JPS595602B2 - オレフインの重合用触媒 - Google Patents

オレフインの重合用触媒

Info

Publication number
JPS595602B2
JPS595602B2 JP15634779A JP15634779A JPS595602B2 JP S595602 B2 JPS595602 B2 JP S595602B2 JP 15634779 A JP15634779 A JP 15634779A JP 15634779 A JP15634779 A JP 15634779A JP S595602 B2 JPS595602 B2 JP S595602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
catalyst
chromium
catalyst according
complex compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15634779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679106A (en
Inventor
重雄 津山
正 池上
好彦 片山
久也 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15634779A priority Critical patent/JPS595602B2/ja
Priority to CA000365597A priority patent/CA1144914A/en
Priority to US06/211,991 priority patent/US4376720A/en
Priority to EP80304312A priority patent/EP0030438B1/en
Priority to DE8080304312T priority patent/DE3068466D1/de
Priority to BR8007883A priority patent/BR8007883A/pt
Priority to MX185020A priority patent/MX156899A/es
Publication of JPS5679106A publication Critical patent/JPS5679106A/ja
Publication of JPS595602B2 publication Critical patent/JPS595602B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンもしくはエチレンと他のα−オレフ
ィンの重合に用いる触媒に関するものである。
さらに詳しくは、無機酸化物に担持されたク クロム成
分からなる固体と、特定の有機マグネシウムを含む成分
とを組合わせた新規で、かつ活性の高いオレフィン重合
用触媒に関するものである。酸化クロム等のクロム化合
物をシリカ、シリカ−アルミナ等の無機酸化物担体に担
持させ焼成す5 ることによつて得られるエチノン重合
用触媒は、いわゆるフィリップス型触媒として広く知ら
れている。しかし、この触媒を使用する場合、触媒の活
性および重合体の平均分子量は重合温度に大きく依存し
、市販に適した分子量数万〜数十万の重合体を十分な触
媒活性のもとで製造するためには、般に重合温度を10
0〜200℃にする必要があつた。
このような温度範囲で重合を行なう場合、生成する重合
体は反応溶媒に溶解した状態となるため、反応系の粘度
が著しく上昇し、その結果として、生成重合体濃度を2
0%以上に上げることが困難であつた。したがつて、重
合がいわゆるスラリー重合となる100℃以下の重合温
度において、高い触媒活性を示す触媒の開発が強く求め
られていた。さらに加えて、近時は生産コストの低減の
ため、重合後工程においての触媒除去工程を省略できる
ことが重要であり、このためにはさらに高い活性を示す
触媒の開発が必要とされてきているO従来、このフイリ
ツプス型クロム系触媒の重合活性を改良すべく、有機ア
ルミニウム化合物や哨機亜鉛化合物苓を組合わせた触媒
系が数多く提案されてきたが(たとえば特公昭36−2
2144号、特公昭43−27415号、特公昭47一
23668号、特公昭49−34759号など)、触媒
活性向土への要求はなお大きいものであり、さらにより
