JPS5953175B2 - 多数の連結されたフアイルポケツトを製造するための方法と機械 - Google Patents

多数の連結されたフアイルポケツトを製造するための方法と機械

Info

Publication number
JPS5953175B2
JPS5953175B2 JP56047126A JP4712681A JPS5953175B2 JP S5953175 B2 JPS5953175 B2 JP S5953175B2 JP 56047126 A JP56047126 A JP 56047126A JP 4712681 A JP4712681 A JP 4712681A JP S5953175 B2 JPS5953175 B2 JP S5953175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset
pockets
folded
frame
define
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56047126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56151546A (en
Inventor
アンドレ・シヤゼラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS56151546A publication Critical patent/JPS56151546A/ja
Publication of JPS5953175B2 publication Critical patent/JPS5953175B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F7/00Filing appliances without fastening means
    • B42F7/06Filing appliances comprising a plurality of pockets or compartments, e.g. portfolios or cases with a plurality of compartments
    • B42F7/08Filing appliances comprising a plurality of pockets or compartments, e.g. portfolios or cases with a plurality of compartments expansible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/916Pliable container
    • Y10S493/917Envelope
    • Y10S493/918Expandable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/94Bellows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/947File folder

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、夫々のガセツ) (gussets)を構
成するように、手風琴式に折りたたまれる (concerinafoided)可撓性材料により
夫々のファイルポケツ1〜を構成するように、3つの縁
に沿って結合された複数の隔壁を包含する伸び開しうる
ファイルを作るための、多数の連結されたポケットを製
造するための方法と機械に関する。
夫々のガセットを構成するように、手風琴式に折りたた
まれる可撓性材料により夫々のファイルポケットを構成
するように、縁に沿って結合された複数の平行な隔壁を
包含するファイルは、技術分野において知られている。
このファイルは、手作業の方法を用いて通常は一度に一
つずつ作られ、この手作業の方法は、手風琴式折り目を
形成し且つ折り口内に隔壁を調製して配置するための種
々の作業と、種々の仕上げ作業とを含んでいる。
この種の製造方法は、非常に激しい労働と熟練とを必要
とする。
その結果出来上った伸び開きしうるファイルは、高価で
ある。
製造の速度も遅く、需要を満たすのに不十分なことが多
い。
本発明は、伸び開きしうるファイルを作るための多数の
連結されたポケットを製造する方法と、この方法を実施
するための機械を提案することにより前述の欠点を克服
するように意図されており、それによって高速度の製造
が少ない労力で得られると共に製品の仕上が向上するも
のである。
本発明は、夫々のガセットを構成するように手風琴式に
折たたまれる可撓性材料により夫々のファイルポケット
