JP2000050432A - 計器用変圧器 - Google Patents

計器用変圧器

Info

Publication number
JP2000050432A
JP2000050432A JP10208046A JP20804698A JP2000050432A JP 2000050432 A JP2000050432 A JP 2000050432A JP 10208046 A JP10208046 A JP 10208046A JP 20804698 A JP20804698 A JP 20804698A JP 2000050432 A JP2000050432 A JP 2000050432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
series
instrument transformer
voltage
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208046A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Ito
啓太 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10208046A priority Critical patent/JP2000050432A/ja
Publication of JP2000050432A publication Critical patent/JP2000050432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極間にコンデンサが並列接続された遮断器に
より開閉される電気回路に接続される計器用変圧器の遮
断器が開極された場合の鉄共振による異常に対して素早
く抑制できる計器用変圧器を得る。 【解決手段】 極間にコンデンサが並列接続された遮断
器により開閉される電気回路に接続される計器用変圧器
の二次回路に、過飽和リアクトルと抑制抵抗を直列に接
続した鉄共振抑制回路と過電流検出リレーを直列に接続
した回路と、投入スイッチと制限抵抗をを直列に接続し
た電流制限回路と、投入スイッチとバリスタを直列に接
続した電圧制限回路をそれぞれ並列に接続した構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、変電所等の遮断
器が設けられた電気回路に使用される計器用変圧器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】送電線から受電し、負荷回路に電力を供
給する電気回路の極間にコンデンサが並列接続された遮
断器で開閉する回路に計器用変圧器が接続された等価回
路は図2のようになる。図において、1は電源、2は遮
断器、3は遮断器2の極間に接続されたコンデンサ、4
は計器用変圧器、5は遮断器2と計器用変圧器4との間
の接続導体の対地間靜電容量である。
【0003】計器用変圧器4が接続された図2の電気回
路において、負荷に電力が供給されている状態におい
て、遮断器2が開極されると、遮断器2の極間のコンデ
ンサ3の靜電容量と直列状態になった遮断器2と計器用
変圧器4の間の接続導体の対地靜電容量5と計器用変圧
器4のインピーダンスの関係により、計器用変圧器4に
鉄共振が発生することがある。
【0004】計器用変圧器5が接続された電気回路に鉄
共振が発生すると、遮断器2が開極しているにもかかわ
らず、計器用変圧器4の部分に異常電圧が発生し、計器
用変圧器4の絶縁が脅かされる。鉄共振による異常電圧
を抑制する手段として、特開昭59−127529号公
報に開示された方法は、図3に示すように計器用変圧器
4の二次回路に抑制インピーダンスを並列に接続した構
成となっている。
【0005】抑制インピーダンスとしては、過飽和リア
クトル6と抑制抵抗7が直列に接続された構成であり、
過飽和リアクトル6の鉄心の磁束密度は、計器用変圧器
4の鉄心の磁束密度よりも高く設定され、電気回路にお
いて、遮断器2が開極され鉄共振が発生すると、過飽和
リアクトル6の鉄心の方が計器用変圧器4の鉄心よりも
先に飽和し、鉄共振現象が抑制される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】極間にコンデンサが並
列に接続された遮断器を有する回路に計器用変圧器が接
続された場合の鉄共振としては、1/3調波、1/5調
波等の分数調波共振と、基本波共振があり、従来の抑制
インピーダンスを二次回路に並列に接続した構成におい
て、分数調波共振が発生した場合の計器用変圧器4の一
次電圧および二次電圧の波高値は、定格電圧程度かある
いはそれ以下であるが過飽和リアクトル6に大きな分数
調波電流が長時間流れることとなり、過飽和リアクトル
6は流れる電流値と持続時間を想定した熱容量を持たせ
た大きなものが必要となる。
【0007】基本波共振の場合は波高値が定格電圧の2
〜3倍程度か場合によってはそれ以上の電圧となり、過
飽和リアクトル6はこの電圧に耐えるように製作する必
要があり、寸法が大きくなる問題点があった。
【0008】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、極間にコンデンサが接続された遮
断器を有する回路に接続する計器用変圧器の分数調波共
振の電流による過飽和リアクトルの発生熱を抑制し、基
本波による鉄共振の場合の異常電圧を抑制した計器用変
