JPS595887Y2 - 広告灯 - Google Patents

広告灯

Info

Publication number
JPS595887Y2
JPS595887Y2 JP9678481U JP9678481U JPS595887Y2 JP S595887 Y2 JPS595887 Y2 JP S595887Y2 JP 9678481 U JP9678481 U JP 9678481U JP 9678481 U JP9678481 U JP 9678481U JP S595887 Y2 JPS595887 Y2 JP S595887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swinging
piece
fixed
light
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9678481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581979U (ja
Inventor
晴生 野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9678481U priority Critical patent/JPS595887Y2/ja
Publication of JPS581979U publication Critical patent/JPS581979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595887Y2 publication Critical patent/JPS595887Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は広告灯に関する。
一般に、広告灯には、人の注意を引き付けるため種々の
手段が講じられるが、その内の一つに、広告灯に表示さ
れた像の一部が一定の動作を繰り返し行なうように構威
されたものがある。
この考案は、この種の広告灯に関して、前記像の一部が
一定の動作を行なうことに加えて、該像の他の−・部を
間欠的に一定時間づつ照射し、さらにこの照射と前記動
作とをタイミング良く連継させるこどによって大きな広
告効果を得ることを目的としてなされたものである。
そしてこの考案では、前記タイミングを設定するのに、
一つの回動駆動源に連結された構造簡単なカム機構を用
いるだけで済むので、その全体構或が簡単となり、故障
が少なく、かつ安価な広告灯の提供が可能になる。
次に、この考案を図示した実施例に基づいて説明する。
第1図に示された広告灯1は、匣体2の表裏両面に窓部
3を有し、この窓部3に、「酒を飲む人物」の像4が面
対象に表示される。
すなわち、この像4の顔部4Aが、前記匣体2に嵌込み
状に支持された面板5に描かれ、該像4のグラスを持っ
た千部4Bが、別の可動片6に描かれている。
そして、この可動片6が軸7を中心に左右に往復揺動し
て、あたかも人間が手に持ったグラスを口元に運んで酒
を飲み、その後該グラスを口元から離すような情景が表
現される。
また、この広告灯1では、グラスが口元から離れるのに
相応して、匣体2の内部に組込んだ光源8の光を受けて
前記顔部4Aの一部が赤く照らされ、あたかも酔いがま
わったような情景がかもし出される。
一方、面板5の前面には、所定の模様あるいは着色が施
されたカバーが配設されるが、このカバーの下部に、店
名あるいはスローガン等が表示されると共に、この表示
スペース10によって、前記軸7等が外部から見えない
ように覆われる。
匣体2の内部に、前記面板5と平行な水平支持材11〜
14.が上下方向に間隔をあけて配置されており、これ
らが各種部材・要素の取付枠を構或している。
上部支持材11及び下部支持材14には、それぞれ蛍光
灯等の照源15,16が設置される。
また中間の一つの支持材13にも照源17が設置される
そしてこの支持材13に、前記軸7が回動自在に貫通し
て軸支されると共に、この軸7の中間部に、揺動アーム
18の基端部が貫挿状に固定される。
また中間の他の支持材12に、平面視においてコ字形の
取付金具19が固定される。
この取付金具19の一壁19Aに、管状の回転軸20が
軸支されると共に、他壁19Bに、該回転軸20に内嵌
状に支持された中実の回転軸21の一端が回転のみ自在
に軸支される。
そして、管状回転軸20及び中実回転軸21にそれぞれ
相対向状にべベルギャ22.23が固着される。
24.25は、一端のみ開放された有底円筒状の遮蔽体
を示し、これらは相互に同心状に嵌合されると共に、外
部遮蔽体24の底面中心部が前記管状回転軸20に固着
され、また内部遮蔽体25の底面中心部が前記中実回転
軸21に固着される。
外部遮蔽体24の周壁には、相互に180度変位した状
態で一対の円形開口26が形或される。
また内部遮蔽体25の周壁にも同様に一対の円形開口2
7が形或される。
このような外部遮蔽体24及び内部遮蔽体25の開放端
に対向して、前記支持材12に固定されたソケット28
が設けられ、このソケット28に電球等の光源8が装着
される。
しかして、この光源8は、内部遮蔽体25内に挿入状に
配設される。
したがって、外部遮蔽体24の一対の開口26と、内部
遮蔽体25の一対の開口27とを相互に90度の位相差
を持たせた状態から、両遮蔽体24.25を互に逆方向
にかつ同時に45度づつ回動させると、それらの開口2
6.27同士が相互に重なり合う。
そのため、前記光源8の光が、この開口26.27を通
って前記表裏の一対の面板5,5に照射される。
この場合、両遮蔽体24.25のそれぞれが45度づつ
正逆回動ずるのに伴ない、各開口26,27同士の重合
部面積は、次第に大きくなるか、または次第に小さくな
るので、この重合部を通過する光によって面板5,5が
照射される面積も、次第に大きくなったり、次第に小さ
くなったりする。
30は赤色半透明のプラスチック板を示し、このプラス
チック板30は、面板5から離間させた状態で該面板5
と外部遮蔽体24との間の射光路中に配置される。
したがって、前記照射光は、このプラスチック板30を
通ることによって、赤色光を面板5に映ずる。
一方、前記取付金具19に支持金具31が固定され、こ
の支持金具31の上下2箇所に、一対の揺動片32.3
3の各基端部が軸支される。
上部揺動片32の支軸34には、ベベルギャ35が固着
されており、このべベルギャ35が、前記した相対向し
た一対のべベルギャ22.23に同時に噛合される。
36はモータ等の回転駆動源であり、その回転出力軸4
7に円板状カム板37が偏心位置で固着される一方、こ
のカム板37に倣う接触子38.39が、前記一対の揺
