JPS6246873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246873B2
JPS6246873B2 JP53155229A JP15522978A JPS6246873B2 JP S6246873 B2 JPS6246873 B2 JP S6246873B2 JP 53155229 A JP53155229 A JP 53155229A JP 15522978 A JP15522978 A JP 15522978A JP S6246873 B2 JPS6246873 B2 JP S6246873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
spacer
circuit board
printed circuit
conductive elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53155229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582485A (en
Inventor
Hideo Fushimoto
Hiroshi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15522978A priority Critical patent/JPS5582485A/ja
Publication of JPS5582485A publication Critical patent/JPS5582485A/ja
Publication of JPS6246873B2 publication Critical patent/JPS6246873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子式卓上計算機、その他の電子機器
における文字等の表示装置に関するものである。
この種の表示装置として、例えば液晶表示器を
有するものにおいては、その液晶表示器を、演算
処理機能を有するプリント基板の上に金具等によ
り直接固定することが一般に行われている。この
場合、表示器とプリント基板との電気信号接続は
両者間に介在させたコネクタとしての導電性弾性
体(導電ゴム等)により行われる。しかしなら多
くの表示器の信号パターンはその片側のみに形成
されているため、その信号パターン側に上記導電
性弾性体を位置させ、金具等で表示器を押し付け
ると、表示器が若干傾斜したり、また各信号パタ
ーンが一様に接触しないという問題がある。更に
液晶表示器はその裏面に金属製の反射板が貼付し
てあり、その反射板に対向してプリント基板上の
信号パターンが位置する場合には、その反射板に
より隣接する信号パターンをシヨートするおそれ
がある。これらの問題点に対処するために表示器
裏面とプリント基板との間に絶縁シート等を介在
させているが、表示器の接続状態等は十分に良好
であるとはいえない。
第1・2図は電子式卓上計算機1についての上
述具体例を示すもので、2は表示器、3はキーボ
ードである。第2図は表示部2の組立て構造を示
す横断面図であり、プリント基板4の上に絶縁シ
ート5を載せ、その上面に液晶表示器6の反射板
6aを重ね合せ、また表示器6の信号パターンと
プリント基板4との間に導電性弾性体7を介在さ
せて金具8で表示器6をプリント基板4に固定し
たものである。この手段によると前記のように導
電性弾性体7の高さにより表示器6が傾斜するお
それがあり、また傾斜することにより金具8によ
る強固な保持が不可能となり金具8内で表示器6
ががたつくため導電性弾性体7による確実な電気
信号接続が得られなくなる。
本発明は上記のような問題を解消することを目
的とするもので、プリント基板4上に表示器6を
配置して該プリント基板上の配線と該表示器側の
端子とを導電性弾性体7を介して接続する電子機
器の表示装置において、電気絶縁体から成る板状
体であつて、これに載置される表示器の端子配列
側に対応する側の辺に沿つて長穴10cを設ける
と共に該辺とは反対側の対向辺の近傍で前記表示
器6側へ突出して形成した突出部10bを該板状
体に一体に設けたスペーサ10を有し、前記導電
性弾性体7を前記スペーサの長穴10cに嵌合し
て該スペーサ10を前記プリント基板4と前記表
示器6の間に介在させ、前記表示器6を前記導電
性弾性体7と前記スペーサの突出部10bで支持
したことを特徴とする電子機器の表示装置を要旨
とする。
第3図・第4図は上記本発明の一実施例を示す
表示部の組立て構造を示す横断面図と分解斜面図
である。
4はプリント基板、4aはその基板面の信号パ
ターン(プリント配線)、10は合成樹脂等の電
気絶縁材からなる板状のスペーサ、10cはその
スペーサの長手一方側の辺に沿つて設けた長穴
(スリツト)、10b・10bは上記長穴形成側と
対向する他方の辺側に左右一対設けた突出部とし
ての弾性弧状突起部である。第5図は該スペーサ
10を弾性弧状突起部10b・10b側から見た
斜面図である。7は横長の導電性弾性体であり、
上記スペーサ10の長穴10cに嵌入させること
により位置決め保持される。6は液晶表示器、6
aはその裏面の金属製反射板である。8は表示器
6をプリント基板4に固定するための枠金具であ
る。
而してプリント基板4上の所定の位置に、長穴
10cに導電性弾性体7を嵌入保持させたスペー
サ10を載せ、その上にスペーサ10の所定の位
置に表示器6を載せ、その上から枠金具8をかぶ
せて金具8の下向き脚片8a・8a…をプリント
基板4側に設けた対応穴4b・4bに合致嵌入さ
せ、基板4の裏面側へ突出した脚片の先端部を折
り曲げ、或はカシメることにより抜け止めする。
これによりスペーサ10・表示器6がプリント基
板4と枠金具8との間に不動に位置決めして押え
込まれる。
表示器6はその長手両辺側の裏面が夫々スペ
ーサ10の導電性弾性体7の上面及び一対の弾
性弧状突起10b・10bの頂面に接して受け
止められて安定に支持される。
導電性弾性体7はスペーサ10の長穴10c
内に位置決め保持されていて、その上面は上記
のように表示器6が安定に支持されていること
により表示器6の裏面の各部に一様に接して、
該裏面の信号パターンに電気的に導通し、下面
はプリント基板4側の信号パターン4aに各部
一様に接触して電気的に導通し、これによりプ
リント基板4側と表示器6側の対応信号パター
ン相互が導電性弾性体7を介して電気的に良好
に接続状態となる。
表示器6の裏面側の反射板6aはこの反射板
6aとプリント基板4との間にスペーサ10が
介在して絶縁されるので、反射板6aによるプ
リント基板4の信号パターンのシヨートを確実
に防止することができる。
導電性弾性体7はスペーサ10の一方の辺に
沿つて設けた長穴10c内に埋設されているか
ら該導電性弾性体7と枠金具8との接触による
シヨートも生じない。
コネクタとしての導電性弾性体7はスペーサ
10に関して片側のみ1つであり、これにより
部品数の削減、組立工数の減少によるコストダ
ウン、信頼性の向上等が実現できる。
以上述べたように本発明は表示器の電気信号接
続を良好に行うことができ、特に液晶表示器を有
する電子機器の表示装置として有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子式卓上計算機の斜視図、第2図は
従来の表示装置の断面図、第3図は本発明の一実
施例の同上図、第4図はその分解斜視図、第5図
はスペーサの斜視図である。 4はプリント基板、6は表示器、7は導電性弾
性体、8は金具、10はスペーサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリント基板上に表示器を配置して該プリン
    ト基板上の配線と該表示器側の端子とを導電性弾
    性体を介して接続する電子機器の表示装置におい
    て、 電気絶縁体から成る板状体であつて、これに載
    置される表示器の端子配列側に対応する側の辺に
    沿つて長穴を設けると共に該辺とは反対側の対向
    辺の近傍で前記表示器側へ突出して形成した突出
    部を該板状体に一体に設けたスペーサを有し、前
    記導電性弾性体を前記スペーサの長穴に嵌合して
    該スペーサを前記プリント基板と前記表示器の間
    に介在させ、前記表示器を前記導電性弾性体と前
    記スペーサの突出部で支持したことを特徴とする
    電子機器の表示装置。 2 前記スペーサの突出部は略円弧状に突出させ
    て弾性を有することを特徴とする特許請求の範囲
    1項記載の電子機器の表示装置。
JP15522978A 1978-12-15 1978-12-15 Device for displaying electronic equipment Granted JPS5582485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15522978A JPS5582485A (en) 1978-12-15 1978-12-15 Device for displaying electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15522978A JPS5582485A (en) 1978-12-15 1978-12-15 Device for displaying electronic equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26669685A Division JPS61180358A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 電子機器の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582485A JPS5582485A (en) 1980-06-21
JPS6246873B2 true JPS6246873B2 (ja) 1987-10-05

