JPS5957232A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5957232A
JPS5957232A JP16527282A JP16527282A JPS5957232A JP S5957232 A JPS5957232 A JP S5957232A JP 16527282 A JP16527282 A JP 16527282A JP 16527282 A JP16527282 A JP 16527282A JP S5957232 A JPS5957232 A JP S5957232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
atom
silver
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16527282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449701B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Noboru Fujimori
藤森 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16527282A priority Critical patent/JPS5957232A/ja
Publication of JPS5957232A publication Critical patent/JPS5957232A/ja
Publication of JPH0449701B2 publication Critical patent/JPH0449701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に詳しくは青色光増感され、かつ特に高温、高湿下にお
ける保存性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料に関
する。
一般にハロゲン化銀写真感光材料、特にカラー印画紙に
用いられているような臭化銀を主体とした塩臭化銀乳剤
は、その分光吸収が紫外域に片寄っているために、黄色
被写体の分光特性と対応しないので、この結果として生
成される黄色色素の色再現性が悪いという欠点を持って
いた。
そこでこれを改良するために責感性乳剤層を増感色素を
用いて色増感することにより長波長側に吸収をもたせる
ことが行なわれてきた。
また上記のハロゲン化銀乳剤は、露光光源のエネルギー
分布が長波長側に片寄っているため露光時間の短縮を目
的として長波長側に吸収をもたせることが行われてきた
。例えば特公昭45−19034号、同46−3002
3号、同46−36076号、米国特許第3,385,
707号、同3,545,975号、同3,844,7
98号等の各公報または明細書に記載されているある種
のメロシアニン色素によって色増感する方法、あるいは
特公昭50−37538号等に記載されているある種の
シアニン色素によって感度を高める方法が知られている
しかしながら、上記の如き色増感による方法では、その
効果が充分であるとは言い難く、更に改良技術が必要と
されていた。また更には前記の加塩臭化銀乳剤層を有す
る感光材料では、上記のような写真特性以外に、例えば
他種の添加剤によって悪影響を受けないこと、色素によ
る染着汚染が起らソJ、いとと、高温、高湿下に保存し
た場合にも写真特性の劣化が発生しないこと笠という諸
性能も要求される。
従って本発明の目的は、高感度で色汚染の少ない新規な
増感色;(りにより光学増感された青感性ハロゲン化銀
写真感光材料を」に供することにあり、さらに本発明の
他の目的は、特に晶温高湿1における保存性が改良され
た性感性ハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。
本発明者等は、種々検討を重ねた結果、前記目的は支持
付上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有してな
るハロゲン化銀写真感光制料において、上記ハロゲン化
銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀は少なくとも40モル
チの臭化銀を含み、かつ上記ハロゲン化銀乳剤層は、下
記一般式山で表わされるメロシアニン色素の少なくとも
一種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
材料により達成し得ることを見い出した。
式中、l(・1はアルキル基またはアルケニル基を表わ
