JPS5956597A - アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Info

Publication number
JPS5956597A
JPS5956597A JP16744182A JP16744182A JPS5956597A JP S5956597 A JPS5956597 A JP S5956597A JP 16744182 A JP16744182 A JP 16744182A JP 16744182 A JP16744182 A JP 16744182A JP S5956597 A JPS5956597 A JP S5956597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
aluminum
white
acid
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16744182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148599B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
博 渡辺
Toku Shimamura
島村 徳
Masao Abe
正雄 阿部
Tadashi Mizusawa
水沢 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Pen Co Ltd
Priority to JP16744182A priority Critical patent/JPS5956597A/ja
Priority to GB08324908A priority patent/GB2129442B/en
Priority to US06/533,533 priority patent/US4526671A/en
Priority to KR1019830004428A priority patent/KR890001709B1/ko
Priority to CA000437136A priority patent/CA1223542A/en
Priority to NO833388A priority patent/NO833388L/no
Priority to FR838315097A priority patent/FR2533592B1/fr
Priority to CH5180/83A priority patent/CH657384A5/fr
Priority to IT49014/83A priority patent/IT1174777B/it
Priority to DE19833334628 priority patent/DE3334628A1/de
Publication of JPS5956597A publication Critical patent/JPS5956597A/ja
Priority to US06/714,491 priority patent/US4659439A/en
Publication of JPS6148599B2 publication Critical patent/JPS6148599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルεニウム又はアルミニウム合金の陽極酸化
皮膜の做卸1孔中に白色ないし灰白色の一吻賀を生成さ
せる表面処理力法に関する。
従来、アルミニウム又t」アルミニウド合金II、神種
の着色法に」、り着色されて建月、銘板、中輛。
装飾拐等としで広く使用されている。そ−の色調は例え
ば建利では、アッパー色、ゴールド色、/ルバー色等の
金属調の冷たい感じであるため、 −QJ五拐業界等で
不透明の白色ないし灰白色を基調としたパステル調の暖
かい感じの色調に着色したアルミニウド又C;1アルミ
ニウノ・合金が要望きれていた。
パステル調の色調を実現するためには、基本となる不透
明の白色ないし灰白色を得ることが必要であり、このた
めには後)lISのようないくつかの不透明白色化表面
処理方法が提業されている。
すなわち、従来の小遣明白色陽極酸化皮膜を形ノ戊する
方法としては、以下のような方法があげられる。
(1)′アルミニウム相別を交流電解又は直流電解。
あるいは浸漬等により表面を白色化した後。
j+h常の陽極酸化処理を行なう方法(たとえば、゛特
公昭40−28921 、同41−1523 )(2)
  −次組)り〒法により不透明白色陽極酸化皮膜をイ
(Iる方法(たとえば、エマタル法、喘公昭54 28
147.同54 28148)(3)陽極酸化皮膜処理
を施した後、′1.次電解を行なうことにより不透明白
色陽極酸化皮膜をイIJる方θ、(慣公昭35 145
19.同54−11248、勃開昭50−3763])
