JPH0681597U - 光玩具 - Google Patents

光玩具

Info

Publication number
JPH0681597U
JPH0681597U JP2970993U JP2970993U JPH0681597U JP H0681597 U JPH0681597 U JP H0681597U JP 2970993 U JP2970993 U JP 2970993U JP 2970993 U JP2970993 U JP 2970993U JP H0681597 U JPH0681597 U JP H0681597U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
light source
unit
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2970993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585819Y2 (ja
Inventor
篤 石井
光世 積田
泰司 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP1993029709U priority Critical patent/JP2585819Y2/ja
Priority to GB9409245A priority patent/GB2277881B/en
Publication of JPH0681597U publication Critical patent/JPH0681597U/ja
Priority to HK98106704A priority patent/HK1007528A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2585819Y2 publication Critical patent/JP2585819Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/22Optical, colour, or shadow toys

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 見る人の心に様々な想いを想起させるに適
し、リラクゼーションの効果も高い光玩具を提供する。 【構成】 光源と、この光源に対して相対的に移動可能
でその移動方向に沿って色が変化するフィルタと、この
フィルタを透過した光によって照らされる半透明なライ
ト部とを備え、前記ライト部は本体に対して揺動可能に
取り付けられ、前記フィルタを前記光源に対して相対移
動させる移動手段と、前記ライト部を本体に対して揺動
させる揺動手段とを具備したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、光玩具として、表面に絵柄が表示された回転ドーム内に光源を配し、こ の光源で前記回転ドームの絵柄を照らしてその像を天井や壁に投影して鑑賞して 楽しむように構成したものや、光源を動作させてその残像を鑑賞して楽しむよう に構成したものが知られている。従来のこのような光玩具にあっては、投影像あ るいは残像の艶やかさを追求したものが多かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、光は人の心をなごませるとともに、過去の出来事や未来の夢などを 想起させる機能を持つ。特に、光像が清楚で、光玩具自体の動作も単純な場合に 、その機能が有効に発揮される。本考案は、かかる点に鑑みなされたもので、見 る人の心に様々な想いを想起させるに適し、リラクゼーションの効果も高い光玩 具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の光玩具は、光源と、この光源に対して相対的に移動可能でその 移動方向に沿って色が変化するフィルタと、このフィルタを透過した光によって 照らされる半透明なライト部とを備え、前記ライト部は本体に対して揺動可能に 取り付けられ、前記フィルタを前記光源に対して相対移動させる移動手段と、前 記ライト部を本体に対して揺動させる揺動手段とを具備したものである。
【0005】 請求項2記載の光玩具は、請求項1記載の光玩具のライト部に人形を付設した ものである。
【0006】 請求項3記載の光玩具は、請求項1または請求項2記載の光玩具に発音手段を 設けたものである。
【0007】
【作用】
上記した手段によれば、ライト部は揺動し、その揺動の間にライト部の色だけ が変化してゆく。このように、ライト部の動作は単純であり、しかも、ライト部 も色が変化してゆくだけなので、艶やかさはないが、その艶やかがない分、看者 に様々な想い(例えば子供の頃の出来事、将来の夢など)を想起させることがで きる。また、上記した手段によれば、見ているだけでリラクゼーションを図るこ とができる。さらに、ライト部に人形などを付加すれば、その人形に感情移入も 可能で、あたかも、自分がゆりかごなどに乗っているかのイメージを得ることが でき、より一層のリラクゼーションを図ることが可能である。また、発音手段に よって波の音、小川のせせらぎの音、音楽などを発音させるようにすれば、視覚 的効果に加えて、聴覚的効果も付加されるので、より一層の効果を得ることがで きる。
【0008】
【実施例】
以下、図面に基づいて、本考案の実施例に係る光玩具について説明する。
【0009】 図1には実施例の光玩具の外観斜視図が示されている。この図1において符号 1は光玩具を示しており、この光玩具1はつまみ2を右回転させることによって 作動するようになっている。つまり、つまみ2を右回転させた後、つまみ2から 手を離すと、つまみ2はゆっくりと左回転して元の位置へ戻ろうとする。その間 、三日月形のライト部3が左右にゆっくりと揺れ、その上に付設された兎模型4 をゆする。また、このライト部3が揺れている間、ライト部3の色は赤、黄、緑 と徐々に移り変わってゆくと同時に、光玩具1からは眠りを誘う音楽が発音され る。