を構成するように、3つの縁に沿って結合された複数の
平行な隔壁を包含する伸び開きしうるファイルを作るた
めの多数の連結されたポケットを製造する方法に於て、
可撓性材料の平坦なストリップが漸進的に縦方向に折た
たまれて実質的にU字型の溝を形成すること、ガセット
の展開された幅に等しい長さの材料が前方へ引き出され
ること、折たたまれ且つ膠着されたタブ(tabs)を
少くとも2つの側に備えた予め切断された隔壁が材料の
引き出された前方区分の後方にその縦軸線に対して垂直
に置かれること、溝の3つの縁を内側に押すことにより
材料の前記引き出された前方区分の中央で折り目が形成
されること、このようにして形成された折り目が縦方向
に圧縮されて前記隔壁を結すること、及び材料の新たな
長さが前方へ引き出されて、前述の作業順序が繰返され
、多数の連結されたポケットを形成すること、を特徴と
する多数の連結されたポケットを製造する方法に存する
本発明は更に、夫々のガセットを構成するように、手風
琴式に折たたまれる可撓性材料により夫々のファイルポ
ケットを構成するように、3つの縁に沿って結合された
複数の平行な隔壁を包含する伸び開きしうるファイルを
作るための多数の連結されたポケットを製造する機械に
於て、この機械は後方から前方へ向って、可撓性材料の
スプールと、実質的にU字型の溝に材料を譲進的に折り
たたむように形作られた部材と、ガセットの展開された
幅に等しい長さの材料を前方へ引き出すための手段と、
材料の縦軸線に対し実質的に垂直な移動によって押す作
用を及ぼすことにより夫々のガセットを形成するための
、U字型溝の3つの側面の周りに配設された手段と、こ
のようにして形成されたガセットを圧縮するための手段
と、各ガセットの形成の間、以前に形成された多数のポ
ケットを制止するための引込み可能の手段と、多数のポ
ケットの前進移動を制動するための手段と、を包含する
ことを特徴とする多数の連結されたポケットを製造する
ための機械に存する。
本発明の他の特徴によれば、材料の引き出された前方区
分の位置の上方に隔壁送給手段が配設され、この隔壁送
給手段は板を包含し、語根は、それが折たたまれ且つ膠
着されたタブをもつ隔壁を受は入れる所の実質的に水平
の位置と、それが材料の引き出された前方区分の後方に
ある隔壁で位置決めされる所の実質的に垂直の位置との
間を移動し得るものである。
隔壁を受入れる板の表面は、その移送の間、隔壁を制止
するための吸引手段へ連通されている。
本発明の他の特徴によれば、機械の前方には、多数の連
結されたポケットを制止し且つ区分するための手段があ
り、この手段は、垂直に移動しうるフレームを包含し、
このフレームは、多数の連結されたポケットが切断工具
によって区分されることを可能とするようにガセット内
に係合するように適合されている。
本発明による機械は、先行技術と比較したとき否定でき
ない利点を有する。
それは、夫々のファイルポケットを構成するように結合
された複数の平行な隔壁を包含する伸び開きしうるファ
イルを作るための連結されたポケットを、殆ど人手を介
在させずに、自動的に連続的に製造することを可能とす
る。
先行技術の生産性の問題は、この機械の自動操作により
克服され、その結果高い製造速度を生じる。
本発明による方法により得られた連結されたポケットか
らファイルを製造するコストは、同じ型の先行技術のフ
ァイルの場合よりも実質的に低く、一部は生産速度の増
大のためであり、一部は労力所要量の減少のためである
他の顕著な利点は、ガセットの折り目が、機械的に形成
され、それ故完全に規則的であってすぐれた仕上を付与
することである。
他の目的と利点は、以下に説明する本発明の実施例を添
付図面と組み合わせて考察するとき明らかとなるであろ
う。
新規な特徴は、特許請求の範囲に特に指摘されている。
第1図〜第3図に於て、本発明による機械はフレーム1
0を包含し、フレーム10の後方には例えばリネン補強
紙12のロールを支持するスプール11がある。
スプール11はフレーム13上で回転し、紙12は、ガ
イドローラ14〜18を回って機械フレーム10の後方
の上部へ供給される。
紙12がローラー18を越えて移動するにつれて、紙1
2は、徐々に縦方向に折りたたまれて、ローラー18か
ら2本のローラー21,22へ延び且つフレーム上に装
着された適当に形作られた部材20によってU字型溝を
形成し、ローラー21.22は、垂直軸線の周りに回転
すると共に前述の部材20の垂直面に対してU字型溝の
側面を押圧する。
ブロック26は、フレーム10へ固定された支持体28
内を滑動する取付手段27により、フレーム10から吊
り下げられている。
フ゛ロック26は、ピストン・シリンダーアクチュエー
ター30を収容し、そのピストンロッドは、実質的に長
