JPS5957524A - 交流限流形半導体しや断器 - Google Patents

交流限流形半導体しや断器

Info

Publication number
JPS5957524A
JPS5957524A JP16806182A JP16806182A JPS5957524A JP S5957524 A JPS5957524 A JP S5957524A JP 16806182 A JP16806182 A JP 16806182A JP 16806182 A JP16806182 A JP 16806182A JP S5957524 A JPS5957524 A JP S5957524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transformer
current
series
overcurrent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16806182A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Arimoto
智美 有本
Hiroyuki Hirakawa
平河 宏之
Hiroshi Maekawa
前川 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16806182A priority Critical patent/JPS5957524A/ja
Priority to CA000433099A priority patent/CA1236525A/en
Priority to EP83305693A priority patent/EP0107359A3/en
Publication of JPS5957524A publication Critical patent/JPS5957524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/028Current limitation by detuning a series resonant circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変流配電線や交流送電線路等の電力系統内の地
絡、または短絡等の故障時に発生する過渡的な故障電流
を抑制、限流してしゃ断する交流限流形半導体しゃ断器
に関する。
従来、この種の変流限流形しゃ断器としては第1図に示
す回路方式が提案されている。この第1図は系統線の一
相のみを取出して示したもので、1は1次側巻線N、と
2次側巻線N2とを備えた変圧器、2は前記変圧器1と
直列に接続されたコンデンサで、その変圧器1とコンデ
ンサ2とで第1回路を形成している。5はリアクトル、
6は前記リアクトル5と直列に接続された抵抗でそのリ
アクトル5と抵抗6とで第8回路を形成し、前記第1回
路とは並列回路を構成している。6は第2図の(eLl
で示すギャップ或いは(b)で示すザイリスタ等の半導
体スイッチ等で構成される投入装置、4は前記投入装置
3に直列に接続された抵抗で、投入装置6と抵抗4とで
第2回路乞形成し、その第2回路は前記変圧器102次
側巻線N2の回路に挿入接続されている。そして前記第
1回路と第8回路とが並列に接続さプtた回路と直列に
サイリスタ等の半導体素子で形成されたスイッチ開閉部
7が接続されてしゃ断器が構成されている。
次に、第1図の具体的な動作について以下説明する。定
常時通電においては、変圧器102次側巻線N2の端子
電圧が低いため投入装置3は不動作状態にあり、従って
、変圧器1Q)2次巻線側は開放状態で変圧器1とコン
デンサ2とは直列共振回路ビ形成し、系統線路の変流周
波数に対して共振して(・る。このとき前記第1回路と
第2回路で構成される並列回路の総合インピーダンスは
略、零の状態で系統線路のa、b間乞連系通電している
次に、系統線路a、b間に地絡、又は短絡等の事故が発
生して線路は過渡的に大電流が流れ出すと変圧器102
次側巻線N2の端子電圧が急上昇し投入装置6がギャッ
プの場合には目動的に放電し、また投入装置6がサイリ
スタスイッチ等の場合には外部からの制御により第2回
路が閉路して前記投入装置6が作動し、変圧器102次
側巻線N2に抵抗が挿入された閉路状態を形成して変圧
器1の1次巻線N、側から見たインピーダンス値を零の
状態にする。然して、上記直列共振回路の共振点2外し
コンデンサ2と、第8回路を構成するりアクドル5との
間で並列共振回路を形成し、第1回路と第3回路が並列
接続して構成された回路の総合インピーダンス乞増大さ
せる。そして、系統線路a、b間に流れる過渡的大電流
?定常通電電流の数倍付近にまで抑制、限流して最終的
にサイリスタ等の半導体素子で構成されたスイッチ開閉
部7でしゃ断乞行なう。
従来の変流限流形半導体しゃ断器は上記の様に構成され
ていたので、投入装置6がギャップを用いる方法では一
度通電すると事故が除外された後ギャップ間の放電を消
弧することが必要で故障前の状態に復帰するのに時間が
かかることや、放電電極部の消耗により放電特性が変る
こと、及び保守、点検を要すること等の欠点があった。
また、半導体スイッチ等χ用いる投入方法では当然外部
からの制御入力信号が必要でどうしても回路構成が複雑
になるという欠点があった。
本発明は上記の如き従来の欠点を除去するために為され
1こもので、第1図においてギャップまたは半導体スイ
ッチの投入装置6の代りに酸化亜鉛型非線形抵抗素子2
用いることにより外部からの制御なしに高速で過鑞流乞
抑制し自動的に元の状態に復帰できる信頼度の高い変流
限流形半導体しゃ断器乞提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例2図について説明する。
図中、第1図と同一の部分は同一の符号をもって図示し
た第8図において、60は酸化亜鉛型非線形抵抗素子か
らなる投入装置で、20は変圧器1に対してコンデンサ
2と対称に配設したコンデンサである。
次に本発明の動作について以下に説明する。第8図にお
いて定常通電時においては変圧器102次側巻線N2の
端子電圧は低いために酸化亜鉛型非線形抵抗素子60は
抵抗大で、即ち変圧器102次巻線N、側は開放に近い
状態にあり、変圧器1とコンデンサ2および20とは直
列共振回路を形成し、系統線路の変流周波数に対し共振
している。