【0010】 次に、この光玩具1の構成を詳細に説明する。
【0011】 この光玩具1の本体10の上面には、手前側右につまみ2が付設され、奥側に ライト部3が軸3aを中心に左右に揺動可能に取り付けられている。また、ライ ト部3の上には兎模型4が横たわった状態に付設されている。
【0012】 本体10は、図2で示す上枠11と図3で示す下枠12とで構成されている。 上枠11には、ライト部3の一部を受容するための開口11aと、ライト部3の 軸3a,3aを受容する軸受用凹部11b,11bが形成されている。そして、 この上枠11には、軸受用凹部11b,11bにライト部3の軸3a,3aを入 れ、軸止部材13,13を軸受用凹部11b,11bに嵌合させてねじ止めする ことによって、ライト部3が取り付けられる。なお、図2において符号3dはつ まみ2を受容するための開口を示している。
【0013】 ライト部3について説明すれば、ライト部3は図4に示すように、前枠31と 後枠32とから構成され、この前枠31と後枠32とはねじ止めによって相互に 組み付けられるようになっている。この組付けによって構成されたライト部3は 乳白色で、その内部は中空となっており、その内面は凹凸となっており、ここで 光が拡散されるようになっている。ライト部3の基部30には、図5(下方から 見た斜視図)に示すように光導入用の開口30aが形成されている。この開口3 0aにはライト部3を揺動させるためのスイングレバー33が付設され、このス イングレバー33のはね掛け部33aと上枠11のばね掛け部11aとの間には 引きばね34が掛けられている。一方、ライト部3を構成する前枠31および後 枠32の上面には兎模型4の取付片30c,30cが付設され、その取付片30 c,30cに形成された孔には、兎模型4の分割片4a,4aのボス部が前後か ら嵌合され、分割片4a,4aの両者はボス部においてピン係合している。
【0014】 また、下枠12には、図3に示すように、電池ボックス14が形成され、この 電池ボックス14には下枠12の下側から電池(図示せず)がセット可能となっ ている。また、この下枠12には、前記つまみ2の下方にゼンマイ(図示せず) が設けられている。図6に示すように、ゼンマイ軸15には、歯車機構(図示せ ず)を介して、オルゴールの回転ドラム(図示せず)が連結され、この回転ドラ ム周面の突起には、その突起によって弾かれて音を奏でる櫛歯状リード(図示せ ず)が係合している。
【0015】 前記回転ドラムと同軸には歯車16が付設され、この歯車16には、軸17に 付設された歯車18が噛合し、ゼンマイ動力は、これら歯車17,18を通じて 、スイングカム19に伝達されるようになっている。スイングカム19は、前記 ライト部3のスイングレバー33に係合している。したがって、ゼンマイ動力に よってスイングカム19が回転すると、スイングレバー33が動かされ、ひいて はライト部3が軸3a,3aを中心に左右に揺動することになる。なお、ライト 部3の揺動中にその揺動を無理矢理に制止した場合の内部機構の破損を防止する ために、前記歯車18と前記スイングカム19との間には面クラッチ20が設置 されている。
【0016】 また、回転ドラム15と同軸には歯車21が付設され、この歯車21には、軸 17に付設された歯車22が噛合している。また、この歯車22には、それと一 体的に欠歯歯車23が付設され、この欠歯歯車23は、有底円筒状のフィルタ2 4の周面の歯24aに噛合している。その結果、ゼンマイ動力は、これら歯車2 1,22,23を通じて、フィルタ24に伝達され、フィルタ24が間欠的に回 転駆動されることになる。なお、欠歯歯車23とフィルタ24の歯とは間欠的に 噛合するだけなので、噛合されない間、フィルタ24は空転可能な状態となって しまい、衝撃などでフィルタ24が空回りしてしまうおそれがあるので、それを 防止するため、フィルタ24の軸50には三角カム51を付設し、その三角カム 51には板ばね52を係合させてある。
【0017】 フィルタ24はライト部3の開口30a下方に位置している。このフィルタ2 4の周壁内面には例えば赤、黄、緑に塗り分けられたシール25が貼られている 。その結果、フィルタ24は円周方向に3色に色分けされることになる。このフ ィルタ24内には光源が設置される。この光源は電球26によって構成されてお り、その電球26のガラス球26aの部分がフィルタ24内に臨んでいる。した がって、電球26によってフィルタ24が内側から照らされると、フィルタ24 を透過した光はライト部3に入り、その光はライト部3の内面で拡散されること になる。また、フィルタ24内には、前記ガラス球26aを下方と両側から覆う 反射板41が設けられ、この反射板41によってロス少なく光をライト部3へ導 くことができるようになっている。
【0018】 電球26は、ベース27、上カバー28、前カバー29および裏蓋40によっ て画成される空間に設置される。前カバー29は少なくともガラス球26aを覆 う部分が透明に構成されている。この前カバー29を設けたのは、万一、ガラス 球26aが割れた場合に、その破片が下枠12内に飛び散るのを防止するためで ある。裏蓋40は着脱可能となっており、その取外しによって電球26を着脱で きるようにされている。
【0019】 また、電球26への給電を行うに際し、実施例では、図8に示すように、電池 のマイナス側を、ベース27に付設された導体片27aと、裏蓋40に付設され た導体片40aを通じて、電球26の先端接触部26bに接続し、電池のプラス 側を、反射板41を通じて環状接触部26bに接続している。
【0020】 また、下枠12には、図3および図9に示すように、電球26を点滅させるた めの電源回路を開閉するスイッチ機構60が設置されている。このスイッチ機構 60はゼネバ歯車61とカム62とを含んで構成され、このスイッチ機構60は 、ゼンマイを巻いた時に電球26の電源回路を閉じ、一方、ゼンマイがほどけ切 った時に電源回路を開くように働く。