圧器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る計器用変圧器は、極間にコンデンサが並列接続された
遮断器により開閉される電気回路に接続される計器用変
圧器の二次回路に、過飽和リアクトルと抑制抵抗を直列
に接続した鉄共振抑制回路と過電流検出リレーを直列に
接続した回路と、投入スイッチと制限抵抗を直列に接続
した電流制限回路と、投入スイッチとバリスタを直列に
接続した電圧制限回路をそれぞれ並列に接続したもので
ある。
【0010】この発明の請求項2に係る計器用変圧器
は、請求項1の構成の電流制限回路と電圧制限回路の投
入スイッチは半導体のスイッチング素子としたものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の実施の
形態1の計器用変圧器の回路図を図1に示す。図におい
て、電源1、遮断器2、コンデンサ3、計器用変圧器
4、接続導体の対地靜電容量5は従来の図1に示した部
分と同一である。11は過飽和リアクトルと抑制抵抗を
直列に接続した鉄共振抑制回路、12は鉄共振抑制回路
11と直列に接続された過電流検出リレー、13は投入
スイッチ14と制限抵抗15を直列に接続した電流制限
回路、16は投入スイッチ17と非直線抵抗体のバリス
タ18を直列に接続した電圧制限回路である。
【0012】図1の構成は、鉄共振抑制回路11と過電
流検出リレー12の直列回路、電流制限回路13および
電圧制限回路16の3つの回路が計器用変圧器の二次回
路に並列接続され、電流制限回路13および電圧制限回
路16の投入スイッチ14および17は常時開状態にな
っている。過電流検出リレー12は、鉄共振が発生した
ときに鉄共振抑制回路11に流れる電流を検出し、電流
制限回路13の投入スイッチ14および電圧制限回路1
6の投入スイッチ17を閉極させる。
【0013】このように構成された計器用変圧器4にお
いて遮断器2が開極されて計器用変圧器4の部分に鉄共
振が発生すると、鉄共振回路11に過電流が流れて過電
圧検出リレー12が過電圧を検出し、電流制限回路13
および電圧制限回路16の投入スイッチ14、17を投
入して電流制限回路13および電圧制限回路16を計器
用変圧器4の二次回路に接続する。
【0014】鉄共振が分数調波共振の場合は、計器用変
圧器4の二次電圧は定格電圧と同程度かまたはそれ以下
であり、バリスタ18は動作せず電圧制限回路16に電
流は流れず、電流制限回路13に鉄共振抑制回路11の
電流が分流し、鉄共振抑制回路12の電流が制限され、
制限抵抗15と鉄共振回路11の双方でI2 R損が発生
し、鉄共振現象が素早く抑制される。
【0015】鉄共振が基本波の場合は、計器用変圧器4
の二次電圧が定格電圧の2〜3倍かまたはそれ以上にな
ろうとするので、バリスタ18が動作して過電圧を制限
電圧に制限する。
【0016】このように計器用変圧器4を構成したこと
により、分数調波の鉄共振および基本波の鉄共振の場合
に素早く抑制できるものであり、鉄共振抑制回路の過飽
和リアクトルの熱容量が小さなもので構成できる効果も
得られる。
【0017】実施の形態2.実施の形態1においては、
電流制限回路13および電圧制限回路16の投入スイッ
チの構造について特に限定しなかったが、この実施の形
態2は、この投入スイッチを半導体のスイッチング素子
で構成したものである。
【0018】投入スイッチを半導体のスイッチング素子
にすると電流制限回路13および電圧制限回路16の構
成を小さくすることができる。
【0019】
【発明の効果】この発明の請求項1に係る計器用変圧器
は、極間にコンデンサが並列接続された遮断器により開
閉される電気回路に接続される計器用変圧器の二次回路
に、過飽和リアクトルと抑制抵抗を直列に接続した鉄共
振抑制回路と過電流検出リレーを直列に接続した回路
と、投入スイッチと制限抵抗を直列に接続した電流制限
回路と、投入スイッチとバリスタを直列に接続した電圧
制限回路をそれぞれ並列に接続したので、分数調波の鉄
共振および基本波の鉄共振の発生時のいずれの場合にも
素早く抑制できるようになり、鉄共振抑制回路の過飽和
リアクトルの熱容量が小さなもので構成できる効果も得
られる。
【0020】この発明の請求項2に係る計器用変圧器
は、電流制限回路および電圧制限回路の投入スイッチを
半導体のスイッチング素子にしたので、電流制限回路お
よび電圧制限回路の構成を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による計器用変圧器の回路図であ
る。
【図2】 従来の計器用変圧器の回路図である。
【図3】 従来の計器用変圧器の二次回路に鉄共振抑制
回路を設けた回路図である。
【符号の説明】
1 電源、2 遮断器、3 コンデンサ、4 計器用変
圧器、5 接続導体の対地靜電容量、11 鉄共振抑制
回路、12 過電流検出リレー、13 電流制限回路、
14 投入スイッチ、15 制限抵抗、16 電圧制限
回路、17 投入スイッチ、18 バリスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極間にコンデンサが並列接続された遮断
    器で開閉する電気回路に接続する計器用変圧器の二次回
    路に、過飽和リアクトルと抑制抵抗を直列に接続した鉄
    共振抑制回路と過電流検出リレーを直列に接続した回路
    と、投入スイッチと制限抵抗を直列に接続した電流制限