し、几。、R3、R4およびR5は、それぞれ水素原子
、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基ま
たはフェニル基を表わす。褐と馬、夷とへ、鴇と塊また
は工チと馬のいずれか一組は互に結合して環を形成して
もよい。Aはアルキレン基、アルキレンフェニレン基ま
たはフェニレン基を表わし、Y□およびY2はそれぞれ
酸素原子、硫黄原子またはセレン原子を表わす。但しY
oおよびY2の少なくとも一つはセレン原子を表わす。
またMは水素原子、アルカリ金属または有機アンモニウ
ム基を表わす。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、前記一般式■におけるR、、はアルキ
ル基を表わすが、好ましくは炭素数1〜7の直鎖または
分岐のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル
基、イソブチル基等があって、これらは更に例えばヒド
ロキシ基、メトキシ基、スルホ基、カルボキシル基、ア
リール基等により置換されていてもよい。また上記R,
が表わすアルケニル基としては例えばアリル基がある。
次にへ、1(、、、へおよび塊が表わす]・ロゲン原子
としては例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等があ
り、また低級アルキル基としては例えばメチル基等があ
り、低級アルコキシ基としては例えばメトキシ基、エト
キシ基がある。さらにへとR1■、と几4、R1とR4
およびR4と11,5とが互いに結合して形成する環と
しては、例えばベンゼン環、シクロヘキサン環、ジオキ
サシクロペンタン環等がある。
また上記一般式のにおけるAが表わすアルキレン基は、
好ましくは炭素数1〜4のアルキレン基であり、例えば
メチレン基、エチレン基、1.3−ブチレン基等があり
、これらの基はさらに例えばヒドロキシ基、塩素原子、
フッ素原子、メトキシ基、1,3−フェニレン基等があ
る。さらにはMが表わすアルカリ金属としては例えばナ
トリウム原子、カリウム原子等があり、有機アンモニウ
ム基としては例えばトリエチルアミン、エチルイソプロ
ピルアンモニウム等を挙げることができる。
前記一般式ので表わされる本発明に係わるメロシ゛アニ
ン増感色素゛は、一般的に写真用として良好な色増感性
を示すが、特に少なくとも40モルチの臭化銀粒子を含
むハロゲン化銀乳剤と組合わせて使用された時には着る
しく青感光性を高めることができ、しかも特に高温高湿
時における保存性の優れた乳剤を得ることができる。
以下に本発明に係わる増感色素の代表的な具体例を挙げ
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。
(化合物例) (1) (4) (5) CH2803K (6) 5  (け12ハご(J 3tlN (L;。h5λ0
 Na (14) (16>       −80・11 ::()K −1 (20) 素は、公知の方法、例えばエフ・エム・ノ1−マー著、
ザ・シアニンφダイズ・アンド・リレーテッド・コンパ
ウンド(インターサイエンス・パプリツシャーズ196
4乍)や米国特許第2 、185 。
182号、同第2,519,001号等に記載された方
法に従って合成することがでとる。、次に具体的な合成
法を示す。
合成例1 3−(2−スルホニプル’) −5−(3−エチル−2
(3H)ペンゾセレナゾリリデン〕−2−ヂオー1,3
−チアゾリジン−2,4−ジオンのカリウム塩(例示化
合物1)の合成。
3−エチル−2−メチルヂ」ペンツセレナゾリウムプロ
マイ)”6.75g、3−(2−スルホニデル)ローダ
ニン5gを水200Tnt1エタノール2QQmtの混
合溶剤に溶かし、これにトリエチルアミン4gを加え室
温で30分間:IW拌1.7た。結晶なf取し、エタノ
ールで洗って粗結晶6.5gを得#m 、。
水3501lIlを用いて再結晶し、t’i色結高結晶
5gを得た。融点300℃以上、λrnax 428 
nm (メタノール中)。
合成例2 5−(3−エチル−5−メチル−2(3)1 )ペンゾ
セレナゾリリデン)−3−(2−スルホニプル)−2−
チオ−1,3−チ了シリジン−2,4−ジオンのカリウ
ム塩(例示r[,1irJ4)の合成、3−エチル−2
−エチルチオ−5−メチルベンゾセレナゾリウムブロマ
イド11.6gと3−(2−スルホエチル)ローダニン
のカリウム塩8.4gを水とエタノールの混合溶液30
0 mlに溶解する。
トリエチルアミン6gを加えて室温で2時間攪拌する。
黄色粗結晶13.8 gを得た。水2.41、エタノー
ル1.2/の混合溶媒を用いて再結晶し黄色結晶11.