この時、第1回路と第8回路で構成される並列回路の総
合インピーダンスは略、零の状態で系統線路を互いに連
系し定常通電の状態にある。
次に、系統線路に地絡、若くは短絡等の事故が発生した
とすると線路に過渡大電流が流れるため変圧器102次
側巻線N2の端子電圧が急上昇して酸化亜鉛型非線形抵
抗素子30は抵抗が減少し、変圧器1の2次側巻線N2
に抵抗4が挿入された閉路状態を形成することによって
変圧器101次巻線N、側から見たインピーダンス値乞
零の状態に切換え、上記直列共振回路の共振点2外ずし
、コンデンサ2と第8回路を構成しているリアクトル5
との間で並列共振回路を形成する。よって第1回路と第
3回路とが並列接続して構成される総合回路のインピー
ダンスを増大させ、系統線路に流れろ過電流を定常通電
電流の数倍まで抑制、限流し最終的にサイリスタ等の半
導体素子で構成されたスイッチ開閉部7でしゃ断ビ行う
。かくして事故が取除かれた時は酸化亜鉛型非線形抵抗
素子60は直ちに抵抗が大となって元の状態になり第2
回路を開放に近い状態に自動的に復帰させる。
第4図は本発明による変流限流形半導体しゃ断器が系統
線路に挿入された場合に定常通電後に事故電流をしゃ断
させる過渡状態を想定して示した電子計算機によるシミ
ュレーション特性結果の一例である。図中■sは系統線
路の電源の電圧波形、VT、 、 V、は変圧器1の第
1次巻線Nm及び2次巻線N2の端子電圧、■oはコン
デンサ2及び20の総合端子電圧、vIは第1回路の総
合の端子電圧、■。
は第8回路の総合の端子電圧、V8Wはサイリスタ等の
電子スイッチ開閉部7の端子間電圧波形、ΦTは変圧器
1の鉄心磁路の磁束の波形、IOは定常時の通電電流の
波形、工8はしゃ断器100が挿入されていないときの
短絡事故電流の波形、■Tはしゃ断器1004−挿入し
たときの抑制、限流電流の波形、I、 、I、 、I、
はしゃ断器100内の第1.第2、第8の回路部々に流
れる電流の波形、RMOAは酸化亜鉛型非線型抵抗素子
60の抵抗値の変化の波形である。
この様に本発明によれば抑制、限流回路部を変圧器、リ
アクトル及びコンデンサなどから構成される直・並列共
振回路と酸化亜鉛型非線形抵抗素子等の組合せで構成し
たので、重数発生時の制御信号として、特に外部からの
制御動作が不要となり回路が簡単でかつ目動動作となる
ので事故に対するレスポンスが極めて高速で信頼性の旨
い回路が構成され、かつ事故の過電流を限流でき、また
事故の除去後、元の状態に高速で目動的に復旧するなど
電力系統のしゃ断器として大きな特徴を有する。
なお、本発明は上記実施例に限定することなく変圧器1
が第5図(a)の様な単巻変圧器、(b)のようなりア
クドルであってもよく、また、本発明を構成する変圧器
、リアクトル、コンデンサ、抵抗、酸化亜鉛型非線形抵
抗素子及び半導体開閉部y、=SIi’。
ガス等の絶縁、冷却媒体が封入された国体に一相一括、
又は8相一括に収納してもよい。また、コンデンサ2,
20はそれの端子電圧の和が低い場合は変圧器1の片側
に一括して直列接続してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の変流限流形半導体しゃ断器の
構成を示す要部の回路図、第8図は本発明の一実施例を
示す変流限流形半導体しゃ断器の構成馨示す要部の回路
図、第4図は本発明暑説明する動作波形図、第5図は本
発明の他の実施例を示す要部の回路図である。 1・・・変圧器、2,20・・・コンデンサ、6・・・
投入装置、4,6・・・抵抗器、7・・・スイッチ開閉
部。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛野信−(ほか1名) 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変圧器とコンデンサとで直列共振回路乞構成した
    第1回路と、前記変圧器の2次巻線側に直列に第1抵抗
    と非直線回路抵抗素子とχ接続して構成する第2回路と
    、前記第1回路に対し並列に接続されリアクトルと第2
    抵抗とが直列に接続されて構成した第8回路と、前記並
    列に接続されてなる第1回路及び第8回路とに直列に接
    続した半導体スイッチ回路とからなる交流限流形半導体
    しゃ断器。
  2. (2)上記変圧器の2次側回路に第2抵抗と非直線固体
    抵抗素子とで直列に構成した第2回路を接続し、前記非
    直線固体抵抗素子を酸化亜鉛型非線形抵抗素子で構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交流限
    流形半導体しゃ断器。
  3. (3)前記変圧器が単巻変圧器であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の交流限流形半導体しゃ断器
  4. (4)前記変圧器がリアクトルであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の交流限流形半導体しゃ断器
JP16806182A 1982-09-25 1982-09-25 交流限流形半導体しや断器 Pending JPS5957524A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16806182A JPS5957524A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 交流限流形半導体しや断器
CA000433099A CA1236525A (en) 1982-09-25 1983-07-25 Alternating current limiting type semiconductor current circuit breaker