一段と活性を向土させることが強く望まれてきていた。
本発明渚らは、上記の観点から種々検討を重ねた結果、
シリカ等の担体に和持されたクロム化合物を焼成活性化
した固体と、特定の有機マグネシウム化合物とを組合わ
せた触媒が、100℃以上のみでなく100℃以下の低
温における重合においても極めて高い触媒活性を示し、
かつ成型加工容易な分子量および広い分子量分布を持つ
ポリマーを容易に製造できることを見出し、本発明に到
達した。
すなわち、本発明は、 (a)クロム化合物を無機酸化物和体に和持し焼成した
固体成分と、(b) 一般式AlaMgβR&R&R冫
X8Ytで示される不活性炭化水素可溶有機マグネシウ
ム錯化合物(式中、α,βは0より大きい数、,,,,
R,s,tはOまたはOより大で、0く(s+t)/(
α+β)≦1、5かつp+q+r+s+t=3α+2β
の関係を有し、Rl,R2,R3は同一または異なつた
炭素原子数1〜20の炭化水素基、X,Yは同一または
異なつた0R4、0SiR5R6R7、NR8ROおよ
びSRlOから選ばれた基を表わし、R4,R5,R6
,R7,R8R9は水素原子または炭化水素基、RlO
は炭化水素基を表わす。
)とから成るオレフイン重合用触媒に係るものである。
クロム担持系固体に特定の有機マグネシウム化合物を組
合わせた本発明の触媒は、後述の実施例ならびに比較例
から明らかなとおり、従来提案されてきた七機アルミニ
ウム等との組合せ触媒に比べて触媒活性が数倍にも達し
、大幅に活性が向上している。
これは驚くべき効果である。また、アルコキシ基または
シロキシ基を全く台んでいないジアルキルマグネシウム
錯化合物等との組合せ触媒に比べて、本発明のアルコキ
シ基またはシロキシ基の人つたアルミニウム自駒哨機マ
グネシウム錯化合物との組合せ触媒はメルトインデツク
スの高い、成型加工容易な平均分子量を哨するポリマー
を生成する。
特に、シロキシ基を自有することが好ましい。このポリ
マーは中空成型用として十分に広い分子量分布を持つ。
また、いわゆるGrlgnard型化合物エーテル溶液
に比べて、本発明のアルコキシまたはシロキシ哨機マグ
ネシウム錯化合物炭化水素溶液は遥かに高活性を示す。
本発明に用いる炭化水素町溶性の特定の有機マグネシウ
ム成分をフイリツプス型クロム担持系固体と組合せる触
媒は今まで開示されていない。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明に用いる無機酸
化物知体としては、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミ
ナ、トリア、ジルコニア等を用いることができるが、シ
リカ、シリカ−アルミナが特に好ましい。
和持するクロム化合物としては、クロムの酸化物、ハロ
ゲン化物、オキシハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、シユ
ウ酸塩、アルコラード等が挙げられ、具体的には三酸化
クロム、塩化クロミル、重クロム酸カリウム、クロム酸
アンモニウム、硝酸クロム、クロムアセチルアセトナー
ト、ジターシヤリブチルクロメート尋が挙げられる。
三酸化クロムは特に好ましく用いられる。次に、クロム
化合物の担持および焼成について説明する。
担体にクロム化合物を担持させるには、自浸、溶媒留去
、昇華付着等の公知の方法によつて行なわれる。
担持するクロムの量は、担体に対するクロム原子の重量
パーセントで0.05〜5%、好ま (しくは0.1〜
3%の範囲である。焼成活性化は、一般に酸素の存在下
で行なうが、不活性ガスの存在下あるいは減圧下で行な
うことも可能である。
好ましくは水分を実質的に含まない空気が用いられる。
焼成温度は300℃以上、好ましくは400〜900℃
の温度範囲で数分〜数十時間、好ましくは30分〜10
時間行なわれる。焼成時には充分乾燥空気を吸込み、流
動状態下で焼成活性化を行なうことが推奨される。なお
、担持もしくは焼成時にチタネート類やフツ素含有塩類
等を添加して、活性や分子量等を調節する公知の方法を
併用することも勿論可能である。次に、本発明に用いら
れる一般式 AlaMgβRP精R?X8Ytで示される不活性炭化
水素可溶有機マグネシウム錯化合物について説明する。
上記式中、Rl,R2,R3で表わされる炭化水素基は
、アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基であ
り、たとえば、メチル、エチル、プカピル、ブチル、ア
ミル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、シクロ
ヘキシル、フエニル基等が挙げられ、アルキル基が好ん
で用いられる。
Alに対するMgの比β/αは特に重要であり、好まし
くは0.5以上、特に1以上が好ましい。X,Yで表わ
される極性基はアルコキシ基、シロキシ基、アミノ基ま
たはスルフイド基であり、好ましくはアルコキシ基もし
くはシロキシ基、特に好ましくはシロキシ基である。金
属原子に対する極性基の比(s+t)/(α+β)も重
要であり、好ましくは1以下、特に好ましくは0,8以
下である。
上記の不活性炭化水素可溶駒機マグネシウム錯化合物は
、既に公表されている本出願人らの公開公報、公告公報
にしたがつて合成される。
〔たとえば特開昭50−154388号、特開昭50一
157490号、特開昭53−40696号など。〕不
活性炭化水素媒体としては、ヘキサン、ヘプタンのごと
き脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエンのごとき芳香族
炭化水素、シクロヘキサン、.メチルシクロヘキサンの
ごとき脂環式炭化水素等が挙げられ、脂肪族炭化水素も
しくは脂環式炭化水素が好んで用いられる。次に、固体
触媒成分(すなわち担体に和持され焼成活性化されたク
ロム自哨固体)と七機マグネシウム成分とを組合わせる
方法について説明する。
固体触媒成分と哨機マグネシウム成分は、重合条件下に
重合系内に添加してもよいし、あらかじめ重合に先立つ
て組合わせてもよい。また、固体触媒成分をあらかじめ
該有機マグネシウム成分にて処理した後に、さらに有機
マグネシウムと組合わせて重合系内に送り込むといつた
方法も可能である。組合わせる両成分の比率は〔有機金
属〕/Cr(′0.01〜3000、好ましくは0.1
〜100の範囲が推奨される。次に、本発明の触媒を用
いてオレフインを重合する方法に関して説明する。
本発明の触媒を用いて重合しうるオレフインはα−オレ
フインであり、特にエチレンである。
さらに本発明の触媒はエチレンとプロピレン、ブテン−
1、ヘキセン一1等のモノオレフインとの共重合、ある
いはさらにブタジエン、イソプレン等のジエンの共存下
での重合に用いることも可能である。本発明の触媒を用
い、共重合を実施することによつて密度0,91〜0.
97y/Cllの範囲のポリマーを製造することが可能
である。
重合方法としては、通常の懸濁重合、溶液重合、ノ 気
相重合が可能である。
懸濁重合、溶液重合の場合は触媒を重合溶媒、たとえば
、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンの
ごとき脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン
のごとき芳香族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシC
クロヘキサンのごとき脂環式炭化水素と\もに反応器に
導入し、不活性雰囲気下にエチレンを1〜200m/C
rltに圧入して、室温ないし320℃の温度で重合を
進めることができる。一方、気相重合はエチレンを1〜
50m/dの圧力で室温ないOし120℃の温度条件下
で、エチレンと触媒の接触が良好となるよう流動床、移
動床、あるいは撹拌によつて混合を行なう等の手段を講
じて重合を行なうことが可能である。本発明の触媒は高
性能であり、80℃、10m/d程度の比較的低温低圧
の重合条件下においても充分に高い活性を示す。
この場合には、生成する重合体は重合系にスラリー状態
で存在するため、重合系の粘度上昇がきわめて少ない。
したがつて、重合系の重合体濃度を30%以上にもする
ことができ、生産効率向上等の利点が大きい。また高活
性のため、生成ポリマーからの触媒残渣除去工程は省略
できる。重合は1反応帯を用いる通常の1段重合で行な
つてもよいし、または複数個の反応帯を用いる、いわゆ
る多段重合で行なつてもよい。
本発明の触媒を用いて重合したポリマ一は、通常の1段
重合でも広い分子量分布をもち、分子量も比較的高く、
吹込成形やフイルム成形用途に極めて適している。2個