7gを得た。融点300℃以上λfllaXt30nm
(メタノール中)。
上記の合成方法により製造される本発明に係わる増感色
素は、従来公知の方法を用いてハロゲン化銀乳剤に添加
することができる。例えば特公昭49−44895号、
特開昭50−11419号に記載された界面活性剤と共
尾分散させて添加する方法、特開昭53−16624号
、同53−102732号、同53−102733号記
載の親水性基質との分散物とL7て添加する方法、東独
特許第143,324 号記載の固溶体どして添加する
方法等が挙げられる。
また水溶性溶媒、例えば水、メタノール、アセトン、フ
ッ素化アルコール等の単独またはそれらの混合溶媒に溶
解して乳剤中に加えてもよい。
本発明に係わる増感色素の乳剤中への添加の時期は乳剤
製造工程中のどの段階でも良いが、化学熟成中あるいは
化学熟成後が良〜・。また上記増感色素は一般にはノ・
ロゲン化銀1モル当り5 X 10−6へ3X10  
’モル、好ましくは1×10 へ−7,5×10 モル
添加される。
本発明に用いられるノ・ロゲン化銀粒子は前記のように
少なくとも臭化銀を40モルチを含む塩臭化銀または塩
沃臭化銀からなり、これらを含む乳剤の調製は、例えば
ピー・グラフキッド著キミー・エト・フィシクー・フォ
トグラフィック(ポール・モンテル社、1967年)、
ジーエフeデj。
フィン著、フォトグラフィック・エマルシコン・ケミス
トリイ(ザ・フォーカル・プレス社、1966年)、ブ
イ・エル・ゼリツクマン等著、メイキングΦアンド・コ
ーティング・フォトグラフィック・エマルジョン(ザ・
フォーカル・プレス社、1964年)等に記載されてい
る従来公知の方法によって製造することができる。
3−なわし、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれ
でも良い。またハロゲン化物と銀塩水溶液の混合方法j
・ζ関しては、平田引着”写真工学の基礎、金14塩写
貞編”(日本写真学会網、コロナ社)の第3章に記載さ
れている正混合法、逆混合法、同時混合法のいずれでも
好ましく用いることができるが、特に同時混合法が好ま
しい。
このハロゲン化銀乳剤は、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー117643記載の中から選択される化学増感
剤によって増感することができる。
具体的にはアリルチオカルバミド、N、N−ジフェニル
チオ尿素、チオ硫酸ナトリウム、シスチン等の硫黄増感
剤、テトラメチルセレノ尿素等のセレン増感剤、カリウ
ムクロロオーレート、オーリックトリクr:Cライド、
カリウムオー°リックチオシアネート、2−メーロチア
ベンズチアゾールメチルクロラ・イド等の金化合物、ア
ンモニウムクロロバラデート、ナトリウムクロlパラダ
イト等のパラジウム化合物、カリウムクロロオーレ−ト
等のグラチニウム化合物、ルテニウム化合物、ロジウム
化合物、イリジウム化合物等の貴金属増感剤、またはこ
のような増感剤の組み自わせを用い゛〔増感することが
できる。また、この乳剤はこのような化学増感以外にも
水素ガス、並びに塩化第一スズ等の還元剤を用いて還元
増感−することができる。
また本発明に係る増感色素の乳剤中への添加は、化学熟
成工程において増感剤の添加に先立って、あるいは増感
剤の添加の直後で行なうと、化学熟成に伴う階調変化も
なく、また感度変化の誘導期を短縮する効果を有し特に
好ましく用いられる。
化学熟成に伴う階調変化の改良技術としては、アデニン
のような物質を添加することも知られているが、化学熟
成を著しく遅らせ、最高到達感度を低下させるばかりか
、相対的にカブリを高くする欠点があった。本発明は、
これらの欠点をも解決するものでもある。
本発明においてハロゲン化銀乳剤に各種のカプラーを添
加し得るが、用いられる黄色色素形成カプラーとしては
従来知られている開鎖ケトメヂレ/系カプラーが用いら
れる。例えばl持公昭40−6030号記載の水可溶化
基を持つα−ベンゾイルアセトアミド系カプラー、米国
特許第2,407゜210号、同2,875,057−
++、同3 、409 、439号、同3,551,1
55号、同3,551,156号、同3,649,27
6号、同3,685,995号、英国特許餓1,286
,411号記載のα−ベンゾイルアセトアミド系カプラ
ー;米国特許第3,265,506号に記載のα−ピバ
ロイルアセトアミド糸カプラー等の4当量カプラー、更
に米国製R1第3.277゜155号、同3.447.
