JPS5954010A - 音声信号再生装置 - Google Patents

音声信号再生装置

Info

Publication number
JPS5954010A
JPS5954010A JP57165284A JP16528482A JPS5954010A JP S5954010 A JPS5954010 A JP S5954010A JP 57165284 A JP57165284 A JP 57165284A JP 16528482 A JP16528482 A JP 16528482A JP S5954010 A JPS5954010 A JP S5954010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
audio signal
sampling
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165284A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Tokunaka
徳中 潤三
Tadatoshi Sakata
坂田 忠俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57165284A priority Critical patent/JPS5954010A/ja
Publication of JPS5954010A publication Critical patent/JPS5954010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、走行方向に対して傾斜したトラックに、周波
数変調された音声信号が、一部の信号区間が重複する状
態で2個の回転磁気ヘッドによシ交互に記録された磁気
テープから、音声信号全再生する、音声信号再生装置に
関する。
背景技術とその問題点 例えば、映像信号と音声信号全磁気テープに記録する場
合、通常の記録方式では、高域側で周波数変調された輝
度信号と低域側に周波数変換された搬送色信号の混合さ
れた映像信号を、一部の信号区間が重複する状態で、2
個の回転磁気ヘッドにより、テープの走行方向に対して
傾斜した映像トラックに交互に記録し、音声信月は変調
することなく、固定磁気ヘッドにより、テープの一側部
のテープの走行方向に延長する音声トラックに記録する
。これに対して、音声信号を周波数変調して映像信号と
混合して、回転ヘッドによりテープの走行方向に対して
傾斜したトラックに記録すれば、音声信号の質を高める
ことができる4)特に、長時間の記録のために、テープ
の走行速度全遅くして、映像信号を、隣り合うトラック
間にいわゆるガートバンド全形成しないで、隣り合うト
ラックが互いに隣接するように、高密度に記録する場合
に(鍵、音声信号全固定ヘッドにより記録するときは、
固定ヘッドとテープの相対速度が低くなって記録される
音声は号の質が低下するので、このように音声信号を映
像信号とともに回転ヘッドにより記録することが望せし
い。この場合、具体的には、例えば、低域変換された搬
送色信号と周波数変調された輝度信号の間に周波数変調
された音廟信号全周波数多重する。
このように、走行方向に対して傾斜したトラックに、周
波数変調された音声信号が、2個の回転ヘッドにより交
互に記録された磁気テープから、音声信号を再生するに
は、そのトラックに2個の回転ヘッドにより交互に再生
し、第1図に示すように、各々のヘッドの再生出力PO
A及びPOB ’fr:、ヘッドの半回転に相当する/
フィールドごとにその重複する信号区間において反転す
る二値の切換信号SWによって切換えられるスイッチに
より、/フィールドごとに交互に取り出し、このスイン
   ゛チ全通じて得られる再生出力POから周波数変
調された音声信号AFi分離して取り出し、この周波数
変調された音声信号AF(t−復調すればよい1、とこ
ろが、この場合、各々のヘッドの再生出力POA及びP
OBに含唸れる周波数変調された音声信号は、その重複
する信号区間において、キャリアの位相が互いにずれた
ものとなって、スイッチを通じて得られる周波数変調さ
れた音声信号AFは、そのフィールドごとのつぎ目にお
いて波形が不連続になシ、このため、復調された音声信
号ANに、図に示すように、このフィールドごとのつぎ
目の直後においてノイズN全発生する。
このノイズN’を除去する方法として、例えば第2図に
示すように前値ホールド回路を設ける方法が考えられる
即ち、回転ヘッド/A及び/Bの再生用プ月−1OA及
びPOBが再生増幅器λA及びλB’r通じてスイッチ
3の入力端A及びBに供給され、スイッチ3が前述の切
換信号SWによって/フィールドごとに交互に切換えら
れ、このスィッチ3全通じて得られる再生出力POがバ
ンドパスフィルタグに供給されて周波数変調された音声
信号AFが分離して取り出され、この周波数変調された
音声信号Al?”が振幅制限回路りを通じて周波数復調
回路乙に供給されて復調され、ローパスフィルタ7を通
じてノイズNe有する復調された音声信号ANが得られ
る3、そして、このノイズ1IJi有する復調された音
