも加熱装も・1″、+、14+・接触型が望まし
い。寸だ、加熱装置によって繊、t11糸条(11)の
低軟化点成分の軟化点温度以−1−の温jルて゛熱処理
を施こずことによって、さらにループの発生の少い、ス
ラブ固定度の良好なスラプヤー/が4j G)れる。
以上述べた通り、本発明の力θ書でよってi!J I’
)れるスラブ糸条は、従来の加熱域に於て熱処理を施し
て得られる従来の捲縮ケ有するスラブヤーンでは得られ
ない柔軟で高いドレープ性を有した布帛となり、まだス
ラブの固定度も強く、後土程P)も安定である。]トだ
、従来の加熱域で融着加熱処理を施したスラブヤーンの
製;+1.法でイIIられる糸条に於ても、非スラブ部
は解撚さil、さらに解撚方向の撚が入った糸形伸とな
るので、非スラブ部ti捲縮を有した糸条となり、やは
り本発明の糸条よりドレープ性の低いものとなる。
また、本発明の様に糸条(A)より低い軟化点を有する
糸条を繊ff1j糸条(IOとする糸の4[1合せ及び
加工方法によつで芯糸糸条(A)はフィラメント融着が
発生ぜず、繊組糸条(tりのフィラメント融着のみでJ
3.4了なスラブ゛−(’−ンがイ仔られ、風合がソフ
トでかつ、Fl・−ゾr1に優れた1゛ライクツチなス
ラブ布帛が初めて(i)られたのである。
(以ト余色) 実施例 l ポリニスデル 75デニール、36フイラメント 軟化
点240℃を糸条(A)とし、糸条(n)にコポリマ・
−より成るポリニスデルとホモポリマーより成るポリニ
スデルの混繊糸、低軟化点成分糸の軟化点210℃、5
0デニール24フイラメントを用い、第1rtl&?:
示す加工機で力11 :I−、速度、引取ローラ速e 
70 ”’A、)、、仮4J 数1820 ”/M (
Z 7JII撚) 、iR訂ト糸条(11)のフィーP
率を90チオ−・マーフィード、加−■中の糸+!(A
)の張力を201、加熱装置Nのヒータ一温度を21(
1℃の条件で加工を施した。
その結果、1)もれだスラブ糸は、スラブの平均長さ8
.5on、ノ1(メのもので約15cm、最少のもので
約3mであった。非スラブ部の長さは平M l 2 c
ln。
最大25Cn+、M少ICrnとなり、スラブの発生頻
度は1 m肖り4〜5コ発生していた。スラブ頭部は第
2図(A)に示される通り強撚カバリング状であり、該
強撚力・々リング状部の長さは5闘以下のもので、糸条
(A)の周囲にフィラメント融着した繊t、lli糸午
(+3)が捲イ」いており、スラブ部は繊維糸条が強固
に融着したものとなってスラブの固定度Vま非常に強い
ものであった。得らiまたスラブヤーンをウォータジェ
ット織機を用い続物布帛(でして中仕上を行ったところ
、風合がソフトで、1′ライタツチなドレープ性に富ん
だスラブ布帛が1!1られ、従来にないシルギー感のあ
るものとなった。
実施例 2 糸条(A)Kポリニスデル 75デニール、36フイラ
メント、繊維糸条(+5)にナイロン 40デニール1
7フイラメントとする以外tJ1実施例1と同じ条件で
加工を行ったところ、得られた糸条は、実施例1と同様
であるが、布帛にしてみると、糸条(A)と繊維糸条(
ロ)の染色性の差から 調効果が出せ、さらにナイロン
のソフトな風合がミックスされているために、風合が非
常しこソフトにな°つだスラブ布帛が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いる装置の一例である。第
2図(A)は本発明の方法で得られるスラブヤーン(B
)は他の方法によるスラブヤーンである。 A・・・糸条 +3・・・繊維糸条 1・・第1供給ロ
ーラ2・・第2供給ローラ 3・・・引取ローラ 4・
・・巻取ローラ 5・・・加熱装置 6・・・加熱装置
 7・・・ガイド 8・・・芯糸糸条 9・・・J′v
f、伺糸条 10・・・スラブ部最外層糸条 1.1・
・・スラブ頭部 12・・・スラブ局部 13・・・芯
糸糸条 14・・・捲伺糸条 15・・・スラブ頭部 
16・・・ループ毛羽 17・・・ルーズヤーン S・
・・スラブ部。 特許出願人 旭化成−1業株式会社 第1図 f−続 1市 正 11F(自発) 昭1157年11月7ノし1 ’l’lft’lV″J貝自゛名杉和夫殿1、小171
の表示 昭f1157年′1鴇″1″1姐第169683号2、
発明の名fイ1゜ スラソヤーンの製造法 3、袖11−をJるH 車外との関””l!rrt’r出ll71vX。 人1り初゛J人限山旧メ′倶ll4(1月12番θ号C
hli+1 の夕1!イこ 明;1lrt1’の1発明の、’171111)a′説
明−10間5、補正の内容 (1)  明創古第8頁第9行12(196のオーバー
」を120%以1−の1と副i1E′Jイ)、。 (2)  同、ff516pけ(sI311〜第14 
行t 7H−Hカラa幼果が出1.」を151ニーかり
小xlclλ1円もが出(、」とd1止する。 以十