動片32,33の遊端部にそれぞれ付設される。
さらに、一対の揺動片32,33の遊端部相互間には、
コイルバネ等の弾性体40が配設されており、この弾性
体40の付勢力によって、一対の揺動片32.33が閉
じる方向、つまり各揺動片32,33の接触子38.3
9がカム板37に押圧される方向に常時付勢される。
なお、図示例では、下部揺動片33が弾性体40の付勢
により揺動するのを、一定位置で規制するス1・ツパ4
1を支持材12に設けているが、これは必ずしも必要で
はない。
下部揺動片33と前記揺動アーム18の遊端部間が連結
杆42によって連結される。
次に、前記可動片6には、略半円形状の色付き小片44
の上端中央部が揺動自在にピン45結合されており、こ
の小片44がグラスに注がれた酒を表わしている。
可動片6の基端部にボス46が固着され、このボス46
が前記軸7の端部に、面板5の外側から該面板5を通し
て外嵌され、この状態で固着される。
以上において、回転駆動源36を始動し、カム板37を
一方向に定速回転させると、弾性体40の付勢によって
上部揺動片32の接触子38が、該カム板37に常時、
その全回転経路中で倣わされるため、該上部揺動片32
が支軸34周りで上下に揺動ずる。
この場合の揺動角を45度に設定しておけば、ベベルギ
ャ35とべベルギャ22.23の噛合いによって外部遮
蔽体24と内部遮蔽体25とが同時に逆方向に45度づ
つ正逆回動ずる結果、これらに設けられた一対づつの開
口26.27が、面板5,5に面して重なり合う非遮光
位置と、一対づつの開口27.27同士が全く重ならな
い遮光位置との間で往復動する。
したがって、面板5に描かれた顔部4Aが、この非遮光
位置に対応しているものとすれば、該顔部4Aの一部が
、間欠的に、赤色プラスチック板30を通過した赤色光
によって、ぼんやりと赤味を帯び、あたかも酔いがまわ
ったような情景をかもし出す。
特に、面板5に映ずる赤味色は、前記開口26.27の
重合部面積の増減に応じて、初めは小さい面積に映し出
されるようになり、その後、次第に面積を狭めて消えて
しまうので、情緒豊かな表情が表現される。
一方、カム板37がその回転経路の下半部を回転する間
は、弾性体40の付勢によって下部揺動片33の接触子
39が該カム板37に倣わされる。
そのため下部揺動片33が上下揺動し、それが連結杆4
2により揺動アーム18に伝えられ、該揺動アーム1B
が上下揺動して軸7が一定角度内で正逆揺動する。
したがって、この軸7に固定されている可動片6が、左
右に間欠的に揺動して、あたかも、人間が手でグラスを
持って、これを口元へ運んだり、口元から離すような情
景が表現される。
その場合、グラスに注がれた酒が、小片44を可動片6
にピン結合して構或されている関係上、常にその表面を
水平に保持するように見えるので、人間が実際に酒を飲
んでいるように見える。
図示例では、グラスが口元から離れた後、顔部4Aの一
部が一定の短い時間だけ赤く照らされ、その赤味が消え
た後、再びグラスを口元へ運ぶ動作が繰返されるように
、カム板37の大きさ等が調節される。
なお、このようなタイミングの調節は、カム板37の大
きさや形状、あるいは揺動片32.33の長さ等を変化
させれば容易に行なうことができる。
以上の説明から明らかなように、この考案によれば、面
板に表示された像の一部に一定の動作を繰り返し行なわ
せるだけでなく、その動作に連継する一定のタイミング
を保って、該像の他の一部が間欠的に照光され、しかも
前記タイミングを自在に設定することができるので、人
の注意を引き付けるのに効果的な広告灯の提供が可能と
なる。
しかも、前記タイミングを設定するのにカム機構を用い
、かつ該カム機構の構或も、前述したように極めて簡単
なもので済すので、故障が少なく安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、この考案の実施例を示しており、第
1図は広告灯1の正面図、第2図は縦断正面図、第3図
は要部を拡大した横断平面図、第4図は可動片6の側面
図である。 1・・・・・・広告灯、3・・・・・・窓部、4・・・
・・・像、4A・・・・・・顔部、4B・・・・・・手
部、5・・・・・・面板、6・・・・・・可動片、7・
・・・・・軸、8・・・・・・光源、18・・・・・・
揺動アーム、20,21・・・・・・回転軸、22,2
3.35・・・・・・べベルギャ、24,25・・・・
・・遮蔽体、26.27・・・・・・開口、32.33
・・・・・・揺動片、34・・・・・・支軸、36・・
・・・・回転駆動源、37・・・・・・カム板、38.
39・・・・・・接触子、40・・・・・・弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 匣体の表裏両面に窓部を有し、この窓部に表示された像
    の一部が一定の動作を行なうように構或された広告灯に
    おいて、前記動作を行なう模様を表示した可動片と、前
    記像の他の一部を照射する光源を覆う遮蔽体と、回転駆
    動源と、この回転駆動源の出力軸に固定されたカム板と
    、このカム板に倣う接触子を有する一対の揺動片とを備
    え、前記可動片を、前記揺動片の支軸と平行な軸に固定
    すると共に該軸に揺動アームの一端を固定し、この揺動
    アームと前記一方の揺動片とを連動連結する一方、前記
    遮蔽板と他方の揺動片とを連動連結して、該他方の揺動
    片の正逆揺動で前記遮蔽板が前記光源の遮光位置と非遮
    光位置との間で往復動するように構或し、さらに、前記
    接触子がカム板に押圧される方向に前記一対の揺動片を
    付勢する弾性体を設けたことを特徴とする広告灯。
JP9678481U 1981-06-29 1981-06-29 広告灯 Expired JPS595887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9678481U JPS595887Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 広告灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9678481U JPS595887Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 広告灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581979U JPS581979U (ja) 1983-01-07
JPS595887Y2 true JPS595887Y2 (ja) 1984-02-22