しかし、これらの方法には1次のような欠点がある。す
なわち、使用される薬品が高価か。
有害物ノt7jであったり、又はh rwが不安定か、
浴rlf iiEが高く、丑だ得られる不透明白色化の
程度において実用化には不十分等である。したがって、
現状では塗装法でχ・1処されているのが実態である。
本発明者は、アルミニウム又はアルミニウム合金を不透
明の白色ないし灰白色を基調とした色調に着色する方法
について研究した結果、基本となる不透明の白色ないし
灰白色を得る手段としC1以下のような方法で陽極酸化
皮膜孔中に白色ないし灰白色の物質を生成せしめること
が極めてイ1幼であることを見出したものである。
すなわち、陽極酸化皮1模を有するアルミニウノ・又は
アルミニウム合金を第一段階でカル/ウソ・塩等の特定
の11,1を含む溶液中でTに解することにより、前記
1ス1からの生成・物を陽極酸化皮j模の微細孔中に入
り込捷せたのち、後工程の第一段階で、前記塩からの生
成物と反応して白色ないし灰白色の化合物どなる物質を
含む溶液に浸漬又はぞの溶液で「にjWすることにより
アルミニウノ、又はアルミニウム合金の陽極酸化皮膜孔
中に従来になく高濃度に白色ないし灰白色の′吻貿を生
l戊できることを見出したものである。なお、ここで[
前記塩からの生成物」とは、前記塩の金属を含む化付物
もしくはその金属、又はぞの塩そのものであって9本発
明では特8′[1ilIJ求の範囲を含めてこの意味で
用いる。
本発明で皮膜仕中に得られる白色ないし灰白色の生成物
の訓度を、最終的に得られた陽極酸化皮膜の白色漏度と
して、従来のものと比較して表1に示す。その白色園度
は通常の白色塗装又は白色1淘器と同程度の極めて良好
なものである。
◎庫めて良好、 ○良好、 △やや劣る× 白色とはい
えない(金属色) 本発明をさらに詳しく説明すると、陽極酸化皮j模を施
したアルミニウム又はアルミニウム合金を第一段階でカ
ルー/ウム塩、マグネ/ウム塩。
バリウノ・塩、ストロノチウノ・塩、 ;llj鉛LW
 +鉛塩。
チタニウム塩およびアルミニウム塩の1つ以」−の塩を
含む溶液で直流′屯m 、交流屯j管、直流又す、j、
交流と同等の効果を有する波形により電解することによ
り前記塩からの生成物を陽極酸化皮膜の微細孔中に入り
込捷せる。
ここで、直流又は交流と同等の効果を有する波形とに1
.たとえば交的重畳、直流又t、1交流の断続波、PR
波、パルス波、不完全整流波等であり、これらを組み合
わすだ波形も含iuL、に記波形による電解に当り、市
川を変化さぜる。
いわゆる7(i流回復法等も含丑れる。
後工程の第二段階で前記1訂からの生成物と反応して白
色ないし灰白色の化合物となる物質の1つ以上を含む溶
液に浸漬又−1その溶fftで電解する。この前記塩か
らの生成物と反応して白色ないし灰白色の化@9勿とな
るイ吻質tよ、その主なものはたとえば以下のような物
質である。−まず。
無機物としては、硫酸、りん酸、しよう酸+ 1’ll
A酸、ぶつ酸、スルファミノ酸等の無機酸、りん酸ソー
ダ、ぶつ化ソーダ、ぶつ化ア/モン等の前記無機酸のア
ルカリ塩およびアンモニウム塩、力性ソーダ、かPIニ
カリ等の水酸化アルカI鳳炭酸ソーダ、炭酸カリ等の炭
酸アルカ1鳳メタけい酸ソ −ダ、オルトけい酸ソーダ
、りん酸三ソーダ、ずず酸ソーダ、すず酸カリ、メタは
う酸ソーダ、ピ「1リン酸ソーダ宿の各酸基を有するア
ルカリ、その他−ノ′ノモニア水等である。イイ機物と
してQ」、し、1.う酸、酢酸等の脂肪族の酸、しゆう
酸アンモン吟のi’+fr nt2 脂1f/j K酸
の塩、モノエタノールアミン、/−r−タノールアミン
、トリエタノールアミ/竹の−rミ7類、エチルスルホ
ン酸等の脂肪族Cスルポ/酸、安息香酸等の芳香族の酸
、クレゾールスルポン酸、フェノールスルホン酸、l−
ルエンスルホン岐、スルポザリヂル酸等の芳香族スルホ
/酸等である。有機物の場合、」1記の物質の誘導体、
jtを換体等にも同様に作用4するものがある。これら
の物質の1つ以上を含む溶液に浸?1′↓又はその溶敵
で准)督することにより、それらの物質と第一段階の電
解で微細孔中に入り込んだ前記塩からの生成物と反応し
て白色ないし灰白色の化合物を微細孔中に生成させるも
ので。
必要により常法の封仕、乾燥等の後工程を径る。
この場合の電解波形は第一段階におけると同様の波形を
適用して処理できる。
さて、第一・段階の電解に使用されるカル7ウム塩は、
たとえQましよう酸カル/ラム、 I’Ai(化カル7
ウノ1.IIl′l−酸カルソウノ1.臭化カル/ウソ
・。
よう化カル/ラム等である。バリウノ・jt、y &;
I1.h−とえばしょう酸バリウノ’ + J詰化バリ
ウノ・、酢酸バリウム、臭化バリウム、よう化バリウノ
、等である。マグネヅウノ・塩はたどえばしょう酸マグ
ネ7ウノ・、塩化マグネノウノ・、酢酸マグネノウム、
臭化マグ不シウノ・、よう化マグイ・/ウノ・。
