JPS5953531B2 - 染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5953531B2
JPS5953531B2 JP53095543A JP9554378A JPS5953531B2 JP S5953531 B2 JPS5953531 B2 JP S5953531B2 JP 53095543 A JP53095543 A JP 53095543A JP 9554378 A JP9554378 A JP 9554378A JP S5953531 B2 JPS5953531 B2 JP S5953531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
silver halide
pat
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529804A (en
Inventor
松一 堀井
守 中谷
章 田中
耕造 拝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP53095543A priority Critical patent/JPS5953531B2/ja
Publication of JPS5529804A publication Critical patent/JPS5529804A/ja
Publication of JPS5953531B2 publication Critical patent/JPS5953531B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染料を含有したハロゲン化銀写真感光材料に関
するものである。
更に詳しくはイラジエーシヨン防止およびハレーシヨン
防止手段を施したハロゲン化銀写真感光材料に関するも
のである。ハロゲン化銀写真感光材料において、その感
光乳剤層中での有害な反射、散乱、拡散色光などを吸収
したり、あるいは乳剤層と支持体ベース境界面および支
持体ベース背面からの望ましくない反射光を吸収する染
料を含有させることによつて、イラジエーシヨンおよび
ハレーシヨンを防止して、仕上つた写真画像の鮮鋭度を
向上させることはよく知られている。
イラジエーシヨンおよびハレーシヨンを防止するために
感光乳剤層や乳剤層と支持体との間、あるいは支持体裏
塗層に含有させる染料は溶液調製中に変退色したり感光
乳剤製造中および保存中に経時変化を起してはならない
ことは当然であり、カブリ、減感など写真特性に悪影響
をおよぼしてもいけない。
また写真現像処理工程中、完全かつ速やかに消色するか
、または写真感光材料中から溶出しなければならない。
また何よりも、それぞれの目的に合致した分光吸収特性
を有し、イラジエーシヨン防止およびハレーシヨン防止
の効果を有していなければならない。しかるに今日まで
かなり多くの染料が提案されているが、消色性、溶出性
および写真特性等上記特性を満足させるものは数少ない
のが実情である。
本発明者等はこのたび下記一般式で示されるメチルオキ
ソノール染料をハロゲン化銀写真感光材料に適用したと
ころ上記特性を充足した、すぐれたイラジエーシヨンお
よびハレーシヨン防止効果を有する染料であることを見
出した。
一般式式中R1は水素、アルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、n−ブチル基、t−ブチル基、カノレボキ
シメチノレ基、エトキシカノレボニノレメチル基、n−
ブトキシカルボニルメチル基、フエノキシカルボニルメ
チル基、ベンジル基等)、アリール基(例えば、フエニ
ル基、2−メチルフエニル基、3−メチルフエニル基、
4−メチルフエニル基、2−クロルフエニノk基、4−
