JPS5951909A - 水性樹脂分散体組成物 - Google Patents

水性樹脂分散体組成物

Info

Publication number
JPS5951909A
JPS5951909A JP16227482A JP16227482A JPS5951909A JP S5951909 A JPS5951909 A JP S5951909A JP 16227482 A JP16227482 A JP 16227482A JP 16227482 A JP16227482 A JP 16227482A JP S5951909 A JPS5951909 A JP S5951909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
aqueous
resin
monomer mixture
aromatic epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16227482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021169B2 (ja
Inventor
Hiroo Suzuki
弘男 鈴木
Toshimitsu Ukai
鵜飼 利充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP16227482A priority Critical patent/JPS5951909A/ja
Publication of JPS5951909A publication Critical patent/JPS5951909A/ja
Publication of JPH021169B2 publication Critical patent/JPH021169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、塗料として有用な水性樹脂分散体組成物G、
:′関するものである。 水系塗料は従来の溶剤型塗料の問題点である火災め危険
および有機溶剤による大気汚染を減らずことができるこ
とから注1されている。しかしながら、水系塗料には塗
膜の耐水性あるいは耐食性が劣るなど問題も多い。これ
らの水系塗料の問題点を解決するため、エポキシ樹脂を
含む塗料がら形成される塗膜が有している優れた耐水性
、耐食性に着目して水性エポキシ樹脂を併用する試みが
なされζいる。 その方法としては液状エポキシ樹脂を界面活性剤を用い
て水中に乳化分散させてユボキシ樹脂分散体をつくり、
界面活性剤を用いてビニル系モノマーを乳化重合tて得
た樹脂または、界面活性剤を用いて水中に乳化分散させ
て得た他の樹脂と併用する方法がある。 しかしながらこれらの方法では9分散体の安定性を保つ
には界面活性剤を多量に使用しなければならず、とのよ
うにして得られた分散体より得られる塗膜は光沢かなく
、1lUl水性面1食性にも劣るという欠点を有してい
る。 本発明−行らl;I:、 −−二記の従来のエポキシ樹
脂()1用の水性樹脂)> tl、に体の欠点を改良す
べく鋭意検討の結果2本発明に到達したものである。ず
なわら本発明は、有機溶剤中で、1分子中に平均1.1
11Vないし2.0個のエポキシ基を有する数平均分子
量1゜400以上の芳香族エポキシ樹脂(△)および第
3級−アミンの存在下にてアゾ系の重合開始剤を用い、
−塩、!1(カルボン酸モノマーを13〜90rTt量
%含む共重合性モノマー混合物(13)を重合−口しめ
た後、水性媒体中に分散−口しめてなることをIl・を
徴とする水性樹脂分散体組成物である。 本発明の目的とするところは、界面活性剤を使用するこ
となく水性媒体中に容易に分散し、かつ分散安定性の良
々fな組成物を得るところにある。 本発明の別の目的は、金属板に対して密着性良好で、光
沢、 1til水性、耐食性の優れた@膜を提供」るも
のである。 本発明において用いられる1分子中に平均1.1(1人
1ないし2.0個のエポキシ基を有する数平均分子量1
400W上の芳香族エポキシ樹脂としては。 エピクロルヒドリン/ビスフェノール型エポキシ樹脂2
例えはシェル化学(株より市販されている商品名でエビ
コー11004.  エピコーI・1,007゜エピコ
ート1009. あるいは大日本インキ化学01)より
市販されている商品名でエピクロン4050、エピクロ
ン7050などが1分子中に2個のエボ4・シ基をイ1
し、数平均分子ff1l、400ないし5000の芳香
族系エポキシ樹脂として用いられる。本発明においては
」−記のような未変性の刀香族系エポキシ樹脂を更にエ
ポキシ基の変性剤の存在下もしくは不存在下に加熱処理
してより高分子量の芳香族系エポキシ樹脂に変性して用
いると得られる水性樹脂組成物は、耐食性・耐薬品性な
どにおいてより優れた塗膜を形成することができる。 上記エポキシ基の変性剤としてはヒスフェノールΔ、ビ
スフェノールBのようなビスフェノール類、脱水ヒマシ
油、大豆油脂肪酸、綿実油脂肪酸。 ザフラワー浦脂肪酸、1・−ル油脂肪酸、亜麻仁油脂肪
酸、ヒマシ油脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、パーム浦脂肪酸等
の植物油脂肪酸またはこれらの混合物がにとして用いら
れるが、必要に応じて安息香酸。 パラターシャリ−ブチル安息香酸等の芳香族カルボン酸
をイ)1川してもよい。これらのエポキシ尽の変1ノi
剤は理論的には未変性の芳香族系エポキシ樹脂のエボ・
トシ括の45当量%以下であればよいが。 一般にはこの変性反応は加熱を要するために、芳香族系
エポキシ樹脂が自己縮合する。このため実際にはコーボ
ートシ、!i(の変性剤を0.5ないし1.0当量%程
度用いることによって1分子中に1.1個ないし2. 
