JPS595479A - アドレス変換制御方式 - Google Patents
アドレス変換制御方式Info
- Publication number
- JPS595479A JPS595479A JP57113310A JP11331082A JPS595479A JP S595479 A JPS595479 A JP S595479A JP 57113310 A JP57113310 A JP 57113310A JP 11331082 A JP11331082 A JP 11331082A JP S595479 A JPS595479 A JP S595479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- buffer
- translation
- address translation
- register
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/10—Address translation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/14—Protection against unauthorised use of memory or access to memory
- G06F12/1458—Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the subject access rights
- G06F12/1466—Key-lock mechanism
- G06F12/1475—Key-lock mechanism in a virtual system, e.g. with translation means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/10—Address translation
- G06F12/1027—Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB]
- G06F12/1036—Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB] for multiple virtual address spaces, e.g. segmentation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(A)発明の技術分野
本発明は、1ドレス変換制御刃式、特にTLBの如きア
ドレス変換バッファ上に記憶保護キイを格納しておいて
記憶保護チェックを行う機能をもつデータ処理装置にお
いて、記憶採掘チェックを行うことを要しないモードに
は、上記アドレス変換バッファ上に所望の変換対が存在
しなくてアドレス変換機構が用いられたとき、その変換
結果の変換対をアドレス変換バッファ上に登録しないよ
うに制御するアドレス変換制御方式に関するものである
。
ドレス変換バッファ上に記憶保護キイを格納しておいて
記憶保護チェックを行う機能をもつデータ処理装置にお
いて、記憶採掘チェックを行うことを要しないモードに
は、上記アドレス変換バッファ上に所望の変換対が存在
しなくてアドレス変換機構が用いられたとき、その変換
結果の変換対をアドレス変換バッファ上に登録しないよ
うに制御するアドレス変換制御方式に関するものである
。
(Bl技術の背景と問題点
従来から、仮想記憶方式を採用したデータ処理装置にお
いては、実効アドレスを物理アドレスに変換するアドレ
ス変換機構をもち、かつ一旦変換された結果を変換対の
形で格納するアドレス変換バッファをもうけて再度の変
換に当って当該バッファの内容を利用して変換する構成
が採用されている。
いては、実効アドレスを物理アドレスに変換するアドレ
ス変換機構をもち、かつ一旦変換された結果を変換対の
形で格納するアドレス変換バッファをもうけて再度の変
換に当って当該バッファの内容を利用して変換する構成
が採用されている。
このような構成は、実効アドレスが論理アドレスであっ
て当該論理アドレスを物理アドレスに変換する場合に利
用されるだけでなく、実効アドレスが実アドレスである
場合にも利用される。これは、記憶保護を行うための記
憶保護キイを上記アドレス変換バッファ上に格納してお
き、メモリ・アクセス時に上記アドレス変換バッファが
索引されることを利用して、記憶保護チェックを行わせ
る構成が採られているからである。即ち、実効アドレス
が実アドレスである場合にも、変換対を記憶保護キイと
一緒にアドレス変換バッファ上ニ格納しておき、実アド
レスによるアクセス時にもアドレス変換バッファを索引
して、記憶保護キイによるチェックを行うようにされる
。
て当該論理アドレスを物理アドレスに変換する場合に利
用されるだけでなく、実効アドレスが実アドレスである
場合にも利用される。これは、記憶保護を行うための記
憶保護キイを上記アドレス変換バッファ上に格納してお
き、メモリ・アクセス時に上記アドレス変換バッファが
索引されることを利用して、記憶保護チェックを行わせ
る構成が採られているからである。即ち、実効アドレス
が実アドレスである場合にも、変換対を記憶保護キイと
一緒にアドレス変換バッファ上ニ格納しておき、実アド
レスによるアクセス時にもアドレス変換バッファを索引
して、記憶保護キイによるチェックを行うようにされる
。
しかし、記憶保護チェックを行わなくても足りる場合が
ある。このような場合に新しく変換された変換結果をア
ドレス変換バッファに書込むことは、記憶保護チェック
を必要としない実効アドレスによって、アドレス変換バ
ッファが非所望に書替えられることが生じる。
ある。このような場合に新しく変換された変換結果をア
ドレス変換バッファに書込むことは、記憶保護チェック
を必要としない実効アドレスによって、アドレス変換バ
ッファが非所望に書替えられることが生じる。
(0)発明の目的と構成
本発明は上記の点を解決することを目的としており、本
発明のアドレス変換制御方式は、実効アドレスを物理ア
ドレスに変換するアドレス変換機構と、当該変換された
結果の変換対を記憶するアドレス変換バッファと、上記