クロルフエニル基、3−カノレボキシフエニノレ基、4
−カノレボキシ、フエニル基、3−スルホフエニル基、
4−スルホフエニノレ基、3−エトキシカノレボニノレ
フエニノレ基、4−エトキシカルボフエニル基、2−メ
トキシフエニル基、3−メトキシフエニル基、4−メト
キシフエニル基等)、カルボキシ基、アルコキ.シカル
ボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカ
ルボニル基、n−プロポキシカルボニJャ穴■An−ブト
キシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等)、ま
たは、アシルアミド基(例えば、アセトアミド基、ベン
ズアミド基等).を表わし、R2は、水素、アルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、n−ブチル基、ベンジ
ル基、スルホメチル基、カルボキシメチル基、2ヒドロ
キシエチル基、2−スルホエチル基、2−カルボキシエ
チル基、3−スルホプロピル基、3・一カルボキシプロ
ピル基、4−スルホブチル基、2−エトキシカルボニル
エチル基等)、または、アリール基(例えば、フエニル
基、2−カルボキシフエニル基、3−スルホフエニル基
、3−カルボキシフエニル基、4−スルホフエニル基、
4−カルボキシフエニル基、2・5−ジスルホフエニル
基、3・5−ジスルホフエニル基、3・4−ジカルボキ
シフエニノレ基、3・5−ジカノレボキシフエニル基、
3−カルボキシ−5−スルホフエニル基、3・6−ジス
ルホ−1−ナフチル基、5・7ージスルホ一2−ナフチ
ル基等)を表わし、これらのアリール基には更にハロゲ
ン原子(例えば塩素、臭素等)、低級アルキル基(例え
ばメチル基、エチル基等)、ヒドロキシ基、低級アルコ
キシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基
、ブトキシ基等)等が置換されていてもよい。R3は、
水素、R2と同じ群から選ばれる基またはアルケニル基
好ましくはアリル基を表わす。またR1、R2、R3中
のカルボキシ基、カルボキシアルキル基、カルボキシア
リール基、スルホアルキル基または、スルホアリール基
は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム等
)アンモニウム塩のような塩を形成していてもよい。ま
た、R1、R2、R3のうち、少くとも1つは、カルボ
キシアルキル基、カルボキシアリール基、スルホアルキ
ル基またはスルホアリール基を有する。nは0.1又は
2であり、式中の両端の環状構造を連結しているメチン
鎖は、低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基等
)またはアリール基(例えば、フエニル基等)によつて
置換されていてもよい。又、上記一般式で示される構造
の互変異性体も本発明にか・る染料の範囲内とする。本
発明による上記一般式で表わされるメチンオキソノール
染料で着色されたハロゲン化銀写真感光材料は目的とす
る吸収波長領域において幅広い吸収帯を有しているにも
拘らず、他の波長領域には、ほとんど不要な吸収がなく
、また本発明にか・るこれら染料は、いずれも極めて高
い吸光度を有しており、カブリ、減感等の写真特性への
悪影響をひき起すことなく、少量の使用量ですぐれたイ
ラジエーシヨン防止およびハレーシヨン防止効果を充分
に発揮することができる。また現像処,理工程後には、
感光材料中から完全かつ迅速に染料が脱色され、仕上つ
た写真画像には、上記目的で投与された染料の残存によ
る着色は見受けられない。また本発明による染料は染料
溶液調製時の変退色等の変化は全く起らず、感光乳剤製
造中や、その後の保存中における湿熱等の外的条件に対
