JPS5952854A - 絶縁型半導体装置の製法 - Google Patents

絶縁型半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS5952854A
JPS5952854A JP16236282A JP16236282A JPS5952854A JP S5952854 A JPS5952854 A JP S5952854A JP 16236282 A JP16236282 A JP 16236282A JP 16236282 A JP16236282 A JP 16236282A JP S5952854 A JPS5952854 A JP S5952854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder layer
metal
copper foil
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16236282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351538B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Kurihara
保敏 栗原
Tadashi Minagawa
皆川 忠
Komei Yatsuno
八野 耕明
Kenji Nakamura
健治 中村
Kenichi Hironaka
健一 弘中
Masayoshi Sunada
砂田 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16236282A priority Critical patent/JPS5952854A/ja
Publication of JPS5952854A publication Critical patent/JPS5952854A/ja
Publication of JPS6351538B2 publication Critical patent/JPS6351538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体基体が絶縁部材上に金鵬板を介して載
置された構造を有する絶縁型半導体装置の製法に関する
従来、半導体装置は電極及び熱伝導路を兼ねた金属から
成る支持部材上に、半導体基体が直接載置されたものが
多かったが、近年、半導体装置の回路適用上の自由度を
改善させるため、或いは、電気回路の集積化を図るなど
のためから、半導体基体或いは回路ごとなどに絶縁部材
を介して、同一支持部材上に載置させて成る絶縁型半導
体装置が考案されている。
例えば、絶縁型トライアックは双方向性3端子サイリス
タ基体をセラミック板上に載置し、このセラミック板を
金属からなるパッケージにl入し、トライブックの全て
の電極をセラミック板によりパッケージから絶縁して外
部に引き出した構造を有している。このような絶縁型ト
ライブックは、一対の主電極が回路上の接地電位から電
気的に絶縁されなければならない回路に適用される場合
であっても、パッケージを直接接地電位部に固定できる
ので、回路適用上の自由度が改善される。
また、混成集積回路装置或いtま半導体モジュール装置
(以下、混成ICと一括して略称する)では、一般に、
複数の半導体素子などから成るまとまった電気回路から
形成されている。それらの回路の少なくとも一部と、支
持部材或いは放熱部材としての金机部材とを、電気的に
絶縁しなければならないことがあり、通常、金に楯支持
部材と混成IC基体との間に、有機質或いは無機質の絶
縁層を設けることにより絶縁がなされている。このよう
に形成された混成ICも絶縁型半導体装置である。
上述した絶縁型半導体装置にあって、半導体素子の動作
時に発生された熱は、接着層及び絶縁層を介して支持1
)t(材に伝導され、主としてこの支持部材から気中な
とへ放熱されるようになっている。
この放熱が有効になされなければ、半導体装置の動作が
不安定になるなどの障害が生ずることから、それらの構
成部材は高い伝熱性と放熱性とを、具えたものでなけれ
ばならない。父、回路電圧の高電圧化或いは、半導体装
置の経時的安定性、耐湿性及び耐熱性などの信頼性を向
上させるためなどから、全体として商い絶縁性が要求さ
れる。
これらのことから、絶縁型半導体装置の構成部材のうち
、パッケージや金属板には、一般に熱伝導や電気伝導に
優れた金属、例えば銅やアルミニウムが用いられ、絶縁
層や接着層には上記金属板と熱膨張係数の近い有機質材
料、例えば絶縁層には面]熱・絶縁性に優れたポリイミ
ド糸J:jJ脂、また接着層には弗素系樹脂が好適であ
る。この弗素系樹脂は熱可塑性のものであり、その軟化
温度は約250Cである。
これらの構成部材を用いた絶縁型半導体装置の製造工程
は、絶縁層としてのポリイミド系樹脂の両面に、接着層
としての弗素系61脂を介在させて、それぞれ支持部利
と金属板とを重ね合わせた後、温度350Cにて熱処理
して接糸形成させる第1の工程と、このように形成され
たものの金九板上面に、半導体基体を金属ろうにて接着
させる第2の工程とを含んで構成されている。なお、弗
素系樹脂などの樹脂は、一般に無機絶誠月料に比べて熱
伝導率が小さいことから、このような樹脂接着層は可及
的に薄く且つ密着性を高めて良伝熱性を確保すべく、前
記第1の工程の熱処理面に、金属板と支持部材間に一定
の圧力を加える熱圧着法が採用されている。
ところが、第2の工程の半導体基体の接着層は、通常鉛
−60%錫のはんだ(融点約180C)、或いは鉛−5
%錫のはんだ(融点約3100)などの金属ろうから成
るはんだ層となっていることから、第1の工程において
形成さ一均た弗素系の樹脂接着層が、再び軟化温度以上
に熱せられ、再軟化されることになる。これによって、
樹脂接着層により機械的に拘束されてい友各部材の相互
位置が、ずれてしまうという欠点があった。
また、樹脂接着層の再軟化によって、前記の密着性が低
下され、伝熱性が悪くなってしまうという欠点があった
