JP2001333537A - 電源設備 - Google Patents

電源設備

Info

Publication number
JP2001333537A
JP2001333537A JP2000150880A JP2000150880A JP2001333537A JP 2001333537 A JP2001333537 A JP 2001333537A JP 2000150880 A JP2000150880 A JP 2000150880A JP 2000150880 A JP2000150880 A JP 2000150880A JP 2001333537 A JP2001333537 A JP 2001333537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power supply
current
bus
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000150880A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Imai
昭 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2000150880A priority Critical patent/JP2001333537A/ja
Publication of JP2001333537A publication Critical patent/JP2001333537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源母線の短絡容量が発電機のそれに比べて
不足する場合に特殊発電機を必要とする。また、限流リ
アクトルを設ける場合はそれによる電圧降下や損失が発
生したり、定態安定度を悪くする。 【解決手段】 発電機6と母線2との間に限流リアクト
ル7を設け、この限流リアクトル7に並列に常時閉の交
流スイッチ回路8を設けることにより、通常時には限流
リアクトルによる電圧低下等を無くす。そして、母線電
圧が低下して発電機から短絡電流が流れようとするとき
に、電圧低下検出リレー9が検出してスイッチ回路8を
開にし、発電機からの短絡電流を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自家発電設備を有
して負荷に給電する電源設備に係り、特に地絡や短絡事
故発生時に発電機から電源母線側に過大な短絡電流が流
れるのを抑制する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる電源設備として、自家発
電設備を電力系統と連系した受電設備例を図2に示す。
高圧配電線から受電変圧器1等によって降圧し、電源母
線2に受電する。電源母線2には自家発電機3、4を連
系可能にし、多くの負荷5に給電する。
【0003】このような受電設備や系統と連系しないで
自家発電設備のみにした電源設備において、新規に発電
機6を増設する場合、発電機6に対して受電設備の短絡
容量が小さいと、発電機6を直接に電源母線に接続する
と短絡時の過電流に対応できなくなる。
【0004】そこで、発電機6のインピーダンスを高く
した特殊設計で短絡電流を抑制する方法、または図示の
ように、発電機6に直列接続で限流リアクトル7を介在
させることで短絡電流を抑制する方法が採られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、電源設備の短絡
容量が不足する場合の対策として、発電機自体のリアク
タンスを大きくした特殊設計の場合、標準発電機を使用
できないため割高になる。また、リアクタンスを大きく
するため、発電機自体の電圧変動範囲を大きくしたもの
を必要とする。
【0006】一方、限流リアクトルを設ける場合、リア
クトル自体での電圧降下が大きくなるし、その損失が発
生し発電効率をさげる。
【0007】また、いずれの方法も等価的に大きなリア
クタンスが介在するため、電源設備の定態安定度が悪く
なる。
【0008】本発明の目的は、設備の短絡容量が不足す
る場合に、発電機の短絡電流を抑制しながら前記の課題
を解決できる電源設備を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、限流リアクト
ルは、電源母線側に短絡事故が発生したときのみ発電機
電流を制限すればよいことに着目し、限流リアクトルに
並列に交流スイッチ回路を設け、通常時には交流スイッ
チを閉にして低いリアクタンスで母線に給電し、事故発
生で短絡電流が流れようとするときにスイッチ回路を開
にし、その高いリアクタンスで短絡電流を抑制するよう
にしたもので、以下の構成を特徴とする。
【0010】自家発電設備を有して負荷に給電する電源
設備において、前記自家発電設備は、発電機と電源母線
との間に設けられ、該母線側の事故時に該発電機から母
線側に流れる短絡電流を該母線側の短絡容量以下に制限
できるリアクタンスにした限流リアクトルと、前記限流
リアクトルに並列に設けられ、通常時には閉にされて前
記発電機を前記限流リアクトルを迂回して電源母線側に
接続する交流スイッチ回路と、前記母線側の電圧低下を
検出したときに前記交流スイッチ回路を開に制御する電
圧低下検出リレーとを備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
電源設備であり、図2の受電設備に適用した場合であ
る。同図が図2と異なる部分は、限流リアクトル7に並
列に交流スイッチ回路8を設け、このスイッチ回路8の
開閉を電圧低下検出リレー9で制御する点にある。
【0012】交流スイッチ回路8は、例えば、トライア
ックなど、一対のサイリスタを逆並列接続した半導体素
子で構成されて外部からオン・オフ制御を可能にする。
また、GTOなど自己消弧形半導体素子を使用すること
ができる。また、交流スイッチ回路8の電流容量は、例
えば、発電機6の定格電流の2倍程度にされる。
【0013】電圧低下検出リレー9は、例えば、受電設
備の保護継電装置に備える不足電圧リレーを利用し、電
源母線2の電圧が一定レベルまて低下したことを検出
し、この検出で交流スイッチ回路8に開信号を与える。
【0014】以上の構成において、発電機6を運転中の
通常時には、スイッチ回路8を閉にしておき、発電機6
からは限流リアクトル7を迂回して交流スイッチ回路8
を通して低いリアクタンスで電源母線2に給電する。
【0015】そして、電源母線2等が短絡、地絡事故で
その電圧が低下したとき、この電圧低下を電圧低下検出
リレー9が検出し、スイッチ回路8を系統周波数の1サ
イクルまたは半サイクル以内で開にする。これにより、
発電機6からの短絡電流は限流リアクトル7で抑制さ
れ、電源母線が過電流になる前に保護継電装置による保
護を得ることができる。
【0016】したがって、本実施形態によれば、通常時
には発電機6から電源母線2までのリアクタンスを小さ
くし、限流リアクトル7による電圧降下、損失を無くし
た給電ができる。
【0017】また、発電機6は、電源母線の短絡容量に
かかわらず、割安の標準の発電機を使用できる。また、
特殊発電機による電圧変動や定態安定度の点でも優れ
る。
【0018】なお、本実施形態は、系統と連系する受電
設備に適用した場合を示すが、系統と連系しない自家発
電設備による電源設備に適用して同等の作用効果を得る
ことができる。
【0019】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、限流リ
アクトルに並列に交流スイッチ回路を設け、通常時には
交流スイッチを閉にして低いリアクタンスで母線に給電
し、事故発生で短絡電流が流れようとするときにスイッ
チ回路を開にし、その高いリアクタンスで短絡電流を抑
制するようにしたため、設備の短絡容量が不足する場合
に、発電機の短絡電流を抑制し、しかも通常時には発電
機から電源母線までのリアクタンスを小さくし、限流リ
アクトルによる電圧降下、損失を無くした給電ができ
る。また、発電機は、電源母線の短絡容量にかかわら
ず、割安の標準の発電機を使用できる。また、特殊発電