928号、同3,40R,194号、同3,415,6
52号、西独特許公開第2,213゜461号に記載の
2当量カプラー等を用いることができる。
本発明において用いられるマゼンタ色素形成カプラーと
しては一般に知られているピラゾロン系カプラー等を、
シアン色素形成カプラーとしては一般に知られ1いるフ
ェノール系及びナフト−ルカプラー等を用いることがで
きる。
これらのカプラーをハロゲン化銀乳剤に含有せしめるた
めには公知の種々の技術を適用することができる。例え
ばトリクレジルホスフェート、ジブチルフタレートなど
の高沸点有機溶媒または、酢酸エチル、プロピオン酸ブ
チ/L/ AI+、’の低沸点有機溶媒の単独または、
混合溶媒に溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶
液に分散させて)・ロゲン化銀乳剤中に添加する。また
アルカリ溶解性を有するものはフィッシャー分散法によ
って添加することもできる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光拐料には他に各種写
真用添加剤を含有せしめることもできる。
たとえばリサーチ−ディスクロージャーf粘17643
 号に記載されているカブリ防止剤、安定剤、紫外線吸
収剤、色画像退色防止剤、色汚染防+I=剤、螢光増白
剤、帯電防止剤、硬脱剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤
等を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤”感光利料において、感光乳
剤を作成するために用いられる親水性コロイドにはゼラ
チン、誘導体ゼラチン、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、゛1ルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒ
ドロキシニブ°ルセセロース、カルボキシメチルセルロ
ース等のセルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルイミダゾール、ポリアクリルアミ
ド等の単一あるいは共重合体の合成親水性高分子、等の
任意のものが包含される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に併せ用いられる緑
感性乳剤および赤感性乳剤は、それぞれ所望の感光波長
域に感光性を付与するために、J、適当な増感色素を用
いて光学増感される。増感色素としては種々のものを用
いることができ、またそれぞれ増感色素を1種あるいは
2種以上組み合わせて用いることができる。本発明にお
いて有利に使用せられる増感色素としてはたとえば次の
如きものを挙げることができる。
すなわち、緑感性乳剤に用いる増感色素としては、たと
えば米国特許第1,939,201号、同第2.072
,908号、同第2,739,149号、同第2.94
5,763号、英国特許第505,979号等に記載さ
れている如きシアニン色素、メロシアニン色素または複
合シアニン色素を代表的なものとして挙げることができ
る。また、赤感性乳剤に用いる増感色素としては、たと
えば米国特許第2,269.234号、同第2,270
,378号、同第2,442.710号、同第2,45
4,629号、同第2,776.280号等に記載され
【いる如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合
シアニン色素をその代表的なものとして挙げることがで
きる。さらにまた、米国特許第2,213,995号、
同第2,493.748号、同第2,519,001号
、西独特許第929,080号等に記載されている如き
シアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン色
素を緑感性乳剤または赤感性乳剤に有利に用いることが
できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて前
記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめた本発明に係
る青感性乳剤層を、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層および
その他の構成層と共にコロナ放電処理、火炎処理または
紫外線照射処理を施した支持体上に、または下引層、中
間層を介して支持体上に塗設することによって製造され
る。有利に用いられる支持体としては、たとえばバライ
タ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガ
ラス板、セルロースアセテート、セルローズナイトレー
ト、たとえばポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テルフィルム、ポリアミドフィルム、ホリカーボネート
フイルム、ポリスチレンフィルム等があり、これらの支
持体はそれぞれハロゲン化銀写真感光利料の使用目的に
応じて適宜選択される。本発明においては各感光乳剤層
をいかなる配列とした場合にも前記の如く本発明の目的
とする作用効果を良好に発揮せしめることができるが、
たとえば印画用写真感光材料の場合には、とくに支持体
側から順次青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層
の配列とするのが好ましい。
また本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、目
的に応じて適当な厚さの中間層を設けることは任意であ
り、さらにフィルタ一層、カール防止層、保護層、アン
チハレーション層等の種々の層を構成層として適宜組合
せ用いることができる。これらの構成層には結合剤とし
て前記の如き感光乳剤に用いることができる親水性コロ
イドを同様に用いることができ、またその層中には前記
の如き感光乳剤中に含有せしめることができる種々の写
真用添加剤を同様紗ニ含有せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は種々の用途に利用
