JPS5956049A - 太陽熱利用給湯システム - Google Patents

太陽熱利用給湯システム

Info

Publication number
JPS5956049A
JPS5956049A JP57166816A JP16681682A JPS5956049A JP S5956049 A JPS5956049 A JP S5956049A JP 57166816 A JP57166816 A JP 57166816A JP 16681682 A JP16681682 A JP 16681682A JP S5956049 A JPS5956049 A JP S5956049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
hot
water
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355622B2 (ja
Inventor
Shigehiro Kita
喜多 成弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57166816A priority Critical patent/JPS5956049A/ja
Publication of JPS5956049A publication Critical patent/JPS5956049A/ja
Publication of JPS6355622B2 publication Critical patent/JPS6355622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/54Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、太陽熱を利用した給湯システムに関するもの
で、特て補助熱源機を備え、浴槽に対して適温、適量の
湯を供給するための給湯システムに関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は太陽熱を利用1〜だ従来の給湯システムの構成
を示す。同図において、1は太陽熱集熱器、2はその熱
媒循環路、3は循環ポンプである。4は循環路2の熱媒
と熱交換して温水を貯える蓄熱槽、6は槽4に対する給
水口、6は給湯口である。
7は給湯口6に接続した給湯路で、その先端には三方弁
8を介して、槽4の湯を直接給湯用蛇口9に導く通路1
0と、追焚きのだめの補助熱源機11を備えたバイパス
路12とが接続されている。
13は浴槽である。
こノヨうな給湯システムにおいては、三方弁8を手動ま
たは自動的に制御して、蓄熱槽4の湯を通路10から直
、iト浴槽に送るか、補助熱源機11を有するバイパス
路12を通して給湯すべきかの選択を安する。
このため、通路7以後において、蓄熱槽4より給湯され
る湯温を検出し、これを温度表示して、常時監視するこ
とにより浴槽の適温を補助熱源機による追焚き加熱すべ
きか否かを判断し、三方弁8の通路選択をするか、まだ
は、蓄熱槽の湯温を自動泪測し、三方弁8をその湯温の
設定値により、通路10または12の選択により浴槽の
湯温を制御する方法を採ることになる。従って、浴槽の
湯温は直接制御されず、使用者の選択による給湯温度に
より制御されるため、適温を14Iる精度に問題があり
、更に補助熱源機の設定湯温を浴槽適温にしないと、蛇
口9の湯量も補助熱源機の運転と同時に調節する必要が
ある。また、この時、洗面所等において同時給湯を行え
ば、蛇口9よりの湯量および湯温は調節不能に近い状態
となる。このように使用性は相当レベルの低いものであ
った。
発明の目的 本発明は、上記のようなバイパス給湯システムによる不
都合を解消し、補助熱源機の運転を適切にして、適温、
かつ適量の湯を浴槽へ供給できる給湯システムを提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明は、蓄熱槽の給湯路を補助熱源機を介して給湯用
蛇1コに連結する直列給湯システムを採用するとともに
、浴槽内の複数の水位にお−で温度を検出し、この検出
水位と温度に基づいて追加供給される湯温に社株量を設
定して補助熱源機の追焚き運転を制御する装置を設けた
ことを特徴とする。
実施例の説明 第2図は本発明による給湯システムの構成例を示し、第
1図と同一の符号は同一の要素を表す。
14は蓄熱槽4の給湯口6に連結した給湯路であり、補
助熱源機11を介して給湯用蛇1]9に接続されている
。また、蓄熱槽4の給水口5に接続された給水路16に
は給水センサー16が設けられ、補助熱源機11にはそ
の運転を制御する制御器17が設けられてい乙。18は
浴槽13内の複数の水位において温度を検出する装置で
ある。これら給水センサー16.制御器17及び温度検
出装置18はそれぞれ制御装置19に電気的に接続され
、補助熱源機11の運転が制御される。
第3図は温度検出装置t18の構成を示すもので、底部
よりピッチpを介して複数のセンサーa、 b。
・・・・・・d、eを有し、第4図のように浴槽内に設
置して、その水位変化に応じて給湯された湯温を検出す
るようになっている。
第5図は、制御装置19の操作部を示す。2゜は水位設
定部で、この例では温度検出装置18のセンサーd+e
の位置に対応した水位を選択するだめの押しボタンD、
Eを有する。21は湯温設定部で、スライドボリー−ム
22の操作によ曽40〜45℃の範囲で浴槽湯温を選択
することができる。23は補助熱源機の定格出力表示部
で、システムに使用する機種に符号させるものである。
次に、この給湯システムの作用を説明する。
太陽熱集熱器1で集熱した熱は、蓄熱槽4に温水として
貯えられ、給湯用蛇口9を開くと、槽4内の温水は、給
湯路14を通して浴槽13に供給される。
まず、蓄熱槽4から供給さhる湯温か、制御装置19の
湯温設定部21で選択された湯温より高い場合は、補助
熱源機11の運転は全く無く、かつ、水位は選択された
水位eiたはdより低い位置にで目的を達する。この水
位にて制御装置19にブザーを内蔵させ、使用者に知ら
せて手動で蛇口9を閉止するか、または蛇口9を電動弁
とじ自動的に閉止させ、目的水位までは別館口より給水
を行うことにより目的とする適温が得られる。
この場合、水位の計算は、次式により行う。即ち、目的
とする浴槽適温T℃は次式で表される。
T−Σtn x qn/n4 qyI H=ま ただし、t n + q nはセンサーa −eに相当
する各位置での湯温及び湯量を示す。
また、蓄熱槽4から供給される湯の温度が制御装置19
の湯温設定部21で選択された温度より低い場合におい
ては、センサーa ”−eは、給湯経過時の各タイミン
グ(できるだけ小単位の時間がよい)にて浴槽の各水位
の湯温をチェックし、同時に今後給湯すべき湯温を補助
熱源機11の能力を余り超えないレベルまで補助熱源機
の運転を抑制し、その後しかるべきセンサーの位置にて
運転開始さ亡る。
例えば、第4図において、水温15℃として、補助熱源
機出力が毎時3万K c a lの場合、蓄熱槽湯温(
正確には蛇1コより給湯された蓄熱槽に貯えらhた湯の
浴槽内での温度)が20℃であると、センサーbの位置
に水位が」二ヶ1′シ/ことき、こり、以後の給湯温度
は何度Cが必要かを制御装(置19の内蔵するマイコン
等により演豹する。
例えば、設定水位をセンサーeの位置とし、設定湯温を