硫酸マグネ/ラム等である。ストロンチウム、171□
1は、たとえばしょう酸スl−tJノチウノ・、塩化ス
トロンチウム+ 酢m スt・ロンチウム、 臭化スト
ロンチウム、よう化スト「コンチウム等でアル。
!111鉛塩は、たとえば硫酸亜鉛、しよう酸亜鉛。
塩化IIF鉛、酢酸l1li鉛、臭化111丈鉛、よう
化曲鉛等である。鉛塩は、たとえば、しよう酸鉛、塩化
鉛、酢酸鉛等である。アルミニウム塩は、たとえば硫酸
アルミニウム、アルミン酸ソーダ、りん酸アルミニウム
、塩化アルミニウム・、シゅう酸アルミニウム等である
。チタニウム塩は、たとえば硫酸チタニウム、しゆう酸
チタン力り等である。
寸だ、第一段階において、前記塩を含む濃度η;1、約
lf / l 〜i?、1和1(i ’11’あり、好
−マシ〈は約t。
〜50 f / lである。この溶液での電解条件は的
流′亀)野の場合ではアルミニウム又はアルミニウノ、
合金を陰極とシ2.電用は約5〜50■、好′ましくは
約10〜25Vであり、液温は約10〜50C9好まし
くは約15〜30C1時間は約330秒〜30分、好ま
しくは約3〜10分である。交流型1’l’l’の場合
でQ」1.電圧、液温1時間ひ、L直流′電解の場合と
同様である。
また、第二段階において使用する前記物質をaむ溶液C
91,その物質の′a匿が約05〜200り7t、好ま
しくは約1〜50 f//lである。
浸漬条件は液温が約10〜80C9好ましくは約30〜
60C1時間は約30秒〜50分。
々J’tL<は約10〜30分である。
′電解条件は自流電解の場合では、アルミニウノ、又d
アルミニウム合金を陰極にして電圧は約5〜40V、り
fましくは約10〜30V、液温が約15〜30C1好
ましくは20〜30C1時間は約30秒〜20分、好ま
しくは約3〜I(1分である。交流電力IFの場合では
、電圧、液温。
時間は直流電解の場合と同様である。
さらに、捷た5本発明において、第一段階の液条件(液
組成、pH,液11、N等)、′電解条件(電流、電圧
、波形等)は前記の物質が微細孔中により深く、より多
く入り込めばよく、微細孔中での前記物質の形態につい
てtよ狭い範囲に特定する必要がないので条件的には幅
広い範囲から選択できる利点がある。また、第一段階の
液条件、処理条件(電解条件、浸漬条件)も7i(本市
には微細孔中の前記物質と液成分との化学的。
電気化学的反応が充分に行なわれ白色ないし灰白色の不
溶性化合物が生成できさえすればよいので、その条件も
極めて幅広い範囲から選択できる。もち論、第一段階お
よび第二段階に適する組み台わせがあるが、最適の組み
合わせは前述のように広い選択幅の関係から奴多くあり
そのすべてをここで記述することはできないが。
当業者に」:り実験的に容易に定めることができる。
さらに、付は加えると、第一・段階および第二段階の各
溶液に各種の添加剤、たとえばpr+緩衝剤、界面活性
剤1反応促進剤1反応抑止剤等を添加′J−ることに4
こり白色ないし灰白色の生成効率性、溶液の安定性等の
諸性質をより良好にできる。
なお1本発明で特筆すべきことに1既に知られ′Cいる
押押のアルミニウム着色法と組み合わせることにより不
透明の白色ないし7火山色を基調としたパステル調の着
色が得られることである。
不発明において着色を入れる工程と採用し得るアルミニ
ウム着色法との組み合わせの例を表2に示す。
八 合金発色法(舶公昭49−16341等)B 電解
発色θ文(カルカラー法等) C6屯1’lrI!着色法、多段′屯)管着色法(特公
昭381715 、相公昭49 67043等)I〕°
無機又は有機浸漬着色法、無機交圧浸漬着色法 E:塗装法(・・ンライ]・θミ等) 表2のように1本発明は多くの着色θ、との絹み合わせ
か1耳能で、これによって不透明の白色ないし灰白色を
基調とした暖みのあるパステル調の色、たとえばクリー
ム色、ベージュ色、アイポリ−色、桜色等の市場の要請
に適合したアルミニウム又はアルミニウム合金着色料の
提供が実現できる。このようなアルミニウム又はアルミ
ニウム合金の種々の着色法と本発明との絹み合わせによ
るパステル調の暖みのある色調の実現は1本発明によっ
て、容易に実用的に可能となるものであり、したがって
これらの絹み合せa、はその絹み合せの二[程段階が夫
々異ってもすべて基本的には本発明が適用されるか又は
利I11されるものであって1本発明が使用されるもの
であることをこ\に明d己する。
次に1本発明の実施例を述べる。いずれも本発明を適用
し−ご不透明着色皮膜を作成する例であるが1本発明に
係る部分を主体に記載し1通常の前処理、後処理等につ
いては省略しである。
実施例1 AIlooPのアルミニウム板を脱脂、エッチノグ、ス
マット除去の前処理をした後、15チ硫酸水溶液中で電
流密度]、 5 A / dm2で30分間的流電IQ
’rして陽極酸化皮膜を施こし、その後。
耐酸カル/ウム30 V/lの水溶液(30C)で交流
型ITE20Vで10分間電解し、水洗後。