【0021】 すなわち、ゼネバ歯車61は、ゼンマイ軸15に付設された原車63の突起6 3aが、軸64に付設された縦車65の歯溝65aに噛み合い、原車63の回転 によって縦車65を間欠的に回転させるように構成されている。ここで、前記縦 車65の歯のうちの1つの歯65bの先端面は外側に膨らむように湾曲しており 、当該歯65bはストッパとして機能するようになっている。
【0022】 カム62は図3および図10に示すように「D」字状の原節66を有し、この 原節66は前記縦車65の裏側に一体的に付設されている。この原節66には図 3および図11に示すようにスイッチSの一方の端子片67が接触しており、原 節66の弧の部分が端子片67に当たったときにはスイッチSがオンされ、原節 66の弦の部分が端子片67に当たったときにはスイッチSがオフされるように なっている。このオフ位置で、図11に示すように、前記ゼネバ歯車61の歯6 5bが原車63を制止させる。
【0023】 このように構成された光玩具1によれぱ下記のような効果を得ることができる 。
【0024】 ライト部3の動作は単純であり、しかも、色が変化してゆくだけなので、艶や かさはないが、その艶やかがない分、看者に様々な想い(例えば子供の頃の出来 事、将来の夢など)を想起させることができる。また、上記した手段によれば、 見ているだけでリラクゼーションを図ることができる。さらに、三日月形のライ ト部3に兎模型4を付加しているので、物語性も生まれ、しかも、その兎模型4 に感情移入も可能で、あたかも、自分が月に乗っているかのイメージを得ること ができ、より一層のリラクゼーションを図ることが可能である。また、発音手段 によって眠りの音楽などを発音させるようにしているので、視覚的効果に加えて 、聴覚的効果も付加されることになる。
【0025】 以上、本考案者によってなされた考案の実施例について説明したが、本考案は 、かかる実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において 種々の変形が可能である。
【0026】 例えば、前記実施例では、色付きフィルタとして有底円筒状のフィルタを設け たが、平板状のフィルタを用い、これを往復動作させるように構成することも可 能である。
【0027】 また、前記実施例では、ライト部3を三日月状に構成したが、ゆりかごやロッ キングングチェア、あるいは船や飛行機のような形状としても良い。
【0028】 さらに、発音される音も音楽に限らず、波の音、小川のせせらぎの音など種々 のものを発音させることが可能である。
【0029】
【考案の効果】
以上のように本考案の光玩具によれば、見る人の心に様々な想いを想起させる に適し、リラクゼーションの効果も高い光玩具の実現が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る光玩具の外観斜視図であ
る。
【図2】本考案の実施例に係る光玩具の本体上枠の斜視
図である。
【図3】本考案の実施例に係る光玩具の本体下枠および
内部機構の斜視図である。
【図4】本考案の実施例に係る光玩具のライト部の分解
斜視図である。
【図5】本考案の実施例に係る光玩具の本体上枠を下方
から見た場合の斜視図である。
【図6】本考案の実施例に係る光玩具の内部機構の分解
斜視図である。
【図7】本考案の実施例に係る光玩具の光源およびその
周辺の分解斜視図である。
【図8】本考案の実施例に係る光玩具の光源およびその
周辺の分解斜視図である。
【図9】本考案の実施例に係る光玩具のスイッチ機構の
平面図である。
【図10】本考案の実施例に係る光玩具のスイッチ機構
のカムの平面図である。
【図11】本考案の実施例に係る光玩具のスイッチ機構
の平面図である。
【符号の説明】
1 光玩具 3 ライト部 4 兎模型(人形) 24 フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A63H 31/08 E

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源に対して相対的に移動
    可能でその移動方向に沿って色が変化するフィルタと、
    このフィルタを透過した光によって照らされる半透明な
    ライト部とを備え、前記ライト部は本体に対して揺動可
    能に取り付けられ、前記フィルタを前記光源に対して相
    対移動させる移動手段と、前記ライト部を本体に対して
    揺動させる揺動手段とを具備したことを特徴とする光玩
  2. 【請求項2】 前記ライト部には人形が付設されている
    ことを特徴とする請求項1記載の光玩具。
  3. 【請求項3】 発音手段を具備することを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の光玩具。
JP1993029709U 1993-05-11 1993-05-11 光玩具 Expired - Fee Related JP2585819Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029709U JP2585819Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 光玩具
GB9409245A GB2277881B (en) 1993-05-11 1994-05-10 Optical toy
HK98106704A HK1007528A1 (en) 1993-05-11 1998-06-25 Optical toy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029709U JP2585819Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 光玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681597U true JPH0681597U (ja) 1994-11-22