実効アドレスを一時的にセーブするボート・レジスタと
がもうけられてなゆ、上記アドレス変換バッファ上に記
憶保護キイを格納してなるデータ処理装置において、上
記アドレス変換バッファを索引して上記保護キイにもと
づく記憶保護チェックを行う必要のある記憶保護チェッ
ク・モードと、上記保護キイにもとづく記憶保護チェッ
クを行うことを要しない非チェック・モードとをもうけ
、上記記憶保護チェック・モード時において上記アドレ
ス変換機構によるアドレス変換が行われた際に当該変換
結果を上記アドレス変I!バッファ上に格納するよう制
御17、かつ上記非チェック・モード時において上記ア
ドレス変換機構によるアドレス変換が行われた際に当該
変換結果を上記ボート・レジスタ1上に書込んで上記ア
ドレス変換バツファ−ヒに格納することなく利用するよ
うにしたことを特徴としている。以下図面を参照しつつ
説明する。
発明のアドレス変換制御方式は、実効アドレスを物理ア
ドレスに変換するアドレス変換機構と、当該変換された
結果の変換対を記憶するアドレス変換バッファと、上記
実効アドレスを一時的にセーブするボート・レジスタと
がもうけられてなゆ、上記アドレス変換バッファ上に記
憶保護キイを格納してなるデータ処理装置において、上
記アドレス変換バッファを索引して上記保護キイにもと
づく記憶保護チェックを行う必要のある記憶保護チェッ
ク・モードと、上記保護キイにもとづく記憶保護チェッ
クを行うことを要しない非チェック・モードとをもうけ
、上記記憶保護チェック・モード時において上記アドレ
ス変換機構によるアドレス変換が行われた際に当該変換
結果を上記アドレス変I!バッファ上に格納するよう制
御17、かつ上記非チェック・モード時において上記ア
ドレス変換機構によるアドレス変換が行われた際に当該
変換結果を上記ボート・レジスタ1上に書込んで上記ア
ドレス変換バツファ−ヒに格納することなく利用するよ
うにしたことを特徴としている。以下図面を参照しつつ
説明する。
(D)発明の実施例
第1図(は従来のアドレス変換制御方式の一例、第2図
は本発明の一実施例を示す。
は本発明の一実施例を示す。
第1図において、1は実効アドレスーレジスタであって
実効アドレスがセットされるもの、2はアドレス変換バ
ッファであって図示の場合にはPRiMARYとALT
IらIt N A ’r Bとの2つのブロックによっ
て構成されているもの、3,4は夫々比較器、51dS
TOスタツク、6は変換結果アドレス・レジスタ、7は
ボート・レジスタ、8はアドレス変換機構を表わしてい
る。
実効アドレスがセットされるもの、2はアドレス変換バ
ッファであって図示の場合にはPRiMARYとALT
IらIt N A ’r Bとの2つのブロックによっ
て構成されているもの、3,4は夫々比較器、51dS
TOスタツク、6は変換結果アドレス・レジスタ、7は
ボート・レジスタ、8はアドレス変換機構を表わしてい
る。
アドレス変換バッファ2には、各ブロック内のエントリ
として、(1)バリッド・ピッドV、(i+1多重仮想
記憶を制御する5TC)ID、1ii)実効アドレスの
ビット「8」ないし「11」、(1■)当該実効アドレ
スに対応する物理アドレスのビットr8Jないしr19
J、(V)2にバイト単位に対応して記憶保護のために
もうけられる2個の記憶保護キイが与えられている。
として、(1)バリッド・ピッドV、(i+1多重仮想
記憶を制御する5TC)ID、1ii)実効アドレスの
ビット「8」ないし「11」、(1■)当該実効アドレ
スに対応する物理アドレスのビットr8Jないしr19
J、(V)2にバイト単位に対応して記憶保護のために
もうけられる2個の記憶保護キイが与えられている。
従来公知の如く、処理実行のために実効アドレスがレジ
スタ1にセットされると、実効アドレスのビット「12
」ないし「19」によってアドレス変換バッファ2が索
引される。そして、このときアドレス変換バッファ2か
ら読出された内容中の実効アドレス「8」ないし「11
」は、比較器3および4においてレジスタ1上のビット
「8」ないし「11」と比較される。このとき、比較器
3および4内において、上述のバリッド−ビットVによ
って読出された内容の有効性が確められ、また上記8T
Oスタツク5の内容と上記読出された内容中のSTOT
Dとが照合される。
スタ1にセットされると、実効アドレスのビット「12
」ないし「19」によってアドレス変換バッファ2が索
引される。そして、このときアドレス変換バッファ2か
ら読出された内容中の実効アドレス「8」ないし「11
」は、比較器3および4においてレジスタ1上のビット
「8」ないし「11」と比較される。このとき、比較器
3および4内において、上述のバリッド−ビットVによ
って読出された内容の有効性が確められ、また上記8T
Oスタツク5の内容と上記読出された内容中のSTOT
Dとが照合される。
上記バリッド・ビットvが有効を示し、かつ上記実効ア
ドレス「8」ないし「11」の比較において一致が得ら
れ、かつ上記STOIDの照合がとれていた場合、例え
ばとれていたのが比較器3であるとすると、このときア
ドレス変換ノくツファ2のPRiMA几Y側から読出さ
れた物理アドレス「8」ないし「19」が変換結果アド
レス−レジスタ6にセットされる。一方実効アドレス・
レジスタ1上のビット「20」ないし「31」が変換結
果レジスタ6に転送される。これによって、変換結果レ
ジスタ6上には、物理アドレス「8」ないし「31」が
変、換結果としてセットされた形となり、メモリ・アク
セスに利用される。
ドレス「8」ないし「11」の比較において一致が得ら
れ、かつ上記STOIDの照合がとれていた場合、例え
ばとれていたのが比較器3であるとすると、このときア
ドレス変換ノくツファ2のPRiMA几Y側から読出さ
れた物理アドレス「8」ないし「19」が変換結果アド
レス−レジスタ6にセットされる。一方実効アドレス・
レジスタ1上のビット「20」ないし「31」が変換結
果レジスタ6に転送される。これによって、変換結果レ
ジスタ6上には、物理アドレス「8」ないし「31」が
変、換結果としてセットされた形となり、メモリ・アク
セスに利用される。
なお、このとき、実効アドレス・レジスタ1の全内容が
ボート・レジスタ7にセーブされて、アドレス変換バッ
