JPS595375A - 電子機器 - Google Patents
電子機器Info
- Publication number
- JPS595375A JPS595375A JP11256782A JP11256782A JPS595375A JP S595375 A JPS595375 A JP S595375A JP 11256782 A JP11256782 A JP 11256782A JP 11256782 A JP11256782 A JP 11256782A JP S595375 A JPS595375 A JP S595375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- display device
- flexible printed
- printed circuit
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
Landscapes
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電子機器に係り、さらに詳しくはLCD 。
ECD、 LED等の表示器と、フレキシブルプリント
基板とを電気的に接続する極めて簡単な構造とを備えた
電子機器に関するものである。
基板とを電気的に接続する極めて簡単な構造とを備えた
電子機器に関するものである。
例えば、薄型の電子式卓上計算機(以下、電卓という)
等の電子機器に設けられる表示器は、本体内部に設けら
れたフレキシブルプリント基板との間に電気的な接続が
はかられている。このような薄型の電卓などにおいては
、厚みを薄くするためにフレキシブルプリント基板と表
示器とが重なるのを避け、フレキシブルプリント基板の
端縁を表示器の近傍にまで位置させ、導電ゴムコネクタ
やヒートシールコネクタを用いて電気的に接続する構造
が採用されていた。
等の電子機器に設けられる表示器は、本体内部に設けら
れたフレキシブルプリント基板との間に電気的な接続が
はかられている。このような薄型の電卓などにおいては
、厚みを薄くするためにフレキシブルプリント基板と表
示器とが重なるのを避け、フレキシブルプリント基板の
端縁を表示器の近傍にまで位置させ、導電ゴムコネクタ
やヒートシールコネクタを用いて電気的に接続する構造
が採用されていた。
ところが、導電ゴムコネクタもヒートシールコネクタも
コストが高く、組立工数が多いなどの欠点があった。
コストが高く、組立工数が多いなどの欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、極めて簡単な構造により、フレキシブルプ
リント基板と表示器との電気的な接続がはかれ、表示器
を確実に保持することができるようにした電子機器に関
するものである。
れたもので、極めて簡単な構造により、フレキシブルプ
リント基板と表示器との電気的な接続がはかれ、表示器
を確実に保持することができるようにした電子機器に関
するものである。
本発明においては、上記の目的を達成するために、表示
器を保持するホルダの一部に弾性片を設け、この弾性片
を介してフレキシブルプリント基板を表示器の電極部に
押し付ける構造を採用した。
器を保持するホルダの一部に弾性片を設け、この弾性片
を介してフレキシブルプリント基板を表示器の電極部に
押し付ける構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて、本発明の詳細な説
明する。
明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を説明するもので、
第1図は電卓として例示する電子機器の分解斜視図を示
している。第1図において符号1で示すものは上側ケー
スで、合成樹脂等から一体成形され、その表面の外観部
にはアルミ板等で形成された化粧板2が接着剤等により
固定されている。この上側ケース1の上端部近傍には表
示窓3が形成されており、この下側には第2図及び第3
図において示す表示器14が形成されている。
第1図は電卓として例示する電子機器の分解斜視図を示
している。第1図において符号1で示すものは上側ケー
スで、合成樹脂等から一体成形され、その表面の外観部
にはアルミ板等で形成された化粧板2が接着剤等により
固定されている。この上側ケース1の上端部近傍には表
示窓3が形成されており、この下側には第2図及び第3
図において示す表示器14が形成されている。
符号4で示すものは電源スィッチ、5はキートップであ
る。
る。
表示器14の下側には補強リプ6a、が形成されたホル
ダ6が配置される。このホルダ6の第1図における手前
側の側縁には上方に向かってブリッジ状に弾性片6bが
切り起こされている。また、この弾性片6bをはさんで
、ホルダ6の手前側の側縁の両端部には突片6cが切り
起こされており、これら突片6Cと対向してホルダ6の
他方の側縁の上端には上方に向かって膨出部6dが形成
されている。
ダ6が配置される。このホルダ6の第1図における手前
側の側縁には上方に向かってブリッジ状に弾性片6bが
切り起こされている。また、この弾性片6bをはさんで
、ホルダ6の手前側の側縁の両端部には突片6cが切り
起こされており、これら突片6Cと対向してホルダ6の
他方の側縁の上端には上方に向かって膨出部6dが形成
されている。
符号7で示すものは導電ゴムで、前記キートップ5の押
下に伴い弾性変形してフレキシブルプリント基板8上に
形成された電極間を電気的に接続する。この導電ゴム7
はキートップ5の下側に配置され、その下側にはさらに
フレキシブルプリント基板8が配置されている。このフ
レキシブルプリント基板8は、第2図に一部を拡大して