りん酸3oy/lの水溶液(aotT)で交流′成1[
20VT10分間社解してアルミニウム板の表面に不透
明白色皮膜を得た。
実施例2 A 606 :3のアルミニウム押出し利に実施例1と
同様に陽極酸化皮膜を施こし、その後、 l’l’l二
l唆バリウムl O?/lの水溶液(30C)で直流電
圧15Vで2分間?l:i、解し、水洗後、硫酸1゛O
y / tの水溶液(3oU)で交流型IJE 20 
Vで20分間電解してアルミニウム押し材の表面に不透
明白包皮II@を得た。
実施例3 A I ]、 001)のアルミニウム板に実施例1と
同様に陽極酸化皮膜を施こし、その後、硫1112II
I+、鉛10 V/lの水溶液(25C)で聞流電圧2
0Vで5分間電解し、水洗後、しゆう酸202/lの水
溶/& (25C)で直流電圧+5Vで20分間電解し
てアルミニウム板の表面に不透明灰白色皮膜を得た。
実施例4 AIlooPのアルミニウム板に実施例1と同様に陽極
酸化皮膜を施こし、その後、酢酸鉛10f / 1(7
)水溶?(’j (25C) fiFT流、U圧15V
f2分間電11〆4L、水洗後、ぶつ化アンモノ102
/lの水溶液(40C)に20分間浸漬してアルミニラ
l、板の表面に不透明灰白色皮膜を得た。
実施例5 八l I (] (] I)のアルミニウノ、版に実施
例1と同、1)pに陽極酸化皮膜を施こし、その後、塩
化・より’/ A 109/1(7)水溶7(’j、 
(30tT >で交流電圧20vで5分間電解し、水洗
後、しゆう酸アンモ7 :(o y / lの水溶液(
25C)で直流電圧15 V CI 5分間電解してア
ルミニウノ・根の表面に不透明白包皮1換を得た。
実施例 AIlooPのアルミニウノ、板に実施例1と同様に陽
4!l酸化皮膜を施こし、その後、よう化スト1Jノチ
ウノ、lay/lの水溶液(25G)で直流電圧15V
で2分間′電解し、水洗後、りんtly =ノーダニ3
0 y/lの水溶ilN、 40 tZ’に20分間浸
漬してアルミニウム板の表面に不透明白包皮119を1
!)だ。
実施例7 A  1 1 0 0  P  の −ア ル ミ ニ
ー ウ ノ、4反 にりこ施イ+111  と 111
1様に陽極i唆化皮1模を施こl〜、そσ)1安、l、
、1:う自安マグネ/ウノ・30 i//−のノ’J<
W:(Il (3(l C)で交流電圧20V−C5分
間′屯電解、ノに疏?麦、1入j1変7−ダ3og/l
の水溶’ll’i (40?、: ) K 203)間
浸漬しで、rノ[・ミ;−ウム(反の表+fi (/こ
イくツガ1包皮膜1′1色皮膜を得た。
実施例 A I I Ofl +1の一アルミニウム板に実施1
9+11と1111様に陽極酸化皮膜を形成し、その後
+ ’+lAb酸均′λ−すず4y/lおよび硫酸15
 V / 1(IJ色’/(1,(25C) テ交流赳
圧15Vで35) 1ii r’i3′、角i(シ、A
−リーブ色に着色し、水洗後、酢酸ブJ)し/ラム10
グ/lの水溶液(30℃)で交がf [li IIミ2
0Vで5分間電解し、水6.後、りん酸三ソータ゛1O
ii’/lの水溶液(4oC)に20分11月浸漬し一
〇。
アルミニウム板の表、而に不透E9]ベージコ−f△の
皮膜を得た。
実施例9 AIlooPのアルミニウム板に実施例Iと同様に陽極
酸化皮1漠を施CL、その後、叱セレン酸ソーダ5’i
/lおよび1流酸159 / /−の水溶液(25C)
で交流電圧15Vで3分間電解しゴールド〔aに着色し
、水洗後、硫酸マグネ7ウノ、Ioy7tの水溶RW 
(30tT )で交流電圧20V −() !i分分間
電管管、水洗後、りん酸109/lの水溶nl (40
C)に20分間浸漬してアルミニウノ・板の表向に不透
明クリ−ノ・包皮膜をイ■すた。
実施例10 AIlooPのアルミニウム板に実施例1と同様に陽極
酸化皮1漠を形成シフ、その後アルマライトゴールド1
08(カナノ商会製の染色)25f/lの染料浴(50
C)に5分間V浦しゴールド色に着色し水洗後、硫酸ア
ルミrOf/1.。
の水溶液(30C)で交流電圧20Vで5分間電解し、
水洗後、炭酸ソーダ30 W/lの水溶液(4otZ’
)に20分間浸漬してアルミニウノ・板の表面に不透明
クリーム色の皮膜を得た。
実施1111111 AIlooPのアルミニウノ、板をIIQ Il旨、 
 エノーチング、スー7ソト除去の前処理をした後、フ
、ルフIクサリチル酸t o o y7t、硫酸0.5
 y / tのノに溶液(2oC)にて電流密度:3A
/dnt2で30分間直流電解して淡いブ[Jンズに発
色したl!a Ii? 6父化皮膜を形成し、その後、
硫1浚チタニウノ・ity、 1゜グ/lの水溶dダ(
30C)で交流r−1i、 IJ: 20 V −C5
分間゛亀解し、水洗後、りん酸20グ/lの水溶液(4
0ilで20分間浸漬してアルミ:ニウム板の表面4に
不透明ベ ンコ〜色の皮膜を得た。