ファ2上に所望の変換対(実効アドレス「8」〜「11
」と物理アドレス「8」〜r19J)が存在しなかった
場合などの際の再アクセスのために備える。
ボート・レジスタ7にセーブされて、アドレス変換バッ
ファ2上に所望の変換対(実効アドレス「8」〜「11
」と物理アドレス「8」〜r19J)が存在しなかった
場合などの際の再アクセスのために備える。
上記アドレス変換バッファ2に対する索引の結果ヒツト
するものがなかった場合、実効アドレス・レジスタ1の
内容にもとづいてアドレス変換機構8が起動される。そ
して従来公知の如く煩雑な処理を経て、実効アドレスに
対応する物理アドレスが抽出され、その結果がアドレス
変換バッファ2に格納される(図示■)。この格納され
た内容は、上記セーブしておいたボー)−レジスタ7の
内容が実効アドレス・レジスタ1にセットされ(図示■
)、これによってアドレス変換バッファ2の内容を索引
することにより読出され、所望の物理アドレスがレジス
タ6にセットされる。
するものがなかった場合、実効アドレス・レジスタ1の
内容にもとづいてアドレス変換機構8が起動される。そ
して従来公知の如く煩雑な処理を経て、実効アドレスに
対応する物理アドレスが抽出され、その結果がアドレス
変換バッファ2に格納される(図示■)。この格納され
た内容は、上記セーブしておいたボー)−レジスタ7の
内容が実効アドレス・レジスタ1にセットされ(図示■
)、これによってアドレス変換バッファ2の内容を索引
することにより読出され、所望の物理アドレスがレジス
タ6にセットされる。
従来から仮想記憶方式を採用しているデータ処理装置に
おいては上述のように動作するが、実効アドレスが実ア
ドレスで与えられている場合においても、上記記憶保護
キイによる記憶保護チェックのために、アドレス変換バ
ッファ2に対する索引が行われる。
おいては上述のように動作するが、実効アドレスが実ア
ドレスで与えられている場合においても、上記記憶保護
キイによる記憶保護チェックのために、アドレス変換バ
ッファ2に対する索引が行われる。
しかし、上記記憶採掘キイによる記憶保護チェックを必
要としない場合もあり、このような場合において上述の
如くアドレス変換バッファ2に対する索引とアドレス変
換機構8による変換と行われて変換結果がアドレス変換
バッファ2に格納される形となるのは好−ましくない。
要としない場合もあり、このような場合において上述の
如くアドレス変換バッファ2に対する索引とアドレス変
換機構8による変換と行われて変換結果がアドレス変換
バッファ2に格納される形となるのは好−ましくない。
これは、記憶保護チェックを行う必要のない実効アドレ
スによるメモリ・アクセスのために、アドレス変換バッ
ファ2の内容が占められてゆくからである。
スによるメモリ・アクセスのために、アドレス変換バッ
ファ2の内容が占められてゆくからである。
第2図は本発明の一実施例を示し、図中の符号1ないし
8は第1図に対応し、第2図の構成は図示符号9の如く
アドレス変換機構8からの出力がボート・レジスタ7に
セットできるバスをもうけている点において第1図図示
のものと異なっている。
8は第1図に対応し、第2図の構成は図示符号9の如く
アドレス変換機構8からの出力がボート・レジスタ7に
セットできるバスをもうけている点において第1図図示
のものと異なっている。
通常の動作モード、即ちアドレス変換バッファ2を索引
して記憶保護キイにもとづく記憶保護チェックを行う必
要がある記憶保護チェック・モードにおいては、第1図
を参照して説明したと全く同じ動作であり、改め説明す
ることを省略する。
して記憶保護キイにもとづく記憶保護チェックを行う必
要がある記憶保護チェック・モードにおいては、第1図
を参照して説明したと全く同じ動作であり、改め説明す
ることを省略する。
そして本発明にいう非チェック・モードにおいては、次
のように処理される。
のように処理される。
即ち、実効アドレスが実効アドレス・レジスタ1にセッ
トされ、アドレス変換バッファ2が索引され、所望の変
換対が存在した即ちヒツトした場合に変換結果アドレス
φレンスタ6に物理アドレスがセットされる・・・・・
・・・・態様については上記記憶保護チェック・モード
の場合と同じである。ただ、このとき、上述の記憶保護
キイによるチェックが行われるが、その結果は無視する
ようにされる。
トされ、アドレス変換バッファ2が索引され、所望の変
換対が存在した即ちヒツトした場合に変換結果アドレス
φレンスタ6に物理アドレスがセットされる・・・・・
・・・・態様については上記記憶保護チェック・モード
の場合と同じである。ただ、このとき、上述の記憶保護
キイによるチェックが行われるが、その結果は無視する
ようにされる。
また上記においてヒツトされなかった場合にアドレス変
換機構8が起動されて、所望の物理アドレスが抽出され
る迄の処理態様についても、上記記憶保護チェック・モ
ードの場合と全く同じである。しかし、当該ヒツトされ
なかった場合の処理態様において、アドレス変換機構8
から物理アドレスが抽出されたとき、その結果がボート
・レジスタ7の内容中のビット「8」ないし「19」に
オーバライドされる。即ち、記憶保護チェック・モード
のときのようにアドレス変換バッファ2に格納されない
。そして、上記変換結果は、ボートOレジスタ7から実
効アドレス・レジスタ1にセットされた上で変換結果レ
ジスタ6に転送される。
換機構8が起動されて、所望の物理アドレスが抽出され
る迄の処理態様についても、上記記憶保護チェック・モ
ードの場合と全く同じである。しかし、当該ヒツトされ
なかった場合の処理態様において、アドレス変換機構8
から物理アドレスが抽出されたとき、その結果がボート
・レジスタ7の内容中のビット「8」ないし「19」に
オーバライドされる。即ち、記憶保護チェック・モード
のときのようにアドレス変換バッファ2に格納されない
。そして、上記変換結果は、ボートOレジスタ7から実
効アドレス・レジスタ1にセットされた上で変換結果レ
ジスタ6に転送される。
(E)発明の詳細
な説明した如く、本発明によれば、記憶保護チェックを
必要としない実効アドレスによるメモリ・アクセスの際
に生じた変換対によって、アドレス変換バッファの内容
が非所望に置き換えられてしまうことを防止でき、効率