声信号ANが前値ホールド回路gに供給されて、第1図
に示す前値ホールド信号SHによって、ノイズNが存在
するフィールドごとのつぎ目の直後の区間ではその直前
の1直が保持されて取り出され、前値ホールド回路gの
出力にはノイズNの除去された再生音声信号Aが得られ
る。なお、スイッチ3を通じて得られる再生出力pou
、同時に映像信号再生回路グ乙に供給されて、再生輝度
信号Y及び再生搬送色信号qが得られる。
しかしながら、このように前値ホールド回路によりノイ
ズNff1除去する方法では、第1図に示すように、ノ
イズN全発生されるが、再生音声信号Aの波形がノイズ
Nの存在した個所において不連続になり、この不連続な
点においてやはシノイズ全発生する不都合がある。
これに対して、第3図に示すように、ノイズNの位置が
ずれたλ通りの復調された音声信号AN及びANy ’
l:得て、このλ通りの復調された音声1言号AN及び
ANy k各々のノイズNの存在する個所を避けて抜き
取ることにより、ノイズNe除去する方法も考えられる
即ち、前述のように、切換信号SWによって切換えられ
るスイッチ3を通じて得られる再生出力POがバンドパ
スフィルタダに供給はれて周波数変調された音声信号A
Fが分離して取り出され、この周波数変調された音声信
号AFが振幅制限回路汐を通じて周波数復調回路乙に供
給されて復調され、ローパスフィルタ7を通じてノイズ
N’(il−有する復調された音声信号ANが得られる
とともに、ヘッド/A及び/Bの再生出力POA及びP
OBが再生増幅器、2A及び、2Bk通じて別のスイッ
チ3Yの入力端A及びBにも供給され、スイッチ3Yが
、第7図に示すように、前述の重複する信号区間内の切
換信号SWが反転する時点よりも一定時間遅れた時点で
反転する二値の別の切換信号SWyによ(7) つて/フィールドごとに交互に切換えられ、このスイッ
チ3Y”x通じて得られる再生出力POYがバンドパス
フィルタllYに供給されて別の周波数変調でれた音声
信号AFyが分離して取り出され、この別の周波数変調
された音声信号A FYが振幅制限回路kYを通じて周
波数復調回路、4Yに供給されてΦ調され、ローパスフ
ィルタ7Yk通じて前述の復調された音声信号ANに対
してノイズNの位置が遅れた別の復調された音声信号A
NYが得られる。
(−1,て、ローパスフィルタ7を通じて得られる復調
された音声信号ANがスイッチ//Xに供給され、ロー
パスフィルタ7Ye通じて得られる復調された音声信号
ANyがスイッチ//Yに供給され、スイッチ//Xが
第7図に示すゲート信号SGXのハイレベルの区間にお
いてオンにされて、スイッチ//Xより復調された音声
信号ANのノイズNが存在する一部を除く部分が取り出
され、スイッチ//Yがゲート信号SGXに対して反転
したゲート信号SGyのハイレベルの区間においてオン
にされて、(g) スイッチ//Yより復調された音声信号ANYのf信号
ANのノイズNが存在する一部に相当するノイズNの存
在しない一部が取り出され、このスイッチ//X及び/
/Yの出力の信号が合成されることによシ、ノイズNの
除去された再生音声信号が得られる。
もつとも、スイッチ//X及び//Yがゲート信号SG
x及びSGyにより直接にオン・オフされるときは、再
生音声信号中に可聴周波数であるフィールド周波数のス
イッチング・ノイズが発生する1、そこで、図に示すよ
うに、音声信号の最大周波数の2倍以上の周波数のサン
プリング信号SPがアンドゲート/2X及び/、2Yに
供給され、ゲート信号SGx及びSGyがアンドゲート
/2X及び/2Yに供給されて、アントゲ−トン、2X
及び/、2Yよりゲート信号SGx及びSGyのハイレ
ベルの区間においてサンプリング信号SPが抜き取られ
、このアンドゲート/2X及び/、2Yの出力のサンプ
リング信号SPx及びSPyによりサンプリング回路全
構成するスイッチ//X及び//Yがオン・オフされて
、第7図に示すように、スイッチ//Xより復調された
音声信号ANのノイズNが存在する一部を除く部分をサ
ンプリングし7?:信号ASxが得られ、スイッチ//
Yより復調された音声信号ANYの信号ANのノイズN
が存在する一部に相当するノイズNの存在しない一部全
ザンプリノグした信号ASYが得られ、これら1言号A
Sx及びASyが合成回路/3に供給されて合成され、
その合成信号ASがローパスフィルタ/llに供給され
てノイズNの除去された再生音声信号Aが得られる。
しかしながら、このように、ノイズNの位置がずれf7
:、2通りの復調てれた音声信号AN及びANyを得て
、このΩ通りの復調された音声信号AN及びANy k
各々のノイズNの存在する個所を避けて抜き取ることに
より、ノイズNe除去する方法は、ヘッド/A及び/B
の再生出力POA及びPOB k交互に切換えて取9出
すスイッチ、このスイッチを通じて得られる再生出力か
ら周波数変調された音声信号全分離して取り出すバンド
パスフィルタ及びこの周波数変調された音声信号全復調
する周波数復調回路などを、各々2個ずつ必要とし、回
路構成が著しく複雑になり、装置のコストアップをきた
す不都合がある1、しかも、この場合、図の2個の周波
