JPS5951525B2 - 魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤 - Google Patents

魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤

Info

Publication number
JPS5951525B2
JPS5951525B2 JP51112590A JP11259076A JPS5951525B2 JP S5951525 B2 JPS5951525 B2 JP S5951525B2 JP 51112590 A JP51112590 A JP 51112590A JP 11259076 A JP11259076 A JP 11259076A JP S5951525 B2 JPS5951525 B2 JP S5951525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
antibiotic
shellfish
feed
turthiomycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51112590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5338613A (en
Inventor
英助 石原
友道 根本
克巳 小林
弘 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP51112590A priority Critical patent/JPS5951525B2/ja
Publication of JPS5338613A publication Critical patent/JPS5338613A/ja
Publication of JPS5951525B2 publication Critical patent/JPS5951525B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗生物質マルチオマイシンを有効成分として含
有することを特徴とする魚貝類の生育促進及び疾病予防
治療剤に関するものである。
この抗生物質マルチオマイシンは日本特許:特公昭48
−29157号およびザ・ジャーナル・オブ・アンティ
バイオテックス第XX■巻5号2il〜237頁(19
70年)等により知られている公知の抗生物質である。
この抗生物質はストレプトマイセス属に属するマルチオ
マイシンを生産する菌を培養して精製すれば融点300
℃以上の黄色針状結晶として得られる。
元素分析値は炭素49.74係、水素4.17係、酸素
16.74%。
窒素15.13係、硫黄13.03係を有し、分子量は
1.064(ラスト法)であることからC44H450
□lN11S5の分子式であると考えられる。
従来、抗生物質を魚貝類に投与して魚貝類の生育に及ぼ
す影響を調べたとの報告は各類みうけられるが、満足な
成果を得たとの報告は少なく、実用に供されているもの
はみうけられない。
また、本発明の抗生物質マルチオマイシンを魚貝類に用
いたとの報告は全くない。
近年、養殖漁業の発達にともない例えばブリ。
ハマチ、カンバチ、タイ、フグ、カワハギ、サケ。
マス、ウナギ、コイ、アユ、ドジョウ、金魚、クルマエ
ビ、カキ、アワビなどの海水ならびに淡水魚貝類の養殖
が盛んになり、より経済的な養殖技術の開発が要望され
、かつ疾病の予防、治療剤の出現が特に要望されている
例えばブリ、ハマチ。カンバチ等に発生するビブリオ病
、ウナギのヒレ赤病−マスのセソソク病やビブリオ病、
マス、コイ、金魚などのヒレグサリ病、エラグサリ病な
どがあり1時として大量の養殖魚を死に至らしめること
もある。
抗生物質マルチオマイシンは上記魚貝類の生育を促進さ
せ、魚貝類の疾病を予防し、治療する効果を有するもの
であり、その特色としては魚貝類の体内に蓄積されるこ
とがなく、排泄されること、ダラム陽性菌、陰性菌、ウ
ィルス等にも有効に作用するが、特にダラム陽性菌、嫌
気性菌に対して強い作用を有することである。
従って、抗生物質マルチオマイシンは魚貝類の生育促進
のほか種々の疾病を予防し、治療する効果を有し、魚貝
類に残留がなく安全な薬剤といえる。
抗生物質マルチオマイシンを直接魚貝類に投与しても良
いが、好ましくはこれに澱粉、ブドウ糖。
デキストリン、食塩、炭酸カルシウム、カオリン。
トウモロコシの粉、きな粉、大豆粕、魚粉、米ぬか、ル
ーサンミール、アルコール類、油脂、綿実油、アスパラ
ギン酸ソーダ、ソルビタンモノステアレート、トウイン
、シュウガニステル、CMC。
生餌などの増量剤、補助剤等と混合して粉剤1粒剤、水
和剤、液剤、ガスペンション、錠剤なトに形成して投与
するか更に飼料又は生餌に添加して投与する。
魚貝類の生育促進剤として使用する場合は対象とする魚
貝類によって異なるがおよそ抗生物質ツルチオマイシン
を0.1〜100泗含有する飼料を与えると良(、疾病
の予防、治療の場合1〜500廃程度を投与すると良い
次に実施例を挙げて具体的に説明する。
実施例 1 液 剤 抗生物質ツルチオマイシン(純度50%)10部、エチ
ルアルコール89.9部、ツルポール(東邦化学社製品
)0.1部を均一に混合して液剤とする。
実施例 2 粉 剤(散剤) 抗生物質ツルチオマイシン(純度50%)20部1食塩
79.9部、ツルポール(東邦化学社製■0.1部を均
一に混合粉砕して粉剤(散剤)とする。
実施例 3飼 料 抗生物質ツルチオマイシン(純度50%)0.1部をア
セトン99.9部に溶解して100部とし、これを幼魚
用飼料(日本配合飼料株式会社製品)9999.9部に
均一に散布混合してアセトンを除去して抗生物質ツルチ
オマイシンを5ppm含有する飼料とする。
実施例 4 飼 料 抗生物質ツルチオマイシン(純度50%)0.2部を大
豆粕の粉99.8部に均一に混合粉砕して100部とし
、これを黒子用飼料(日本配合飼料株式会社製品)9,
900部に均一に混合して抗生物質ツルチオマイシンを
10p−含有する飼料とする。
次に抗生物質ツルチオマイシンを用いて魚貝類の生育促
進効果、疾病の予防、治療効果を試験例を挙げ具体的に
説明する。
試験例 1 抗生物質ツルチオマイシンのハマチに対する生育促進効
果 1区100尾を放流したハマチの養殖場で、基本飼料と
して幼魚用飼料(日本配合飼料株式会社製品)を用いて
養殖した区と、この基本飼料に抗生物質ツルチオマイシ
ン5ppmを配合した飼料を用いて養殖した区を用い、
抗生物質ツルチオマイシン添加飼料を与えた後21日目
にハマチの生育体重、飼料の摂取量、生存数等を調査し
た。
結果を第1表に示す。
以上の結果、抗生物質ツルチオマイシンを幼魚用飼料に
5卿添加することにより、無添加区に比べ最終平均体重
で7係、総体重で31係の改善効果が認められ、最終歩
留においても著しい改善効果を示した。
試験例 2 抗生物質ツルチオマイシンのウナギに対する生育促進効
果 1区200尾を放流したウナギの養殖場で基本飼料とし
て黒子用飼料(日本配合飼料株式会社製品)を用いた区
と、この基本飼料に抗生物質フルチオマイシン10卿を
配合した区でウナギを養殖し、70日後にウナギの生育
体重、飼料の摂取量。
生存数等を調査した。
結果を第2表に示す。以上の結果、抗生物質ツルチオマ
イシンを黒子用飼料に10解添加することにより、無添
加区に比べ最終平均体重で18係、最終船増体重で27
係の改善を示し、へい元側は見られず歩留も蓄しく向上
した。
飼験例 3 金魚のエロモナスリクエファシエンスに対する抗生物質
ツルチオマイシンの効果 1区20尾の金魚の筋肉内にエロモナス リクエファシ
エンスの生菌(1尾当り107個)を感染させた直後か
ら抗生物質ツルチオマイシンの0.1解、0.59戸、
1.0p−を含む水槽(101)に入れ、感染魚を5日
間連続薬浴した結果、非薬浴感染対照区は感染部位に壊
死症状を呈し感染後48時間以内に全部死亡したが、抗
生物質ツルチオマイシンによる薬浴区は発病も認められ
ず全部生存した。
試験例 4 ニジマスの癲瘉病に対する抗生物質ツルチオマイシンの
効果 1区20尾のニジマス(平均体重10g)を用い、各尾
に菌量として0.251rlI?/IVのエロモナスサ
ルモニシダを接種し、水温16.5±1.0℃の間で抗
生物質ツルチオマイシン0.5pIXll 、 II)
IXo 、 2pIInを含有する三種の飼料を7日間
与え、7日後の生存数を調査した結果、抗生物質ツルチ
オマイシン添加の3区はいずれも100係の生存率を示
したのに対し、無添加区は全部死亡した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 抗生物質マルチオマイシンを有効成分として含有す
    ることを特徴とする魚貝類の生育促進及び疾病予防治療
    剤。
JP51112590A 1976-09-20 1976-09-20 魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤 Expired JPS5951525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51112590A JPS5951525B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51112590A JPS5951525B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5338613A JPS5338613A (en) 1978-04-08
JPS5951525B2 true JPS5951525B2 (ja) 1984-12-14