これらの欠点を解消するため、前記第1と第2の工程順
序を逆することも考えられるが、前述したように樹脂接
着層形成の熱圧着時に、密着性を高めるために350C
に加熱する必要がおり、これによってはんだ層が再溶融
されてしまうことになる。このはんだ層の再溶融によっ
て、半導体基体に含まれているオーム接触用金属成分な
どの異種金属が、はんだ層の金属ろう材中に溶解混入さ
れてしまうということがある。この異種金属の溶解混入
量が多くなると、半導体基体と金属板間の接触抵抗が増
大したplさらに多くなると、それらの接着が不可能に
なってしまうという問題がある。
本発明の目的は、樹脂接着層やはんだ層の再軟化或いは
再溶解による変性を防止させることができる絶縁型半導
体装置の製法を提供することにある。
本発明は、上面に金属箔が形成され下面に半硬化状の熱
硬化性樹脂膜が形成された耐熱性を有する平板状の樹脂
絶縁部材を、支持部材上に載置し抑圧を付与しながら加
熱する第1の工程と、半導体基体を含む回路素子が搭載
される金縞板を前記金属箔面に金属ろうを介して載置し
加熱する第2の工程と、から成る製法とすることにより
、樹脂接着層を再軟化或いはけんだj−をμJ溶融させ
ることなく、伝熱性及び絶縁性に優れ商い信頼性を有す
る絶縁型半導体装置を製造しようとするものである。
即ち、本発明の特徴は、支持部材と絶縁部材との接着層
として熱硬化性樹脂を用いることにより、後の加熱工程
における再軟化を防止させるとともに、絶縁部材と金属
板とをろう付するにあたって、予め絶縁部材面に金属箔
を施してろう付温度を低下させることにより、金属板と
半導体基体等間のはんだ層の再溶8111を防止させよ
うとすることにある。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図(a)、 (b)に本発明の一実施例の主要工程
における半導体装置の要部断1n1が模式化されて示さ
れている。
第1図(a)の工程に示されたように XF3縁部材と
しての絶・家フィルム1は、75μm11のポリイミド
フィルムから形成されており、その上面には予め、載置
される金属板に対応する領域に50μm厚の@箔2と、
同じ厚みの銅箔にニッケルメッキを施して成る配線パタ
ーン3とが、エポキシ接着材(図示せず)により接着さ
せて、もしくは他の方法により一体に形成されている。
また、絶縁フィルム1の下面には、樹脂接着層として半
硬化状のエポキシ接着材4が予め塗布されている。この
ように形成された1配線絶縁フーイルム5を、支持部材
としての放熱6の平面部6a上に載置し、それらの間に
押圧(100Kq/lyn”  )を付与しながら、温
度160Cの空気牙囲気中にて5分間加熱して接着させ
る。なお、押圧力は0. I Kq / cm 2とし
たが、さらに高圧(例えば、301<g/cm2程度)
にすれば密着度が一層高められるので好ましい。また、
加熱温度はエポキシ接着材4の硬化速度全左右するもの
でi5 F) 、例えば120Cにすれば30分程度、
250Cにすれは1程度度の処理時間となる。
次に、第1図(b)に示されたように、予め半導体基体
7が第1のはんだ層(、l・11−5 ’Vn錫−J、
5ツ)候)8によって接着されている金h−11板9を
、銅箔2上にはんだ(鉛−6%錫)を介して載置した後
監度250Cにて5分間加熱して第2のはんだ層10を
形成させ1.金属板9と姉l消2とを接着させる。
なお、このはんだ付けの工程は、フランクスニヨる揚台
は空気中にて行うことができ、フラックスによらない場
合は水、、雰囲気若しくは不活曲ガス雰囲気にて行うの
がよい。また、複数の半導体基体7を含め他の回路素子
(図示せず)を同時にはんだ付けすることが望ましい。
従って、上記した実施例製法によれば、樹脂接着層とし
てのエポキシ接着材4が熱硬化性のものであるから、第
1図(a)の工程において硬化されると、以後の工程に
加熱工程が含まれていても、樹脂接着層が再軟化される
ということがなくなる。
また、金属板9を絶縁フィルム1上に接着させるにあた
って、その金属板9が載置される絶縁フィルム面に、銅
箔2をエポキシ接着材などの如き再熱処理に影響されな
い接着手段で形成し、この銅箔2と金属板9とを第2の
はんだ層により接着させていることから、金属同志のは
んだ付けとなり、これによって、低融点のはんだを適用
することができ、しかもぬれ性が高いことから、絶縁フ
ィルムと金属板との密着性が著るしく向上される。
さらに、第2のはんノビ層10が低融点化されたことか
ら、前記第1のはんだ層8に高融点のものを用いれば、
第2のはんだ層10の熱処理工程において第1のはんだ
層8が再溶融されるということがなくなる。
なお、逆に第2のはんだ層10を形成した後、第1のは
んだ層8の熱処理を施すと、第2のはんだ層10が再溶
融されることになるが、この場合にあっても、はんだの
表面張力によって、銅箔2と金属板9との相対位置すれ
ば防止されるようになる。
第2図に、本発明によって形成された、絶縁型半導体装
置の一実施例の斜視図が示されており、これは第3図に
示された回路構成?有する600W級の、電流制御用混
成集積回路装置である。なお、図中第1図図示実施例と
、同一機能構成を有する部材には、同一符号が付されて
いる。
第2図において、支持部llAとしてのアルミニウムか
ら成るヒレ付き放熱フィン6の平面部6a上に、1枚に
形成された絶縁部材としての絶縁フィルム1が接着され
、この絶縁フィルム1上表面に選択的に形成された銅箔
2に、6枚の金属板9が夫々接着さ化1金属板9上には
発熱素子であるダ−リントントランジスタペレット7が
夫々接着載置され、また絶縁フィルム1上にはもう1つ
の発熱素子となるセメント抵抗11が搭載されている。
前記各々の素子は絶縁フィルム1上に選択的に形成され
た銅箔からなる配線パターン3と金属細線12.13に
よって電気的に接続され、第3図に示す回路が形成され
ている。なお、第2図では図面の簡単化のために各部材
間の接着層は図示されていない。また、配線パターンの
終端部にはこの回路を駆動するための制御回路と接続す
るための端子が取付けられているが、図中では省略され