され、それぞれの目的に応じて優れた特性を示すが、例
えば一般ネガ感光材料、一般すバーザル感光利料、−・
般用ポジ感つY、材料、直接ポジ感光材料、特殊用(例
えば印刷用、Xレイ用、高解像力用、赤外用、紫外用等
)ハロゲン化銀写真感光材料等に用いることができるが
、とくにカラー印両紙用として適切である。
本発明のカプラーを含有ぜしめたハロゲン化銀写真感光
材料は、露光後通常のカプラー含有内型ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に用いられる発色現像法で発色現像す
るのが有利である。反転法ではまず黒白ネガ現像液で現
像し、次いで白色露光を与えるか、あるいはカブリ剤を
含有する浴で処理し、さらに発色現像主薬を含むアルカ
リ現像液で発色現像する。発色現像後、酸化剤としてフ
ェリシアニド、アミノポリカルボン酸(例えば、エチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、N −ヒドロキシ
エチルエチレンジアミンニ酢酸の第2鉄塩等)またはマ
ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸等の金属錯
塩等を含有する漂白液で漂白処理し更にチオサルフェー
ト等の銀塩溶剤を含有する定着液で定着処理して銀像と
残存ハロゲン化鉄を除き、染料像を残す。漂白液と定着
液とを用いる代りにアミノポリカルボン酸の第2鉄塩等
の酸化剤とチオサルフェート等の銀塩溶剤とを含有する
一浴漂白定着液を用いて漂白定着することもできる。ま
た発色現像、漂白、定着、または漂白定着に組み合せて
、水洗、停止、安定等の各処理を施すことができる。と
くに本発明のカプラーを含むハロゲン化銀写真感光材料
が有利に現像処理される処理工程は、たとえば発色現像
、必要に応じて水洗、漂白定着、水洗、必要に応じて安
定化、乾燥の工程であり、この処理工程はたとえば30
℃以上の高温でしかも極めて短時間に行なわれる。
上記ハロゲン化銀写真感光利+トな発色現像するのに用
いられるとくに有用な’rM乙現□□□i薬は扼1級の
フェニレンジアミン類およびその誘導体で、たとえば次
の如ぎものなその代表例として挙げることができる。
N、N−,9メチル−p−フェニレンジ゛ノ゛ミン、N
、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン、N−カルバ
ミドメチル−N−メチル−p−フェニレンジアミン、r
(−力ルバミドメチル−1=J−テトラヒドロフルノリ
ル−2−メチル−p−フェニレンジアミン、N−エチル
−N−)1ルボキ/メチル−2−メチル−p−フェニレ
ンジアミン、N−カルバξトメチルーN−エチル−2−
メチル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N−1
トジヒじロフルフリルー2−メチル−1) −’!ミノ
フェノール、3−アセチルアミノ−4−アミノジメチル
ア=lJy、N−工fルーN−β−メタンスルホンアミ
ドエチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−β−
メタンスルホンアミドニブ−ルー3−メチル−4−アミ
ノアニリン、N−メチル−N−β−スルホエチル−p−
フェニレンジアミンのナト1ノウム塩等。
本発明のノ・ロゲン化銀写真感光材料舎家、親水性コロ
イド層中に、これらの発色現像主薬を発色現像主薬その
ものとして、あるいはそのブレカーサとして含有し、ア
ルカリ性の活性化浴により処理することもできる。発色
現像主薬プレカーサ!Li、アルカリ性争件下、発色現
像主薬を生成℃7うるイヒ自物で、水、メタノール、エ
タノール、アセトン等の適当な溶媒に溶解して加えるこ
ともでき、又、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ
ート、トリクレジルフォスフェート等の高沸点有機溶媒
を用いた乳化分散液として加えることもでき、1ノサー
チ・ディスクロージャー誌14850に言己載され′(
いるようにラテ クスボリマーに含浸させて添加するこ
ともできる。
以下実施例により本発明を例証するが、本発明の実施の
態様がこれにより限定されるもので11な〜1゜ 実施例1 中性法の同時混合法により調製した平均粒径0.7μm
の塩化銀を30モルチ含有する塩臭化銀乳剤をハロゲン
化銀1モル当り2 X 10−5モルのチオ硫酸す) 
IJウム5.水和物を用い常法に従って化学熟成を行な
い、これを10分割した。次〜・で下記第1表に示した
ように増感色素をそれぞれ添加1し、充分攪拌した後、
安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
;1.7−チトラザインデンをハロゲン化銀1モル当り
1g添加し、更にノ・ロゲン化銀1モル当り0.3モル
の下記黄色カプラー(YC−1)と、このカプラー1モ
ルに対して0.15モルの色汚染防止剤である2、5−
ジ−t−オクチルハイドロキノンを同時にジブチルフタ
レート(以下DBPと略す)によって分散させたものを
添加した。アナターゼ型酸化チタンを含むポリエチレン
で被覆された写真用支持体上に上記乳剤0.35g/i
f(銀換A−)、ゼラチン3g/、1どなるように塗布
し、さらにその上にゼラチンを2g/ぜとなるように塗
布し、保賎層とした。塗布物は硬膜剤としてビス(ビニ
ルスルホニルメチル)エーテル、および延展剤としてザ
ボニンを含有させた。
前記によって作成した試料をそれぞれKついて感光針(
小西六写真工業株式会社製KS−7型)を使用して■色
光にて光楔露光し、その後下記の発色現像処理を行った
(YC−1)α−(1−ベンジル−2,4−ジオキソ−
3−イミダゾリジニル)−α −ピバリルー2−クロロー5−〔γ −(2,4−ジ−t−アミルフェノ キシ)ブタ/アミド〕アセトアニリ ド (処理工程) 発色現像・・・・・・・・・ 33℃ ・・・・・・・
・・ 3分30秒漂白定着・・・・・・・・・ 33℃
 ・・・・・・・・・ 1分30秒水  洗・・・・・
・ 30〜34°G ・・・・・・ 3分乾   燥 〔発色現像液組成〕 純水      80 、Ovtl エチl/ングリコール         151tベン