Family

ID=14590538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51112590A Expired JPS5951525B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232829A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 モンテリ− アバロン フア−ムズ 腹足軟体動物その他の海底及び水底運動性動物の養殖方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5338613A (en) 1978-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019059027A1 (ja) 5-アミノレブリン酸を含むエビ目用組成物
US4038416A (en) Pharmaceutical composition and method of the use thereof
KR101817817B1 (ko) 어류의 기생충 구제제 및 구제 방법
JPH0475745B2 (ja)
JP4331824B2 (ja) 魚介類の感染症予防・治療剤
JPS5951525B2 (ja) 魚貝類の生育促進及び疾病予防治療剤
CN111132676A (zh) 含有5-氨基乙酰丙酸的十足目用组合物
JP2010077056A (ja) 感染症予防剤
JP2002302454A (ja) アオサを原料とする抗ウイルス剤
JPH06217708A (ja) 水生生物種のグラム陽性菌疾患の治療薬
JP6141841B2 (ja) 甲殻類用飼料
WO1998042204A1 (fr) Agent prophylactique et therapeutique contre les maladies infectieuses chez les poissons et les crustaces
US3551566A (en) Fish disease treating composition and method of using same
KR102172667B1 (ko) 덱스트린 글루코노 락톤 술폰 유도체의 제조 방법 및 약제학적 조성물 이를 이용한 동물, 인간, 어류 등의 바이러스 질환 예방 및 치료제
CN109464435B (zh) 一种用于防治鱼类肝脏炎症的药物组合物
US3981999A (en) Fish disease treatment
JP2000060437A (ja) 水産動物のウイルス病予防又は抑制剤
US3224939A (en) Method for treating helminthic infections
CN105287453B (zh) 一种防治水产动物细菌性疾病的抑菌剂及其制备方法和应用
JPH0378366B2 (ja)
RU1787437C (ru) Средство дл профилактики и лечени рыб при аэромонозе
CN116212000A (zh) 一种环(l-亮氨酸-d-脯氨酸)二肽的应用及其水产抑菌剂
JP5758602B2 (ja) ホスホマイシンを有効成分とする魚類のエドワジエラ症治療剤
CN117838676A (zh) 黄腐酚在制备抗水产养殖动物嗜水气单胞菌感染药物中的应用
JP2000325026A (ja) 魚類免疫調整剤