方形の板31を支持し、板31の前面31Aは、通路3
1Bと導管31Cにより (図示されていない)吸引手
段へ連通されている。
板31の高さと幅は、折りたたまれた紙のU字型断面の
それらと実質的に等しい。
板31は、アクチュエータ30へ連結され、前進位置と
引込み位置との間を縦方向に移動する。
板31の程程は、スプールから引き出される予定の紙の
長さに適するように、取付手段27と支持体28の滑り
関係によって調節される(第2図)。
アクチュエーター30がその軸線の周りでブロック26
内で゛回転するのを防ぐために、そのシリンダーには半
径方向延長アーム38 (第3図)が取付けられ、アー
ム38の端部は、板31の後面へ付着されたフォーク部
材40と係合するローラー39を支持している。
板31は2つの機能を有する。
その1つは、紙に形成された各ガセットを圧縮すること
であり、他の1つは、それと同時に、ガセットの展開さ
れた幅に相当する距離にわたり折りたたまれた紙を前方
へ引き出すことで゛ある。
折りたたまれた紙は、板31と実質的に整列され且つ折
りたたまれた紙により形成されたU字型の3つの側面に
沿って延びる把持手段により前方へ引き出される。
これらの把持手段(第1図及び第3図)は、折りたたま
れた紙を取囲むフレーム45を包含する。
フレーム45と板31が一諸に動くように、このフレー
ムの一方側が板31の上縁へ取付けられている。
フレームの残りの3つの側は、バー46からなる夫々の
押圧装置を支持し、バー46は、フレームへ取付けられ
た小さいピストン・シリンダーアクチュエーター47へ
連結され且つ板31の夫々の縁に面している。
これらのアクチュエーターが与圧されるとき、対応する
バーが、板31の対応する縁の方へ動かされて、前記バ
ーと板31の側面との間に位置決めされた紙を把持する
ことが理解されるであろう。
板31の僅かに前方において、フレーム10は、前方へ
引き出された紙の長さからガセットを形成するための折
りたたみ手段50と、このようにして形成された束を制
止するための手段51とを、U字型に折りたたまれた紙
の3つの側の各々に対して支持している。
1つのガセットを形成するように配列された3つの折り
たたみユニット50の構造は同様である。
従って、これらのユニットのうちの1つだけを以下に説
明する。
各折りたたみユニット50は、第1キヤリジ52を包含
し、第1キヤリジ52は、それと連結されているピスト
ンシリンダーアクチュエーター54により固定スライド
53上を折りたたまれた紙の軸線に対し垂直に動かされ
る。
第1キヤリジ52は、第4図に特に明瞭に示されている
ように、スピンドル58のための軸受56と57を形成
するように形づくられている。
第1キヤリジを越えて突出するスピンドルの端部は、円
板59.60へ連結され、円板59,60は、折りたた
む板66を支持する第2キヤリジ65を構成するアーム
63.64ヘキー止めされたピン61,62へ連結され
ている。
ラック71と噛み合うピニオンが、スピンドル58上の
ほぼ1央に位置決めされ、ラック71は、関連するピス
トン・シリンダーアクチュエーターにより縦方向に動か
される。
第3図に明瞭に見られるように、ガセットを形成するた
めの各折りたたみユニット50は、共通のラックにより
駆動される2つのこのようなスピンドル・ピニオン、ピ
ン組立体を有する。
各折りたたみユニット上に装着された折りたたみブレー
ド66は、U字型に折りたたまれた紙の夫々の側に平行
な前縁66Aを有する。
折りたたまれた紙により形成されたU字型の基部に対向
して配設された折りたたみユニットは、前記基部の少く
とも全長に延びる折りたたみブレードを支持しているが
、然るにU字型の側面に対向して配設された折りたたみ
ユニットの折りたたみブレードは、これらの側面よりも
僅かに短かいことに留意されたい。
これらは、その夫々の下端がU字型の基部から短かい距
離だけ離間されるように配列されている。
この配列は、U字型の3つの側面の各々にガセットを同
時に形成することを可能とするために要求される。
第3図に於て、ガセットを形成するための折りたたみ手
段と同様に、制止手段51が、折りたたまれた紙の側面
のすぐ近くに位置決めされている。
3つのユニットは同様な構造を有するので、ただ1つだ
けを以下に説明する。
各制止ユニットは、紙の一つの側に対向して配設された
あぶみ形レバー75を包含し、レバー75は、スライド
53の端部へ取付けられたスピンドル上で枢軸運動する
レバー75は、このスピンドルの両側に延び、固定スラ
イド53へ取付けられた張力調節装置78と関連する復
帰ばね77ヘレバーの前端で結合されている。
その反対側端部は、制止ヘッド79を備えている。
この制止ヘッド(第3A図)の端面は、中央切除部分8
0にその特徴があり、ガセットの縁と係合するように設