以上の異なつた反応条件下で重合を行なう多段重合では
、さらに広い分子量分布のポリマーの製造が可能である
ポリマーの分子量を調節するために、重合温度の調節、
重合系への水素の添加、あるいは連鎖移動を起こし易い
哨機金属化合物の添加等の公知の 乏技術を用いること
も勿論可能である。
さらに、チタン酸エステルを添加して密度調節、分子量
調節を行なう尋の方法を組合わせて重合を実施すること
もまた可能である。以下、本発明の実施例を示すが、本
発明は、こ 2れらの実施例によつて何ら制限されるも
のではない。
なお、実施例中の触媒活性とは、モノマー圧力10m/
dにおいて、固体触媒中のクロム19・1時間当たりの
ポリマー生成量(2)を表わす。
また、3,Mはメルトインデツクスを表わし、ASTM
−D一1238にしたがい、温度190℃、荷重2.1
6K2にて測定したものである。FRは温度190℃、
荷重21.6Kfにて測定した値をMIで除した商であ
り、分子量分布の広さを表わす指標3。として当業渚に
知られているものである。実施例 1 (1)固体成分(a)の合成 三酸化クロム0.4f1を蒸留水80m1に溶解し、こ
の溶液中にシリカ(富士デヴイソン社0rade4(9
52)20f1を浸漬し、室温にて1時間攪拌した。
このスラリーを加熱して水を溜去し、続いて120℃に
て10時間減圧乾燥を行なつた。この固体を乾燥空気流
通下、800℃で5時間焼成して固体成分(a)を得た
。得られた固体成分(4)はクロムを1重量%自廂し、
窒素雰囲気下室温にて貯蔵した。(2)駒機マグネシウ
ム成分(b)の合成ジn−ブチルマグネシウム13.8
0f!とトリエチルアルミニウム2.859とを、n−
ヘプタン200meと\もに500dのフラスコに入れ
、80℃にて2時間攪拌下で反応させることにより、組
成AlMg4(C2H6)3(n−C4H9)8に相当
する有機マグネシウム錯体を合成した。
続いてこの溶液を10℃に冷却し、n−オクタノール5
0mm018台有するn−ヘプタン溶液50meを、反
応混合物を冷却しつ>1時間かけて滴々添加し、アルコ
キシ含有有機マグネシウム錯体溶液を得た。この溶液の
一部分を分取し、乾燥空気で酸化し、次いで加水分解す
ることにより、アルキル基およびアルコキシ基をすべて
アルコールとし、ガスクロマトグラフにて分析した。エ
タノール、n−ブタノール、n−オクタノールの分析値
から、上記錯体の組成はAlMg4(C2H5)2.7
0(n−C4H9)6.28(0n−C8Hl7)2.
02であることが判明した。
(3)重合(1)で合成した固体成分(a)20mVと
、(2)で合成したアルコキシ自有有機マグネシウム錯
体溶液0.1mm0j〔有機金属(Mg+Al)として
0.1mm01〕とを、脱水脱酸素したヘキサン0.8
1と\もに、内部を真空脱気し窒素置換した1.52の
オートクレーブに入れた。
オートクレーブの内温を80レCに保ち、エチレンを1
0m/d加え、水素を加えて全圧を14m/Criとし
た。エチレンを補給することにより、全圧を14m/d
の圧力に保ちつ\2時間重合を行ない、250yのポリ
マーを得た。触媒活性は6250009ポリマー/Fl
Cr−HrlポリマーのMIは0.22、FRは150
であつた。
比較例 A実施例1における有機マグネシウム錯体0.
1mm01の代りにトリエチルアルミニウム0.1mm
01を用いたほかは、すべて実施例1と同様に行なつた
重合結果はポリマー収量60f!、触媒活性は1500
00、MIO.25、FRl4Oであつた。
比較例 B 実施例1における有機マグネシウム錯体(ヘプタン溶液
)0.1mm01の代りにn−ブチルマグネシウムクロ
ライド(ジn−ブチルエーテル溶液)0.1mm01を
用いたほかは、すべて実施例1と同様に行なつた。
重合結果はポリマー収量409、 5触媒活性1000
00、MIO.Ol未満であつた。実施例 2〜6実施
例1における有機マグネシウム成分およびその量を変え
たほかは、すべて実施例1と同様にしてエチレン重合を
行なつた。
結果は第1表に示した。実施例 7 ジn−ブチルマグネシウム13.80f!、組成Al(
C2H5),.,o(0Si−H−CH,・C2H,)
1.50の有機アルミニウム化合物6.81yとをn−
ヘプタン2001ntと\もに500dのフラスコに入
れ、80℃にて2時間反応させることにより、組成Al
Mg3.O(C2H,)1.,0(n−C4H,)6.
