JPS5959647A - 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸エステルのラセミ化方法 - Google Patents
光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸エステルのラセミ化方法Info
- Publication number
- JPS5959647A JPS5959647A JP57170428A JP17042882A JPS5959647A JP S5959647 A JPS5959647 A JP S5959647A JP 57170428 A JP57170428 A JP 57170428A JP 17042882 A JP17042882 A JP 17042882A JP S5959647 A JPS5959647 A JP S5959647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optically active
- carboxylic acid
- catalyst
- acid ester
- racemization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光学活性2,2−ジメチルシフロブ1コバニー
1−カルボン酸エスヴ−ルのりセミ化方法に関する。
1−カルボン酸エスヴ−ルのりセミ化方法に関する。
さらに詳しくは一般式
(式中Rはアルキル基を表わす。)
で示される光学活性2,2−ジメチルシクロブロバンー
l−カルボン酸エステルをアルカリ金属アルコラードを
触媒として、反応を阻害しない溶媒の存在下又は非存在
下、約20℃乃至200℃の温度の範囲で処理すること
を特徴とする光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン
−1−カルボン酸j−ステルのラセミ化方法である1、 2.2−ジメチルシクロプロパン−i−カルボン酸は医
農薬中間体として重要な化合物である。
l−カルボン酸エステルをアルカリ金属アルコラードを
触媒として、反応を阻害しない溶媒の存在下又は非存在
下、約20℃乃至200℃の温度の範囲で処理すること
を特徴とする光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン
−1−カルボン酸j−ステルのラセミ化方法である1、 2.2−ジメチルシクロプロパン−i−カルボン酸は医
農薬中間体として重要な化合物である。
例えは当該カルボン酸はβ−ラククノ・系抗生物質の生
体内分解酵素阻害剤の構成成分として用いられているも
のである(化ツ′I−生物。
体内分解酵素阻害剤の構成成分として用いられているも
のである(化ツ′I−生物。
土9 、204 (198+))。また置換−2−シク
ロベンテノン−4−オールあるいはIF7 !フルフリ
ルアルコール等のアルコールとのエステルは低毒速効性
殺虫剤として有用なピレスロイド系殺虫剤と呼ばれるエ
フ、チルと同様な作用を示すことが知られている(英国
特許第1.260,847 号明細書)。かかる用途に
は光学活性体の使用が望ま1.い場合が多い。
ロベンテノン−4−オールあるいはIF7 !フルフリ
ルアルコール等のアルコールとのエステルは低毒速効性
殺虫剤として有用なピレスロイド系殺虫剤と呼ばれるエ
フ、チルと同様な作用を示すことが知られている(英国
特許第1.260,847 号明細書)。かかる用途に
は光学活性体の使用が望ま1.い場合が多い。
212−ジメチル−シクロプロパン−1−カルボン酸は
通常の合成法ではラセミ体すなわち(土)体として合成
され、光学活性有機塩基を用いて光学分割することによ
り有効な光学活性体が得られる(特開昭55−4(16
69号公報、英国特許第1.260,847号明細Fi
)。
通常の合成法ではラセミ体すなわち(土)体として合成
され、光学活性有機塩基を用いて光学分割することによ
り有効な光学活性体が得られる(特開昭55−4(16
69号公報、英国特許第1.260,847号明細Fi
)。
光学分割した残りの対掌体を有利にラセミ化する方法を
開発することは光学/A’ L!J法と組合せることに
より、最初ラセミ化−(°あ−)−(も究極的には有効
な光学活性(lトとして得られることになり、工業的番
こ非常に有意義14ことである。
開発することは光学/A’ L!J法と組合せることに
より、最初ラセミ化−(°あ−)−(も究極的には有効
な光学活性(lトとして得られることになり、工業的番
こ非常に有意義14ことである。
そこで本発明者らは無効な光学異性体σ)ラセく化方法
についで検問してきた。本発明の目的化合物である光学
活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸
及びその誘導体のラセミ化方法についではこれまで伺ら
知見が得られていな力った。当該化合物は高歪みを有す
るシクロプロパン環を分る内に含み、これを開裂させず
にラセミ化させることは困雌をけうことか予想されたが
、鋭意検討を続りた結果、当該カルボン酸のアルキルエ
ステル ることにより、好j、しくない副反応を伴うことなく、
極めて有利にラセミ化できることを見い出し、さらに検
討を加え、本発明に到達した。
についで検問してきた。本発明の目的化合物である光学
活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸
及びその誘導体のラセミ化方法についではこれまで伺ら
知見が得られていな力った。当該化合物は高歪みを有す
るシクロプロパン環を分る内に含み、これを開裂させず
にラセミ化させることは困雌をけうことか予想されたが
、鋭意検討を続りた結果、当該カルボン酸のアルキルエ
ステル ることにより、好j、しくない副反応を伴うことなく、
極めて有利にラセミ化できることを見い出し、さらに検
討を加え、本発明に到達した。
本発明において前記一般式で示されるニス本発明の方法
を実施するに当り、反応温度は実質的に20℃以上であ
る。高温゛σある程、ラセミ化速度は大きくなるが、囲
環体の副生や熱安定性の点から工業的に実施するには2
00℃以下で充分である。従っーC反応温度とじ゛ては
通常20℃〜200°Cより好ましくGJ. 5 (1
℃〜170°Cの範囲が適当である。
を実施するに当り、反応温度は実質的に20℃以上であ
る。高温゛σある程、ラセミ化速度は大きくなるが、囲
環体の副生や熱安定性の点から工業的に実施するには2
00℃以下で充分である。従っーC反応温度とじ゛ては
通常20℃〜200°Cより好ましくGJ. 5 (1
℃〜170°Cの範囲が適当である。
触媒としてはナトリウムメクラ−ト、ナトリウムメクラ
ード、カリウムtertーブチラード等のアルカリ金属
アルコラードを用いる。
ード、カリウムtertーブチラード等のアルカリ金属
アルコラードを用いる。
必要な触媒量は原料中の光学異性体比率、反応条件等に
よっても異なるが、被処理ニスであり、好ましくはニー
乃至−しモルの範囲100 2 が適当である。
よっても異なるが、被処理ニスであり、好ましくはニー
乃至−しモルの範囲100 2 が適当である。
溶媒は特に必要としないか用いる場合は本質的にラセミ
化反応を阻害しない溶媒を選択する。かかる溶媒として
は、飽和炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル類、非プ
ロトン性極性溶媒等が挙げられる。またこれらの屍合溶
媒も使用できる。反応は外圧に関係なく進み、密圧、加
圧いずれの条件下でも実施できる。湿気を451’除J
るため窒累、7゛ルコン等の不活性ガス雰囲気下に行な
うことが好ましい。
化反応を阻害しない溶媒を選択する。かかる溶媒として
は、飽和炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル類、非プ
ロトン性極性溶媒等が挙げられる。またこれらの屍合溶
媒も使用できる。反応は外圧に関係なく進み、密圧、加
圧いずれの条件下でも実施できる。湿気を451’除J
るため窒累、7゛ルコン等の不活性ガス雰囲気下に行な
うことが好ましい。
反応形式は回分式、連続式のいずれの方式をも採用する
ことができ、触媒の添加方法は全量をー・時に添加しで
も反応の進行度に応じて遂時に添加しでもよい。
ことができ、触媒の添加方法は全量をー・時に添加しで
も反応の進行度に応じて遂時に添加しでもよい。
反応時間は触媒濃度、加熱温度≦4.の反応条件によっ
て異なるか通常数分から数10時間内で目的を達成する
ことかできる。
て異なるか通常数分から数10時間内で目的を達成する
ことかできる。
原料の光学活性エステルは、2つの異性体の単独または
任意の割合の光学活性体を用いることかでき、エステル
は当該カルボン酸を常法によりエステル化Jることに」
ってf!Jられる。
任意の割合の光学活性体を用いることかでき、エステル
は当該カルボン酸を常法によりエステル化Jることに」
ってf!Jられる。
ラセミ化の進行度は反応ン1梨lバーeトs・ザンブリ
ングし、一定濃度の施光度を測定Aるか、あるいは加水
分解して当該カルボン酸を11.7、しかるのらにe−
メ/1・−ル等の光学活性アルコールと反応さゼ、ジア
ス7″I/ A・−としたのち、カスクロマトグラフィ
ーあ2・いは液体クロマトクラフィーで分析すること1
と7Jっで知ることができる。
ングし、一定濃度の施光度を測定Aるか、あるいは加水
分解して当該カルボン酸を11.7、しかるのらにe−
メ/1・−ル等の光学活性アルコールと反応さゼ、ジア
ス7″I/ A・−としたのち、カスクロマトグラフィ
