JPS5952863B2 - フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式 - Google Patents

フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式

Info

Publication number
JPS5952863B2
JPS5952863B2 JP52105425A JP10542577A JPS5952863B2 JP S5952863 B2 JPS5952863 B2 JP S5952863B2 JP 52105425 A JP52105425 A JP 52105425A JP 10542577 A JP10542577 A JP 10542577A JP S5952863 B2 JPS5952863 B2 JP S5952863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission mode
automatic transmission
mode switching
facsimile
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52105425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5439518A (en
Inventor
勝 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52105425A priority Critical patent/JPS5952863B2/ja
Publication of JPS5439518A publication Critical patent/JPS5439518A/ja
Publication of JPS5952863B2 publication Critical patent/JPS5952863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異機種間の交信を可能とする送信モード自動切
換方式に関する。
ファクシミリ装置相互の通信では一般に送信側のコント
ロールにより受信側を自動的に作動させている。
例えば、電送時間4分の送信モード(270にμm、3
.851/mm)2500HZ)を採用する場合には、
まず、送信側から4分位相信号を2500HZの搬送波
に変調して送出する。
この変調信号を受けた受信側では、搬送波の周波数およ
び位相信号の周期を検出して回転数を知ることができる
。このため、相互通信する機種が共に、4分/6分の電
送時間を有する低速機であるように、同機種であれば格
別問題は生じない。ところが、中速機(2分/4分)と
低速機(4分/6分)とを組合せる如き異機種間の相互
通信では、次のような問題を生ずることがある。
つまり、中速機が電送時間2分の送信モード(AM一P
M−VSB、3.851/mm、2100HZ、360
にμm)を採用して、2100HZ(7)AM−PM−
VSB信号を送出すると、2500HZ(4分搬送波)
又は1900HZ(6分搬送波)の同調回路を有する受
信側(低速機)で、例えば1900HZ同調回路の選択
度が低い場合には2100HZの搬送波を誤つて検出す
ることがある。安価な低速機では位相信号の周期検出回
路を有しないことがあり、キャリア検出後直ちに起動す
ることがある。このような条件下で位相整合した場合の
記録画は、送信側360にμm、受信側180にμmと
いう関係から受信画は1/2に縮小されることになる。
上述した欠点は低速機が在来の機種であつて、グループ
識別(GI)信号の発信手段を有せず、しかも自動受信
可能な場合に生ずるのであるが、新設されるファクシミ
リ装置は可能な限り多くの機種との交信性を有すること
が望まれる。
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、受信側に合
わせて送信モードを自動的に切換えることにより、異機
種間の交信性を増長したファクシミリ装置の送信モード
自動切換方式を提供するものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細を説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を説明するため
の図である。第1図において、1は在来の低速機のよう
に電送時間が4分/6分で、しかもグループ識別信号を
有しない第1のファクシミリ群である。2は、電送時間
が1分、2分、3分、4分、6分というように多種類に
選択でき、且つグループ識別信号GIを有する第2のフ
アクシミリ群である。
第2のフアクシミリ群2を送信側とした時、受信側は同
期種である他の第2のフアクシミリ群2と異機種である
第1のフアクシミリ群1とが考えられる。第2図は第2
のファタンミリ群2を送信側とした回線接続後のフロー
チヤートである。
第2のファタンミリ群2が例えば2分モードで送信しよ
うとする場合でも、回線接続後一定期間は受信側に対し
何も送出しない。受信側が同機種の第2のフアクシミリ
群2であれば一定期間内にGを検出できるので、以後2
分モードの伝送を開始することができる。しかしながら
、第1図に示すように、受信側が第1のフアクシミリ群
1である場合には、回線接続後一定期間を経過してもG
Iを検出できない。このような場合には、送信側は2分
モードの伝送を断念し、受信側がグループ識別信号を有
しない低速のフアクシミリ群であると判断して、送信モ
ードを共通の4分(または6分)モードへ自動的に切換
えた後、送信を開始する。このような送信モード自動切
換方式であれば、相手側に予め設定した送信モードに対
応する受信モードがなくても、相手側を手動で確認する
ことなく、異機種間で旧動的にフアクシミリ電送するこ
とができる。第3図および第4図は本発明の他の実施例
を示す図である。
第3図において、3はグループ識別信号を有する送信機
(中速機)、4はグループ識別信号を有しない受信機(
低速機)である。この実施例では、回線接続後一定期間
Tは、送信機3から第4図aまたはbに示すように、受
信機4との間で共通の電送モードにの例では4分)の位
相信号(周期t1)を、所定の搬送波に変調して送出す
る。そして、同期間T内に受信機4からグループ識別信
号が返送されない場合には、第4図aに示すように期間
T経過後もそのままの状態を維持する。この結果、受信
機4は起動し、位相整合を行つて共通モード(4分モー
ド)で交信可能となる。これに対し、受信側が第3図と
異なりグループ識別信号を有している場合には、期間T
内にGIが返送されるので、送信機3は検出したGIの
示すモードにの例では2分)で送信可能であることが判
別でき、期間T経過後は第4図bのように位相信号周期
をT2に切換える。
このような送信モード自動切換方式であれば、同一搬送