EP83305693A EP0107359A3 (en) 1982-09-25 1983-09-23 Alternating current limiting type semiconductor current circuit breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16806182A JPS5957524A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 交流限流形半導体しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957524A true JPS5957524A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15861098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16806182A Pending JPS5957524A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 交流限流形半導体しや断器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0107359A3 (ja)
JP (1) JPS5957524A (ja)
CA (1) CA1236525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140029047A (ko) * 2012-08-31 2014-03-10 한국전력공사 지중송전계통 편단접지 구간의 과전압 저감 장치
WO2014108010A1 (zh) * 2013-01-09 2014-07-17 中国科学院电工研究所 一种基于组合式快速合闸开关的故障电流限制器
CN111564830A (zh) * 2020-07-15 2020-08-21 天津动态智能科技有限公司 一种基于人工过零限流的变压器限流装置的限流方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108512200A (zh) * 2018-05-11 2018-09-07 西北工业大学 一种带变压器的直流固态断路器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1227129B (de) * 1964-02-03 1966-10-20 Licentia Gmbh Einrichtung zur Begrenzung ueber UEberstroemen
DE2824233A1 (de) * 1978-06-02 1979-12-06 Ritz Messwandler Kg Geraet zur beseitigung von kippschwingungen bei inselbetrieb von einspeise-stationen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140029047A (ko) * 2012-08-31 2014-03-10 한국전력공사 지중송전계통 편단접지 구간의 과전압 저감 장치
WO2014108010A1 (zh) * 2013-01-09 2014-07-17 中国科学院电工研究所 一种基于组合式快速合闸开关的故障电流限制器
CN111564830A (zh) * 2020-07-15 2020-08-21 天津动态智能科技有限公司 一种基于人工过零限流的变压器限流装置的限流方法
CN111564830B (zh) * 2020-07-15 2020-10-13 天津动态智能科技有限公司 一种基于人工过零限流的变压器限流装置的限流方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1236525A (en) 1988-05-10
EP0107359A3 (en) 1984-07-18
EP0107359A2 (en) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650901A (en) Curcuit breaker and circuit breaking apparatus
US5305174A (en) Method of and device for protecting electrical power system
US5629658A (en) Methods of arc suppression and circuit breakers with electronic alarmers
US5473494A (en) Electrical power supply system
JPS59105226A (ja) しゃ断器
Degeneff et al. Transformer response to system switching voltages
JPS5812525A (ja) 強制接地方式
US4015171A (en) Resettable overcurrent-protected direct current power supply
Murano et al. Three-phase simultaneous interruption in interrupting inductive current using vaccum switches
JPS5957524A (ja) 交流限流形半導体しや断器
JP3483728B2 (ja) 限流遮断装置
JPH09233833A (ja) 交直変換装置
Niebuhr MOV surge arresters: Improved substation equipment protection
JP2784142B2 (ja) 遮断器および遮断装置
Van Sickle Transient recovery voltages and circuit-breaker performance
Goedde et al. Overvoltage protection for distribution and low-voltage equipment experiencing sustained overvoltages
Niggli et al. Fault clearing overvoltages on long transformer terminated lines
JPS60105123A (ja) 高速限流遮断器
JPH02273433A (ja) 負荷保護装置
JPS5989522A (ja) 交流限流形半導体しや断器
CN116488122A (zh) 一种适用于可关断换流器的mov
JPS60207418A (ja) 主回路の保護装置
JP2000050432A (ja) 計器用変圧器
JPH0446521A (ja) 配電システム
JPH0471132A (ja) 交流遮断器及びその制御方法