実施例12 実施例7で得られた不透明白包皮1模を酢酸ニッケル3
7/を以上を含む95C以−1−の水溶/?りにて封孔
することにより不透明の淡いミドリ色に着色された皮膜
を得た。
実施例13 A5052のアルミニウム板に実施例1と同様にして黄
色の陽極酸化皮1模を施こし、その後。
酢酸カルノウムlOグアtの水m1(1(30C)で交
流電圧20Vで5分間電解し、水洗後、炭酸ノーダニ3
0?/lの水溶液(40C)に20分間tシ潰してアル
ミニウム板の表向に不透明クリ=1、包皮1模を得た。
実施例 実/)’(1例1てイIIられた不透明白色皮1摸を水
洗。
場o: L、 /コf 、アクリル−メラミンを主成分
とする・・−−一化成ン1製市着塗刺を用い、液温(2
2C)で170VX3分の条件で′電気泳動塗装処理を
し/こ後これを焼イ;1処理して小遣明白色の複合皮)
摸をイ:t/也。
実施例15 実施9’ll lで得られた不透明白色皮膜を水洗後硫
酸15 V / t 、 ill宅セレ/酸ノーソー7
/lを含む溜液(2SC)で交流15VX1分電解した
ところアルミニウム板の表面に不透明クリ−1、巨皮膜
を得た。
実施例1G A1目1(IPのアルミニラ11板に実施例1と同様に
陽極酸化皮膜を施こし、その後酊r4Nカル7ウノ、2
(If/lの水溶M(30G>で交流I(L圧20V、
5分間電111イし、水抗徽、硫酸15F/l、亜、セ
レノ酸ソーダ5y/lを含も・水溶液(25C)で交び
いl1ll−+ 5 V 、  1分間’ili; I
Qイし1.水洗後、りん酸20 f//lの水R1敵(
40U)に15分間浸漬してアルミニウノ・板の表11
11に不ノカ明のより白い白色皮膜を得た。
実施例 AItoθI〕のアルミニウノ、板に実施i!rl、l
 lと同1差に陽()恢1顆1し皮膜を施こし、その後
1!11−1唆カル/ウノ、109/1(1)水RHI
!L(25’I、’ )て1fjlノir、 「Ij、
月+5Vで1分間市)實し、水洗後、修酸+、T!、−
鉄ノ′ノモノ+09//1.の水心液(50C)に10
分間浸irr シ+水洗後炭酸ソーダ30 y/lの水
溶液(40υ)に15分間浸漬17てアルミニウム・板
の表面に不透明淡♂−(包皮)模を得た。
実施例18 AIlooPのプルミニウノ・板を実施例Iと同様に陽
極酸化皮膜を施こし、その後酢酸カル/ウム20 ? 
/ tの水溶液(3OC)で直流′電圧15Vで1分間
型理?L、水洗後即セレ/酸ノダ5y/l−、硫酸15
1 / L(7)水溶液(30C)で交流電圧+8Vで
20分間tl JWしてアルミ−ウノ、板の表面に不透
明淡い夕1/ 、−、!、色皮膜をイ(I/ζ。
以−1,のように、各実施例で14fられた不透明着色
用1虜&;J: 、’H(1常行なわれでいる封化処理
又シ」、各種クリヤー塗装(,1i着、静電、浸漬、吹
(=Jけ等)により1酬久・j′1−を向」−さぜるこ
とが可能である。
lt4.; i;”l’ Ilj願人 パイロット高年
単株式会社手  続  補  正  書  (自発)昭
和57年11月2 [」 1事件の表示 昭和57年特許願第167441号 2、発明の名称 アルミニウム又はその合金の表面処理方法3、補IEを
する者 4、補正命令の日イ」 ■明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容  別紙のとおり 訂1[−する。
(2)第12貞第7行(表2の第4行)の1第一段階の
電解と同時   (]を削除する。
+31  第1・1頁第8行のi押し利jを「押出し月
1と訂正ずろ。
(4)第17貞第13行の1−ノノナソ商会製の染色1
を1カナメ商会製の染料1と訂正する。
(5)第19頁第7行の1塗料」の次に11ノ・ニライ
ト−14を挿入する。
(6)第19頁第8行の「170 V x 3分の条件
で−1を1−il−1流170■で3分間」と訂正する
(7)第19頁第14行の1−15 V X 1分」を
「15■て用分間1と訂正する。
ノ 手  続  補  正  書  (自発)昭和57年1
1月30日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第167441号 2、発明の名称 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法3補
IEをする者 昭和  年  月  日 6補正の内容 第7頁第3行の1よう酸」を「ゆう酸」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 陽極酸化皮膜をイjするアルミニウム又はアルミニウム
    合金を次のAおよびBの2つの工程で処理するか、又は
    少くともAおよびBの2つの2]二程を含むことをlF
    !J徴とするアルミニウム又はアルミニウム、合金の表
    面処理方法。 A カル7ウノ、」ス、旨マグネシウl、塩、バリウl