ている。
なお、各部材の形状寸法等は、放熱フィン6は幅98B
×長さ100鰭×高さ25mm、絶縁フィルム1は幅7
5朗×長さ80mm、銅箔2は厚さ50μm1配線パタ
ーン3は厚さ50μm銅箔(表面ニッケルメッキ処理)
、金属板9は幅15+mX長さ15闘×厚さ2謔銅板、
銅箔2と金属板9間のはんだ層は鉛−60%錫、金属細
線12゜13は直径300μmアルミ線である。
このように形成された混成ICの、トランジスタペレッ
ト7から放熱フィン6に至る間の熱抵抗は1.8C/W
であった。これは従来の弗素系樹脂を接着材としたもの
の熱抵抗2.5C/Wに比較して、十分に低減されてお
り、放熱性即ち接着部の密着性が格段に向上され友こと
を示している。
また、位置ずれ等に起因する不良発生率においても、従
来製法によるものは2.5%であったのに対し、本実施
例によれば0.1%以下に低減させることができ、歩留
りの向上が達成された。
さらに、トランジスタペレット7と金属板9間に形成さ
れたはんだ層が再溶融されることがないので、不良の発
生を完全に防止させることができた。
さらにまた、−55t:’〜+150Cの温度サイクル
を1000回経験させても、熱抵抗は前記初期値と同等
であった。このことは、本実施例接着部に熱歪による破
壊ないしは変性が生じていないことを意味するものであ
り、信頼性の点でも実用上の支障を持tないことが確認
された。
なお、上記各実施例で、銅箔2、配線パターン3はポリ
イミドの絶縁フィルム1と、エポキシ接着材により一体
化させているが、接着材を介さずに直接一体化させても
よく、また材質も銅箔に限られるものではなく、例えば
ニッケル、アルミニウムのような金属であってもよい。
金属板9は銅以外のニッケル、アルミニウム、モリブデ
ン等の金属であってもよい。放熱フィン6もアルミニウ
ム以外の金属例えば銅のようなものであってよい。
なおまた、金属板9上に載置される半導体基体は、あら
かじめパッケージに封入された個別型半導体装置であっ
てもよいし、ダイオード、サイリスタ動作をする半導体
基体であってもよい。
以上説明し友ように、本発明によれば、製造過程におけ
る変性を防止させることができ、信頼性及び歩留りを向
上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の一実施例の工程図、
第2図は本発明製法の適用された絶縁型半導体装置の一
実施列の斜視図、第3図4第2図図示半導体装置の回路
構成図である。 1・・・絶縁フィルム、2・・・銅箔、3・・・配線パ
ターン、4・・・樹脂接着層、6・・・放熱フィン、7
・・・半導体基体、8・・・第1のはんだ層、9・・・
金属板、工o・・・第2のはんだ層。 茅1目 茅2目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上面に金属箔が形成され下面に半硬化状の熱硬化性
    樹脂膜が形成された耐熱性を有する平板状の樹脂絶縁部
    材を、支持部材上に載置し押圧を付与しながら加熱する
    第1の工程と、半導体基体を含む回路素子がはんだ層を
    介して搭載されたあるいは搭載される金楓板を前記金属
    箔面に金属ろうを介して載置し加熱する第2の工程と、
    を含んで成る絶縁型半導体装置の製法。
JP16236282A 1982-09-20 1982-09-20 絶縁型半導体装置の製法 Granted JPS5952854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236282A JPS5952854A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 絶縁型半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236282A JPS5952854A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 絶縁型半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952854A true JPS5952854A (ja) 1984-03-27
JPS6351538B2 JPS6351538B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=15753121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16236282A Granted JPS5952854A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 絶縁型半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952854A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195616U (ja) * 1985-05-27 1986-12-05
JPS62254439A (ja) * 1986-04-22 1987-11-06 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 大面積の電力用電子デバイスを基板上に固定する方法
JPS62203511U (ja) * 1986-06-16 1987-12-25
JPS63249342A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体装置
JPH01120131A (ja) * 1987-11-02 1989-05-12 Kokusai Electric Co Ltd 送信負荷安定化制御回路
JPH0372585A (ja) * 1989-05-29 1991-03-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着シート及び半導体装置