のよいアドレス変換方式を提供することができる。
必要としない実効アドレスによるメモリ・アクセスの際
に生じた変換対によって、アドレス変換バッファの内容
が非所望に置き換えられてしまうことを防止でき、効率
のよいアドレス変換方式を提供することができる。
第1図は従来のアドレス変換制御方式の一例、第2図は
本発明の一実施例を示す。 図中、1は実効アドレス・レジスタ、2はアドレス変換
バッファ、3,4は夫々比較器、5はSTOスタック、
6は変換結果レジスタ、7はポート・レジスタ、8はア
ドレス変換機構を表わしている。 特許出願人 富士通株式会社
本発明の一実施例を示す。 図中、1は実効アドレス・レジスタ、2はアドレス変換
バッファ、3,4は夫々比較器、5はSTOスタック、
6は変換結果レジスタ、7はポート・レジスタ、8はア
ドレス変換機構を表わしている。 特許出願人 富士通株式会社
Claims (1)
- 実効アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換機
構と、当該変換された結果の変換対を記憶するアドレス
変換バッファと、上記実効アドレスを一時的にセーブす
るポートφレンスタとがもうけられてなり、上記アドレ
ス変換バッファ上に記憶保護キイを格納してなるデータ
処理装置において、上記アドレス変換バッファを索引し
て上記保護キイにもとづく記憶保護チェックを行う必要
のある記憶保護チェック・モードと、上記保護キイにも
とづく記憶保護チェックを行うことを要しない非チェッ
ク・モードとをもうけ、上記記憶保護チェック・モード
時において上記アドレス変換機構によるアドレス変換が
行われた際に当該変換結果を上記アドレス変換バッファ
上に格納するよう制御し、かつ上記非チェック−モード
時においいて上記アドレス変換機構によるアドレス変換
が行われた際に当該変換結果を上記ボート・レジスタ上
に書込んで上記アドレス変換バッファ上に格納すること
なく利用するようにしたことを特徴とするアドレス変換
制御方式。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57113310A JPS6047624B2 (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | アドレス変換制御方式 |
KR1019830002935A KR890000102B1 (ko) | 1982-06-30 | 1983-06-29 | 아드레스 변환 제어방식 |
CA000431521A CA1195010A (en) | 1982-06-30 | 1983-06-29 | Address translation buffer control system |
AU16410/83A AU543336B2 (en) | 1982-06-30 | 1983-06-30 | Address translation buffer control |
US06/509,868 US4604688A (en) | 1982-06-30 | 1983-06-30 | Address translation buffer control system |
ES523748A ES8405177A1 (es) | 1982-06-30 | 1983-06-30 | Sistema de control de traduccion de direcciones en un sistema de proceso de datos. |
EP83303785A EP0098168B1 (en) | 1982-06-30 | 1983-06-30 | Address translation buffer control system |
DE8383303785T DE3377948D1 (en) | 1982-06-30 | 1983-06-30 | Address translation buffer control system |
BR8303526A BR8303526A (pt) | 1982-06-30 | 1983-06-30 | Sistema de controle de traducao de endereco |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57113310A JPS6047624B2 (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | アドレス変換制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS595479A true JPS595479A (ja) | 1984-01-12 |
JPS6047624B2 JPS6047624B2 (ja) | 1985-10-22 |
Family
ID=14608990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57113310A Expired JPS6047624B2 (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | アドレス変換制御方式 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4604688A (ja) |
EP (1) | EP0098168B1 (ja) |
JP (1) | JPS6047624B2 (ja) |
KR (1) | KR890000102B1 (ja) |
AU (1) | AU543336B2 (ja) |
BR (1) | BR8303526A (ja) |
CA (1) | CA1195010A (ja) |
DE (1) | DE3377948D1 (ja) |
ES (1) | ES8405177A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE37305E1 (en) * | 1982-12-30 | 2001-07-31 | International Business Machines Corporation | Virtual memory address translation mechanism with controlled data persistence |