しても全く影響を受けることなく安定であるという利点
を有している。次に本発明で使用される前記一般式で示
される染料のうち代表的な例を挙げる。
染 料(1) 本発明で使用されるメチルオキソノール染料は上記例示
染料のみに限定されることなく、前記一般式の化学構造
を有する染料ならば使用することができ、必要に応じて
は、2種以上の上記染料を組合せて使用することができ
る。
次に染料の合成法について代表例を具体的に述べる。
染料(1):5−アセトアニリドメチレン−3−エチル
ローダニン3.1gと1−(P−スルホフエニル)−3
−メチル−5−ピラゾロン2.5gとトリエチルアミン
4gをメタノール100m1に溶解し、2時間加熱還流
する。
反応混合物に酢酸カリウム1gを加えて加温溶解し、室
温まで放冷後析出した粗染料を淵取する。熱酢酸エチル
で洗浄後更に熱エタノールで洗浄し、乾燥するとオレン
ジ色粉末2.5gが得られる。水溶液の吸収極大値47
0mμ0染料(11):5−アセトアニリドメチレン−
3−エチルローダニン3.1gと1−(γ−スルホプロ
ピル)−3−メチル−5−ピラゾロンン2.2gとトリ
エチルアミン4gとをメタノール100m1に溶解し、
2時間加熱還流する。
反応混合物に酢酸カリウム1gを加えて加温溶解し、水
浴上減圧下に留出物留去後、残渣を熱メタノールに溶か
し、冷後析晶を済去し、淵液を乾固し、残渣を熱酢酸エ
チルで洗浄後更にエタノールで洗浄し、乾燥するとオレ
ンジ色粉末2gが得られる。水溶液の吸収極大値467
mμ。染料(111):5−アセトアニリドメチレン−
3−エチルローダニン3.1gと1−(2・5−ジスル
ホフエニル)−3−フエニル一5−ピラゾロン4.0g
とトリエチルアミン5.1gとをメタノール100m1
に溶解し、2時間加熱還流する。
反応混合物に酢酸カリウム2gを加えて加温溶解し、室
温まで放冷後析出した粗染料を淵取する。熱酢酸エチル
で洗浄後、含水エタノールより再結晶し、乾燥するとオ
レンジ色結晶3.4gが得られる。水溶液の吸収極大値
475mμ。染料(IV):5−アニリノメチレン−3
−スルホエチルローダニン1.7gと1−(γ−スルホ
プロピル)−3−メチル−5−ピラゾロン1.1gとト
リエチルアミン2.0gとをピリジン5m1と水2m1
に溶解し、水浴上90〜100℃で5時間加熱する。
反応混合物に酢酸カリウム1gをエタノールに溶かした
液を加え、室温まで放冷後析出した粗染料を濾取し、含
水エタノ一゛ルより再結晶し、乾燥するとオレジン色結
晶1.5gが得られる。水溶液の吸収極大値465mμ
。染料(V):5−アニリノメチレン−3−(2−スル
ホエチル)ローダニン1.7gと1−(Pースルホフエ
ニル)−3−メチル−5−ピラゾロン1.3gとトリエ
チルアミン2.0gとをピリジン5m1と水2m1に溶
解し、水浴上90〜100℃で5時間加1熱する。
反応混合物に酢酸カリウム1gをエタノールを溶かした
液を加え、室温まで放冷後析出した粗染料を淵取し、含
水エタノールより再結晶し、乾燥するとオレンジ色結晶
2gが得られる。水溶液の吸収極大値465mμ。染料
(X):1−(γ−スルホプロピル)−3ーメチル−4
−{γ−(P−ニトロアセトアニリド)プロペニリデス
}−5−ピラゾロン2.5gと3−エチルローダニン0
.8gとをピリジン10m1と水4m1に溶解し、水浴
上80〜90℃で4時間加熱す.る。
反応液を水浴上減圧下に留出物留去し、残渣を酢酸エチ
ルとよくこね析晶物を濾去し、淵液の酢酸エチルを留去
し、残渣をエタノールに溶かし、酢酸カリウム0.5g
を加えて、加温溶解し乾固後残渣を酢酸エチルで洗浄し
、乾燥すると赤紫・色粉末1gが得られる。水溶液の吸
収極大値545mμ。513mμ。
染料():5−{γ一(P−クロルアセトアニリド)プ
ロペニリデン}−3−カルボキシメチルローダニン4.