(] llAl未、・、1の工、1!キシ基を有し、数
平均分子qか2.00 (lないしl O,(100の
変性された力′香族系エボー1−シ樹脂が得られる。 前記未変性の芳香族系エポキシ樹脂とエボキシノ1(の
変性剤とを加り1)反応Jる条イノ1としζはビスフェ
ノール類を用いる場合は、撹イ゛1′機を具備した窒、
+“、カス置換容器に所定量のエポキシ樹脂、ビスフェ
ノール頬を仕込み、無溶剤中もしくはエチレングリニ1
−ルモノブチルエーテル等のtjt水性有機溶剤中てJ
50ないし170°Cの温度範囲で約5時間クツキング
することによって作製出来る。また脂肪酸を用いる場合
は、上記と同様に、撹拌機を具備した窒素ガス置換容器
に所定量の工;I! :t−シ樹脂、脂肪酸および必要
ならばアルカリ触媒として少量の炭酸ソーダを仕込み、
これも無溶剤中もしくはエチレングリコールモノブチル
エーテ/l/ 等の♀Jt水性有機溶剤中で140ない
し170°c−t=約5時間クツキングすることによっ
て作製出来る。また、エポキシ基の変性剤の不存在下に
おLlて加熱処理する条件も同様にして無溶剤中もしく
はエブーレンクリコールモノブチルエーテ)Iy等の親
水1?」有機溶剤中、場合によっては炭酸ソーダのよう
f、「触媒を添力
【此て140ないし170°Cで数時
間加熱することによって作製することができる。 上記のような未変性の芳香族系エポキシ樹脂の変性反応
は1例えば、 B、Dobinson、 W、llof
mannオヨヒB、P、5tark共著の[エポキシ基
の定量(Determination of epox
ide groups ) J Lこ記載されている「
臭化水素酸/酢酸法」によるオキシラン%の減少率を測
定することによって制御する、二とが出来る。 本発明に用いられる一塩基性カルボン酸モノマーとして
は、アクリル酸 メタクリル酸がある。 また」二記の一塩基性カルボン酸モノマー以外のモノマ
ーとしては、アクリル酸メチル、アクリル耐エヂル、ア
クリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブヂル、アクリ
ル酸イソブヂル、アクリル酸n−アミル、アクリル酸イ
ソアミル、アクリル酸r】−・\キシル、アクリル酸2
−エチルヘキシル。 アクリルmn−オクチル、アクリル酸デシル、アクリル
酸ドデシルなどのアクリル酸エステル類。 メタクリル酸メヂル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル@0−ブヂル、メタクリル酸・
イソブヂル、メタクリル酸n−アミル。 メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸n−オクヂル
、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシ
ル、メタクリル酸ドデシルなどのメタクリル酸エステル
類、スチレン。ビニルトルエン。 2−メヂルスヂレン、t−プチルスヂレン、クロルスチ
レンなどのスチレン系モノマー、アクリル酸ヒドロキシ
エチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸
ヒドロキシプロピルなどのヒドロキシ基含有モノマー、
N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシ
メチル(メタ)アクリルアミドなどのN−置換(メタ)
アクリル系モノマー、アクリル酸グリシジル、メタクリ
ル酸グリシジルなどのエポキシ基含有モノマー、並びに
アクリロニトリルなどの14&又は2種以上から選択す
ることができる。 本発明に用いられる第3級アミンとしては、2−ジメチ
ルアミノエタノール、トリメチルアミン。 トリエチルアミン、ジメチルアミノメチルプロパノール
などがある。 上記第3級アミンはカルボン酸七ツマ−に対して5モル
%以上が使用される。 また本発明に用いられるアゾ系の重合開始剤としては、
”7ゾイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸など
がある。 」二記アゾ系の重合開始剤は共重合モノマーに対し1〜