    回路と、投入スイッチとバリスタを直列に接続した電圧
    制限回路とを並列接続したことを特徴とする計器用変圧
    器。
  2. 【請求項2】 電流制限回路および電圧制限回路の投入
    スイッチは半導体のスイッチング素子としたことを特徴
    とする請求項1記載の計器用変圧器。
JP10208046A 1998-07-23 1998-07-23 計器用変圧器 Pending JP2000050432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208046A JP2000050432A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 計器用変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208046A JP2000050432A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 計器用変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050432A true JP2000050432A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16549756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208046A Pending JP2000050432A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 計器用変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193153B1 (ko) 2011-03-04 2012-10-22 한국전력공사 변성기의 철공진 검출 및 억제 장치
CN113257549A (zh) * 2021-04-13 2021-08-13 保定天威保变电气股份有限公司 一种大容量带有附加电抗器双器身高阻抗移相变压器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193153B1 (ko) 2011-03-04 2012-10-22 한국전력공사 변성기의 철공진 검출 및 억제 장치
CN113257549A (zh) * 2021-04-13 2021-08-13 保定天威保变电气股份有限公司 一种大容量带有附加电抗器双器身高阻抗移相变压器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3035471B1 (en) High voltage dc breaker
US5650901A (en) Curcuit breaker and circuit breaking apparatus
EP1864305B1 (en) On-load tap changer
RU2216062C2 (ru) Силовое распределительное устройство с распределительным трансформатором и переключателями
JP2002320325A (ja) 送配電装置
Cairoli Fault protection in dc distribution systems via coordinated control of power supply converters and bus tie switches
JP2000050432A (ja) 計器用変圧器
US5353186A (en) Reactor switch
JP2000164441A (ja) 計器用変圧装置
Eladawy et al. DC‐presaturated fault current limiter for high voltage direct current transmission systems
CA1236525A (en) Alternating current limiting type semiconductor current circuit breaker
US3461308A (en) Circuit arrangement for limiting overload currents incorporating a capacitor and an inductance and means for making the capacitor function as a non-linear current-dependent element
Prigmore et al. A neodymium hybrid fault current limiter
JPH056720A (ja) 柱上開閉器
JPH056723A (ja) 断路器の開閉電流低減回路
JPH11289688A (ja) 交流電源切換装置
JP2581361B2 (ja) サイリスタ開閉器
JP3342805B2 (ja) 変圧器タップ切替装置
JP2001258149A (ja) 送配電装置
SU845219A1 (ru) Управл емый реактор
JPH0526902Y2 (ja)
JPS6010609A (ja) 計器用変圧装置
JP2986424B2 (ja) 電圧制御装置
JPH025615Y2 (ja)
JP2868766B2 (ja) 不飽和変圧器