JPS595400A - 警報表示装置 - Google Patents

警報表示装置

Info

Publication number
JPS595400A
JPS595400A JP11504082A JP11504082A JPS595400A JP S595400 A JPS595400 A JP S595400A JP 11504082 A JP11504082 A JP 11504082A JP 11504082 A JP11504082 A JP 11504082A JP S595400 A JPS595400 A JP S595400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
display
display device
alarm display
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11504082A
Other languages
English (en)
Inventor
「淵」上 一行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11504082A priority Critical patent/JPS595400A/ja
Publication of JPS595400A publication Critical patent/JPS595400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明:工、火力プラントや原子カプラント等におい
て発生する故障の内容を表示すろ警報表示窓とカソード
嗜しイ参チューブ表示装!i!(以下CRT 表示装置
と略称する)とを有した警報表示装置に関するものであ
7)。
従来、例えば原子カプラントにみられろ様な警報表示装
置においてに、3プラントにて故障が発生し1こ場合に
は、故障表示器盤の出力によって警報表示窓が明滅され
、且つ計算機システムの出力によってCRT表示表示釦
警報内容が表示されるように構成されている。従来のこ
の様な原子カプラントにおける警報表示装置は、例えば
第1図に示されろ様に、プラント?において故障が発生
てろと、その故障発信源ioから故障信号がリード線7
を介して故障表示器盤qおよび計算機システムAK入力
される。これにより故障表示器盤qのロジック部におい
て、故障発信源10K該当する警報表示窓コにランプフ
リッカ信号が出力され、同時に吹鳴装ftJKよって警
報音が発せられる。運転員は警報内容を警報表示窓コに
より判断して、W@を停止させ、警報表示窓コは故障が
続いている場合には連続点灯となる。また、1つの警報
表示窓コが代表して全ての故障信号を表示すろリフラッ
シュ表示形式の場合[は、連続点灯中に他の故障信号が
入力されれば、更に明滅することによって運転員に新し
い警報が発生したことン知らせろ。一方、計算機システ
ム4VC入力された故障信号はCRT表示装置j[より
警報内容をメツセージ表示する。
しかし、この様に構成された従来の警報表示装r!Lは
故障表示器盤と監視制御盤面に取付けられていろ警報表
示窓によるハードワイヤード警報が主となっており、C
RT 表示装置による表示はW報メツセージの表示等を
行’5に過ぎず、このために警報ロジック部を収納1ろ
故障表示器盤が必要となり、且つ警報表示窓個数が多く
 Yxつて監視制御盤の縮少化を妨げる笠の欠点がみら
才1.ろ。
従って、この発明の目的はこの様1.c従来におけろ欠
点な除去″′rろために、F!を算−機システムとCR
7表示装置を有効利用することによって監視制御盤面に
取付けられた警報表示窓を代表警報表示窓と重要警報表
示窓のみとして監視ll1lI御盤の縮少化を計り、且
つ従来の故障表示器盤の機能を計算機システムに償換え
ろよう1Cした警報表示装置を提供Tろことにある。
この発明によれば、警報表示器eは、プラントの故障発
信源から出力されろ故障信号を、システムや機器毎VC
′Jiとめて代表表示″f′ろ警報表示窓を明滅して且
つCRT 表示装置にメツセージな表示すろと共に、吹
鳴装置により警報音を発して警報を表示すろように故障
信号の情報処理な計算機システムのみにより行うように
構成されている。
この発明の他の目的や特長および利点は以下の図面に山
っての詳細な説明から明らかVCなろう。
第2Mはこの発明に従った警報表示装置が、原子カプラ
ントVC適用さ才した一実施例が示されており、先に説
明した第1図と同一および相当部分には同一符号が付け
られている。第一図に示されろ様に、この発明の警報表
示装置においては、プラント9内にて故障が発生すれば
、故障発信源IOから故障(R号が発せられてリード線
7を介して引1v機システムAIC入力されろ。そこで
、計7を機システムAK入力された故障信号は計算機シ
ステム乙の警報ロジックによV該当する警報表示窓コを
明滅させ、且つ吹鳴装置3を動作させる。警報表示装置
は重要警報表示窓と代表警報表示窓から構成されており
、重要wf、報表示窓は必要最小限の警報項目毎に9報
表示窓コが設けられている。従って、運転員は明滅して
いる重要警報表示窓により重要警報の内容を把握するこ
とができる。代表警報表示窓は、成る故障信号により明
滅した後の連続点灯中に別の故障信号が入った場合に更
vc明滅させろリフラッシュ形式として1個乃至数個の
警報表示窓コで構成されており、1ic要警報以外の警
報が発せられると明滅して、運転Flはその警報の詳細
内容をCRT 表示装置Sにより確認する。一方、CR
T 表示装置Sは故障信号を含1百機システム6を介し
て入力して警報内容な表示すろ。なお、CRT 表示器
f!rKおけろ表示方法には、従来のCRT 表示と同
様に、CRT 表示装置Sの上部また11下部の特定エ
リアに文字を赤色によって明滅する等して警報内容を自
動表示させ、四に自動警報表示エリアを複数区画設けて
複数の警報内容を表示させる等の方法がある。自動警報
表示エリアが全て表示されて新たな警報が発生した場合
には、監視I!i制御盤/面の警報表示窓コがリフラッ
シュされ、同時にCRT 表示装置Sの特定エリアに自
動1cF報表示エリアに表示されない警報がある旨の表
示が行われる。この時、運転員のリクエストにより、ま
たは自動的に全ての警報項目をCRT 表示装置Sに表
示すろ集合警報表示区画面を表示させることかできろ。
C’RT 表示装rR51′i計n棲システム乙の情報
により表示を行っているので、更に拡張性のある表示方
法を実行することができろ。
また、警報ロジックも計算機システム基において行われ
ているので、警報原因がな(なった時に警報表示窓コな
再明滅させるリングバック方式表示やフリッカ周期の変
更等の警報ロジックの作成、修正が容易である。
また、上述の実施例では、原子カプラントにおける警報
表示装置として説明したために監視する運転れの能率等
?考えて監視制御盤に警報表示窓を取付けろよ5[した
が、小規模プラントにおいては警報表示窓は全て取除き
CRT 表示装置のみで警報表示を行うことも可能であ