15重量%、好ましくは3〜8重量%が使用される。 本発明に用いられる芳香族エポキシ樹脂を溶解し、共重
合モノマー混合物をその系内で重合せしめる有機溶剤と
しては、イソプロピルアルコール。 n−ブタノール、 5ec−ブタノール、  tert
−ブタノール、インブタノール等のアルキルアルコール
頬、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブ
チル等のエステル類、エチルセロソルブ。 エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソ
ルブ、メチルカルピトール、エチルカルピト−ル等のエ
ーテルアルコール類が使用される。 本発明におい゛C1−塩塞性カルボン酸モノマーの量は
、全共重合性モノマー混合物中、13〜90fI量%が
使用出来る。好ましくは30〜70重量%が適当である
。13m¥I量%以下では重合抜水分散性が不十分であ
り、一方90重量%を越えて使用すると得られる組成物
の粘度が極端に大きくなり、(1(固形分の組成で用い
なければならないため乾燥時の省エネルギーの面におい
ても不利となる。 本発明において芳香族エポキシ樹脂(A)と共I?【合
量(1モノマ一混合物(■3)との使用単量は(A)対
(I3)が1文・I 3ないし1対0.2の範囲が好ま
しい。(Δ)成分の使用量比がこの範囲より多くなると
得られる塗膜の耐食性が劣化する傾向にあり。 又([3)成分が多くなると水性樹脂分散体組成物の水
性媒体中での分散性および貯蔵安定性に問題が生ずる傾
向にある。 本発明においては共重合性モノマー混合物(B)の重合
を、芳香族エポキシ樹脂(A)および第3級アミンの存
在下で行う必要がある。具体的な製法のlI!4を挙げ
れば、  (A>、  (B)および第3級アミンを溶
解した溶液を60℃〜150°Cに加熱しつつ、アゾ系
の重合開始剤を溶解した溶液を滴下し3〜6時間反応さ
せる。他の1方法としては(Δ)゛のみを溶解した溶液
を加熱して(B)。 アゾ系の重合開始剤および第3級アミンを含む溶液を滴
乍して竣応させてもよい。また場合によっては(B’)
とアゾ系の重合開始剤を溶解した溶液を加熱して重合さ
せる途中で(A)および第3級アミンを含む溶液を加え
てもよい。 すなわち第3級アミンおよび芳香族エポキシ樹脂は、別
個にもしくは同時に共重合性モノマー混合物の重合反応
開始前に存在させても重合反応途中に加えてもよい。 もしも(B)の重合反応を、 (A)の存在下でそして
第3級アミンの存在しない系で行なったとすると、後述
〕るIへ’!’+・により水性媒体に分散さ・υ゛Cも
1分安定な分散体が得られない。この理由は明U(li
にl;l: I’+’+i 41iされ′(いないが、
共重合モノマーの11【合反Li>と同時にアミン触媒
にょる一塩基カルボン酸とエポキシ基とのエステル化反
〕、h、が進行し。 分散安定性の良々fてケル化することのない分子構造が
jqられるものと考えられる。さらには反応系内にある
脂肪族炭素には、ラジカルによる一水素引き抜き反応も
起きる結果グラフト化も一部起きるようである。 またアゾ系の重合開始剤に代えて通常アゾ系と共によく
使用される過酸化物系の重合開始剤の使用は、第3級ア
ミンの存在下では全く不適当てあり、共重合体のエロ合
度が」二からない。 本発明に係わる水性樹脂分散体組成物のKIIiI整は
。 +il記芳香族エボ′キシ樹脂と一塩基性カルボン酸モ
ノマーを13〜90重量%を含む共重合性モノマー混合
物との「「(合物に2最終組成物のPl+が5ないし1
1となる量のアンモニアもしくはアミンを加え水性媒体
中に分散−〇しめればよい。 −1−記アミンとしこは例えば、  l−リメヂルアミ
ン。 トリヱヂルアミン、ブヂルアミン等のアルキルアミン類
、2−ジメヂルアミノエタノール、ジェタノールアミン
、  +−リエタノールアミン、アミノメヂルプ+7パ
ノール等アルコールアミン頬、七ルポリン等が使用され
る。またエチレンシアミン、ジエチl/ :/ l−’
)アミン等多価アミンも使用できる。 不発19ノにおいて水イq、媒体とは少なくと<)1.
