JPH025492Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025492Y2
JPH025492Y2 JP1982047258U JP4725882U JPH025492Y2 JP H025492 Y2 JPH025492 Y2 JP H025492Y2 JP 1982047258 U JP1982047258 U JP 1982047258U JP 4725882 U JP4725882 U JP 4725882U JP H025492 Y2 JPH025492 Y2 JP H025492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
solar cell
conductive
case
cell element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982047258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982047258U priority Critical patent/JPS58150282U/ja
Publication of JPS58150282U publication Critical patent/JPS58150282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025492Y2 publication Critical patent/JPH025492Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽電池を電源とする電子式卓上計算
機等の小型電子機器に利用されて良好な電気接続
構造の改良に関するものである。
最近、太陽電池を電源として利用した小型電子
機器が数多く出現しているが、このような小型電
子機器においては太陽電池の構造上電極の取り付
けが容易でなく、従つて所定の回路が印刷された
回路基板と太陽電池とを電気的に接続するのは手
間のかかる作業となつており、これがかかる小型
電子機器のコスト高の一因となつていた。そこ
で、このような欠点を解消するため従来から太陽
電池と回路基板とを電気的に接続する方法が種々
提案されている。例えば、ビニル電線を用いて太
陽電池と回路基板の双方をハンダ付して接続した
り、プラスチツクフイルムに導電塗料を塗布した
導電フイルムを用いて双方を導電感熱接着剤によ
り接着して接続する方法がある。しかし、前者は
太陽電池と回路基板双方のハンダ付を要すること
から手間がかかるとともにコスト高となり、後者
は導電感熱接着剤自体が高価なものなので必然的
にコスト高となるものである。更に、太陽電池と
回路基板との間に導電性の板ばねを介在させ、そ
の板ばねの弾性力を利用して両者に圧接させて電
気的に接続する方法が提案されている。この方法
はハンダ付や導電感熱接着剤を必要とせず板ばね
の弾力性を利用して太陽電池と回路基板とに圧接
させて電気的に接続するので、その接続に手間を
要さず簡便ではあるが、例えば実開昭48−73764
号に示される如き従来から使用されている板ばね
は、まだなお材料費が高いものであり、また、加
工に際し適当な金型を必要とするので、加工費が
かかり、全体としてコストが高くなる等の欠点が
あつた。
本考案の目的は上記従来の欠点を改良し、太陽
電池と所定の回路が印刷された回路基板との間に
導電性板ばねを介在させることにより簡単な構成
により両者の電気的接続を可能とし、もつてコス
トが低く、かつ、設計に際し自由度の大きい電気
接続構造を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づき詳細に説明する。
第1図は本実施例に係る電子式卓上計算機(以
下電卓と称す)の一部省略側断面図を示す。第1
図において、表ケース1と裏ケース2からなる電
卓本体3内には導電部4aを有する太陽電池素子
4、液晶表示板5及び所定の回路が印刷され小孔
6aが設けられた回路基板6が収納されており、
太陽電池素子4は表ケース1に一体に形成された
位置決めリブ7,8と裏ケース2から突設された
押圧リブ9とにより電卓本体3内に固定されてい
る。この太陽電池素子4は表ケース1に穿設され
た受光用開口部10から光が供給される。また、
液晶表示板5は表ケース1に穿設された表示用開
口部11から所定の記号等が表示されるように表
ケース1に固着されており、この液晶表示板5と
その後方に配置固定された回路基板6とは適宜の
方法により電気接続されている。
本実施例の特徴は太陽電池素子4と回路基板6
との電気的接続方法にある。
コ字状の導電性線ばね12は洋白、リン青銅等
の金属から成形され、第3図に示す如く軸部12
aと接続部12b,12cとからなつており、接
続部12bは他の接続部12cよりも若干長めに
されている。この導電性線ばね12の2つの接続
部のうち短い方の接続部12cは回路基板6に設
けられた小孔6aを介して回路基板とハンダ付接
続されており、長い方の接続部12bは軸部12
aが表ケース1に一体的に形成された位置規制用
保持リブ13,14に嵌挿、支持され、かつ軸部
12aを中心として時計方向イあるいは反時計方
向ロに捩られることにより太陽電池素子4の導電
部4aに圧接されている。この時、導電性線ばね
12には軸部12aを中心とする捩り弾性力がか
かる捩り弾性力は時計方向イあるいは反時計方向
ロのいずれの捩り方向であつても同程度の捩り弾
性力が得られ、この捩り弾性力により接続部12
bが太陽電池素子4の導電部4aに圧接されるも
のである。
本実施例に係る電卓において、太陽電池素子4
と回路基板6とを電気的に接続するには、先ず導
電性線ばね12の接続部12cと回路基板6とを
回路基板6の小孔6aを介してハンダ付接続す
る。このハンダ付接続は回路基板6上に所定の回
路を接続する時に同時に行えばよいので別段手間
を要するものではない。次に、回路基板6を表ケ
ース1に適宜の方法により固定し、更に、導電性
線ばね12の軸部12aを位置規制用保持リブ1
3,14に嵌挿、支持するとともに、軸部12a
を中心として時計方向イあるいは反時計方向ロに
捩り、生じた捩り弾性力により接続部12bを太
陽電池素子4の導電部4aに圧接させる。これに
より太陽電池素子4と回路基板6とが電気的に接