US4731740A (en) * | 1984-06-30 | 1988-03-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Translation lookaside buffer control system in computer or virtual memory control scheme |
IN165278B (ja) * | 1984-09-21 | 1989-09-09 | Digital Equipment Corp | |
JPS61166653A (ja) * | 1985-01-19 | 1986-07-28 | Panafacom Ltd | アドレス変換エラー処理方法 |
US4884197A (en) * | 1985-02-22 | 1989-11-28 | Intergraph Corporation | Method and apparatus for addressing a cache memory |
US4860192A (en) * | 1985-02-22 | 1989-08-22 | Intergraph Corporation | Quadword boundary cache system |
US4933835A (en) * | 1985-02-22 | 1990-06-12 | Intergraph Corporation | Apparatus for maintaining consistency of a cache memory with a primary memory |
US4899275A (en) * | 1985-02-22 | 1990-02-06 | Intergraph Corporation | Cache-MMU system |
US5255384A (en) * | 1985-02-22 | 1993-10-19 | Intergraph Corporation | Memory address translation system having modifiable and non-modifiable translation mechanisms |
US5060137A (en) * | 1985-06-28 | 1991-10-22 | Hewlett-Packard Company | Explicit instructions for control of translation lookaside buffers |
US4777589A (en) * | 1985-06-28 | 1988-10-11 | Hewlett-Packard Company | Direct input/output in a virtual memory system |
JPS62117001A (ja) * | 1985-11-16 | 1987-05-28 | Hitachi Ltd | プログラマブルシ−ケンスコントロ−ラの入出力処理方法 |
US5091846A (en) * | 1986-10-03 | 1992-02-25 | Intergraph Corporation | Cache providing caching/non-caching write-through and copyback modes for virtual addresses and including bus snooping to maintain coherency |
US5249276A (en) * | 1987-06-22 | 1993-09-28 | Hitachi, Ltd. | Address translation apparatus having a memory access privilege check capability data which uses mask data to select bit positions of priviledge |
US5226132A (en) * | 1988-09-30 | 1993-07-06 | Hitachi, Ltd. | Multiple virtual addressing using/comparing translation pairs of addresses comprising a space address and an origin address (sto) while using space registers as storage devices for a data processing system |
US4926481A (en) * | 1988-12-05 | 1990-05-15 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Computer access security code system |
US5237668A (en) * | 1989-10-20 | 1993-08-17 | International Business Machines Corporation | Process using virtual addressing in a non-privileged instruction to control the copying of a page of data in or between multiple media |
EP0690386A1 (en) * | 1994-04-04 | 1996-01-03 | International Business Machines Corporation | Address translator and method of operation |
US5900019A (en) * | 1996-05-23 | 1999-05-04 | International Business Machines Corporation | Apparatus for protecting memory storage blocks from I/O accesses |