0重量%以」二が水である水単独もしくは親水性有機溶
剤との混合物を意味し、親水性有機溶剤として(,1メ
タノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロパ
ツール、n−ブタノール、  5ec−ブタノール、 
 tert−ブタノール、イソブタノール等のアルキル
アルニ1−ル類、メヂルセロソル)゛、エヂルセし1ソ
ルブ、プロピルセロソルブ、ブヂルセI−2ソルブ、メ
チル力ルビ]・−ル、エチルカルピト−ル等のエーテル
アルコール類、メヂルセロソルブアセテート、エヂルセ
ロソルブアセテート等のエーテルエステル類、その他ジ
オキサン、ジメ・f〜ル;jzルムアミド、ダイアセi
・ンアルコール等が使用される。 本発明の水性樹脂分散体は、芳香族エポキン樹111i
七−JiX !V t!lカルjlrン酸モノマーとの
エステル化反辻、お、1、び共重合モノマーの重合反応
とを一段階−ir lid時に行・うことができ製造]
l a上の利点を有している。 :1:たCJられた水性イIJ脂分散体は、自己乳化性
であるため特に塗膜の耐性に悪影響を及ばず界面活セ1
剤を必要と−Uず、金属板2例えば未処理鋼板。 処理銅板、亜鉛銅板、ブリキ板等への密着性に優れてい
る。 」−記の特艮を生かして本発明の水性樹脂分散体(,1
1缶川用料、防錆ブライマー、防食性塗料などに使用さ
れるが、特に衛生性を考慮した原料を選択することによ
り4缶内面用塗料として使用した場合、フレーバーの点
においても優れている。 他の用途としては、アクリル系4fi+脂の種類および
エポキシ樹脂の種類と含有量をjX択することによっ′
C1接着剤、縄維加土刑等へのQ、用が可能である。 本発明の水(11樹脂分肢体は用途あるいは目的に斤・
し2て、氷171アミノプラス1樹脂を水性樹脂分散体
1 (] (l jT’(京都に苅し′C10重q部以
下で配合することができる。 上記水性アミノプラスト樹脂としては1例えば。 ヘキサメトキシメチルメラミン、メヂiコール化メラミ
ン樹脂、〕′ヂロール化ペンヅグアナミン樹脂。 メヂロール化尿素樹脂などがある。 さらにまた本発明の水性樹脂分散体に(:1.必要に応
じて、適当な防錆剤、顔料、消IO剤など配合すること
ができる。 防錆剤としてはメタホウ酸バリウム、ストし2ンヂユー
ノ、クロノート、ジンククロメート、モリブデン酸1.
t1r鉛、珪酸アルミなどがある。 顔料としては酸化チタン、酸化鉄、フタ1」シアニンな
どの無機顔料および耐候性の良い有(幾顔1”1が使用
できる。 消泡剤としてはシリコン系のものが有用で1例えば富士
高分子ilPpintad−Mなどが効果がある。 本発明の71<性樹脂組成物の!14!装方法は、エア
スプレー、エアレススプレー、静電スプレー2 などの
スプレー塗装に最も適しているが75% i前塗装、 
 l1l−ルコーター塗装 電着塗装なとも可能である
。 以下、実施例によって本発明を具体的に説明す仕ル。例
中、「部J 1%」はそれぞれ重量部2重…%を示4゜ 実施例1 (ハ)エボ、1−シ樹脂溶液の製造 エビコー1−10 (17500部 エヂレングリニ1−ルモノフ゛チ°ルエーテル 333
.3窒素カス置換した4ソ1」フラスコに全量仕込み。 除々に加熱して内温を100℃まで上げ、一時間11′
j件し、完全に溶解した後、80℃まで冷却し、固形分
60%のエポキシ樹脂溶液を得た。 (b)水性樹脂分散体組成物の製造 ■上記+a)エポキシ樹脂溶液       100部
■ スヂレン              15メチル
メタクリレート        15アクリル酸   
           9エヂルアクリレート    
      21■2−ジメチルアミノエタノール  
    6.67■n−ブタノール         
    30■アゾビスイソブチLIニトリル    
   3■ アンモニア水(25%)        
 3水                     2
784ツロフラスコに、上記■、■、■、■の全量を仕
込み、窒素ガス気流下で 100°Cまで加熱し。 ■の重量比で2/3を添加し、100℃で3時間1)’
を伴しながら加熱した。後更に■の1/3を添加し10
0°Cで同様にクツキングを行った。 固形分測定(180℃−15分焼付乾燥)にて共重合性
モノマー混合物の重合率が98%以上に達していること
を確認した後、フラスコの内温を80°Cに降下させ、
■の混合物を撹伴しながら除々に滴下して、固形分25
%の安定な水性樹脂分散体を得た。 このものの200℃−4分での焼付乾燥塗膜は透明であ
った・ 実施例2 実施例1と同様にして、固形分25%の安定な水性樹脂
分散体を得た。 ■実施例1 (alのエポキシ樹脂溶液     10
0部■2−ジメヂルアミノエタノール      6.