0(0Si・H−CH,・C2H,)1.50のシロキ
シ自有有機マグネシウム錯体溶液を合成した。
有機マグネシウム成分として、このシロキシ含有有機マ
グネシウム錯体溶液を用い、その他はすべて実施例1と
同様にして重合を行なつた。重合結果はポリマー収量2
40f!、触媒活性600000.MI0.301FR
135であつた。比較例 C 実施例7におけるシロキシ基自有肩機マグネシウム錯体
(へブタン溶液)0.1mm02の代りにAlMg6(
n−C,H,)12(C2H5)3なるジアルキルマグ
ネシウム錯体(ヘプタン溶液)0.1mm01を用いた
ほかは、すべて実施例7と同様に行なつた。
重合結果はポリマー収量2209、触媒活性55000
0、MIO.Ol朱満であつた。比較例 D実施例7に
おけるシロキシ基自有有機マグネシウム錯体(ヘプタン
溶液)0.1mm01の代りに(Sec−C4H,)M
g(n−C4H,)なるジブチルマグネシウム(ヘプタ
ン溶液,LithiumCOrpOratiOnOfA
merica製)0.1mm0eを用いたほかは、すべ
て実施例7と同様に行なつた。
重合結果はポリマー収量208y、触媒活性52000
0.MI0.01未満であつた。実施例 8〜12実施
例7における有機マグネシウム成分およびその量を変え
て重合を行ない、第2表の結果を得た。
実施例 13 ジn−ブチルマグネシウム13,809とトリエチルア
ルミニウム2.85yとをn−ヘプタン200meと\
もに500me.のフラスコに入れ、80℃にて2時間
反応させることにより、組成AlMg4(C2H5)3
(n−C4H9)8の哨機マグネシウム錯体溶液125
mm01C廟機金属(Mg+Al)として125mm0
1]を合成した。
次にこの溶液に30℃における粘度が50センチストー
クスのメチルヒドロポリシロキサンをSi基準で125
mm01加え、80℃にて2時間反応させることにより
、組成AlMg4(C2H5)164(n一C4H9)
4.36(0Si引゜CH3゜C2H5)1.36(0
si−H−CH3・n−C4H9)3.64のシロキシ
含有哨機マグネシウム錯体溶液を合成した。翁機マグネ
シウム成分として、このシロキシ自冶5・1゛,1幾マ
グネシウム錯体溶液を用い、その他はすべて実施例1と
同様にして重合を行なつた。重合結果はポリマー収量2
309、触媒活性575000,.MI0.40.FR
128であつた。実施例 14 固体成分(a)の合成において、三酸化クロム0.4y
を用いる代りに硝酸クロム9水塩1.6yを用いたほか
は、実施例1と同様にして触媒合成および重合を行なつ
た。
重合結果は、ポリマー収量2409、触媒活性6000
00、MIO,25であつた。実施例 15エチレンの
代りにブデン一1を15m02%含有するエチレンおよ
びブデン一1の混合ガスを用い、ヘキサンの代りにイソ
ブタンを重合溶媒として用い、80℃にて混合ガス分圧
10m/CTlt、水素分圧1m/CTt、溶媒蒸気圧
を自め全圧23m/017tとし、そのほかは実施例1
の触媒を用い実施例1と同様にして重合した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)クロム化合物を無機酸化物担体に担持し焼成
    した固体成分と、(b)一般式Al_αMg_βR^1
    _pR^2_qR^3_rX_sY_tで示される不活
    性炭化水素可溶有機マグネシウム錯化合物(式中、α、
    βは0より大きい数、p、q、r、s、tは0または0
    より大で0<(s+t)/(α+β)≦1.5かつp+
    q+r+s+t=3α+2βの関係を有し、R^1、R
    ^2、R^3は同一または異なつた炭素原子数1〜20
    の炭化水素基、X、Yは同一または異なつたOR^4、
    OSiR^5R^6R^7、NR^8R^9およびSR
    ^1^0から選ばれた基を表わし、R^4、R^5、R
    ^6、R^7、R^8、R^9は水素原子または炭化水
    素基、R^1^0は炭化水素基を表わす)とから成るオ
    レフィン重合用触媒。 2 無機酸化物担体がシリカ、シリカ−アルミナ、アル
    ミナからなる群より選ばれたものである特許請求の範囲
    第1項記載の触媒。 3 クロム化合物が三酸化クロムまたは焼成によつて少
    なくとも部分的に酸化クロムを形成する化合物である特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の触媒。 4 (b)の有機マグネシウム錯化合物において、β/
    α≧0.5である特許請求の範囲第1項ないし第3項記
    載の触媒。 5 (b)の有機マグネシウム錯化合物において、β/
    α≧1である特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の
    触媒。 6 (b)の有機マグネシウム錯化合物において、X、
    YがOR^4もしくはOSiR^5R^6R^7である
    特許請求の範囲第1項ないし第5項記載の触媒。 7 (b)の有機マグネシウム錯化合物において、S>
    0であり、XがOSiR^5R^6R^7である特許請
    求の範囲第1項ないし第6項記載の触媒。 8 (b)の有機マグネシウム錯化合物において、0<
    (s+t)/(α+β)≦1である特許請求の範囲第1
    項ないし第7項記載の触媒。 9 (b)の有機マグネシウム錯化合物において、0<
    (s+t)/(α+β)≦0.8である特許請求の範囲
    第8項記載の触媒。
JP15634779A 1979-12-04 1979-12-04 オレフインの重合用触媒 Expired JPS595602B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634779A JPS595602B2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 オレフインの重合用触媒
CA000365597A CA1144914A (en) 1979-12-04 1980-11-27 Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method using such catalyst
US06/211,991 US4376720A (en) 1979-12-04 1980-12-01 Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method using such catalyst
