JPS5957063A - 鉄道車輛に於ける傾斜装置用の機械的停止機構 - Google Patents

鉄道車輛に於ける傾斜装置用の機械的停止機構

Info

Publication number
JPS5957063A
JPS5957063A JP58149267A JP14926783A JPS5957063A JP S5957063 A JPS5957063 A JP S5957063A JP 58149267 A JP58149267 A JP 58149267A JP 14926783 A JP14926783 A JP 14926783A JP S5957063 A JPS5957063 A JP S5957063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
mechanical stop
biasing
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356939B2 (ja
Inventor
ウオルタ−・クラ−ク・デイ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Budd Co
Original Assignee
Budd Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Budd Co filed Critical Budd Co
Publication of JPS5957063A publication Critical patent/JPS5957063A/ja
Publication of JPH0356939B2 publication Critical patent/JPH0356939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉄道車輌が、比較的高連で曲線走行する際に、車111
1jに4d4方向の力が生じ、それが乗客に不快感を与
えることは良く知られている。車体が傾斜せしめられて
、乗客が感する横方向の曲線走行加速度を減少させるこ
とにより、一般により迷い車速か達成される。
多くの形式の傾斜方式が提案されて来ており、それらの
内の幾つかは実用に供されている。これらの方式は、比
例作動システム(proportionalθyete
m)として分類することが出来、受動的なシステムと能
動的なシステムとがある。受動的なシステムでは、車体
は重心より上方の点で懸架される。それにより車体は曲
線走行時に横方向加速度に応じて傾斜する。このシステ
ムは、傾斜機(14の−Sを客室内に設けることが必要
であり、従って、収入源としての利用可能な座席数を減
少させ、また車輌構造を複雑にする。
能動的制御システムでは、車体の傾斜は、乗客に与えら
れる横方向加速度の効果を小さくするように恒常的に調
整される。車体は、傾斜装置がその最大角度に到達する
迄、曲線走行中であったことをかろうじて知るような態
様で傾斜する。車輌がこの均衡速度を越えるとき、その
超過速度が横方向加速度として感じられる。通常は、3
インチのカント不足(0,05F)に相当する超過速度
までは許容し、得る。このシステムは相当量のフィード
バック信号処理と制御とを必要とする。
停止部材は、傾斜動作を行なわない間、垂直方向と横揺
れ方向の懸架装置の連動を制限するのに一般に用いられ
る。これらの停止部材は、運転状態に応じて、車体の傾
斜を許すよう選択的に位置決めし直されなければならな
い。本発明の譲受は人と同一の譲受は人に譲渡された1
980年7月6日付出願の「鉄道車輌用傾斜装置& J
と題した米国付許出願第165.948号(対応日本出
願昭56−502418号)には、本願が関係している
傾斜装置が記載されている。
上記の出願の第8図と第11図には、車体の傾斜が起こ
る前に選択的に作動されねばならない停止装置が示され
ている。該出願に記載された停止機材は、多くの面で満
足すべきものであるが、それは幾分か複雑な流体圧シス
テムを必要とし、システムの輸維さとコストの増大とを
伴なう。本発明は、該出願に記載された型式の傾斜装置
に於ける停止)剃(1°4のL!(良に関する。
発  明  の  目  的 本発明の諸口的は下記の通りである。
鉄道車輌に於ける傾斜装置用の改良された停止機構を提
供すること、 構造が比1眩的簡単であり、複雑な流体E機構を必要と
しない改良された機械的停止価構を提供すること、 発  明  の  要  約 本発明によれば、一対の停止機構が台車と車体の両側と
の間に結合されている。これらの各機構は、ハウジング
内に配置されたシャフト部材を持っており、車体の下方
への運動及び傾斜を制限する。はね負荷されたブロック
素子が、上記シャフト部材の下方のハウジング内に通常
は延長しており、シャフト部材の下方への運動を阻止す
る。可動ピストンがブロック素子に結合されている。ば
ねの偏倚力に抗してピストンを運動させるよう圧力を選
択的に与える手段が設けられて、ブロック素子を後退せ
しめ、シャフト部材の下方への運動を許す。
本発明の上述の及びその他の目的ならびに利点は、添附
図面を参照して、以下の説明を一読すれば、当業技術の
熟達者には明らかとなり、また想到されよう。
好適な実施例の説明 第1図には、上記出願に記載された型式の傾斜装置が示
されており、それはブラケット(図示せず)内で回転可
能に設けられた部材10.12を有し、ブラケットは車
体に固定されている。回転n」能な部側10.12の端
;lISは、ブラケット1べで自由に回転できる。
li材10.12の端部はレバー・アーム14゜16に
夫々結合されている。レバー・アーム14及び16は傾
斜動作の間、回転部材10及び12の端部と共に運動も
しくは枢軸回転するようになっている。レバー・アーム
14及び16の他端は、夫々一対のリンク18及び20
に連結されている。
リンク18及び20は、レバー・アーム14及び16と
スチール板22及び24との間に枢着されている。スチ
ール板は適切な装着手段により台車17) ボルスタ2
6に固定されている。スチール板28はボルスタ26に
固定されているので、リンク2Dはボルスタ26に直接
に連結されているものと考えても良い。これは、リンク
18についても当てはまる。従って、レバー・アーム1
4及び16が回転すると、レバー・アームの一端は、車
体に関して固定されたま\に留まろうとし、他端は傾斜
方向に依存して上下に運動しようとして、リンク18及
び20を介して力を伝達し、ボルスタ−26に関して車
体を上下動させる。このシステムは、レバー・アーム1
4及び16を反対方向にJi rJJさせるよう設計さ
れており、それ故関連するリンク18及び20は車体の
両側が反対方向に上下して傾斜するのを許す。
一対のアーム28及び30は、回転部材1o及び12に
夫々固定されているが、その結合部の詳細は示されてい
ない。回転部材10はアーム60によって回転されるよ
う結合され、回転部材12はアーム28によって回転さ
れるよう結合されている。
アクチュエータ62は、アーム30と28の自由端間に
結合されている。アクチュエータ32は、アーム28及
び60を離間させ、あるいはそれらを互いに接近させる
よう作用する。アクチュエータ32の詳細と、その作動
源は第6図に示されている。
第2図に於て、車体36と台車68とが示されており、
それらは本発明に関係ある下降停止部材40及び42を
組み込むことが出来る。部材40は下降位置で示されて
おり、車体36の左側部が下方に傾斜されるのを許す。
部材42は固定位置に保持されている。下降停止部′!
A’40又は42の一方が、傾斜方向に依存して、該シ
ステム内で有効に再位置づけされる。非傾斜動作の間、
下降停止部材40及び42の両方とも固定されており、
それらは多くのシステムに見られる在来の下降停止部材
とし、て作用する。車輌が傾斜せずに走行し上方に固定
された位置を取る。
空気ばね44及び46は、車体66を支持している。こ
れらの空気ばねは、傾斜を行なわないとき、ありぎたり
の態様で常態的に動作し、また傾斜したときも車体を支
持し続ける。
車体と台車についての他の詳細については、それらが公
知であり、本発明と無関係であるので詳述しない。
第6図には、第1図のアクチュエータ62を作動させる
典型的なシステムか示されている。基本的に、該システ
ムは、横方向加】財力が成る予定レベルを越えたとき、
車体を何れかの方向に傾斜させるよう設計されている。
車体の傾斜は予定された角度で行なわれる。
横方向加速力は、車体の下方の台車上で検出するのが良
い。計測された加速度が例えば0.’01’の成る予定
レベルに達したとき、加速度計は制御装置46に信号を
送り、それはスイッチ50又は52を介してパイロット
・ソレノイド弁62又は78に電力を供給し、加速度が
成る予定レベル、例えば肌03&に低下したとき電力の
供給を止める。スイッチ50又は52の選択は、車体に
於ける横方向のgレベルを減少するのに適切な方向に車
体が傾斜するよう、加速度の方向によって決まる。
スイッチ50と52の何れが作動されるかに依存して、
車体66(第2図)は、後述の如くアクチュエータ52
の上方の室54が下方の室56かに圧力を与えることに
より、左右何れかの側に傾斜される。スイッチ5oが作
動された場合について、先ず説明する。
スイッチ50が作動されたとき、ライン58に電気信号
が生じ、それは後続の台車に於ける対応する弁とアクチ
ュエータ配列にW A、;?、されたライン6Gにも与
えられる。ライン58上の信号は弁62に与えられて、
その弁を開き、加■されたパイロット空気が空気はねも
しくは空気ため64がら弁62を介して弁66へ流過す
るのを許す。
該システムに於ける主空気だめ(図示せず)は、ライン
66から、車輌の各端部に配置されている圧力調整器7
0及び空気だめ72を介して弁66にJR’ AeBI
されている。空気だめ72内の圧力は、車体を傾斜させ
るに必要な力を与えるのに充分である。弁66が作動さ
れて開かれたとき、空気ため72からの空気圧は、弁6
6を通過してアクチュエータ62の下方の室56に至る
。これにより、アクチュエータ68(第1図)が結合さ
れているアームを開かせ、第6図及び第4図に関して説
明する方向に車体を傾斜させる。
車体を反対方向に傾斜させる場合には、スイッチ52か
作動されて、ライン74に電気信号を生じ、またけん引
される台車の弁とアクチュエータとに接続されているラ
イン76にも電気信号を生ずる。ライン74に於ける゛
典型的な[8号は、弁78を開いて、パイロット空気圧
が空気だめもしくは空気ばね64から弁80へ流過する
のを許す。
弁80に与えられた空気圧は、それを開かせて空気だめ
72がら空気圧がアクチュエータろ2の上方の室54内
に流過するのを許す。これにより、第1園に関して説明
したアームを後退させ、それにより、弁66が作動され
たとき先に説明したのとは反対の方向に車体を傾斜させ
る。
上方の室54又は下方の室56の何れ〜に■カが与えら
れるかに依存して、ピストン82は上方か又は下方に移
動する。これがアーム84を上方か又は下方に移動させ
る。第1図に示したレバー。
アーム間に’W htされたアクチュエータは、圧力を
与えることにより伸張、収縮する。アクチュエータ62
の伸張、収縮は、先に説明した態様で車輌を傾斜させる
第5図に関して説明したシステムは、以上の点では上述
の出願に記載したシステムと同じである。
本発明が関係している停止部材40及び42の動作は上
記出願のものと異なっており、1irl、体[[二手段
を必要としない。
二つの停止NIS材は同−設計である。従って、冑構4
0についてのみ説ψ」するが、dA h”z 42のV
・す1乍は反対方向の傾斜動作すること以外は同じであ
ることが理解されよう。
常態的な非傾斜動作では、スフ0リング座板86(第2
図)は、シャフト90の端部にねじ込まれ、メイン・ハ
ウジング92内に配置されたスプリング91によって常
態的に上方に偏倚されているキー?77’88 (第4
図)と接触する。ブロック素子94がハウジング92内
に配置されて、シャフト90、従って車体36(第2図
)の下降連動を常態的に制限している。このブロック素
子はピストン96に取り付けられており、そのピストン
はスf ’) >り98によって前方に偏倚されてブロ
ック素子94を常態的に前方位置に保持する。
車輌が傾斜されるべき場合に、弁80がらライン100
を介してハウジング92内に空気圧が与えられる。この
空気圧はスプリング98の偏倚力に抗してピストン96
を押し、ブロック素子94を後退させる。これがブロッ
ク素子94をシャフト90の運動経路以外へ移動させて
、スフ0リング座板80が下降するとき、シャフト90
がハウジング92の中央孔の底部に達するのを許す。ラ
イン100上に圧力がないとき、スプリング98はピス
トン96とブロック素子94とをそれらのもとの位置に
押し戻し、スプリング座@、80が上方に移動するとき
、スプリング91がシャフト90を充分に伸長させた位
置に戻す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用し得る傾斜装置の一型式を示す
等周回である。 第2図は、本発明による停止t、I構を主として説明す
るために示された台車上の鉄道車軸の1所面IΔである
。 第5図は、本発明による停止部材を作動させるのに用い
られ得る典型的なシステムを示す。 第4図は、鉄道車輌の傾斜を防止するよう位置づけられ
た本発明の停止機構の一つを示す断聞図である。 第5図は、車体の傾斜を許すよう位置づけられた停止機
構を示す第4図と同様の断面図である。 符号の説明 88:キャップ、90:シャフト、91ニスシリング、
92:ハウジング、94ニブロツク素子、96:ピスト
ン、98ニスプリング。 特許出願人:+1′・パッド・コムパニー代 理 人:
弁理士 1)代 蒸 治

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)台車子に配置行された鉄道車体用の傾斜装置と桟
    ・ 組み合わされる4M A7的停止機構であって、一対の
    停止機構が上記車体の傾斜を制限するよう上記台車に結
    合されており、上記停止機構の各々は上記車体の両側に
    配置されており、(a)上記車体の下降運動を制限する
    よう上記車体の底部と係合する部材と、 (b)上記部材の下方に延長する可動ブロック素子と、 (C)上記ブロック菓子を繰出し位置に常態的に偏倚し
    て上記部材の下方への運動を防止する偏倚手段と、 (d)上記偏倚手段の偏倚力に打ち勝つ圧力を選択的に
    与えて、上記ブロック素子を後退させ、上記部材の下方
    への運動を許し、それにより上記車体の傾斜を許す、 鉄道車輌に於ける傾斜装置用の機械的停止機構。
  2. (2)上記車体の底部と係合する手段がシャフト部材で
    あり、上記シャフト部材がメインハウジング内に配置さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の]式械的停止機借
  3. (3)上記偏倚手段が、上記ブロック素子を上記探り出
    し位置に常態的に保持するスプリングである特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の機械的停止機構。
  4. (4)上記偏倚手段の偏倚力に打ちI)37つた圧力を
    与える手段か、上記ブロック素子に結合されたピストン
    であり、上記スゲリングの偏倚力に抗して上(5)上記
    シャフト部材は上記車体が傾斜されていないとき、スフ
    0リングによって常態的に上方に11荀倚されている特
    許請求の範囲第2項一一4 QJ 4+i ・・Qの機
    械的停止機構。
JP58149267A 1982-08-23 1983-08-17 鉄道車輛に於ける傾斜装置用の機械的停止機構 Granted JPS5957063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US410235 1982-08-23
US06/410,235 US4516507A (en) 1982-08-23 1982-08-23 Mechanical stop mechanism for a tilt system in a railway car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957063A true JPS5957063A (ja) 1984-04-02
JPH0356939B2 JPH0356939B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=23623842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149267A Granted JPS5957063A (ja) 1982-08-23 1983-08-17 鉄道車輛に於ける傾斜装置用の機械的停止機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4516507A (ja)
JP (1) JPS5957063A (ja)
AU (1) AU554522B2 (ja)
BR (1) BR8304454A (ja)
CA (1) CA1204341A (ja)
ES (1) ES525078A0 (ja)
FR (1) FR2531921B1 (ja)
PT (1) PT77215B (ja)
ZA (1) ZA835430B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466366A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Hitachi Ltd 鉄道車両用振子式台車

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275053A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 財団法人鉄道総合技術研究所 車両の振動制御装置
DE3711907A1 (de) * 1987-04-08 1988-11-10 Gutehoffnungshuette Man Gleisbogenabhaengige wagenkastenneigungssteuerung fuer luftfeder-drehgestelle
FR2632260B1 (fr) * 1988-06-03 1990-08-31 Durand Charles Procede et systeme d'amortissement des mouvements oscillatoires des vehicules ferroviaires
US5255611A (en) * 1988-10-13 1993-10-26 Sig Schweizerische Industrie-Gesellschaft Tilt compensator for high-speed vehicles, in particular rail vehicles
DE4037672A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Man Ghh Schienenverkehr Schienenfahrzeug
DE4040047C2 (de) * 1990-12-14 1996-06-27 Rexroth Mannesmann Gmbh Wagenkasten-Neigungssystem
US6131520A (en) * 1997-04-07 2000-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Rail vehicle
US6212888B1 (en) 1998-05-07 2001-04-10 Automotive Products (Usa), Inc. Quick connect coupling for a hydraulic control system
US6101811A (en) 1998-05-07 2000-08-15 Automotive Products (Usa), Inc. Quick connect coupling for a hydraulic control system including integral damper
DE10157368A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-12 Bombardier Transp Gmbh Positionseinstellung eines Fahrzeug-Wagenkörpers
DE102009014866A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-28 Bombardier Transportation Gmbh Fahrzeug mit Wankkompensation
AU2010362337B2 (en) * 2010-10-15 2014-03-27 Nippon Sharyo, Ltd. Vehicle body tilting device for railway vehicle
CN110758436B (zh) * 2019-10-31 2020-08-04 青岛理工大学 高速列车侧滚动态行为主动控制系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731638A (en) * 1970-01-28 1973-05-08 C Tack Resiliently frictionally sway stabilized railway car
FR2169430A5 (ja) * 1972-01-24 1973-09-07 Sagem
FR2231550A1 (en) * 1973-06-04 1974-12-27 Frangeco A N F Railway vehicle lateral inclination control - is effected by hydraulic jacks dependent on speed and track camber
US3868911A (en) * 1973-06-22 1975-03-04 Houdaille Industries Inc Railway car suspension motion control system
US3874747A (en) * 1973-10-03 1975-04-01 Walter Case Fluid actuated brake locking mechanism
US3868910A (en) * 1973-11-26 1975-03-04 Houdaille Industries Inc Railway car suspension motion control system
US3906869A (en) * 1974-09-16 1975-09-23 Dominion Foundries & Steel Safety device for banking vehicles
US4007815A (en) * 1975-12-12 1977-02-15 Midland-Ross Corporation Releasable lock for brakes
CH600426A5 (en) * 1976-05-14 1978-06-15 Sig Schweiz Industrieges Electrohydraulic transverse inclination mechanism
US4228741A (en) * 1977-12-22 1980-10-21 Paxton & Vierling Steel Co. Automatically releasing stabilizer
FR2459168A1 (fr) * 1979-06-21 1981-01-09 Budd Co Systeme de commande d'inclinaison associe a la caisse et a un bogie de vehicule ferroviaire
US4245563A (en) * 1979-06-25 1981-01-20 Empson Kenneth G Hydraulically damped railway car body roll
WO1982000120A1 (en) * 1980-07-03 1982-01-21 Co Budd Tilt system for a railway car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466366A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Hitachi Ltd 鉄道車両用振子式台車

Also Published As

Publication number Publication date
ES8406330A1 (es) 1984-07-01
AU1734683A (en) 1984-03-01
ES525078A0 (es) 1984-07-01
FR2531921B1 (fr) 1987-01-23
AU554522B2 (en) 1986-08-21
PT77215A (en) 1983-09-01
CA1204341A (en) 1986-05-13
FR2531921A1 (fr) 1984-02-24
JPH0356939B2 (ja) 1991-08-29
PT77215B (en) 1986-02-12
BR8304454A (pt) 1984-03-27
US4516507A (en) 1985-05-14
ZA835430B (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5957063A (ja) 鉄道車輛に於ける傾斜装置用の機械的停止機構
US3628465A (en) Stabilizing high speed railway trucks
US4355582A (en) Railway car tilt control system
EP1190925A1 (en) Transverse tilting mechanism for railway vehicle
US2932258A (en) Railway systems
US3974779A (en) Vehicle bogie
US3704670A (en) Stabilizing high speed railway trucks
JPS5940667B2 (ja) 揺動懸架装置
EP0055739B1 (en) Tilt system for a railway car
US3831969A (en) System for regulating the height of the body of a vehicle above the ground and for inclining the vehicle laterally relative to the vehicle supporting means
JPH0656034A (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置
JP3949738B2 (ja) 鉄道車両用キャリパブレーキ装置
JPS5941428B2 (ja) 鉄道車輛用傾斜システム
JPS5827145B2 (ja) 軌道車輛用のブレ−キ
US3062328A (en) Railway wheel, brake and suspension assemblies
US3639010A (en) Fluid pressure and dynamic brake interlock valve with variable load control
JP4614557B2 (ja) 鉄道車両用台車
US2404091A (en) Railway car tilting apparatus
US6345675B1 (en) Mobile apparatus
JP3040802B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付台車
US2349568A (en) Railway vehicle body and radial truck assembly
JPH075076B2 (ja) 鉄道車両
JP2002211393A (ja) 車体傾斜装置
JP2820857B2 (ja) 鉄道車両用油圧式車体傾斜装置
JPS60116556A (ja) 鉄道車両用台車の回転制御装置