続される。
以下詳述した通り、本実施例に用いられる導電
性線ばね12は第3図に示す如く単純なコ字状で
あるのでその製造に際して特別の成形型を必要と
せず、また、導電性線ばね自体の材料費も安いの
で、従つて安価に製造することができ電卓のコス
トを低くおさえることができる。また、太陽電池
素子4と回路基板6との電気的接続は、導電性線
ばね12の捩り配置に基づいて生ずる捩り弾性力
を利用して行うので他の部品を必要とすることな
く単なる圧接による電気的接続が可能となり、従
つてその接続に要する手間を大幅に削減でき、こ
れによつても電卓のコストを低くすることができ
る。また、導電性線ばね12は、軸部12aを中
心として時計方向あるいは反時計方向のいずれの
方向へ捩つた場合でも同程度の捩り弾性力を得る
ことができるので、彼接続物たる太陽電池素子4
の配置関係にフレキシビリテイをもたせることが
でき、従つて、接続構造の設計上における自由度
を増大させることができる。
以上述べた通り、本考案は太陽電池素子と回路
基板との電気的接続を簡単化してコストが低く、
かつ、電気接続構造の設計上自由度の大きい小型
電子機器を提供し得、その奏する効果は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は電卓の一部省略側断面図、第2図は裏ケー
スを取りはずした状態の電卓の平面図、第3図は
導電性線ばねの正面図である。 図中、1は表ケース、2は裏ケース、3は電卓
本体、4は太陽電池素子、6は回路基板、12は
導電性線ばね、13,14は位置規制用保持リブ
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 導電部を有し、ケース内に配設された太陽電池
    素子と、所定の回路が印刷されるとともに、前記
    ケース内で前記電池素子と一定間隔離間して配設
    された回路基板と、 を電気接続する接続構造において、 前記電池素子と回路基板との間に、前記ケース
    と一体に形成された保持リブと、 軸部の両端に接続部を設けてなるコ字状の導電
    性線ばねと、 を有し、 前記接続部の一端を前記回路基板の回路に接続
    するとともに、前記軸部を捩つた状態で前記保持
    リブに保持し、接続部の他端を軸部に生じた捩り
    弾性力により前記導電部に圧接せしめたことを特
    徴とする電気接続構造。
JP1982047258U 1982-04-01 1982-04-01 電気接続構造 Granted JPS58150282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982047258U JPS58150282U (ja) 1982-04-01 1982-04-01 電気接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982047258U JPS58150282U (ja) 1982-04-01 1982-04-01 電気接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150282U JPS58150282U (ja) 1983-10-08
JPH025492Y2 true JPH025492Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30058224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982047258U Granted JPS58150282U (ja) 1982-04-01 1982-04-01 電気接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150282U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026950U (ja) * 1973-07-06 1975-03-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873764U (ja) * 1971-12-20 1973-09-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026950U (ja) * 1973-07-06 1975-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150282U (ja) 1983-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777563A (en) Thin type electronic instrument
US5024605A (en) Connecting electrode
US5920252A (en) High-voltage variable resistor
JPH025492Y2 (ja)
CN215022219U (zh) 发热组件和电子艾灸设备
JPS6214720Y2 (ja)
JPS5822158Y2 (ja) 太陽電池時計
US20240106141A1 (en) Electrical Connection Terminal and Battery Pack Signal Acquisition Device
JPH0247561Y2 (ja)
JP3285177B2 (ja) コネクタピン接続装置及びその組立方法
JPH0142134Y2 (ja)
JPH0412482A (ja) 基板間接続用コネクタ
JP2802734B2 (ja) 電子機器
JPH0611591Y2 (ja) カード型電子機器
JPH0329887Y2 (ja)
JPS5838430Y2 (ja) 電源装置
JPH05114395A (ja) 偏平型電源素子
JPH0322023B2 (ja)
JPS60126990U (ja) 電気的相互接続装置用ソケツト
JPS6011577Y2 (ja) 液晶セル用コネクタ
JPH049597Y2 (ja)
JPS595375A (ja) 電子機器
JPS611194U (ja) 時計の構造
JPS59119629U (ja) 端子付圧電部品
JPS6068521U (ja) エレクトロクロミツク表示素子