EP80304312A EP0030438B1 (en) 1979-12-04 1980-12-01 Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method and products using such catalyst
DE8080304312T DE3068466D1 (en) 1979-12-04 1980-12-01 Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method and products using such catalyst
BR8007883A BR8007883A (pt) 1979-12-04 1980-12-02 Catalisador de polimerizacao de olefinas,processo para a polimerizacao de alfa-olefinas usando o dito catalisador e polimeros de alfa-olefinas produzidos pelo dito processo
MX185020A MX156899A (es) 1979-12-04 1980-12-03 Procedimiento mejorado para la polimerizacion de alfa-olefinas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634779A JPS595602B2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 オレフインの重合用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679106A JPS5679106A (en) 1981-06-29
JPS595602B2 true JPS595602B2 (ja) 1984-02-06

Family

ID=15625766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15634779A Expired JPS595602B2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04 オレフインの重合用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147967A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 株式会社Adeka アルミニウムフェノキシド化合物及び該化合物を用いた安定化ポリマーの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563797A (en) * 1983-09-20 1986-01-14 Nsk-Warner K. K. Safety belt buckle
KR100453741B1 (ko) * 2001-11-05 2004-10-20 여천엔씨씨 주식회사 올레핀 중합용 크롬-칼릭사렌-유기알루미늄 촉매계

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147967A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 株式会社Adeka アルミニウムフェノキシド化合物及び該化合物を用いた安定化ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679106A (en) 1981-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1263104A (en) Polymerization catalyst, production and use
CA1099249A (en) Process for the polymerization of alkenes
EP0067598B1 (en) A catalyst for polymerization of olefins
JPH02105806A (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS595602B2 (ja) オレフインの重合用触媒
JP2003096127A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS648645B2 (ja)
US4376720A (en) Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method using such catalyst
JPH0725826B2 (ja) エチレン重合体の製造方法
KR840001486B1 (ko) 올레핀의 중합용촉매
JPS595604B2 (ja) 斜板式アキシャルプランジャ型油圧作動装置
JPS5950242B2 (ja) オレフイン重合用高活性触媒
JPS5915407A (ja) エチレンの重合またはエチレンとα―オレフィンの共重合方法
KR840001487B1 (ko) 올레핀중합에 쓰이는 고활성(高活性)촉매
JPH03190909A (ja) α―オレフィンの重合法
US4387045A (en) Olefin polymerization catalyst and a process for producing polyolefins by the use of said catalyst
JPH0242085B2 (ja)
JPH03188108A (ja) α―オレフィンの重合方法
JPH03192104A (ja) α―オレフィン重合法
JPS64971B2 (ja)
JPS62116608A (ja) アルフア−オレフインの重合方法
JPH0242086B2 (ja)
JP2000086718A (ja) オレフィンの重合方法
CA1145320A (en) Olefin polymerization catalyst and a process for producing polyolefins by the use of said catalyst
JP2000198811A (ja) オレフィンの重合方法