示すように、前記表示器14の近傍にまで延びており、
その表示器14側の端部の上面には表示器14と電気的
な接続をとるための電極8aが配置されている。プリン
ト基板8の一部には着脱可能な電池10が取り付けられ
てお(バ接点ばね11を介してフレキシブルプリント基
板8に接続されている。
下に伴い弾性変形してフレキシブルプリント基板8上に
形成された電極間を電気的に接続する。この導電ゴム7
はキートップ5の下側に配置され、その下側にはさらに
フレキシブルプリント基板8が配置されている。このフ
レキシブルプリント基板8は、第2図に一部を拡大して
示すように、前記表示器14の近傍にまで延びており、
その表示器14側の端部の上面には表示器14と電気的
な接続をとるための電極8aが配置されている。プリン
ト基板8の一部には着脱可能な電池10が取り付けられ
てお(バ接点ばね11を介してフレキシブルプリント基
板8に接続されている。
このように、ルキシプルプリント基板8を表示器14の
下側に重ならないようにしたのは、前述したように電卓
の全体としての厚みを極力小さくするためである。
下側に重ならないようにしたのは、前述したように電卓
の全体としての厚みを極力小さくするためである。
フレキシブルプリント基板8の下側には、これを保持す
るための補強板9が配置されている。この補強板9の前
記ホルダ6側の端縁の両端部にはホルダ6の突片6c、
6cが重ねられる突出部9aが形成されている。
るための補強板9が配置されている。この補強板9の前
記ホルダ6側の端縁の両端部にはホルダ6の突片6c、
6cが重ねられる突出部9aが形成されている。
符号12で示すものは下側ケースで、ステンレス板など
から形成されており、補強板9によっては補強しきれな
かった分をカバーする補強板の役目を果しており、上下
のケース1,12はビス13によって一体化される。
から形成されており、補強板9によっては補強しきれな
かった分をカバーする補強板の役目を果しており、上下
のケース1,12はビス13によって一体化される。
ところで、第3図の断面図からも明らかなように、上側
ケース1の前記ホルダ6の膨出部6dと対応する位置に
は突片1aが形成されている。
ケース1の前記ホルダ6の膨出部6dと対応する位置に
は突片1aが形成されている。
次に、以上のように構成された本発明になる電子機器の
組立方法について説明する。
組立方法について説明する。
まず、表示器14を上側ケース1の表示窓3の下側に配
置する。このとき、表示器14の上側ガラス14bの下
面に形成された電極部が前記フレキシブルプリント基板
8の電極8aと対向するようにして配置する。そして表
示器14の下側ガラス14aの下側にウレタンフオーム
などから形成されたダンパ15を配置し、このダンノ々
15を介してホルダ6を押し付ける。このときホルダ6
の膨出部6aが前記上側ケース1の突片1a上に重なり
、突片6cが補強板9の突出部9a上に重なり、弾性片
6bが第2図に示すようにフレキシブルプリント基板8
の電極8aの下側に位置され、この電極8aを表示器1
4の上側ガラス14bの電極部に押圧することができる
ように配置する。
置する。このとき、表示器14の上側ガラス14bの下
面に形成された電極部が前記フレキシブルプリント基板
8の電極8aと対向するようにして配置する。そして表
示器14の下側ガラス14aの下側にウレタンフオーム
などから形成されたダンパ15を配置し、このダンノ々
15を介してホルダ6を押し付ける。このときホルダ6
の膨出部6aが前記上側ケース1の突片1a上に重なり
、突片6cが補強板9の突出部9a上に重なり、弾性片
6bが第2図に示すようにフレキシブルプリント基板8
の電極8aの下側に位置され、この電極8aを表示器1
4の上側ガラス14bの電極部に押圧することができる
ように配置する。
そして、最後に補強板9の下側に下側ケース12を押し
当て、ビス13によって上側ケース1と一体化すれば組
立ては完了する。
当て、ビス13によって上側ケース1と一体化すれば組
立ては完了する。
本実施例は以上のように構成されているため、ホルダ6
の弾性片6bは常にフレキシブルプリント基板8の電極
部を表示器14の上側ガラス14bの下面に形成された
電極部に押し付け、電気的導通をはかつている。従って
、従来表示器14の単なる保持部材であったホルダ6を
利用して電気的接続部材とすることができ、従来のよう
に接続用の導電ゴムコネクタやヒートシールコネクタな
どの高価な別部材を使用する必要がなく、組立工数も少
なくシ、コストを著しく下げることができる。
の弾性片6bは常にフレキシブルプリント基板8の電極
部を表示器14の上側ガラス14bの下面に形成された
電極部に押し付け、電気的導通をはかつている。従って
、従来表示器14の単なる保持部材であったホルダ6を
利用して電気的接続部材とすることができ、従来のよう
に接続用の導電ゴムコネクタやヒートシールコネクタな
どの高価な別部材を使用する必要がなく、組立工数も少
なくシ、コストを著しく下げることができる。
また、ホルダ6はパッド15を介して常時下方への押圧
力を受け、その突片6cを介して補強板9の突出部9a
に膨出部6dを介して上側ケース1の突片1aに強く押
圧され、さらに、下側ケース12と上側ケース1とはビ
ス13によって一体化されるため、位置ずれが生じず、
弾性片6bを介して確実にフレキシブルプリント基板と
表示器との間を接続しておくことができる。
力を受け、その突片6cを介して補強板9の突出部9a
に膨出部6dを介して上側ケース1の突片1aに強く押
圧され、さらに、下側ケース12と上側ケース1とはビ
ス13によって一体化されるため、位置ずれが生じず、