計された1つ又はそれ以上の爪81と、折りたたみブレ
ード66へ取付けられたカム83と協働するように設計
された傾斜面82とが、切除部分80の各側にある。
この配列の目的は、機械の作用を説明するときに後で述
べる。
補助的な制止ユニット90 (第1図)が、嵌められた
最後の隔壁の上縁と係合するように配列されている。
この制止ユニット90は、フレームへ取付けられた横部
材21上で支持されている。
それは、ピストン・シリンダーアクチュエーター92を
包含し、そのシリンダーは、横部材へ取付けられた垂直
アーム34の上端にある横梁93へ枢着されている。
アクチュエータ92のピストンロッド95は、前述の垂
直アームヘ一端において枢着され且つその他端に少くと
も1つの爪98をもつレバー96へ連結されている。
前述の爪98と制止ユニツl〜51上の爪81とは、各
/<’[J字型の側面の大きい方の部分の上に延びる単
一連続部材と隔壁の上縁とから構成してもよく、又は二
者択一的に、レバー75と96の端部に沿って配設され
た一列の離間された別々の部材から構成してもよい。
紙を折りたたむことによりガセットを形成する領域の上
方で、紙がU字型に折りたたまれたそのU字型の開放側
を越えて、フレーム10が隔壁送給装置99を支持する
第1図において、この装置は、垂直アーム104上の傾
斜面103と係合するローラー102を支持するアーム
101により前方方向に延ばされた板100を包含する
板100は、スピンドル107によってピストン・シリ
ンダーアクチュエーター108のピストンロッドへ連結
され、アクチュエータ108は、フレームへ取付けられ
たフランジ110へ取付けられた横部材109上に支持
されている。
隔壁113を運ぶように設計された板100の表面は、
導管112により (図示されていない)吸引手段へ連
通されている。
板100は、隔壁113が板100の上に配置される実
質的に水平の位置から、ガセットの展開された幅に等し
い紙の引き出された前方長さの後方へ実質的に垂直の位
置へ、後に詳述するように、隔壁113を移送するよう
に設計されている。
隔壁113は、折りたたまれ且つ膠着されたタブ(ta
bs) 114を3つの縁に有し、第10図及び第1
3図に特に明瞭に示されているように、ガセットが形成
された後にタブがガセットの後面に対向して配置される
様に、隔壁113が板100の上に配置される。
これらのタブは、ガセットの垂直と水平の底縁部分と調
和するように形づくられている。
制止手段と折りたたみ手段の前方短かい距離の所に、フ
レーム10は、垂直軸線の周りに回転する2本の加圧ロ
ーラー115,116 (第1図及び第2図)を支持
している。
これらのローラーの分離は、支持テーブル118上に載
って支えられるハンドルLの垂直側面に所要の破断効果
を及ぼすように調節可能である。
前述のテーブル118の縁には、バンドルLを制止し且
つ区分して、所要の数のポケットをもつ別々の伸び開き
しつるファイルを形成するための手段120が配設され
ている。
第5図〜第7図において、制止し区分する手段は、基本
的に、機械のフレームへ取付けられた支持枠組133上
に装着された2対のガイドローラー131,132の間
を垂直に移動するフレーム130を包含する。
フレーム130は、プーリ136の上を通るケーブル1
35により、釣合いおもり137へ結合されている。
フレーム130の直立体の測面には溝が形成され、この
溝の中でされ、この溝の中でガイドローラーが走る。
フレーム130のこれらの側面の中央領域には切除部分
139があり、この切除部分139から、スロット14
1,142が、下方へ溝140と平行に延びている。
フレームの底縁には、同様なスロット143が形成され
ている。
フレームの底縁の前面と後面は、145で示すように面
取りされていて、継続する隔壁の間へ(換言すれば、ポ
ケットの中へ)フレームを挿入することを容易にしてい
る。
フレーム130 (第7図)の厚さEは1.フレーム内
の前述のスロット141〜143により案内される切断
刃によって手作業で行なわれる横断切断を容易にするよ
うに、ガセットを外へ開くような厚さである。
紙がU字型に折りたたまれたときのU字型の基部におけ
るガセットの形成を示す所の第8図〜第13図を特に参
照して、以下にガセットの形成を説明する。
垂直のガセットが同一方法により同時に形成されること
が理解されるであろう。
第8図において、U字型に折りたたまれた紙12の両側
面と下に対する制止手段51が、上方の制止手段96の
ように作動位置にあり、それ放液後の隔壁113は、そ
の4つの縁に沿って、すべてのユニットの爪により制止
される。
前述の制止手段は、ばね77と張力調節器78により作
動されることに留意されたい。