0gと1−(γ−スルホプロピル)−3−メチル−5−
ピラゾロン2.2gとトリエチルアミン4.1gとをピ
リジン100m1に溶解し、水浴上90〜100℃で6
時間加熱する。
反応混合物に酢酸カリウム2gをエタノールに溶かした
液を加え、室温まで放冷後、析出した粗染料を濾取し、
酢酸エチルとエタノールの混合溶媒で熱時洗浄し、乾燥
すると赤色粉末3.6gが得られる。水溶液の吸収極大
値493mμ。染料(Xlll):5−{5−アニリノ
−2・4−ペンタジエニリデン}−3−エチルローダニ
ン5gと1−(γ−スルホプロピル)−3−メチル−5
−ピラゾロン3.5gとをピリジン90m1に溶解し、
1時間加熱還流する。
反応混合物に酢酸カリウム2gをエタノールに溶かした
液を加え、室温まで放冷後析出した粗染料を淵取し、酢
酸エチルで洗浄後更にエタノールで洗浄し、乾燥すると
青紫色粉末2.2gが得られる。水溶液の吸収極大値5
65mμ。また、本発明で用いられる他の染料も上記合
成法に準じて、容易に合成することができる。
上記のようにして得られた前記一般式で表わされる染料
は、ハロゲン化銀写真感光材料中の乳剤層、中間層、保
護層、下引き層、バツキング層、紫外線吸収層巾に存在
せしめることができる。感光材料に適用する場合、染料
の水溶液を添加する方法が一般的で簡単な方法であるが
、使用目的によつては、金属イオン特に銀イオンとの反
応物を作つて添加することも、極性の高い有機溶剤例え
ばメタノール、エタノール、メチルセロソルブ、エチレ
ングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、
アセトニトリル、DMFlDMSOlピリジン等又はこ
れら溶剤と水との混液に溶解した溶液、染料の有機無機
のアルカリとの塩の水溶液や有機溶剤の溶液を使用して
添加することも出来る。これら染料の使用量は適用する
写真層によつて異なるが一般には感光材料の面積1m唱
り5〜1000mgになるように塗布される。本発明に
使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化銀、塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀のいずれでもよく、結晶形
、晶癖及び粒子サイズ、乳剤中の銀イオン濃度、水素イ
オン濃度等によつて何ら制限を受けるものではない。
乳剤の製造は、公知の種々の方法で行う事ができる。例
えば、順混合法、逆混合法、同時混合法、特公昭46一
JカモV2号、米国特許第2592250号、同3622
318号等に記載されている如き変換法、アンモニア法
、酸性ないし中性、米国特許第2448534号に記載
されている如きエチレンジアミン法、特開昭48659
25号に記載されている如き沃化銀核法及びこれらを組
合わせた方法等があげられる。また、該乳剤は米国特許
第1574944号、同1623499号、同2410
689号、同3189458号、同3501313号、
特公昭49−12421号、同昭49−20533号等
に記載されているようなイオウ化合物で増感されていて
もよく。米国特許第2399083号、同254008
5号、同2597856号、同2597916号等に記
載されているような金化合物、米国特許第244806
0号、同2540086号、同2566245号、同2
566263号、同2598079号等に記載されてい
るようなパラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウ
ム、白金等の貴金属の塩類米国特許第2487850号
、同2518698号、同2521925号、同252
1926号、同2694637号、同2983610号
、同3201254号等に記載されているようなアミン
類や第1錫塩等の還元性物質、ポリアルキレンオキシド
系化合物によつて増感されていてもよい。乳剤に用いる
バインダーとしては石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン
、米国特許第2594293号、同2614928号、
同2763639号、同3118766号、同3132
945号、同3186846号、同3312553号、
英国特許第861414号、同1033189号、特公
昭39−5514号、同昭42−26845号等に記載
されているようなゼラチン誘導体、カゼイン、コロイド
状アルブミン、カノレボキシメチルセルロースやヒドロ
キシエチルセルロース等のセルロース誘導体、寒天、ア
ルギン酸及びそのエステル、アミド等の誘導体、糖誘導
体、ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピルリド
ン等の合成高分子バインダー等を使用する事ができる。
これらバインダーは、種々の硬膜剤で硬化する事が可能
である。硬膜剤としてはホルムアルデヒド、グルタルア
ルデヒド等のアルデヒド類、ジアセチル、シクロペンタ
ンジオン等のケトン類、米国特許第3288775号、
同2732303号、英国特許第974723号、同1
167207号等に記載されている化合物、ビス(2−
クロルエチル尿素)、2−ヒドロキシ−4・6−ジクロ
ル−1・3・5−トリアジン等の反応性ハロゲン含有化
合物、米国特許第3232763号、同3635718
号、英国特許第994869号等に記載されている化合
物、ジビニルスルホン、5−アセチル−1・3−ジアク
リロイルヘキサヒトロー1・3・5−トリアジン等の反
応性オレフイン、米国特許第2732316号、同25