42℃、供給すべき湯の41,1度をTaとすると、式 %式% からTaは約57℃と計算さノLる。。
ところで、蛇口の給湯量をITj分121とすると、式 %式%)() から30.240 Kcal /時の補助熱ゆ;(機出
力が必要となるので、この時点より補助熱源機の運転に
入る。浴槽設定湯温に対し、入手11丁能な湯温の精度
は、運転指令を出す時点の補助熱源機出力よりの定格出
力よりオーバーする熱量を少なくすることKGす、セン
サーの数が関係する重要な要素とな−)でくる。なお、
毎分別の給湯量は補助熱源機出力との関連で配管施工車
において適切な給湯量となるよう予め条件を定める必要
がある。
このように各センサーにより刻々測定される湯温に基づ
き、今後給湯すべき湯温の計算を荷重、補助熱源機の運
転指令タイミングを演算する機能を制御装置i”i: 
19等に内蔵させる。
なお、一般的にこの種システムにおいては、蓄熱槽の湯
;dは浴槽湯量より大へいが、この逆の場合にVl、一
度給水瀧に低下して後に補助熱源機の運転が開始さtし
るので、浴槽のセンサーの数を増加するか補助熱源(・
幾の出力を増大すべきである。
発明の効果 以t)j ’51/C1声発明の給湯ソステムハ、バイ
パス配管システムとは異なり、浴槽内の各水位を細分化
して湯温全自動的にかつ直接的にチェックし、給湯時に
おける湯温の変化を刻々Itζ捉らえ、補助熱佇機の運
転を制御するものでル)るから、精度の高い浴槽湯温の
確保を図ることができ、蛇「1の開閉を自動化すること
により使用性の向−Lが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給湯システムの構成を示す図、第2図は
本発明による給湯システムの構成例を示す図、第3図は
その温度検出装置の側面図、第4図は温度検出装置の浴
槽への組み入れ状態を示す図、第6図は制御装置の操作
部を示す図である。 1・・・・・・太陽熱集熱器、4・・・・・・蓄熱槽、
6・・・・・・給湯[1,9・・・・・・蛇口、11・
・・・・・補助熱源機、13・・・・・・浴槽、14・
・・・・・給湯路、18・・・・・・7!Ijr度検出
装置、19・・・・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽熱集熱器を備えだ蓄熱槽と、その給湯口を補助熱源
    機を介して浴槽給湯用蛇口に連結した給湯路と、浴槽内
    の複数の水位において温度を検出する温度検出装置と、
    この温度検出装置による検出水位と温度に基づいて追加
    供給すべき番母汲シ湯屓を設定して補助熱源機の追焚運
    転を制御する/1Iill Iil装置とを有する太陽
    熱利用給湯システム。
JP57166816A 1982-09-24 1982-09-24 太陽熱利用給湯システム Granted JPS5956049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166816A JPS5956049A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 太陽熱利用給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166816A JPS5956049A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 太陽熱利用給湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956049A true JPS5956049A (ja) 1984-03-31
JPS6355622B2 JPS6355622B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=15838190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166816A Granted JPS5956049A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 太陽熱利用給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144545U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH01260258A (ja) * 1988-04-07 1989-10-17 Noritz Corp 自動風呂用給湯装置
JP2013224769A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Asahi Kasei Homes Co 給湯システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144545U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH0442674Y2 (ja) * 1987-03-13 1992-10-08
JPH01260258A (ja) * 1988-04-07 1989-10-17 Noritz Corp 自動風呂用給湯装置
JP2013224769A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Asahi Kasei Homes Co 給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355622B2 (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101957053B (zh) 热水器控制方法
JP2009509572A (ja) 電気湯沸しポットの制御方法
JPH0311385B2 (ja)
JP2004144327A (ja) 貯湯式給湯装置
CN112254349A (zh) 零冷水供水系统、零冷水供水系统的控制方法及热水器
CN113357825A (zh) 热水器系统及其控制方法
JPS5956049A (ja) 太陽熱利用給湯システム
CN215490389U (zh) 热水器系统
JPS61295464A (ja) 電気温水器の制御装置
JP2010002113A (ja) 制御装置
JP3841693B2 (ja) コージェネレーションシステム
JPS62129645A (ja) 貯湯式電気温水器の湯張り制御装置
JP2017194200A (ja) 貯湯式給湯装置
JPS60216145A (ja) 電気温水器の制御装置
JP2935078B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JPS6082744A (ja) 給湯装置
JPH05280806A (ja) 電気温水器
JPH05118660A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2003294317A (ja) 電気温水器
JPS6186531A (ja) 電気温水器の制御装置
JPS6252360A (ja) 貯湯式電気温水器の湯張り制御装置
JPS62294911A (ja) 水量検出方法
JPS61295463A (ja) 電気温水器の制御装置
JPS61289269A (ja) 電気温水器の制御装置
JPH0338510B2 (ja)