JPH03296583A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着シート
JPH03296582A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着シート
JPH0587956U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 太陽誘電株式会社 放熱フィンを備えた回路基板
JPH06318649A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Hitachi Cable Ltd 半導体モジュール基板,及びそれを用いた半導体装置
JP2007103603A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195616U (ja) * 1985-05-27 1986-12-05
JPH0537530Y2 (ja) * 1985-05-27 1993-09-22
JPS62254439A (ja) * 1986-04-22 1987-11-06 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 大面積の電力用電子デバイスを基板上に固定する方法
JPS62203511U (ja) * 1986-06-16 1987-12-25
JPS63249342A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体装置
JPH01120131A (ja) * 1987-11-02 1989-05-12 Kokusai Electric Co Ltd 送信負荷安定化制御回路
JPH0372585A (ja) * 1989-05-29 1991-03-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着シート及び半導体装置
JPH03296583A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着シート
JPH03296582A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 接着シート
JPH0587956U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 太陽誘電株式会社 放熱フィンを備えた回路基板
JPH06318649A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Hitachi Cable Ltd 半導体モジュール基板,及びそれを用いた半導体装置
JP2007103603A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351538B2 (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084230B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ・パッケージ
US4764804A (en) Semiconductor device and process for producing the same
US4437235A (en) Integrated circuit package
US6448645B1 (en) Semiconductor device
JP3420703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5569960A (en) Electronic component, electronic component assembly and electronic component unit
US7936054B2 (en) Multi-chip package
US4363076A (en) Integrated circuit package
US7443022B2 (en) Board-on-chip packages
JPH1032279A (ja) バンプチップスケール半導体パッケージのバンプ形成方法とその半導体パッケージ及びバンプ
JP6206494B2 (ja) 半導体装置
JP3908383B2 (ja) 半導体装置
US7498195B2 (en) Multi-chip semiconductor connector assembly method
US5951893A (en) Integrated circuit pad structure with high temperature heating element and method therefor
JPS5952854A (ja) 絶縁型半導体装置の製法
JP2002093977A (ja) 電子パワー素子の製造方法、及びそれにより得られる電子パワー素子
US5866951A (en) Hybrid circuit with an electrically conductive adhesive
JP3841007B2 (ja) 半導体装置
JP3688801B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装方法
JPS5850021B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH08274214A (ja) 半導体装置
JPH07176664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0269945A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5182008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3472342B2 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法