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮撚加熱域で熱固>、’rl−4ることなく:、加熱さ
    れている糸条(A)に糸条(A)の軟化点よりも低い低
    軟化点成分を含む他の繊訂1糸条(n)を、糸探・(A
    )に対してオー・々−フィート″シつつ捲伺かせる位相
    差仮撚法に於て;り了撚域で、繊維糸条(13)のイへ
    軟化点成分の軟化点温度以」−て加熱処理を行うスラブ
    ヤーンの製造法
JP16968382A 1982-09-30 1982-09-30 スラブヤ−ンの製造法 Pending JPS5959928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16968382A JPS5959928A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 スラブヤ−ンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16968382A JPS5959928A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 スラブヤ−ンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959928A true JPS5959928A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15890967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16968382A Pending JPS5959928A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 スラブヤ−ンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959928A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231143A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Toyo Boseki Method of producing special touch yarn
JPS56123422A (en) * 1980-02-27 1981-09-28 Mitsubishi Rayon Co Production of shantung like yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231143A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Toyo Boseki Method of producing special touch yarn
JPS56123422A (en) * 1980-02-27 1981-09-28 Mitsubishi Rayon Co Production of shantung like yarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
JPS5959928A (ja) スラブヤ−ンの製造法
JPS5891839A (ja) 複合仮撚捲縮糸
JPH0160568B2 (ja)
JPS62289635A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6254896B2 (ja)
JPS5959927A (ja) スラブ糸の製造法
JPS62299531A (ja) 低旋回性被覆弾性糸及びその製造方法
JPH0711530A (ja) 毛羽を有する仮撚糸の製造方法およびそれに用いる装置
JPS63105134A (ja) スパンライク複合構造糸
JPS6141340A (ja) スラブヤ−ンの製造法
JPS6141341A (ja) スラブ糸の製造法
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS5939532B2 (ja) 絹紡調加工糸およびその製造法
JPS5943137A (ja) 交絡捲縮糸
JPS62263335A (ja) ポリアミド仮撚加工糸の製造方法
JPS59216939A (ja) ストレツチ性スパンライク加工糸及びその製造方法
JPS59137524A (ja) 紡績糸様ポリエステル加工糸の製造方法
JPS6119735B2 (ja)
JPS6312180B2 (ja)
JPH0223607B2 (ja)
JPS62250239A (ja) 低旋回性被覆弾性糸とその製造方法
JPH0341571B2 (ja)
JPH0146615B2 (ja)