2■n−ブタノール             30■
アブヒスイソフチロニトリル       0.5実施
例3 ■エピコーi・1009樹脂溶液     100部(
固形分60%のエヂレングリコールモノエチルエーテル
溶液) ■2−ジメヂルアミノエタノール      8.70
n−ブタノール            30■アゾヒ
スイソブヂロニトリル       14ノ【」フラス
コに、上記■、■の全量と■の重量比で2/3を仕込み
、窒素ガス気流下で 120℃まで加熱し、この温度で
1時間保持した。後■の全量を添加し、120℃で2時
間クツキングを行い。 ■の残り1/3を添加して更に同温度で2時間反応した
。固形分測定(180℃−15分焼付乾燥)に−C共重
合性モノマー混合物の重合率が98%以上に達している
ことを確認した後、フラスコの内温を80℃に降下させ
、■の混合物を撹伴しながら除々に滴下して、固形分2
5%の安定な水性樹脂分散体を得た。 実施例4 ■エチレングリコールモノブチルエーテル209.4窒
素ガス置換した4つロフラスコに、■の混合物を全量仕
込み、内温を160℃に上げて4〜5時間クツキングし
、オキシラン%の減少率を測定した所、  14%であ
った。その後80°Cに冷却して■を添加し、固形分6
0%の変性エポキシ樹脂溶液を得た。 (bl水性樹脂分俄体組成物の製造 実施例1と同様にして、固形分25%の安定な水性樹脂
分散体を得た。 ■上記(al脂肪族変性エポキシ樹脂溶液   100
部(3) 2−−シメヂルアミノエタノール4.3■1
1  ツタノール            30(i’
i) ’7 ソ’ e’ 7.−イV−7チ+:l 二
l・IJ /l/        ] 、5比1咬例1 実施例1に於T 2−シメヂル゛rミノエタノールのみ
を除いて全く同一・組成で同一方法で製造した所、安定
な水121分散体か得られす゛、−分離した。又。 2 [10’(:  4分C焼付乾t;’: した塗1
模は白濁して透明な伶Ill” +;l: i′:Iら
れなか、った。 1し咬例2 1LfAu例1に於て、7ゾヒスイソブヂロニI・リル
の代りに、過酸化ヘンジイルを用いて同一組成。 同一方法で製造した所、共重合性モノマー混合物の重合
率が」二らず、多量の共重合性モノマーが残留した。尚
、更に過酸化ベンゾ・fルを多量に追加添加したが重合
率はほとんどあがらなかった。 実施例1〜4について、脱脂洗浄した未処理鋼板上に、
乾燥塗膜厚が15〜20μ前後になるようにエアースプ
レ塗装機を用いて塗装し、200°C−5分焼付乾燥し
て試験パネルを作成した。いずわも塗膜(才透明で光沢
も良々了であった。 次に試験パネルにつむ・て、下記の方法ご性能テストを
行った。 密着性:ゴノ穀7目にクロスカッI・後のセロハン粘着
テープばくりテスト 耐食性: Tl5Z−2371に準じて 100時間の
5%食塩]Fの塩水噴霧テスト 耐水性:  100°0130分沸水浸漬テストその結
果、実施jり11〜4共に全て異状なく良11−rてあ
った。又、この実施例1〜4については、防、ri!+
顔料としてストロンデユームクI−1メートを樹脂分に
幻し゛r15〜20%添加し、同様の耐食性テストを行
った所、500時間の耐性テストにも耐えた。 特許出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、有機溶剤中で、1分子中に平均1.1個ないし □
    2.0掴のエポキシ基を有する数平均分子量1400以
    」−の芳香族エポキシ樹脂(八)および第3級アミンの
    存在下にてアゾ系の重合開始剤を用い。 −塩基性カルボン酸モノマーを13〜90重量%含むノ
    (重合性モノマー混合物(I3)を重合せしめた後、水
    性媒体中に分散−uしめζなることを特徴とする水性樹
    n打分1挟体、tll成物。 2、芳香族エポキシ樹脂(Δ)と共重合モノマー混合物
    (B)との固形分比が1対3ないし1対0゜2である特
    許請求の範囲第1項記載の水性樹脂分3、第3級アミン
    が2−ジメチルアミノエタノールであり、アゾ系の重合
    開始剤がアゾヒスイソブしくは第2項記載の水性樹脂分
    散体組成物。
JP16227482A 1982-09-20 1982-09-20 水性樹脂分散体組成物 Granted JPS5951909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16227482A JPS5951909A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 水性樹脂分散体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16227482A JPS5951909A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 水性樹脂分散体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951909A true JPS5951909A (ja) 1984-03-26