    、」(。冒 ス]・(」ンチウム塩、 l1li鉛塩、
    鉛塩、チタニウムJ六^、およびアルミニウム塩の1つ
    以上の塩を含むd液で電解する工程 13  後−+’、 l)’で、陽極酸化皮膜の微細孔
    中の611記塩からの生成′吻と反り卜、して白色ない
    し灰白色の化合(吻となる物質の1つ以−にを含む溶液
    にd偵又r]、t17.)淫4N髪で電J管する工程
JP16744182A 1982-09-24 1982-09-24 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 Granted JPS5956597A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744182A JPS5956597A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
GB08324908A GB2129442B (en) 1982-09-24 1983-09-16 Colouring anodized aluminium or aluminium alloys
US06/533,533 US4526671A (en) 1982-09-24 1983-09-16 Surface treatment of aluminum or aluminum alloys
KR1019830004428A KR890001709B1 (ko) 1982-09-24 1983-09-20 알루미늄 또는 알루미늄합금의 표면처리방법
CA000437136A CA1223542A (en) 1982-09-24 1983-09-20 Surface treatment of aluminum or aluminum alloys
NO833388A NO833388L (no) 1982-09-24 1983-09-21 Fremgangsmaate til overflatebehandling av aluminium og aluminiumlegeringer
FR838315097A FR2533592B1 (fr) 1982-09-24 1983-09-22 Procede de traitement de surface d'aluminium ou de ses alliages par immersion ou electrolyse dans deux solutions successives
CH5180/83A CH657384A5 (fr) 1982-09-24 1983-09-23 Procede de traitement de surface de l'aluminium ou des alliages d'aluminium.
IT49014/83A IT1174777B (it) 1982-09-24 1983-09-23 Metodo di trattamento superficiale di alluminio o leghe di alluminio
DE19833334628 DE3334628A1 (de) 1982-09-24 1983-09-24 Oberflaechenbehandlung fuer aluminium oder aluminiumlegierungen
US06/714,491 US4659439A (en) 1982-09-24 1985-03-21 Surface treatment of aluminum or aluminum alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744182A JPS5956597A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4800685A Division JPS60215795A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面白色化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956597A true JPS5956597A (ja) 1984-04-02
JPS6148599B2 JPS6148599B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=15849762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16744182A Granted JPS5956597A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179098A (ja) * 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPS63247396A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法