板31は、板31に対して紙12を押圧する把持手段4
6を作動位置にしたままで、引き込められた位置にある
折りたたみユニットの折りたたみブレード66は、中間
位置にあり、紙の長さ“LB”は、最後の隔壁113と
板31の前面との間に延びている。
°“LB”は、ガセットの展開された幅に等しい。
第9図において、隔壁送給板100は、紙の前述の長さ
の後方で、板31の前面の前に、隔壁113A(矢印F
2)を挿入するように作用し終っている。
隔壁113Aは、その前面31Aを導管31B、31C
を経て吸引手段へ連通させることによって、板31にも
たれて保持されている。
U字型に折りたたまれた紙の垂直と水平の底縁に平行な
タブ114が、前方へ向けられていることに留意された
い。
第10図において、板31が前方(矢印FB)へ動かさ
れると同時に、折りたたみユニット50の折りたたみブ
レードが、関連する第2キヤリジ65とアクチュエータ
ー72によって同時に動かされる。
ブレード66は、このようにして待機位置から前進位置
へ動き、長さ°“LB“のほは1点て、U字型の夫々の
側へ移動する。
第2キヤリジ65はピン61へ取付けられているので、
第2キヤリジとブレード66は、直線ではなく、実質的
な円弧(矢印F4)の経路内を移動し、それ故カム83
が切除部分80へ入り、折りたたみブレードが、板31
の前方へ動く。
第11図に於て、板31がその前進運動を続けるにつれ
て、板31は、ガセットの対応する表面へタブを結束す
るように、丁度形成し終ったガセットを圧縮し始め、第
1キヤリジ52は、折りたたみブレード66が前進位置
から引き込み位置へ移動するように、関連するアクチュ
エータ64を与圧することにより (矢印F5の方向に
)動かされる。
第2キヤリジ65と関連するアクチュエーター72は、
折りたたみブレードを第10図に示す位lと等しい位置
に維持するために、圧力下に維持され、この位置におい
てカム83が切除部分80の中に係合されている。
第1キヤリジの移動が、折りたたみブレード66を形成
されたガセットから離脱し、カム83を制止手段51の
斜面82と接触させ、レバー75をスピンドル76の周
りに(矢印F6)その作動位置(第8図〜第11図)か
ら引き込み位置(第12図)へ揺動させる。
レバー75の引込みと同時に、上方の制止ユニット90
のレバー96は、アクチュエーター92により引き込め
られ、それ故U字型に折りたたまれた紙の4つの縁が、
後続する加圧に備えて開放される。
第12図において、板31は、その最前方位置まで動い
て、隔壁113A上のタブを丁度形成され終ったガセッ
トの対応する後面に対して加圧する。
第13図において、加圧作業が完了すると、加圧手段4
6はゆるめられ(矢印F7)、板31がその最初の(待
機)位置へ引き込められる。
板31が後方へ動き始めると、第2キヤリジ65は引込
められてブレード66が紙の新たな長さ&&’L、T3
99に面して前記長さのほぼ沖央に位置するようになる
第2キヤリジがそれらの引込み位置へ動き始めると、カ
ム83がレバー75を解放し、レバー75は、ばね77
により作動位置(矢印F9)へ自動的に復帰し、この位
置で爪81が形成された最後のガセットを制止する。
新たな“LB”はガセットの形成と同時に前方へ引き出
されることに留意されたい。
その理由は、折りたたまれた紙の3つの縁が、紙を板3
1(第8図〜第12図)へ一時的に留める把持手段46
によって板31の前方への移動により同時に前方へ引き
出されるからであり、他方、加圧作業の終りに、板31
の後方への移動の前に把持手段46がきかなくなる。
把持手段は、板31の後方への移動の間を除いて、常に
作動位置にある。
上述の作業が繰返されて、第14図と第15図に特に明
瞭に示されているように、多数のポケットPを包含する
バンドルLを形成する。
第15図に於て、紙がU字型に折りたたまれるそのU字
型の基部に対向して配設された折りたたみユニットの折
りたたみブレードは、この基部の全長に沿って延びる折
り目を形成し、他方、U字型の側面に面する折りたたみ
ユニットの折りたたみブレードは、それらがU字型の基
部における折り目のむねの水準に終るような長さを有す
る。
ガセット形成領域の前方へ、多数の連結されたポケット
が、案内されて加圧ローラー115,116により穏や
かに制動され、それ故ガセットは、ガセット形成領域と
加圧ローラーとの間の領域で圧縮される。
これが、隔壁の良好な結束を保証する。
フレーム10の前端には、このようにして形成されたバ
ンドルLを制止するための、及び所要の数のポケットを
もつ別々の伸び開きしうるファイルを構成するようにバ
ンドルを区分するための手段を取付けるのが有利である
フレーム130は通常、バンドルLの前端で終点を形成
するように下降位置にある。