ーあ2・いは液体クロマトクラフィーで分析すること1
と7Jっで知ることができる。
このようにして得られたラセミ2,2 ジメチルシク
ロプロパン−1−カルボン酸エステルは加水分解して対
応するカルボン酸としたのち、(土)体として生物活性
物賀に誘導−することもできるし、光学活性有機塩基を
用いて光学分割し、さらに有効な活11/1体苓−得る
こともてきる。
ロプロパン−1−カルボン酸エステルは加水分解して対
応するカルボン酸としたのち、(土)体として生物活性
物賀に誘導−することもできるし、光学活性有機塩基を
用いて光学分割し、さらに有効な活11/1体苓−得る
こともてきる。
又、本発明方法で得られたラセミ2,2−ジメチルシク
ロプロパン−1−カルボン酸エステルより有効な光学異
性体のみを懲択的に加水分解ずれは、反応後回収さJl
、l無効な光学異性体はそのまま本発明のラセミ化工程
にで示される無価値な光学活性2,2−ジメチル/クロ
プロパン−1−カルボン酸エステルを工業的規模で効率
よくラセミ体に変換世ることかでき、前記したような光
学性;I円状を組合せれば無効な光学活性体を有効な光
学活性体に変換することが川面とムリ、・この果たす割
は極めて大きいものかある1、 次に実施例1こ十って不発+v、1の方法を詳述する。
ロプロパン−1−カルボン酸エステルより有効な光学異
性体のみを懲択的に加水分解ずれは、反応後回収さJl
、l無効な光学異性体はそのまま本発明のラセミ化工程
にで示される無価値な光学活性2,2−ジメチル/クロ
プロパン−1−カルボン酸エステルを工業的規模で効率
よくラセミ体に変換世ることかでき、前記したような光
学性;I円状を組合せれば無効な光学活性体を有効な光
学活性体に変換することが川面とムリ、・この果たす割
は極めて大きいものかある1、 次に実施例1こ十って不発+v、1の方法を詳述する。
実施例1
窒素ガス雰囲気」で25 mL−’、、ソロ九底フラス
コにl (*85. I %、11体14.9 ’;り
・からブAるり、2−ジメチルシフlJ、7′し]パン
−1−カルボン酸エチル2.0yとカリウム[C![−
ブチラード008vを加え851で[1時間かき]ぜた
。反応途中でN応i(叉の−・部・3−リン5゛りング
し、加水分解後2,2−ン・メク゛ルシつて7プロパン
ー 1−カルボンfd −i −、>”、ナルエステル
とし、カスクロ″−1クン〉イーによる光学異性体比率
を測定(−たところ仄(’−)、1 )に!「った1、 反応時1?il 1体(′;・・) (1体(
ゾ・)原 料 85,1 14.9
】、5時間 fi82 4188
5F1.0 47.(1550,7イ93 反応後1.85yの反応液に20%水酸化ナトリウム水
溶液6.5yを加え25時間加熱還流した。冷却後塩化
メチレンを加えて中性物を抽出し、水層を塩酸酸性にし
たのぢ、塩化メチレンを加えて抽出し、有機層を水洗し
、無水硫酸ソーダを加えて乾燥したのち、濃縮17、淡
黄色油状物1402を得た。このものを蒸留する(!:
沸点8り℃〜87℃/10mmHgで無色油状物131
〕が得られた1、 このものは別連合成した2、2−ジメチルシクロプロパ
ン−1−カルボン酸と赤外線吸収スペクトルが一致した
。
コにl (*85. I %、11体14.9 ’;り
・からブAるり、2−ジメチルシフlJ、7′し]パン
−1−カルボン酸エチル2.0yとカリウム[C![−
ブチラード008vを加え851で[1時間かき]ぜた
。反応途中でN応i(叉の−・部・3−リン5゛りング
し、加水分解後2,2−ン・メク゛ルシつて7プロパン
ー 1−カルボンfd −i −、>”、ナルエステル
とし、カスクロ″−1クン〉イーによる光学異性体比率
を測定(−たところ仄(’−)、1 )に!「った1、 反応時1?il 1体(′;・・) (1体(
ゾ・)原 料 85,1 14.9
】、5時間 fi82 4188
5F1.0 47.(1550,7イ93 反応後1.85yの反応液に20%水酸化ナトリウム水
溶液6.5yを加え25時間加熱還流した。冷却後塩化
メチレンを加えて中性物を抽出し、水層を塩酸酸性にし
たのぢ、塩化メチレンを加えて抽出し、有機層を水洗し
、無水硫酸ソーダを加えて乾燥したのち、濃縮17、淡
黄色油状物1402を得た。このものを蒸留する(!:
沸点8り℃〜87℃/10mmHgで無色油状物131
〕が得られた1、 このものは別連合成した2、2−ジメチルシクロプロパ
ン−1−カルボン酸と赤外線吸収スペクトルが一致した
。
実施例2
窒素カス雰囲気下で100 ffItエツロ1丸底フラ
スコにトルエン180ノ、l体85.1%、d体14.
9%からなる2、2−ジメチルシクロプロパン−1−カ
ルボン酸エチル6、8 Y 及O・カリウl−tert
ブチラード10yを加*、、]l(1゛Cて3時間かき
まぜた。
スコにトルエン180ノ、l体85.1%、d体14.