JPH0285398A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Pilot Corp:The アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179098A (ja) * 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPS63247396A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法
JPH0285398A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Pilot Corp:The アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148599B2 (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2647865A (en) Brightening aluminum and aluminum alloy surfaces
US3905838A (en) Bath for treating aluminum and aluminum alloys to form oxide film nonelectrolytically thereon and method for the treatment
CN112663107A (zh) 一种砂面哑黑高耐腐蚀铝合金表面处理方法
KR890001709B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄합금의 표면처리방법
JPS5956597A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS6210299A (ja) チタンまたはチタン合金の着色被膜形成方法
JPS60197897A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の不透明白色陽極酸化皮膜生成方法
CN110158136A (zh) 一种铝材电解着色钛金色表面处理方法
JPS6021397A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP2004018901A (ja) マグネシウム材料製品の表面処理方法
JP3673477B2 (ja) マグネシウム合金の皮膜生成方法
US4917780A (en) Process for coloring anodized aluminum by AC electrolysis
JPS58147592A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JPS5827997A (ja) 発色ステンレス鋼用前処理法
US3791943A (en) Process for after treatment of anodic oxide or chemical conversion coatings of aluminum or aluminum alloys
JPS6130684A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
KR950000313B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금에 청색을 부여하는 방법
JP2000226694A (ja) アルミニウム材の表面処理方法
US20200332432A1 (en) Fluorescent anodization dye and associated methods
SU775188A1 (ru) Раствор дл анодной обработки стальных деталей
US2414090A (en) Bath for and electrolytic treatment of magnesium and magnesium alloys
JPS6210297A (ja) チタンまたはチタン合金の被膜形成方法
JPS5920759B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
GB2127849A (en) Electrocoloring aluminum or alloy thereof in a yellow to orange color
JPS60215795A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面白色化処理方法