86168号等に記載されている化合物、N−ヒドロキ
シメチルフタルイミド等のN−メチロール化合物、米国
特許第3103437号等に記載されているイソシアナ
ート類、米国特許第2950197号、同296440
4号、同2983611号、同3017280号等に記
載されているアジリジン化合物、米国特許第27252
94号、同2725295号に記載されている酸誘導体
、米国特許第3100704号等に記載されている力ル
ボジイミド類、米国特許第3091537号等に記載さ
れているエポキシ類、米国特許第3321313号、同
3543292号等に記載されているイソオキサゾール
類、ムコクロル酸等のハロゲノカルボキシアルデヒド類
、ジヒドロキシジオキサン、ジクロルジオキサン等のジ
オキサン誘導体、クロム明バン、硫酸ジルコニウム等の
無機硬膜剤等が知られている。
本発明の染料と組合わせて使用するハロゲン化銀乳剤に
は、その他の種々の有機及び無機化合物を添加する事が
できる。例えば米国特許第1758576号、同213
1038号、同2173628号、同2697040号
、同2304962号、同2324123号、同239
4198号、同2444605号、同2444606号
、同2444607号、同2444608号、同247
6536号、同2566245号、同2694716号
、同2697099号、同2708162号、同272
8663号、同2728664号、同2728665号
、同2824001号、同2843491号、同288
6437号、同3052544号、同3137577号
、同3220839号、同3226231号、同323
6652号、同3251691号、同3252799号
、同3287135号、同3326681号、同342
0668号、同3622339号、同3573056号
、英国特許第893428号、同403789号、同1
173609号、同1200188号等に記載されてい
るようなカブリ防止剤、安定剤及び晶癖調整剤、各種シ
アニン、メロシアニン、スチリル染料等の分光増感剤、
米国特許第2632701号、同2685512号、同
2739888号、同2747996号、同27840
87号、同3253921号、同3352681号、同
3533794号、同3738837号、同37549
19号、同3769294号、英国特許第102614
2号、特公昭49−26139号、同昭50−2533
7号、同昭51−6540号等に記載されているような
紫外線吸収剤、米国特許第2360290号、同343
2300号、同3573050号、同3574627号
、同3698909号、同3764337号、独公開特
許第2146668号、特公昭48−31256号、同
昭48−31265号、同昭48−31626号、同昭
49−20973号、同昭49−20974号、同昭4
9−20977号、同昭51−30462号、特開昭4
7−37635号、同昭48−26133号、同昭49
−134326号、同昭50−6338号、同昭50−
6339号等に記載されているような抗酸化剤、その他
界面活性剤、現像促進剤、脱銀促進剤、本発明以外の公
知の鮮鋭度向上色素等がある。また特開昭50−145
124号、同昭51−16921号、同昭52−654
26号、同昭52一134425号、同昭51−323
25号、同昭52−117123号、同昭52−128
125号、同昭50−25217号、同昭50−118
724号、同昭49−32635号、特公昭43一10
254号、同昭43−13498号、同昭48−852
22号、同昭49−15820号、同昭49−1605
1号、同昭51一1418号等に記載されているような
媒染剤と本発明にかかる染料とを組合わせて使用しても
よい。本発明の写真感光材料は、通常用いられる支持体
、例えばプラスチツクフイルム、紙、布、ガラス、陶器
、金属等に塗布することが出来る。以下に、本発明にか
かる染料の写真性に関する実施例を示す。
実施例 1 ゼラチン1.55gを水15m1に加えて膨潤させた後
40℃に温めて本発明にか・る染料及び公知の染料各1
.84X10−4モルと、硬膜剤、界面活性剤を加え、
水を加えて全量を20m1とする。
この着色した溶液を、下引きしたポリエステルフイルム
ベース上に85g/M2になるように塗布し、50℃で
1日加温して8.0×11.5−の長方形に裁断して試
料とする。試料を30℃のD−72現像液中に5秒及び
15秒間漬し、流水中で10秒間水洗し附着した水滴を
淵紙を用いて手早く吸い取り、乾燥して処理済みの試料
とする。試料及び処理済みの試料はマグヘス透過濃度計
TD−504(フイルタ一としてラツテンゼラチンNO
.94を使用)を用いて5点を測定し、その平均値を各
々の濃度とする。公知の染料としては、下記構造の化合
物を使用した。
結果を以下に示す。
この表の初期濃度が高いことは、染料の吸光度が高いこ
とを示し、処理後の.濃度との差が大きいほど染料の抜
けが良いことを示す。処理後の濃度5秒はD−72に漬
した時間が5秒間であることを示す。表−1 実施例 2 1%メタノール溶液とした染料を10%ゼラチン水溶液
に加え、85g/m・の塗布層とした場合の光学濃度が
1.0になるように調整し、更に10%サポニン水溶液
(ゼラチン水溶液150m1に対して5m1)と10%
ホルマリン(同1.5m1)を加えて得られる、着色し
たゼラチン水溶液を用いて、実施例1と同様な操作によ
り、硬膜された光学濃度1.0の塗布層を得る。
この塗布層の上に、純臭化銀乳剤を塗布し、下記組成の