バンドルを区分するために、フレーム130は、バンド
ル134によって上昇させられて所要の数のガセットと
隔壁を解放する。
この作業は手動で行なわれる。
適当な数のポケットが解放されたとき、フレーム130
は引き続く隔壁の間のポケットの中へ下降させられる。
これらの隔壁は、フレーム130の挿入を容易にするた
め手で離して保持され、フレーム130は、それがポケ
ットの底部を介してテーブルに当接するまで下降させら
れる。
フレームの厚さは、問題のガセットが十分に外へ開かれ
るような厚さであり、次にガセットがすべての3つの側
の中央で切断される様にスロット141.142,14
3内を案内されるブレードによって切断が行なわれ、前
述のスロットは、フレームの前後寸法の中央に位置決め
されている。
このようにして得られた所要の数のポケットをもつ伸び
開きしつるファイイルは、テーブル118の延長部を形
成するテーブル121の上に載って支えられる。
次にファイルが除去され、機械が更にガセットを形成し
続けるにつれて新たな切断がなされる。
本発明の詳細な説明するためにここに説明し図示した部
品の細部、材料、及び配置について、特許請求の範囲に
記載されている本発明の原理と範囲内において、当業者
が種々の変更をなしうろことが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による機械の正面図である。 第2図は、第1図の矢印Fに沿って見たときの、この機
械の平面図である。 第3図は、第1図の機械のIIIで示す部分の拡大平面
図であり、この図には隔壁送給手段は示されていない。 第3A図は、第3図にIII Aで示す部分の拡大図で
ある。 第4図は、第3図のIV−IV線上の断面図である。 第5図、第6図、及び第7図は夫々多数の連結されたポ
ケットを区分するための手段の(一部破断の)正面図、
側面図、及び平面図である。 第8図〜第13図は、ガセットを形成する種々の段階を
示す。 第14図は、複数のファイルポケットを包含する伸び開
きしうるファイルを作るのに適当な、本発明の方法によ
り製造された多数の連結されたポケットの斜視図である
。 第15図は、第14図のX■で示す部分の拡大図を示し
、若干の手風琴式折り目の詳細図を構成する。 10・・・・・・フレーム、11・・・・・・スプール
、20・・・・・・部材、21,22・・・・・・加圧
ローラー、30・・・・・・ピストン・シリンダーアク
チュエーター、31・・・・・・板、26・・・・・・
ブロック、27・・・・・・取付手段、28・・・・・
・支持体、46・・・・・・把持手段、51・・・・・
・制止手段、50・・・・・・折りたたみ手段、79・
・・・・・制止ヘッド、80・・・・・・中央切除部分
、81・・・・・・爪、82・・・・・・斜面、83・
・・・・・カム、66・・・・・・折りたたみブレード
、52・・・・・・第1キヤリジ、53・・・・・・固
定されたスライド、65・・・・・・第2キヤリジ、5
4,72・・・・・・ピストン・シリンダーアクチュエ
ーター、47・・・・・・小さいピストン・シリンダー
アクチュエーター、71・・・・・・ラック、70・・
・・・・ピニオン、61.62・・・・・・ピン、63
,64・・・・・・アーム、58・・・・・・スピンド
ル、59,60・・・・・・円板、90・・・・・・補
助制止ユニット、92・・・・・・アクチュエーター、
77・・・・・・復帰ばね、75・・・・・・レバー、
99・・・・・・隔壁送給装置、108・・・・・・ピ
ストン・シリンダーアクチュエーター、120・・・・
・・バンドルの制止区分手段、114・・・・・・タブ
、113・・・・・・隔壁、P・・・・・・ポケット、
E・・・・・・フレームの厚さ、L・・・・・・バンド
ル、112・・・・・・導管、145・・・・・・面取
り、141.142,143・・・・・・スロット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 夫々のガセットを構成するように、手風琴式に折り
    たたまれる可撓性材料により夫々のファイルポケットを
    構成するように、3つの縁に沿って結合された複数の平
    行な側壁を包含する伸び開きしうるファイルを作るため
    の多数の連結されたポケットを製造する方法に於て; 可撓性材料の平坦なストリップが、漸進的に縦方向に折
    りたたまれて実質的にU字型の溝を形成すること; ガセットの展開された幅に等しい長さの材料が前方へ引
    き出されること; 折りたたまれ且つ膠着されたタブを少くとも2つの側に
    備えた予め切断された隔壁が、材料の引き出された前方
    区分の後方にその縦軸線に対して垂直に置かれること; 溝の3つの縁を内側に押すことにより、材料の前記引き