US5787309A (en) * | 1996-05-23 | 1998-07-28 | International Business Machines Corporation | Apparatus for protecting storage blocks from being accessed by unwanted I/O programs using I/O program keys and I/O storage keys having M number of bits |
US5809546A (en) * | 1996-05-23 | 1998-09-15 | International Business Machines Corporation | Method for managing I/O buffers in shared storage by structuring buffer table having entries including storage keys for controlling accesses to the buffers |
US5724551A (en) * | 1996-05-23 | 1998-03-03 | International Business Machines Corporation | Method for managing I/O buffers in shared storage by structuring buffer table having entries include storage keys for controlling accesses to the buffers |
US5802397A (en) * | 1996-05-23 | 1998-09-01 | International Business Machines Corporation | System for storage protection from unintended I/O access using I/O protection key by providing no control by I/O key entries over access by CP entity |
US6442664B1 (en) * | 1999-06-01 | 2002-08-27 | International Business Machines Corporation | Computer memory address translation system |
US20030115476A1 (en) * | 2001-10-31 | 2003-06-19 | Mckee Bret | Hardware-enforced control of access to memory within a computer using hardware-enforced semaphores and other similar, hardware-enforced serialization and sequencing mechanisms |
US7155726B2 (en) * | 2003-10-29 | 2006-12-26 | Qualcomm Inc. | System for dynamic registration of privileged mode hooks in a device |
US9384144B1 (en) * | 2014-03-25 | 2016-07-05 | SK Hynix Inc. | Error detection using a logical address key |
US10255202B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-04-09 | Intel Corporation | Multi-tenant encryption for storage class memory |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4038645A (en) * | 1976-04-30 | 1977-07-26 | International Business Machines Corporation | Non-translatable storage protection control system |
US4096573A (en) * | 1977-04-25 | 1978-06-20 | International Business Machines Corporation | DLAT Synonym control means for common portions of all address spaces |
US4241401A (en) * | 1977-12-19 | 1980-12-23 | Sperry Corporation | Virtual address translator utilizing interrupt level code |
CA1123964A (en) * | 1978-10-26 | 1982-05-18 | Anthony J. Capozzi | Integrated multilevel storage hierarchy for a data processing system |
US4500952A (en) * | 1980-05-23 | 1985-02-19 | International Business Machines Corporation | Mechanism for control of address translation by a program using a plurality of translation tables |
US4430705A (en) * | 1980-05-23 | 1984-02-07 | International Business Machines Corp. | Authorization mechanism for establishing addressability to information in another address space |