ジルアルコール         181/ヒドロキシ
ルアミン硫酸塩      20g無水炭酸カリウム 
        30.Og臭化カリウム      
      0.5 g塩化ナトリウム       
    1.5g無水亜硫酸カリウム        
 2.0gN−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチル−3−メチル−4−゛アミンアニリン硫酸塩  
  4.5g純水を加えて11とし、水酸化カリウム又
は硫酸でpH= 10.2に調製する。
〔漂白定着液組成〕
純水       750耐 エチレンジアミン四酢酸鉄(Ill ’)ナトリウム 
  50gチオ硫酸゛アンモニウム       85
g重亜硫酸ナトリウム         1.0gメタ
重亜硫酸ナトリウム        2gエチレンジア
ミン四酢酸−2−ナトリウム塩   20g臭化ナトリ
ウム           3.0g純水を加えて16
とし、アンモニア水又は硫酸にてpri = 7.0 
VC調整する。
名試料で形成された染料像の反射濃度を光電濃度fi+
 (小西六写真工業株式会社製、PDA−60型)を用
い、(=J属の青色フィルターを使用し【測定し、カブ
リ感度階調の名指性値を測定した。その結果を第1表に
示す。
注) 感度は試料番号6の青色光感度を100゛〔表わ
した。
第1表から明らかなように、本発明に係る試料番号4か
ら9のものは感度が比較としての1から3のものに比べ
著しく優れ′Cいることがわかる。
比較邑累 実施例2 中性法同時混合によって塩化銀を60モルチ含有する塩
臭化銀から成る平均粒子サイズ0.6μ?flのハロゲ
ン化銀乳剤Aを調製した。比較用に同一平均粒子サイズ
の塩化銀を75モルチ含有するハロゲン化銀乳剤Bを調
製した。乳剤A、Bはそれぞれ凝固水洗後前溶解しハロ
ゲン化銀1モル当り1.75 X 10−’モルの塩化
金及びハロゲン化銀1モル当り3,5 X 10−’モ
ルのチオ硫酸ナトリウム5水和物を用いて最適感度に化
学熟成を行った。
乳剤A)B)をそれぞれ10等分し下記第2表に示した
ように増感色素を添加し充分攪拌した後実施例IK用い
た安定剤をハロゲン化銀1モル当り4 X 10−2モ
ル加えて仕上げた。硬膜剤とサポニンを加えて乳剤を0
.4 g / m (銀換算)となるよ5に七ルローズ
トリアセテートフイルムKm布り乾燥して試料を得た。
これらの試料を断裁し、高温高湿下の安定性を試験する
為に50℃±2℃、相対湿度8oチ±5チで72時間エ
ージング処理を行った。エージング処理済み試料と未処
理試料についてそれぞれ実施例1と同様の方法で露光し
、下記現像液を用いて20℃で3分間現像したのち定着
、水洗、乾燥〔現像液の組成〕 水                      50
0 */メトール             2g無水
亜硫酸ナトリウム       45gハイドqキノン
            4g炭酸ナトリウム(1水塩
)      40g臭化カリウム         
   2g水を加えて          11とする
各試料の銀濃度を光電濃度計(小西六写真工業株式会社
製、pDA−65W)を用いて測定し、写真特性曲線を
求めた。その結果を第2表に示す。
比較色素D a(イ 注) 感度は試料番号13のエージング未処理の感度を
100として相対値で表わした。
試料番号11−17は本発明によるものであり、試料番
号18−30は比較実験を示す。
本発明に係るメロシアニン色素は比較乳剤(塩を与える
が、高温高湿下で保存した試料では著しいカブリと減感
を伴うことが判る。しかし本発明による塩化銀60モ/
I/q6乳剤との組み合わせにおいては高温高湿下に保
存されてもカプリの発生が抑制され、高い青感度を維持
できることが明らかである。又残留色素による汚染につ
いても試料番号18,19,20,28.29および3
0に目視される黄色スティンが本発明に係る試料番号1
1−17においては全く認められなかった。
代理人 桑原義美 手続補正書 1 ・If f’lσ〕l乏、」り 昭和57年特許願第 165272  If2 発明の
名称 ハロゲン化銀写真感光材料 :3 補+lE k するh “1「件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿11’ ll 26番2
り名 称 (+271小西六万゛真工業株式会?1代)
L取締役用本信彦 4代理人 〒191 居 所  東京都1.1 !Iff市さくり町1 if
;地小西六写ジ′11系株式会?1内 6、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 (1)  発明の詳細な説明を次の如く補正する。
手続補正書 昭和58年10月20日 特許庁長官基 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 165272  号2 発明の名
称 ハロゲン化銀写真感光材料 3 補止にする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 (127)小西六写真工業株式会社代表取締役  川
 本 イ言 彦 4代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町1’?Ij地自   
発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の(1 7、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正する。
211−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少な(とも一層のハロゲン化銀乳剤層を有し
    てなるハロゲン化銀写真感光材料において、上記ハロゲ
    ン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀は少なくとも40
    モルチの臭化銀を含み、上記ハロゲン化銀乳剤層は、下
    記一般弐山で表わされるメ四シアニン色素の少なくとも