Family

ID=15601340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15522978A Granted JPS5582485A (en) 1978-12-15 1978-12-15 Device for displaying electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5582485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108075U (ja) * 1990-02-14 1991-11-07

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778081A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Yamaha Motor Co Ltd Liquid crystal display unit
JPS6347892Y2 (ja) * 1981-02-26 1988-12-09
JPS61180358A (ja) * 1985-11-27 1986-08-13 Canon Inc 電子機器の表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375475U (ja) * 1976-11-26 1978-06-23
JPS5387170U (ja) * 1976-12-17 1978-07-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108075U (ja) * 1990-02-14 1991-11-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582485A (en) 1980-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344662A (en) Retainer for elastomeric electrical connector
KR860004370A (ko) Ic카드
KR20010067058A (ko) 평행한 두 기판을 용이하게 서로 전기적으로 접속할 수있는 기판 대 기판 접속기
US4197586A (en) Electronic calculator assembly
US5882223A (en) Connector which is adapted to connect a flat connection object having a signal pattern and a shield pattern opposite to each other
JPH0430631Y2 (ja)
US4257661A (en) Retainer for elastomeric electrical connector
US5270847A (en) Liquid crystal display panel assembly with resilient display panel support
KR960005650A (ko) 박형푸시스위치
KR930020768A (ko) 칩 연결 접촉부를 가진 표면 장착 접속기
JPH075438A (ja) Lcd支持ブラケット
US5868582A (en) Contact device for electrically connecting a printed circuit board with a liquid crystal display
JPS6246873B2 (ja)
US5255158A (en) Microwave connector assembly connected easily to microwave circuit components
JP2509656B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPS623911Y2 (ja)
KR20040029265A (ko) 접속력이 오래 유지되는 커넥터
JPS6350691Y2 (ja)
JPS6129146Y2 (ja)
GB2054915B (en) Electronic timepiece assembly
JPS6021891Y2 (ja) 電極端子接続構造
JPS61180358A (ja) 電子機器の表示装置
JPS60101521A (ja) 液晶表示装置
JPH0611591Y2 (ja) カード型電子機器
JPH02854Y2 (ja)