機による電圧変動や定態安定度の点でも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す受電設備の例。
【図2】従来の受電設備の例。
【符号の説明】
1…変圧器 2…電源母線 3、4…発電機 5…負荷 6…増設する発電機 7…限流リアクトル 8…交流スイッチ回路 9…電圧低下検出リレー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自家発電設備を有して負荷に給電する電
    源設備において、 前記自家発電設備は、 発電機と電源母線との間に設けられ、該母線側の事故時
    に該発電機から母線側に流れる短絡電流を該母線側の短
    絡容量以下に制限できるリアクタンスにした限流リアク
    トルと、 前記限流リアクトルに並列に設けられ、通常時には閉に
    されて前記発電機を前記限流リアクトルを迂回して電源
    母線側に接続する交流スイッチ回路と、 前記母線側の電圧低下を検出したときに前記交流スイッ
    チ回路を開に制御する電圧低下検出リレーとを備えたこ
    とを特徴とする電源設備。
JP2000150880A 2000-05-23 2000-05-23 電源設備 Pending JP2001333537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150880A JP2001333537A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 電源設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150880A JP2001333537A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 電源設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333537A true JP2001333537A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18656516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150880A Pending JP2001333537A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 電源設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508242B1 (de) * 2009-04-10 2015-05-15 Andritz Hydro Gmbh Energieeinspeisung in ein stromnetz
JP2016059168A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士電機株式会社 母線電圧安定化装置
CN109962448A (zh) * 2019-02-02 2019-07-02 中国电力科学研究院有限公司 基于电压特征的短路电流消纳支路投入控制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508242B1 (de) * 2009-04-10 2015-05-15 Andritz Hydro Gmbh Energieeinspeisung in ein stromnetz
JP2016059168A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士電機株式会社 母線電圧安定化装置
CN109962448A (zh) * 2019-02-02 2019-07-02 中国电力科学研究院有限公司 基于电压特征的短路电流消纳支路投入控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2166225C (en) Circuit breaker and circuit breaking apparatus
US5305174A (en) Method of and device for protecting electrical power system
RU2740012C1 (ru) Продольный компенсатор и способ управления
Salomonsson et al. Protection of low-voltage DC microgrids
Cairoli et al. Coordinated control of the bus tie switches and power supply converters for fault protection in DC microgrids
Ajaei et al. Fault current interruption by the dynamic voltage restorer
KR101522412B1 (ko) 양방향 직류 차단장치
Xiao et al. Components sharing based integrated HVDC circuit breaker for meshed HVDC grids
WO2020233180A1 (zh) 限流型可控避雷器、换流器、输电系统以及控制方法
CN105826063A (zh) 一种用于三相配电变压器的无触点有载自动正反调压分接开关装置
Lazzari et al. Selectivity and security of DC microgrid under line-to-ground fault
US5995394A (en) Device for connecting a VSC converter to a source of alternating voltage
US8687391B2 (en) Converter system and method for the operation of such a converter
Psaras et al. DC fault management strategy for continuous operation of HVDC grids based on customized hybrid MMC
CN110581539A (zh) 一种用于直流配电网的保护装置及其保护方法
Ibrahim et al. On the DC Microgrids Protection Challenges, Schemes, and Devices‐A Review
Zhao et al. Coordinated Control of DC Circuit Breakers in Multilink HVDC Grids
JP2001333537A (ja) 電源設備
Panasetsky et al. On the problem of shunt reactor tripping during single-and three-phase auto-reclosing
JPH1169664A (ja) 瞬低対策機能付き分散電源装置
Kamble et al. A Unique Approach for the Mitigation of Sympathetic Inrush Condition in Solid-State Transformer
CN112186720B (zh) 一种高速短路限流装置
CN220440383U (zh) 用于控制交流电网中的潮流的设备
US20240154419A1 (en) High speed protection for phase balancer with zig-zag transformer
Hamada et al. Development of a DC hybrid fault-current limiting and interrupting device for microgrid applications with a new approach for current-limiting capability