JPH021169B2 JPH021169B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=15751346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16227482A Granted JPS5951909A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 水性樹脂分散体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951909A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500035A (ja) * 1985-02-26 1987-01-08 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニ− 比較的高い分子量のエポキシ樹脂の非水性分散体
JPS6223817A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車輌の開閉体ヒンジ
JPS63112771A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 大日本インキ化学工業株式会社 繊維加工用処理剤
JPH01501482A (ja) * 1986-08-16 1989-05-25 ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 水性塗料、その製造方法および容器塗装のために該塗料を使用すること
EP0622385A3 (de) * 1993-04-30 1995-10-18 Hoechst Ag Polymermischungen.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500035A (ja) * 1985-02-26 1987-01-08 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニ− 比較的高い分子量のエポキシ樹脂の非水性分散体
JPS6223817A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車輌の開閉体ヒンジ
JPH01501482A (ja) * 1986-08-16 1989-05-25 ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 水性塗料、その製造方法および容器塗装のために該塗料を使用すること
JPS63112771A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 大日本インキ化学工業株式会社 繊維加工用処理剤
EP0622385A3 (de) * 1993-04-30 1995-10-18 Hoechst Ag Polymermischungen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021169B2 (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014287239B2 (en) Coating compositions with improved adhesion to containers
WO1997020004A1 (fr) Composition de resine solidifiable pour peintures a l'eau
US5472999A (en) Aqueous resin dispersion containing an epoxy resin, an amine and an acrylic resin with a polydispersity of 1 to 1.2
JPS5951909A (ja) 水性樹脂分散体組成物
JP4661048B2 (ja) 水性塗料組成物及び被塗物
JP5475212B2 (ja) 缶用水性塗料組成物
JP4254234B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH06329974A (ja) 水性塗料組成物
JP3052730B2 (ja) 樹脂組成物の水性分散体の製造方法
JP2001114898A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物
JPH0533253B2 (ja)
JPH06136317A (ja) 水性被覆組成物
JPH0737512B2 (ja) 水性樹脂分散体
JP2848088B2 (ja) ロールコート用水性樹脂分散体およびその製造方法、並びに被覆金属板
JP3090941B2 (ja) 塗膜の形成方法
JPS63185477A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2503477B2 (ja) メタリツク仕上げ方法
JP3158863B2 (ja) 水性樹脂分散体およびその製造方法
JPS60110444A (ja) 粉体塗装金属板
JPH01259069A (ja) アクリル樹脂で被覆した水性塗料用金属顔料
JPH10259229A (ja) 水性被覆組成物およびそれから得られる被膜
JP2002355609A (ja) 構造物の補修方法
JPH0512367B2 (ja)
JP2024145872A (ja) 水性塗料組成物及び塗膜の製造方法
JPS5933032B2 (ja) メタリツク仕上げ方法