弾性片6bを介して確実にフレキシブルプリント基板と
表示器との間を接続しておくことができる。
以上の説明から明らかなように、電子機器に組み込まれ
る表示器の保持部材であるホルダの一部に弾性片を一体
的に設け、この弾性片を介してフレキシブルプリント基
板と表示器との間の電気的導通をはかる構造を採用して
いるため、従来のように導電ゴムコネクタやヒートシー
ルコネクタなどを使用せずにすみ、ホルダを取り付ける
だけで確実に接続することができ、組立工数も著しく低
減させることができ、大幅なコストダウンが実現できる
。
る表示器の保持部材であるホルダの一部に弾性片を一体
的に設け、この弾性片を介してフレキシブルプリント基
板と表示器との間の電気的導通をはかる構造を採用して
いるため、従来のように導電ゴムコネクタやヒートシー
ルコネクタなどを使用せずにすみ、ホルダを取り付ける
だけで確実に接続することができ、組立工数も著しく低
減させることができ、大幅なコストダウンが実現できる
。
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は分解
斜視図、第2図は一部縦断側面図、第3図は縦断正面図
である。 1・・・上側ケース 6・・・ホルダ6b・・・
弾性片 6C・・・突片6d・・・膨出部
7・・・導電ゴム訃=、フレキシブルプリン
ト基板 9・・・補強板 12・・・下側ケース14
・・・表示器 第1図 3 第2図
斜視図、第2図は一部縦断側面図、第3図は縦断正面図
である。 1・・・上側ケース 6・・・ホルダ6b・・・
弾性片 6C・・・突片6d・・・膨出部
7・・・導電ゴム訃=、フレキシブルプリン
ト基板 9・・・補強板 12・・・下側ケース14
・・・表示器 第1図 3 第2図
Claims (1)
- 表示器を機器本体内に機械的に保持するためのホルダを
有する電子機器において、前記ホルダとして弾性部材を
用い、このホルダの一部にフレキシブルプリント基板を
表示器に押し付は電気的接続がはかれるような弾性片を
一体に設けたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11256782A JPS595375A (ja) | 1982-07-01 | 1982-07-01 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11256782A JPS595375A (ja) | 1982-07-01 | 1982-07-01 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS595375A true JPS595375A (ja) | 1984-01-12 |
Family
ID=14589925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11256782A Pending JPS595375A (ja) | 1982-07-01 | 1982-07-01 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS595375A (ja) |
-
1982
- 1982-07-01 JP JP11256782A patent/JPS595375A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4810860A (en) | Electronic instrument | |
JP2891875B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TW353240B (en) | Connector for display inspection of a liquid crystal display panel and method for the preparation thereof | |
JPH06160820A (ja) | フィルム液晶装置の実装構造及びフィルム液晶装置を 備えた電子機器 | |
CN216291073U (zh) | 具有防水指纹侧键的移动终端 | |
JPH05188388A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS595375A (ja) | 電子機器 | |
GB2162355A (en) | Electro-optic unit | |
JPS5822158Y2 (ja) | 太陽電池時計 | |
JP3486530B2 (ja) | 液晶装置 | |
JPH0142134Y2 (ja) | ||
JPS58108516A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0532911Y2 (ja) | ||
JPH025492Y2 (ja) | ||
JPS6246873B2 (ja) | ||
JPH0961795A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02854Y2 (ja) | ||
JPS6132398Y2 (ja) | ||
JPH0327941B2 (ja) | ||
JPH0611591Y2 (ja) | カード型電子機器 | |
JPH0234704Y2 (ja) | ||
JPS60101521A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0129718Y2 (ja) | ||
JPS6011508Y2 (ja) | 液晶電子時計 | |
JPH0245849Y2 (ja) |