る。
この様に、この発明によれば、警報の表示方法を警報表
示窓とCRT 表示装置の併用とすることにより警報表
示窓を減少させたので、監視制御盤の縮少化を計ること
ができ、その結果運転操作性が向上する等の効果が得ら
れろ。また、計算機システムだけで故障信号の情報処理
を行っているので、警報ロジックの作成および修正が容
易トtx t)且つCRT 表示にも多様な表示方法ン
もたてことができる等、拡張性のあろ賞報表示システ1
1成Tることができる等の効果が1i61するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の警報表示装置が設けられた原子カプラン
トの概略説明図、第2図はこの発明に従った警報表示装
置が設けられた原子カプラントの概略説明図である。図
中、l・・監視制価盤、コ・“・警報表示窓、3・・吹
鳴装置、q・・故障表示器盤、S・・CRT 表示装置
、6・・計算機システム、7・拳リード線、S・・プラ
ント情報用1ハード線、?Φ・プラント、10・・警報
発信源。 なお、各図中同一符号は同一、または相当部分な示すも
のである。 ”  代  埋  入   葛  野  信  −先1
図 手続補正!!(自発) 11訂庁長官殿 1、 1Icf’lのノコ示    :If2fd17
f j ? −i t jo 41 o号2、賢明の名
(う。 w報表示装置 :(、補正を・する占 事で1との関14・    持+7’l’l“1萱11
人11:  所     東車都丁−代11旧丸の内−
8j田2番3号名 (ろ: (6flj)    τ、
菱屯機(4、弐ブ骨1代表右 片 山 1− 八 部 ・11代理人 1[、所     東I:I′都T(IsIII区丸の
内1i 1’lJZ計3号5、補正の対象 (亀1明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第3真−0行の「区画面」を「画面」と補正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラントの故障発信源から出力されろ故#信号を、シス
    テムや機器毎にまとめて代表表示すろ警報表示窓を明滅
    して且つカソード愉レイ・チューブ表示装置KW報内容
    を表示すると共に、吹鳴装置によりW報音を発して警報
    を表示すろよ5に該故障信号の情報処理を計算機システ
    ムのみにより行うことな特徴とするiIF報表示装置。
JP11504082A 1982-06-30 1982-06-30 警報表示装置 Pending JPS595400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11504082A JPS595400A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 警報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11504082A JPS595400A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 警報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595400A true JPS595400A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14652700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11504082A Pending JPS595400A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 警報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595400A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178396U (ja) * 1984-10-25 1986-05-26
JPS61185005A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 三菱電機株式会社 発電プラントの監視装置
JPS6340104U (ja) * 1986-08-27 1988-03-15
JPH0313296A (ja) * 1989-06-08 1991-01-22 Kobe Steel Ltd ロールの肉盛溶接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178396U (ja) * 1984-10-25 1986-05-26
JPS61185005A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 三菱電機株式会社 発電プラントの監視装置
JPS6340104U (ja) * 1986-08-27 1988-03-15
JPH0313296A (ja) * 1989-06-08 1991-01-22 Kobe Steel Ltd ロールの肉盛溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595400A (ja) 警報表示装置
JP2823877B2 (ja) アラーム表示方法およびプロセス監視システム
JPH07261835A (ja) 監視装置
JPH10307977A (ja) 警報装置
JPH06103518B2 (ja) 警報表示方法
JPS6188311A (ja) プラントの監視方法
JPS5829012A (ja) 故障表示方式
JP2821152B2 (ja) プラントの運転制御盤
JPH01177198A (ja) プラント警報システム
JPS62102305A (ja) プロセス警報表示方式
JPS5962913A (ja) 運転・管理用警報方式
JPH01258098A (ja) プラント監視装置のcrt監視システム
Nowell et al. MFTF exception handling system
JPS629409A (ja) プラントの監視方法
JPH05260605A (ja) 異常警報表示付モニタ装置
JPH01256896A (ja) プロセス状態表示装置
JP3024646B1 (ja) 情報検索装置
JP2804026B2 (ja) プラントデータ表示装置
JPH088715B2 (ja) ローカルシーケンス制御機器の動作確認方式
JPH10260720A (ja) 電力系統の事故・異常ガイダンスシステム
JPS5848942B2 (ja) 故障表示装置
JP3467848B2 (ja) ネットワーク監視システム
JPH01113899A (ja) 設備管理システム
JPH05282180A (ja) リモート監視装置
JPS621006A (ja) プラント運転状態監視装置