Family

ID=29891613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9678481U Expired JPS595887Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 広告灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595887Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2539252A1 (fr) * 1983-01-12 1984-07-13 Telemecanique Electrique Embout en bande pour conducteur electrique, son procede de fabrication et son application a la fabrication de fils conducteurs munis d'un embout ou d'une cosse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581979U (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002022A (en) Electro-mechanical sign structure with alternating faces formed by several adjacent dihedral angles
JPH0559448U (ja) ディスプレイ装置
JPH0520798U (ja) 投影玩具
JPS595887Y2 (ja) 広告灯
JPH0212591B2 (ja)
EP0217707B1 (fr) Globes terrestres
US20100195054A1 (en) Illuminated spinning animation device
EP0224394A1 (fr) Appareil de projection à écran sphérique plus spécialement pour usages publicitaires
US1792731A (en) Display apparatus
US2536237A (en) Clock
US2267132A (en) Illuminating mirror
JPH0617485Y2 (ja) 自動車玩具における警告燈の点滅機構
JP3026455U (ja) 投影玩具
JPH07270550A (ja) 置時計
JP2726842B2 (ja) 可動飾りの駆動装置
JP3011477U (ja) 夜間の反射材スクリーン視認装置
JPS644556Y2 (ja)
US1187113A (en) Mechanical advertising device.
JPH0681597U (ja) 光玩具
JPS6114087Y2 (ja)
US2155563A (en) Kaleidoscopic device
JPS5934925Y2 (ja) 地球儀
JP2525945Y2 (ja) 時計の装飾体駆動機構
JPS59986Y2 (ja) 非常停止表示灯
JP2000090709A (ja) 発光装置