JP2585819Y2 JP2585819Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12283643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993029709U Expired - Fee Related JP2585819Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 光玩具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2585819Y2 (ja)
GB (1) GB2277881B (ja)
HK (1) HK1007528A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531650B1 (en) * 2002-05-01 2003-03-11 Far Great Plastics Industrial Co., Ltd. Musical toy with electrical generator
US9724615B2 (en) 2010-06-02 2017-08-08 Mattel, Inc. Toy figure with reconfigurable clothing article and output generating system
US8936501B2 (en) 2011-08-29 2015-01-20 Mattel, Inc. Toy figure with illuminated portion
GB2511898B (en) 2013-03-15 2015-07-22 Mattel Inc Toy with an illuminable movable portion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618097U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 株式会社 オビツ製作所 照明付き人形
JPH0177798U (ja) * 1987-11-16 1989-05-25
JPH0511999U (ja) * 1991-07-31 1993-02-19 株式会社トミー 発音玩具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118319A (en) * 1991-02-08 1992-06-02 Mattel, Inc. Toy doll with self-contained light show
US5084803A (en) * 1991-03-22 1992-01-28 Lan Ching Hwei Structure of a toy lamp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618097U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 株式会社 オビツ製作所 照明付き人形
JPH0177798U (ja) * 1987-11-16 1989-05-25
JPH0511999U (ja) * 1991-07-31 1993-02-19 株式会社トミー 発音玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585819Y2 (ja) 1998-11-25
HK1007528A1 (en) 1999-04-16
GB9409245D0 (en) 1994-06-29
GB2277881A (en) 1994-11-16
GB2277881B (en) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511999U (ja) 発音玩具
US4670820A (en) Animated night-light and music-box combination
US5439407A (en) Doll with an imaging heart
JPH0520798U (ja) 投影玩具
US6962517B2 (en) Toy stuffed animal having convertible configurations
JPH0681597U (ja) 光玩具
CA2265589A1 (en) Doll with display device
US20040150993A1 (en) Illuminated sound and image display for an infant
US6558224B2 (en) Toy with light pattern
US20100259002A1 (en) Animated character two-dimensional object distributor
JP2524446Y2 (ja) 光玩具
US3738055A (en) Doll having gravity-actuated changeable eyes and denture arrays
JPH0623359Y2 (ja) 投影図形を映せるオルゴール
US5841585A (en) Light pattern projecting device
JPS6341039Y2 (ja)
JPH07270550A (ja) 置時計
JP2674938B2 (ja) 光玩具
US6402584B1 (en) Flapping heart amusement device
KR200406291Y1 (ko) 유아 돌보기 보조 완구
CA2347584C (en) Doll having internal religious image
US3537709A (en) Combination fortune telling and smoke emitting device
JP2001137434A (ja) 遊技機および遊技場
JP3088343U (ja) 照明玩具装置
JP2649439B2 (ja) 装飾体
JPH02136160A (ja) 作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees