JPS5956615A - デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法

Info

Publication number
JPS5956615A
JPS5956615A JP16789782A JP16789782A JPS5956615A JP S5956615 A JPS5956615 A JP S5956615A JP 16789782 A JP16789782 A JP 16789782A JP 16789782 A JP16789782 A JP 16789782A JP S5956615 A JPS5956615 A JP S5956615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating element
spiral
generating substance
glow plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16789782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139015B2 (ja
Inventor
Hideo Arahata
新幡 頴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP16789782A priority Critical patent/JPS5956615A/ja
Publication of JPS5956615A publication Critical patent/JPS5956615A/ja
Publication of JPH0139015B2 publication Critical patent/JPH0139015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明針.」、ディーゼルエンジンの副燃す71η室才
たは燃焼室内を予熱するために用いられるグロープラグ
において、自己温度制御型どし一CI3!能するために
その内部に組込壕れる二11■類の発熱体の接続方法に
関する。
一般に、ディーゼルエンジンは低温時の始I・h性が悪
いため、副燃焼室または燃焼室内にグロープラグを設け
これに電流を流して発熱させることにより、吸気温度を
上昇させ、あるいは着火源としてエンジンの始動性を向
上させる方法が採用されている。ところで、このオ重の
グロープラグにおいて、要求されることは、通電初期に
おいて内部に組込寸れた発熱体に大電力を供給すること
によりその温度立上り特性を向上させ速熱型として機能
し得るとともに、発熱体の溶断等を防ぐためにその飽和
温度を適正なものとしてその過加熱を防止し、安定した
発熱特性を得ることができ、また副燃焼室または燃ml
内での高温ガス中にさらされることによる耐久性を保証
し得る等といった性能をり:を足し得ることである。
そして、従来からよく知られている、耐熱金属製のシー
ス内に耐熱絶縁粉末を充填してたとえばニッケルなどの
一種材料によるコイル状発熱体を埋設した一般的なソー
ス型グローブラグでは、その供給電力が発熱体を始めと
する各部への悪影響を防ぐために制限され、温度立上υ
特性の面で問!I:Liであシ、しかも速熱型として機
能させるには、発熱体の過加熱を防ぐだめに温度制御ゴ
・段を別個に設けることが必要で、装f(全体のコスト
高を招くといった欠点があった。
また、上述した温度立上り特性を向上させ、かつ自己温
度制御手段を有するものとして、抵抗温度係数の異なる
二種類の材料によυそれぞれ形成された発熱体を用いて
なるグロープラグも提案されているが、このような拾遺
のものけある程度速熱型として機能する反面、製造が面
倒でコスト高となるν;1]には発熱特性が良くないも
ので、上述した件ji:をずべて711〜足し得るとは
言いF、iCいものであった。これは、とのイi打従来
のグロープラグでは、抵抗温度係数の小さい発熱体を先
端側に、かつ抵抗温度係数の大きい発熱体を後端側に設
け、この後端側発熱体の温度変化による抵抗変動を利用
して通電直後において先端111f1発熱体に大電力を
供給してその迅速な赤熱化を図っているが、両発熱体が
あまりにも近接して配置されるため後端側発熱体が先端
側からの熱影響によI)あまりにも早く温度上昇し、こ
れにより先端側への供給電力が制御されることによる。
そして、このような問題から発熱特性に欠け、速熱型と
しての効果を発揮し得ないものであった。
このため、不発明者らは、上述した二種材料による発熱
体を用いることによる利点を有効に活用すべく種々研死
、開発を行なった結果、従来のものは、二種類の発熱体
が互いにあまりにも近接して配設されているため熱影響
を受けて通電初期における大電流の通電時間が短くなる
点に注目し、この問題を解決し得るものとして、特願昭
56−65994号によシ安定かつ速熱性に優れた発熱
特性を得ることができる安価なディーゼルエンジン用グ
ロープラグを先に提案している。
これを第1図および第2図を用いて簡単に説明すると、
図中符号1はステンレススチール等の耐熱金属旧料から
なるシース、2はこのシース1を先端部において保持す
る・・ウジングで、この・・ウジング2の後端部には絶
縁ブツシュ3を介して電極棒4が同心状に取付けられ、
この電極棒4の先輪は前MLンシー1内に挿入されてい
る。
そ(7て、前記シース1の先端側内部空間には、たとえ
ば鉄クロムあるいはニッケルクロム合金などのように抵
抗温度係数の小さな導電材料により形成された第1の螺
旋状発熱体5(以下第1の発熱体という)が軸線方向に
沿って配設され、その一端は前記シース1と電気的に接
続されている。
壕だ、前記シース1の後端側内部空間には、この第1の
発熱体5と連続しで前記シース1の後端側jの電4−:
i< 4tζ4との間に、たとえばニッケルまたはカー
ホ゛ン含イj’ trrが0.25%以下の低炭素O1
”l (以下低炭素り1.1という)等の抵抗温度係数
の大きな導電祠料により形成された第2の螺旋状発熱体
6(以下第2の発;1.・)9体という)が配設され、
さらにこれら両発熱体5,6はシース1内に充填された
マグネシア等の1lliJ熱絶縁粉末1aによ、!7狸
股されている。
ここで、この第2の発熱体6は、それ自身が発熱源とし
て作用するばかシでなく、前記第1の発熱体5に対し、
通電開始直後においてはその抵抗値が小さいため大電力
を供給することができ、がっ通電時間の経過と共に抵抗
値が増大してその供給電力を減少させ、グロープラグ自
身の飽オ[」温度を低くおさえ、過加熱を防止する温度
制御手段としても作用するものである。
そして、上述した構成において、第1および第2の発熱
体5,6は、それぞれの螺旋部が所定の間隙をおいて対
向するようにして接続されている。
ずなわぢ、このように両発熱体5,6の螺旋部間に一定
の間隙を設けることによシ、従来問題であった第2の発
熱体6に対する先端側の第1の発熱体5からの熱影響に
時間的間隔を保つことができ、これにより第2の発熱体
6による電流制御を時間的に遅らせて第1の発熱体5へ
の大電力の供給時間を延ばし、急速に赤熱させて温度立
上り特性を大幅に向上させることが可rIHとなるもの
である。
なお、図中1bは上述した両発熱体5,6内に貫通して
配設されこれらを所定個所に保持するセラミック等の耐
熱絶縁材料からなるガイド棒で、両発熱体5,6の組立
性を向−トさせるとともに、上述した両発熱体5,6間
の間隙を適正に維持し発熱特性の安に化を図るうえで有
用なものである。
:t、た、」二連した発熱体5.61J、間隙内におい
て熱伝達が必要J(φ−小限となるようにして接続され
ている。そしで、その接続構造としては、第2図に示す
ように、各発熱体5,6の最終螺に部端5a。
6aからそれぞれll1lII線方向に向って延長され
た直線状ψ11.1部5b+6bOWIM面を、両者の
中間部において肖接さぜ、プラズマアーク溶接などによ
り接続したり、あるいし」、第3図に示すように各直線
状端部5 b + 6 bを11【ね合わせ、スポット
溶接などによシJd続するといったことが考えられてい
る。
しかしながら、上述したJjlJi成によるグロープラ
グにおいて、両光熱体5,6の各直線状端部5b。
6bを接続するにあたってその作業上若干の問題を生じ
ている。ずなわぢ、両光熱体5,6の各直線秋rlFM
部5b*’6bの端面を接合させ、プラズマアーク溶接
などによp溶接すると、嬉4区に示すように、その溶接
部7が発熱体5,6よシも外側にはみ出し、シース1の
内壁部に接触し易いといったM<れがあシ、しかも両光
熱体5,6の線径や外径寸法がかなり小さいためその溶
接作業が面倒であるといった欠点があった。
また、両光熱体5,6の直線状端部5b+6bを、第5
同から明らかなように、所定の間隙(GAP)内で重ね
合わせ、スポット溶接にて接続する場合には、第6図(
a)に示すように、上述した重ね合わせ部分の両側から
電極8a、8bを当接させる必要があるが、両光熱体5
,6の線径が小さいため、第6図(1))で示すように
、?If極8a+8bで挾み込むと、両光熱体5,6が
互いに位置、ずれを生じ、溶接することが困難となり、
溶接時の作業性およびその信頼性の面で問題であシ、さ
らに上述した溶接方法では両光熱体5,6の同心性を維
持することが難しいという欠点があった、。
不府刈はこのような皇情に鑑みてなされたものであシ、
一方の発熱体の螺旋部端から延設された真直部と他方の
発熱体の螺旋部端とを交叉するように重ね合わせ、この
7Aiね合わせ部分を溶接することによシ、両光熱体を
簡単かつ確実に溶接して接続することが可能となシ、溶
接時の作業性、さらにニj、イ1)照性を大幅に向上さ
せることができ、しかも両ざ1−熱体の同心性を維持す
ることも可能となるディー−1トルエンジン用グロープ
ラグの発熱体接続方法を提供するものである。
重重、不発明を図面に示しだ実力(D例を用いて詳細に
説明する。
第7図(a)(+)) &、J、不発明に係る発熱体接
fグ1方法の一実施例を示すものであり、これらの図に
おいて第」図ないし第6図と同一部分あるいは相当する
部分には同−一−117号を伺している。
さて、不発明によれば、第1および第2の発熱f)l<
5.6をその螺旋部間に所定の間隙をおいて接続するた
めに、一方の発熱体5の螺旋部端5aかも延設されプこ
、■面部としての直線状端部5bを他方の発熱体6側に
まで延設して形成し、この直線状端部51)の先4と他
方の発熱体6の螺旋状端部6aとを交叉するように重ね
合わせ、この爪ね合わせ部分で両省を溶接するようにし
プこところに/l!f徴を有している。
このよりなキ11ル成によれば、両光熱体5,6の接続
部分は互いに交叉するように位置ずけられているため、
たとえばその両側から電極8a+8bを当接したとして
も、従来のように線径か細いために両接続部が位置ずれ
を起こすといった問題がなくなり、簡単かつ確実に溶接
を行なって両光熱体5゜6を接続することができるもの
である。そして、溶接時の作業性および信頼性を大幅に
向」ニさせることができるほか、両光熱体5,6の同心
性を維持することも可能となり、その利点は太きい。
また、不発明によれば、一方の発熱体5から直線状端部
5bを延設するだけでよく、他方の発熱体6は何らの加
工を要しないため、従来に比べ各発熱体5,6の成形加
工が簡単となり、さらに必要とする間隙長さを、一方か
らの直線状端部5bのみで得るととができるため、その
精度を厳密なものとして、グロープラグの発熱特性を向
上させるうえで、より効果を発揮することができる。
なお、上述した実施例では、真直部(5b)を第1の発
熱体5側に設けているが、これとは逆に第2の発熱体6
側に真直部を設けてもよいことは勿論であり、さらにこ
の真直部の延設方向も両光熱体5,6の軸線力向と!L
に・ずしも平行関係になくともよいものヤある。
さらに、第8図(a)(1))に示すように、他方の発
熱体6の螺旋部端6a&まわずかに内側に折曲げて形成
し、この部分に一方の発熱体5からの+f−i &’J
状端部5bの先端を臨1せて両者を接続するようにして
も9にいこと←1言う寸でもない。
また、−に述した実施例では、両光熱体5,6を溶接し
て接続するために、その重ね合わせ部分を両側から電極
8a+8bにて挾持して溶接するスポット溶接の場合を
述べているが、本発明はこれに限定されず、たとえばプ
ラズマアーク溶接、レーザービーム溶接等、種々の溶接
方法を採用しても上述した作用効果を得るととができる
ととは容易に〕j[ブらflされJ二う。
以上説明したように、不発明に係る発熱体の接続方法に
よれば、一方の発熱体の螺旋B1國IAから延設された
真rα部と他方の発熱体の螺旋部端とを交叉するように
重ね合わせ、この重ね合わせ部分にて両者を溶接するよ
うにしノヒので、両光熱体を簡単かつ確実に溶接して接
続すること力翻J能となり、溶接時の作業性、信頼性の
面で優れ、また両光熱体の同心性を維持することも可能
となシ、その結果面発熱体の螺旋部間に所5iの間隙を
設けることによる安定した速熱型とl)Cの発熱特性を
もフグローブラグを簡単かつ安価に提供し得るという優
れた効果がある。特に、不発明によれば、両光熱体をス
ポット溶接にて接続する場合にその効果を発揮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二種類の発熱体間に間隙を設けることによシ優
れた発熱特性′8il−発揮し得るテイーゼルエンジン
用グロープラグの縦断側面図、第2図はその要部拡大図
、第3図は両光熱体の接続部の変形例を示す図、第4図
、第5図および第6図(a)(b)は従来考えられてい
る両光熱体の接続方法の不具合を説明するための図、第
7図(al(b)は本発明に係る発熱体接続方法の一実
施例を示す要部側面図およびそのVIT−■線断面図、
第8図(a)(b)は本発明の別の実力出側を示す図で
ある。 1・・・・ノース、2・◆・・ハウシンク、4・・・・
電極棒、5・・・・第1の発熱体、5a・・・・その螺
旋部端、5 b・・・・直線状端部(真ir:C部)、
6− a −aJ2の発熱体、6a・・・・その螺旋部
端、8a+8b・・・・電極。 ’l’i?〆[111願人   自動屯機器株式会社代
、l11 人  山川数4111(はが1名)第1図 第2図 ワ 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 (a) 第8図 (Q) (b′) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ?1)1のIlyソ旋状発熱体とこの第1の螺旋状発熱
    体よりも正の抵抗温度係数の大きな4.イ料にて形成さ
    れた第2の螺旋状発熱体とを、それぞれの螺旋部間に間
    13.λをオ、・いて接続する発熱体の接続方法であ″
    )て、前記一方の発熱体の螺旋部文1″Mから延設され
    ノこ)’51(:l?41(と他方の咄1ガピ部;”M
    とを交叉するように重ね自わせ、この事ね合わせ部分を
    溶接することをtI11′、徴とするディーゼルエンジ
    ン用グローノ°ラグの発熱体接続方法、。
JP16789782A 1982-09-27 1982-09-27 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法 Granted JPS5956615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16789782A JPS5956615A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16789782A JPS5956615A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956615A true JPS5956615A (ja) 1984-04-02
JPH0139015B2 JPH0139015B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=15858082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16789782A Granted JPS5956615A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114167A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の吸気予熱装置
EP3163170A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-03 NGK Spark Plug Co., Ltd. Method of producing glow plug and the glow plug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114167A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の吸気予熱装置
EP3163170A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-03 NGK Spark Plug Co., Ltd. Method of producing glow plug and the glow plug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139015B2 (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476378A (en) Glow plug for use in diesel engine
JP2852552B2 (ja) シーズヒータおよびその製造方法
JPS6161013B2 (ja)
US2130365A (en) Igniter for internal combustion engines
JP2745225B2 (ja) デイーゼルエンジン用グロープラグ
US5132516A (en) Glow plug having self-temperature control function
JP2570481Y2 (ja) 自己温度制御型グロープラグ
JPH11257659A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP4759674B2 (ja) グロープラグ
JPS5956615A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの発熱体接続方法
JPH06213440A (ja) グロープラグ
JPS586327A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JP3536261B2 (ja) グロープラグ
JPS6335246Y2 (ja)
JPH0122540B2 (ja)
JPH0133983Y2 (ja)
JPS62194117A (ja) デイ−ゼルエンジン等に用いるシ−ズグロ−プラグ
JPS6138326A (ja) 2材式シ−ズグロ−プラグのコイルの製造方法
JPS58110919A (ja) ディーゼルエンジン用グロープラグ
JP3028409B2 (ja) 自己温度制御型グロープラグ
JPH0116942Y2 (ja)
JPS60216A (ja) グロ−プラグ
JPS6360289B2 (ja)
JPS6217521A (ja) 自己制御型グロ−プラグ
JP6731331B2 (ja) グロープラグ