数復調回路乙及び乙Yの周波数弁別特性における中心周
波数や感度の違いから、λつの復調された音声信号AN
及びANYOilW流、電位や振幅が異なるときは、第
に図のAIないしA、2で示すように、再生音声信号の
波形が信号AN及びANyの切換え個所において不連続
になり、この不連続な点においてやはりノイズ全発生す
る不都合がある。
発明の目的 本発明は、上述の点に鑑み、著しく簡単な回路構成によ
って、2個の再生用回転磁気ヘッドから交互に得られる
周波数変調された音声信号をスイッチにより交互に切換
えて取り出すことによって復調された音声信号に発生す
るノイズを確実に除去することができるとともに、再生
音声信号の波形が完全に連続になって別のノイズが発生
しないようにしたものである。
発明の概要 本発明では、第4図に示すように、2個の回転ヘッドの
再生出力POA及びPOBないしこれに含まれる周波数
変調された音声信号AFA及びAF’Bを交互に切換え
て取り出すスイッチを、2個の回転ヘッドの再生出力P
OA及びPOB k交互に切換えて取り出すために一般
的に用いられる前述の切換信号SWによって切換えない
で、この切換信号Swと音声信号の最大周波数の2倍以
上の周波数のサンプリング1言号SPとによって形成さ
れる特別の切換信号A、SWによって切換える。即ち、
この切換信号ASWは、信号SWの立ち下がシの後のサ
ンプリング信号SPの例えば立ち上が9で立ち下がり、
信号SWの立ち上がシの後のサンプリング信号SPの立
ち上がりで立ち上がる、回転ヘッドのほぼ半回転に相当
するほぼ/フィールドごとに反転するものである。この
ようにスイッチ全切換信号AS’Wによって切換えるこ
とにょシ、復調され   。
た音声1訂号ANのノイズNは、その幅が狭くなるよう
に周波数復調回路の直後のローパスフィルタのカットオ
フ周波数全比較的低く選定することにより、サンプリン
グ信号SPの例えばハイレベルの区間において発生する
ようになる7、そして、この復調された音声信号ANk
サンプリング信号SPによって、その例えばローレベル
の区間においてサンプリングして、ノイズNの除去され
たサンプリングされた音声信号Ask得、このサンプリ
ングされた音声信号ASffiSffミロ−パスフィル
タて波形の連続した再生音声1ざ号A −i +4+る
実施例 第7図は本発明の再生装置の一例で、ヘッド/A及び/
Bの再生出力POA及びPOBが再生増幅器、2A及び
2Bを通じてスイッチ3の入力端A及びBに供給される
。そして、前述の切換信号SWが切換信号発生回路全構
成するD−フリップ・フロップ2/のD入力端子に供給
され、筐た、サンプリング信号発生回路、22より例え
ば!rOkHzの周波数のデユーティ−が30%のサン
プリング信号SPが得られて、このサンプリング信号S
PがD−7リツプ・フロップ2/のクロック入力端子に
供給され、D−7リツプ・フロップ、2/の出力に、前
述のように、信号SWの立ち下が9の後のサンプリング
信号SPの立ち上がりで立ち下がり、信号SWの立ち上
がりの後のサンプリングf言号SPの立ち上がシで立ち
上がる、二値の切換信号ASWが得られる。そして、ス
イッチ3がこのD−フリップ・フロップ2/の出力の切
換信号ASWによってほぼ/フィールドごとに交互に切
換えられ、このスイッチ3を通じて得られる再生出力P
Oがバンドパスフィルタグに供給されて周波数変調され
た音声信号AFが分離して取り出され、この周波数変調
された音声信号AFが振幅制限回路5を通じて周波数復
調回路乙に供給されて復調され、ローパスフィルタ7を
通じてノイズN’に有する復調された音声信号ANが得
られる。
ここで、復調された音声信号ANのノイズNばD−7リ
ツプ・フロップ、2/の出力の切換信号ASWが反転す
る時点の直後において発生するが、周波数変調された音
声信号AFのキャリアを除去するローパスフィルタ7の
カットオフ周波数が例えば、2.tQkHzぐらいにさ
れることにより、このノイズNの幅は左μ秒ぐらいに抑
えられ、ノイズNは切換信号ASWが反転した直後のサ
ンプリング信号SPの70μ秒のノ\イレベルの区間内
に収凍るようになる。。
そして、このノイズNt有する復調きれた音声信号AN
がサンプリング回路全構成するスイッチ23に供給され
、スイッチ23がサンプリング信号SPによってそのロ
ーレベルの区間においてオンにされて、復調された音声
信号ANのサンプリング信号SPのローレベルの区間の
部分がサンプリングされる。従って、サンプリングされ
た音声信号ASにおいては、ノイズNが除去される1、
そして、このサンプリングされた音声信% A Sがカ
ットオフ周波数が、20 kHzのローパスフィルタ2
’lに供給されて、フィルタ2ケの出力に、ノイズNが
除去され、かつ、波形の連続する再生音声信号Aが得ら
れる。
なお、この例1d、D−フリップ・フロップ2tの出力
の切換信号ASWによって切換えられるス(/S) イツチ3を通じて得られる再生出力POが同時に映像信
号再生師1路グ乙に供給される場合であるが、別に切換
信号SWによって切換えられるスイッチが設けられてそ
のスイッチを通じて得られる再生出力が映像信号再生回
路グ乙に供給されるように構1戊されてもよい。
長時間の記録のために、テープの走行速度を遅くして、
映像信号と音声信号の混合信号を、隣り合うトラック間
にいわゆるガートバンドを形成しないで、隣り合うトラ
ックが互いに隣接するように、高密度に記録する場合に
は、再生時の互いに隣接するトラック間のクロストーク
が問題になる。
映像信号については、既に周知の方法によシクロストー
クの問題を解決することができるが、音声@号について
は、隣接するトラック間で搬送周波11異ならして周波
数変調して記録すればよい。
第3図は本発明の再生装置の他の例で、このように音声
信号が隣接するトラック間で別々の搬送周波数を用いて
周波数変調されて記録されている場合である。
(/乙) この例においては、ヘッド/Aにて1つおきのトラック
から得られた再生出力POAが再生増幅器、2Ak通じ
てバンドパスフィルフグAに供給きれて、フィルタ4A
よりf7の搬送周波数を用いて周波数変調された音声信
号AFAが得られ、これがスイッチ3の入力端Aに供給
される。!、た、ヘッド/Bにて残りの1つおきのトラ
ックから得られた再生出力POBが再生増幅器、2Bk
通じてバンドパスフィルタ4Bに供給されて、フィルタ
4Bよ!llfコの搬送周波数を用いて周波数変調され
た音声信号AFBが得られ、このf2の搬送周波数を用
いて周波数変調された音声信号AFBが周波数変換回路
3/に供給されて、発振器32よシ得られるf2−f、
の周波数のキャリアにより周波数変換−され、バンドパ
スフィルタ33を通じてf、の搬送周波数を用いて周波
数変調てれた形の音声信号AFB ’が得られ、これが
スイッチ3の入力端Bに供給される。そして、スイッチ
3がD−7リツブ拳フロツプ2/の出力の切換信号AS
Wによって切換えられて、スイッチ3の出力に直接、周
波数変調きれた音声信号AFが得られる。
なお、この例においては、別に切換信号SWにJ:って
切換えられるスイッチl13が設けら扛て、このスイッ
チグ3を通じて得られる再生出力POが映像1肖号再生
回路ダ乙に供給される。
音声信号がステレオ音声信号の左信号と右信号のように
2チヤンネルの場合には、そのλチャンネルの音声信号
を別々の搬送周波数音用いて周波数変調して記録するが
、この場合には、第7図ないし第3図の音声信号再生回
路を各チャンネルにつき設ければよい。
発明の効果 本発明によれば、回転ヘッド/A及び/Bの半回転ごと
に重複する信号区間において反転する二値信号SWと、
サンプリング信号SPとによって、ヘッド/A及び/B
のほぼ半回転ごとに信号SWが反転する時点の後のサン
プリング信号SPが−のレベルから他のレベルに反転す
る時点において反転する切換信号ASW’ffi得て、
この切換信号ASWによってヘッド/A及び/Bから交
互に得られる周波数変調された音声信号を父互に切換え
て取り出すことにより、復調された音声1言号ANのノ
イズNがザンブリング信号SPの他のレベルの区間にお
いて発生するようにし、この復調された音声信号ANk
サンプリング信号SPの−のレベルの区間においてサン
プリングするようにしたので、ノイズNff1確実に除
去することができるとともに、再生音声信号Aの波形が
完全に連続になって別のノイズが発生することもない。
しかも、回路構成が著しく簡単で、装置のコストアップ
も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は考えられる再生装置の一例の動作の説明のため
の波形図、第2図はその再生装置の一例の接続図、第3
図は考えられる再生装置の他の例の接続図、第グ図及び
第3図はその動作の説明のための波形図、第4図は本発
明の再生装置の動作の説明のための波形図、第7図及び
第3図は不発゛明の再生装置の一例の接続図である。 図中、/A及び/Bは第1及び第λの再生相同1iz:
 n?l気ヘッド、2.2はサンプリング信号発生回路
、2/は切換信号発生回路を構成するD−フリップ・フ
ロップ、3はスイッチ、グはバンドパスフィルタ、乙は
周波数復調回路1.23はザンプリング回l賂全構1戊
するスイッチ、211はローパスフィルタである。 第4図 第S図 手続補正書 ]1召和汐7年/2月乙日 1、事件の表示 昭和57年特許願第1乙32g’1号 2、発明の名称音声信号再生装置 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住  所  東京部品用区北品JIIA丁目7番33号
名 称  (,2/ g)ソニー株式会社代表者大賀典
雄 4、代 理 人〒150 6、補正により増加する発明の数 な し7、補正の対

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行方向に対して傾斜したトラックに、周波数変調され
    た音声信号が、一部の信号区間が重tすする状態で第7
    及び第一の記録用回転磁気ヘッドによシ交互に記録され
    た磁気テープの、上記トラックから、上記周波数変調さ
    れた音声信号を、一部の信号区間が重複する状態で交互
    に再生する第1及び第λの再生用回転磁気ヘッドと、音
    声信号の最大周波数の一倍以上の周波数のサンプリング
    信号を発生するサンプリング信号発生回路と、上記第1
    及び第2の再生用回転磁気ヘッドの半回転ごとに上記重
    複する信号区間において反転する二値信号と、上記サン
    プリング信号発生回路より得られるサンプリング信号と
    によって、上記第1及び第一の再生用回転磁気ヘッドの
    ほぼ半回転ごとに上記二値信号が反転する時点の後の上
    記サンプリング信号が−のレベルから他のレベルに反転
    する時点において反転する切換信号を発生する切換信号
    発生回路と、この切換信号発生回路よシ得られる切換信
    号によって、上記第1及び第2の再生用回転磁気ヘッド
    から交互に得られる上記周波数変調された音声信号全交
    互に切換えて取り出すスイッチと、このスイッチの出力
    の周波数変調された音声信号を復調する周波数復調回路
    と、この周波数復調回路の出力の復調された音声信号を
    上記サンプリング信号発生回路から得られるサンプリン
    グ信郊によって、その上記−のレベルの区間においてサ
    ンプリングするサンプリング回路と、このサンプリング
    回路の出力のサンプリングされた音声1言刊が供給され
    て、出力に波形の連続した再生音声信号を得るローパス
    フィルタとからなる音声1言号再生装置。
JP57165284A 1982-09-21 1982-09-21 音声信号再生装置 Pending JPS5954010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165284A JPS5954010A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 音声信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165284A JPS5954010A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 音声信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954010A true JPS5954010A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15809403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165284A Pending JPS5954010A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 音声信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428149U (ja) * 1987-08-11 1989-02-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428149U (ja) * 1987-08-11 1989-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
ATE14180T1 (de) Geraet zur aufzeichnung und/oder wiedergabe von bild- und tonsignalen.
KR920003521B1 (ko) 자기기록장치 및 자기기록 재생장치
JPS60111556U (ja) 情報再生装置
JPH0461669A (ja) Vtr
JPS5954010A (ja) 音声信号再生装置
US4736355A (en) Digital audio data reproduction apparatus
JPS5898808A (ja) オ−デイオ信号記録方式
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0520827B2 (ja)
JPH0412544B2 (ja)
JPH028459Y2 (ja)
JPS58136192A (ja) 映像信号と音声信号の再生装置
JPS6049964B2 (ja) 信号記録再生装置
JPH0242683A (ja) デジタルオーディオテープレコーダ
JPS59207002A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH01298579A (ja) パルス幅変調信号再生回路
JPS5813964B2 (ja) サイセイホウホウ
JPS58172095A (ja) 音声信号記録方法
JPS63157359A (ja) 記録媒体の記録再生方法及びその再生装置
JPS61104404A (ja) 磁気記録再生装置
JPS593712A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6147580U (ja) カラ−映像信号再生装置
JPH01155543A (ja) デジタルデータの記録再生装置