    一種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
    材料。 一般式 (DkL2 (式中、■はアルキル基またはアルケニル基を表わし、
    馬、■(13、R,およびへはそれぞれ水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基またはフ
    ェニル基を表わす。馬とへ、馬とl早R・1とへまたは
    R3とへのいずれか一組は互に結合して環を形成しても
    よい。Aはアルキレン基、アルキレンフェニレン基また
    はフェニレン基を表わし、YlおよびY、はそれぞれ酸
    素原子、硫黄原子またはセレン原子を表わす。但しY、
    およびY2の少なくとも一つはセレン原子を表わす。ま
    たMは水素原子、アルカリ金属または有機アンモニウム
    基を表わす0
JP16527282A 1982-09-21 1982-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS5957232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527282A JPS5957232A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527282A JPS5957232A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957232A true JPS5957232A (ja) 1984-04-02
JPH0449701B2 JPH0449701B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=15809177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16527282A Granted JPS5957232A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707794A (en) * 1996-11-22 1998-01-13 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Spectral sensitization of silver halide photographic elements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144727A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144727A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707794A (en) * 1996-11-22 1998-01-13 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Spectral sensitization of silver halide photographic elements
EP0844516A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-27 STERLING DIAGNOSTIC IMAGING, Inc. Improved spectral sensitization of silver halide photographic elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449701B2 (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814671B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6346406B2 (ja)
JPH0325767B2 (ja)
JP2557252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS588503B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
US3850638A (en) Benzimidazole nucleating agents
US4552837A (en) Silver halide photographic emulsions
US4268617A (en) Color photographic light-sensitive material
US4517284A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JP2632397B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2676212B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5957232A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2929511B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01293343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0216503B2 (ja)
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS595238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02217843A (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6290656A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0326810B2 (ja)
JPH0119571B2 (ja)