US4481573A (en) * | 1980-11-17 | 1984-11-06 | Hitachi, Ltd. | Shared virtual address translation unit for a multiprocessor system |
US4410941A (en) * | 1980-12-29 | 1983-10-18 | Wang Laboratories, Inc. | Computer having an indexed local ram to store previously translated virtual addresses |
US4439830A (en) * | 1981-11-09 | 1984-03-27 | Control Data Corporation | Computer system key and lock protection mechanism |
-
1982
- 1982-06-30 JP JP57113310A patent/JPS6047624B2/ja not_active Expired
-
1983
- 1983-06-29 CA CA000431521A patent/CA1195010A/en not_active Expired
- 1983-06-29 KR KR1019830002935A patent/KR890000102B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-06-30 EP EP83303785A patent/EP0098168B1/en not_active Expired
- 1983-06-30 DE DE8383303785T patent/DE3377948D1/de not_active Expired
- 1983-06-30 ES ES523748A patent/ES8405177A1/es not_active Expired
- 1983-06-30 AU AU16410/83A patent/AU543336B2/en not_active Ceased
- 1983-06-30 BR BR8303526A patent/BR8303526A/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-06-30 US US06/509,868 patent/US4604688A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3377948D1 (en) | 1988-10-13 |
AU1641083A (en) | 1984-01-05 |
EP0098168A2 (en) | 1984-01-11 |
EP0098168A3 (en) | 1985-11-06 |
JPS6047624B2 (ja) | 1985-10-22 |
BR8303526A (pt) | 1984-02-07 |
ES523748A0 (es) | 1984-05-16 |
KR890000102B1 (ko) | 1989-03-07 |
AU543336B2 (en) | 1985-04-18 |
CA1195010A (en) | 1985-10-08 |
US4604688A (en) | 1986-08-05 |
ES8405177A1 (es) | 1984-05-16 |
KR840005234A (ko) | 1984-11-05 |
EP0098168B1 (en) | 1988-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS595479A (ja) | アドレス変換制御方式 | |
US4733350A (en) | Improved purge arrangement for an address translation control system | |
US4386402A (en) | Computer with dual vat buffers for accessing a common memory shared by a cache and a processor interrupt stack | |
US7343469B1 (en) | Remapping I/O device addresses into high memory using GART | |
JPH0814803B2 (ja) | アドレス変換方式 | |
US4424564A (en) | Data processing system providing dual storage of reference bits | |
JPH0540694A (ja) | キヤツシユメモリ装置 | |
JPH02254553A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3030037B2 (ja) | 主記憶装置 | |
EP0224168A2 (en) | Buffer storage control system | |
JPS6032221B2 (ja) | アドレス変換方式 | |
JPH0368421B2 (ja) | ||
JPH01149153A (ja) | アドレス変換索引機構無効化装置 | |
JPS6058496B2 (ja) | 記憶システム | |
JPH01206442A (ja) | 拡張記憶装置のアドレス変換方式 | |
JPS6019811B2 (ja) | アドレス変換装置 | |
JPS589272A (ja) | アドレス変換索引バツフアの無効化処理方式 | |
JPH0512123A (ja) | アドレス変換装置 | |
JPH02176839A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH04101252A (ja) | アドレス変換バッファクリア方式 | |
JPS6138506B2 (ja) | ||
JPH0337217B2 (ja) | ||
JPH037980B2 (ja) | ||
JPH0159611B2 (ja) | ||
JPS61246850A (ja) | バツフア記憶制御方式 |