現像液を用いて20℃で1分30秒間現像した後、常法
に従い定着、水洗、乾燥した。実施例1で行つた方法を
用いて、得られた処理済みのフイルムの光学濃度を測定
して表2に示すような結果を得た。比較のため、実施例
1で使用した公知染料A.Bを用いた試料を作製し、同
様操作により得られた結果を示した。現像液の組成 メトール 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン 炭酸ナトリウム(1水塩) 臭化カリウム 水を加えて 表−2 また、染料の番号(11)および(11)を含有した各
試料は、乳剤塗布中および保存後に減感、カブリ等の悪
影響もなく極めて優秀なハレーシヨン防止効果を有する
光材料であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は、水素、アルキル基、アリール基、カル
    ボキシ基、アルコキシカルボニル基または、アシルアミ
    ド基を表わし、R_2は、水素、アルキル基またはアリ
    ール基を表わし、R_3は、水素、アルキル基、アリー
    ル基またはアルケニル基を表わす。 ただしR_1、R_2、R_3のうち、少なくとも1つ
    は、カルボキシアルキル基、カルボキシアリール基、ス
    ルホアルキル基または、スルホアリール基を有する。n
    は0.1または2であり、両端の2つの環状構造を連結
    するメチル鎖は、低級アルキル基またはアリール基によ
    つて置換されていてもよい。)で表わされるメチルオキ
    ソノール染料またはその互変異性体の少なくとも1種を
    ハロゲン化銀写真感光材料の構成要素の少なくとも1層
    に含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
JP53095543A 1978-08-05 1978-08-05 染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料 Expired JPS5953531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095543A JPS5953531B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095543A JPS5953531B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529804A JPS5529804A (en) 1980-03-03
JPS5953531B2 true JPS5953531B2 (ja) 1984-12-25

Family

ID=14140471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095543A Expired JPS5953531B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224749A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Konica Corp 吸光性色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529804A (en) 1980-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053304B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5953531B2 (ja) 染料を含有したハンゲン化銀写真感光材料
JPH0562323B2 (ja)
JPS5953532B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0643585A (ja) 写真用吸光染料
JPS60662B2 (ja) 色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04130429A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0552010B1 (en) Silver halide imaging materials
JPH0554654B2 (ja)
JPS632045A (ja) 写真用吸光染料
JPH0559419B2 (ja)
JPS6039215B2 (ja) 着色されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693095B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0554099B2 (ja)
JPH048466B2 (ja)
JPH01224749A (ja) 吸光性色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0554098B2 (ja)
JPH0396942A (ja) 写真用吸光染料
JPH0559420B2 (ja)
JPH0572574B2 (ja)
JPH04296747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07114140A (ja) 写真用吸光染料
JPH06337499A (ja) 写真用吸光染料
JPS62133453A (ja) 写真用染料