    出された前方区分の中央で折り目が形成されること: このようにして形成された折り目が、縦方向に圧縮され
    て前記隔壁を結合すること;及び材料の新たな長さが前
    方へ引き出されて、前述の作業順序が繰返され、多数の
    連結されたポケットを形成すること; を特徴とする多数の連結されたポケットを製造する方法
    。 2 夫々のガセットを構成するように、手風琴式に折り
    たたまれる可撓性材料により夫々のファイルポケットを
    構成するように、3つの縁に沿って結合された複数の平
    行な隔壁を包含する伸び開きしうるファイルを作るため
    の多数の連結されたポケットを製造するための機械に於
    て、該機械は後方から前方へ; 可撓性材料のスプールと; 実質的にU字型の溝に材料を漸進的に折りたたむように
    形作られた部材と; ガセットの展開された幅に等しい長さの材料を前方へ引
    き出すための手段と; 材料の縦軸線に対し実質的に垂直な移動によって押す作
    用を及ぼすことにより夫々のガセットを形成するための
    、U字型溝の3つの側面の周りに配設された手段と; このようにして形成されたガセットを圧縮するための手
    段と; 各ガセットの形成の間、以前に形成された多数のポケッ
    トを制止するための引込み可能の手段と; 多数のポケットの前進移動を制動するための手段と; を包含すること、を特徴とする多数の連結されたポケッ
    トを製造するための機械。
JP56047126A 1980-03-31 1981-03-30 多数の連結されたフアイルポケツトを製造するための方法と機械 Expired JPS5953175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8007140 1980-03-31
FR8007140A FR2479099B1 (fr) 1980-03-31 1980-03-31 Procede de realisation d'une liasse apte a la formation d'au moins un classeur a soufflet, et machine pour la mise en oeuvre d'un tel procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56151546A JPS56151546A (en) 1981-11-24
JPS5953175B2 true JPS5953175B2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=9240308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56047126A Expired JPS5953175B2 (ja) 1980-03-31 1981-03-30 多数の連結されたフアイルポケツトを製造するための方法と機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4425111A (ja)
EP (1) EP0037343B1 (ja)
JP (1) JPS5953175B2 (ja)
DE (1) DE3166406D1 (ja)
FR (1) FR2479099B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178263A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 テイーアールダブリユ・カム・ギアーズ・リミテツド 車輌用操舵装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147398A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 ト−イン工業株式会社 伸縮自在フアイル及びその製造法
US5201983A (en) * 1991-12-10 1993-04-13 Corey Thomas J Apparatus for fabricating a five-piece expanding pocket
US5171202A (en) * 1992-01-17 1992-12-15 Su Ken J Automatic machine for making accordion data pockets
GB2269783A (en) * 1992-08-18 1994-02-23 Leu Jiann Horng Expanding plastic file bag with integral base and side portions.