9%からなる2、2−ジメチルシクロプロパン−1−カ
ルボン酸エチル6、8 Y 及O・カリウl−tert
ブチラード10yを加*、、]l(1゛Cて3時間かき
まぜた。
反応後、20%水酸化すトリウム水溶液20yを加え、
100〜110 Tで2.5時間加熱還流して加水分解
し、トルエン層を分散した。水層を塩酸酸性としニーデ
ルを加えて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ソーダ
を加えて乾燥した後儂縮づると淡黄色油状物4、82
を 得 ブこ 。
100〜110 Tで2.5時間加熱還流して加水分解
し、トルエン層を分散した。水層を塩酸酸性としニーデ
ルを加えて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ソーダ
を加えて乾燥した後儂縮づると淡黄色油状物4、82
を 得 ブこ 。
このもめを実施例1と同様にして、光学異性体比率を測
定するとl体501%、4体499%であった1、 実施例3 実施例1と同様にしてi体84.2 %、4体158%
からなる2、2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボ
ン酸エチル120yとすi・リウムエチラ=)2.0y
を加え140℃で反応後、反応液の一部をザンブリング
キ実施例1と同様にして光学異性体比率を測:iji
すると、1体51.5%、6体485%であった。
定するとl体501%、4体499%であった1、 実施例3 実施例1と同様にしてi体84.2 %、4体158%
からなる2、2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボ
ン酸エチル120yとすi・リウムエチラ=)2.0y
を加え140℃で反応後、反応液の一部をザンブリング
キ実施例1と同様にして光学異性体比率を測:iji
すると、1体51.5%、6体485%であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 f+i −−一般式 (式中Rはアルキル基を表ね1□、) で示される光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−
1−カルボン酸ニスi−ルを、アルカル金属アルコラ−
1・を触媒上して、約2(ビC乃至20(じCの温IW
の範囲で処理することを特徴とする光学活性2.2−ジ
メチルシクロプロパ/−1−ツノルボン酸エステルのう
セミ化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170428A JPS5959647A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸エステルのラセミ化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170428A JPS5959647A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸エステルのラセミ化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5959647A true JPS5959647A (ja) | 1984-04-05 |
JPS617413B2 JPS617413B2 (ja) | 1986-03-06 |
Family
ID=15904728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57170428A Granted JPS5959647A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸エステルのラセミ化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5959647A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS535134A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Racemization of optical active 2-(4)chlorophenyl)-3-methylbutylic acid |
JPS5528953A (en) * | 1978-08-24 | 1980-02-29 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | Racemization of optically active alpha-substituted arylacetic acid |
-
1982
- 1982-09-28 JP JP57170428A patent/JPS5959647A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS535134A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Racemization of optical active 2-(4)chlorophenyl)-3-methylbutylic acid |
JPS5528953A (en) * | 1978-08-24 | 1980-02-29 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | Racemization of optically active alpha-substituted arylacetic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS617413B2 (ja) | 1986-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5959647A (ja) | 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸エステルのラセミ化方法 | |
JPH0417937B2 (ja) | ||
JPH0586775B2 (ja) | ||
US4463188A (en) | Method for racemization of optically active 2,2-dimethylcyclopropane-1-carboxylic acid | |
EP0003666B1 (en) | Oxabicyclo 3.1.0 hexanes useful in the production of cyclopropanecarboxylate insecticides and intermediate compounds | |
Rotherham et al. | A Practical and Efficient Synthetic Route to Dihydropipercide and Pipercide1 | |
JP2517304B2 (ja) | ブロモアセトニトリルの製造方法 | |
JPH0688934B2 (ja) | 光学活性第一菊酸類をラセミ化する方法 | |
JPS6025956A (ja) | 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル | |
US4198342A (en) | Method of preparing dihalogen vinyl cyclopropanecarboxylic acid esters | |
JPH0531538B2 (ja) | ||
JP2503585B2 (ja) | 菊酸誘導体のラセミ化方法 | |
JPH0477738B2 (ja) | ||
JPS6217986B2 (ja) | ||
JPS615047A (ja) | 第一菊酸のラセミ化法 | |
JPH0262844A (ja) | ラセミージハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法 | |
JP2771678B2 (ja) | 含フッ素化合物およびその製造法 | |
JPH0641441B2 (ja) | ラセミトランス第一菊酸エステルの製造法 | |
JPS615046A (ja) | 第一菊酸のラセミ化方法 | |
JPH0248546A (ja) | ラセミ―トランス―2,2―ジメチル―3―(2,2―ジクロルビニル)―シクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法 | |
JPS63218641A (ja) | 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法 | |
JP2000256341A (ja) | 3,3−ジメチル−4−(2’,2’−ジハロゲノビニル)−4−ブタノリドの製造方法 | |
JPS6351137B2 (ja) | ||
JPH02256652A (ja) | α―トリフルオロメチル―γ―ニトロ酪酸あるいはそのエステル並びにその製造方法 | |
JPH02243651A (ja) | ジハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドのラセミ化方法 |