波で電送スピードの違う位相信号を変調する場合でも、
異機種間でトラブルを発生することなく交信可能であり
、また同機種間では最適の交信形態をとることができる
。以上述べたように、本発明の送信モード自動切換方式
であれば、グループ識別信号を有しない在来のフアクシ
ミリ群に対し、グループ識別信号を有するフアクシミリ
群から電送するに際し、事前に相手側を確認することな
く自動的に交信することができ、異機種間の交信性が増
長される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロツタ図、第2図は
同実施例の動作説明に用いたフローチヤート、第3図は
本発明の他の実施例を示すフ冶ツク図、第4図A,bは
同実施例の動作説明に用いたタイムチヤートである。 1・・・・・・第1のフアクシミリ群、2・・・・・・
第2のフアクシミリ群、3・・・・・・送信機、4・・
・・・・受信機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回線形成後一定期間内に受信側からのグループ識別
    信号を検出した場合にはそのグループ識別信号の示すモ
    ードで送信し、同期間内に前記グループ識別信号が検出
    できない場合には予め定められた共通のモードで送信す
    ることを特徴とするファクシミリ装置の送信モード自動
    切換方式。 2 回線形成後一定期間内は受信側に対し何も送信しな
    い特許請求の範囲第1項記載のファクシミリ装置の送信
    モード自動切換方式。 3 回線形成後一定期間は予め定められた共通のモード
    を示す制御信号を送信する特許請求の範囲第1項記載の
    ファクシミリ装置の送信モード自動切換方式。
JP52105425A 1977-09-02 1977-09-02 フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式 Expired JPS5952863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52105425A JPS5952863B2 (ja) 1977-09-02 1977-09-02 フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52105425A JPS5952863B2 (ja) 1977-09-02 1977-09-02 フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5439518A JPS5439518A (en) 1979-03-27
JPS5952863B2 true JPS5952863B2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=14407238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52105425A Expired JPS5952863B2 (ja) 1977-09-02 1977-09-02 フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247896A (ja) * 1986-04-22 1987-10-28 Taisei Corp イオン含有廃水の脱イオン方法
JPH0645450U (ja) * 1992-11-27 1994-06-21 株式会社 ゲシロ 観賞装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662464A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Canon Inc Facsimile device
JPS58111484A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd 交信モ−ド判定方式
JPS60111169U (ja) * 1983-12-27 1985-07-27 日本電気株式会社 ミニフアクスモ−ドの自動識別回路
EP0487308B1 (en) * 1990-11-21 2000-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247896A (ja) * 1986-04-22 1987-10-28 Taisei Corp イオン含有廃水の脱イオン方法
JPH0645450U (ja) * 1992-11-27 1994-06-21 株式会社 ゲシロ 観賞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5439518A (en) 1979-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306116A (en) Communications unit for voice and data
US5095494A (en) Data transmission apparatus
JPS5952863B2 (ja) フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式
US4331983A (en) Facsimile signalling method
JPH022338B2 (ja)
US5402473A (en) Communication device and data transmitting method
CA1133630A (en) Facsimile receiver signaling
GB1427545A (en) Checking the characteristics of an incoming signal
US4244007A (en) Facsimile receiver signalling
JPS6025172Y2 (ja) 信号受信装置
JP2579025B2 (ja) リモートループバックテスト方式及びそれに使用されるデータ変復調装置
JPS5875371A (ja) フアクシミリ装置
JPH026698Y2 (ja)
EP0438142B1 (en) Method of controlling transmission of facsimile
JPH0520030B2 (ja)
JPH06101785B2 (ja) 無線通信装置
JPS587099B2 (ja) マルチポイント・デ−タ送受信システム
JPS61210767A (ja) フアクシミリ受信部制御方法
JPH0511819B2 (ja)
JPH036165A (ja) キャリア検出レベル設定方式
JPS62172842A (ja) 通信装置
JPS624903B2 (ja)
JPH0313774B2 (ja)
JPS623629B2 (ja)
JPS60826B2 (ja) ファクシミリ伝送制御方式