DE4413008A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Bielomatik Leuze & Co Faltvorrichtung für Blattlagen
DE9412210U1 (de) * 1994-07-28 1994-12-01 Schaefer Hermann Faltvorrichtung
US5745922A (en) * 1995-01-31 1998-05-05 Kimberly Clark Corporation Disposable garment and related manufacturing equipment and methods
JPH09300491A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Hitachi Zosen Corp シートの折り曲げ整形方法及びシートの折り曲げ整形装置
JPH10236534A (ja) 1997-02-28 1998-09-08 Hitachi Zosen Corp 包装用緩衝材
JPH10273174A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Zosen Corp 包装用緩衝材
US6040753A (en) * 1999-04-06 2000-03-21 Lockheed Martin Corp. Ultra-low-profile tube-type magnetics
US9266297B1 (en) * 2011-07-20 2016-02-23 Maxco Supply, Inc. Pleat forming apparatuses and/or equipment and related methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1968165A (en) * 1930-03-17 1934-07-31 Quality Park Envelope Co Method of making expanding wallets, files, and portfolios
US2677993A (en) * 1949-06-28 1954-05-11 Magnus Harmonica Corp Method and apparatus for pleating blanks of laminated sheet material and preformed blanks of laminated sheet material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178263A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 テイーアールダブリユ・カム・ギアーズ・リミテツド 車輌用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4425111A (en) 1984-01-10
EP0037343A2 (fr) 1981-10-07
FR2479099B1 (fr) 1986-09-12
EP0037343A3 (en) 1981-10-28
EP0037343B1 (fr) 1984-10-03
DE3166406D1 (en) 1984-11-08
FR2479099A1 (fr) 1981-10-02
JPS56151546A (en) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953175B2 (ja) 多数の連結されたフアイルポケツトを製造するための方法と機械
US4650456A (en) Mechanism for producing pad-like cushioning dunnage product from sheet material with separate stock roll cart
US5056294A (en) Apparatus (packaging machine) for the packaging of articles of differing size
DE3332950A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum einhuellen von zigaretten-packungen in folien-zuschnitte
US5358232A (en) Method and device for producing defined stacks of folded or unfolded sheets
EP1448443B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hartpackungen für zigaretten
DE3333053A1 (de) Vorrichtung zum herstellen von packungen, insbesondere zigaretten-stangen
CN107285089A (zh) 幅材材料拼接装置、包含所述拼接装置的拆卷器与操作方法
EP0299181B1 (de) Abwickelvorrichtung für Papier- oder Kartonbahnrollen od. dgl.
CN110271894B (zh) A4纸双回旋刀切纸令纸生产线
CN110303545B (zh) A4纸双回旋刀切纸、令纸生产和箱包装一体生产线
DE1957350A1 (de) Verfahren und Maschine zum Zerschneiden von grossen Holz-,Holzfaser-,Span- und Tischlerplatten od.dgl. in kleinere Einzeltafeln
DE3411398A1 (de) Vorrichtung zum verbinden von materialbahnen
JPH0442313B2 (ja)
US4200032A (en) Machine for erecting sheet material packaging articles
EP2532513A2 (de) Beutel für Tabak sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen
US4848059A (en) Apparatus for packing a cylindrical stack of disk-like workpieces
DE2106465A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Gegenstanden in Kartons
EP3299159A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kappenschachteln
CH646666A5 (it) Procedimento ed apparecchio per la giuntatura di materiale in foglio e per l'alimentazione continua di stampanti veloci.
CH406040A (de) Packmaschine, insbesondere Zigarettenpackmaschine
DE2157310A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Einschlagen dreidimensionaler, rechteckiger Gegenstände
CN210133338U (zh) 一种纸巾折叠机分叠装置
EP2130773A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen
CN210336188U (zh) A4纸双回旋刀切纸、令纸生产和箱包装一体生产线