JPS5951263A - 硝酸ピリジルアルキルエステル化合物、その製造法およびそれを含有する医薬製剤 - Google Patents

硝酸ピリジルアルキルエステル化合物、その製造法およびそれを含有する医薬製剤

Info

Publication number
JPS5951263A
JPS5951263A JP58132645A JP13264583A JPS5951263A JP S5951263 A JPS5951263 A JP S5951263A JP 58132645 A JP58132645 A JP 58132645A JP 13264583 A JP13264583 A JP 13264583A JP S5951263 A JPS5951263 A JP S5951263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
compound according
hydrogen
nitrooxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58132645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350343B2 (ja
Inventor
Ikuo Ueda
育男 植田
Daizo Morino
森野 代三
Koichi Takimoto
浩一 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS5951263A publication Critical patent/JPS5951263A/ja
Publication of JPS6350343B2 publication Critical patent/JPS6350343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は硝酸ピリジルアルキルエステル化合物および
その塩類に関する。さらに詳細には、この発明は血管拡
張活性を有する新規硝酸ピリジルアルキルエステル化合
物およびその塩、その製造法およびそれを含有する血管
障害治療剤に関する。 この分野における先行技術としては、例えば、下記のピ
リジルアルキル硝酸エステル化合物が公知である。 (米lfl特許A6.275.642)この発明の一つ
の目的は、例えば上記公知化合物と比較してより強い活
性全有する新規かつ有用す硝酸ピリジルアルキルエステ
ル化合物およびその%f提供することにある。 この発明の別の目的は、前記硝酸ピリジルアルキルエス
テル化合物およびその塩の製造法を提供することにある
。 この発明のもう一つの目的は、血管拡張剤として有用な
前記硝酸ピリジルアルキルエヌテル化合物またはその塩
を有効成分として含有する有用な医薬製剤全提供するこ
とにある。 この発明のさらにもう一つの別の目的に、冠動脈不全、
狭心症またに心筋梗塞のような冠血管障害治療のための
薬物療法を提供することにある。 この発明の硝酸ピリジルアルキルエステル化合物は次式
で表わすことができる。 2 〔式中、Rは水素、低級アルキル、ハロゲン寸たはニト
ロオキシ[低tl& +フルキル、R2およびR3の一
方はモノ(またはジ)ニトロオキシ(低級)アルキル、
R2およびRの他方に水素またにハロゲンをそれぞれ]
は味する。〕本発明によシ目的化合物中は、次の反応式
で示されるような方法によって製造することができる。 〔式中、El、R2およびR3Uそれぞれ前と同じ意味
であり、 R1に水素、低級アルキル、ハロゲンlたにヒドロキシ
【低級]アルキル、 R2およびRの一方はモノ(またはジ)−ヒトa、a ロキ泪低級】アルキル、R尺および吋の他方は水素また
はハロゲンをそれぞれ意味する〕。 目的化合物中の好適な塩類は、慣用の無毒性塩類であり
、例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、
酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩
、ギ酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩、例えば
塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、リン酸塩等の無機酸塩または、例えばアルギニン、
アスパラギン酸、グルタミン酸等のアミノ酸との塩等の
ような酸付加塩が挙げられる。 この明細書の上記記載および以下の記載において、この
発明の範囲内に包含される種々の定義の好適な例と説明
とを以下詳細に説明する。 「低級」とは、特に指示がなければ、炭素原子1〜6個
全意味するものとする。 好適な「低級アルキル」および「ニトロオキシ
【低級】
アルキル」、「モノ(またはジ)−ニトロオキシ(低級
)アルキル」、「ヒドロキシC低級)アルキル」および
「モノ(またはジ)ヒドロキシ(低級]アルキル」の好
適な「低級アルキル」部分は、1〜6個の炭素原子を有
するものであり、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、第三級プチノV1ベンナル
、第三級ペンチル、ヘキシル等が挙げられるが、好1し
くは炭素原子1〜4個を有するものである。 好適なハロゲンとしては塩素、臭素、フッ素およびヨウ
素が挙げられる。 [ヒドロキシ(低級)アルキル」および「モノ(葦たは
ジ)−ヒドロキシ
【低級】アルキル」のヒドロキシ基に
おける好適な反応性誘導体トしては、上記のハロゲンの
ような酸残基等が挙げられる。 以下硝酸ピリジルアルキルエステル化合物中の製造法全
詳細に説明する。 化合物中またばその塩類に、化合物(田はだはその塩類
またはヒドロキシ(低級)アルキル基のヒドロキシ基に
おける反応性誘導体をニトロ化剤と反応させることによ
って製造することができる。 化合物(…)の好適な塩類としては、化合物中について
例示したものと同じものを挙げることができる。 この製造法で使用する好適なニトロ化剤としては、無水
酢酸と硝酸との組合わせ了たは濃硫19と硝酸との組合
わせ等が挙げられる。 反応温度は特に限定されず、通常は冷却下または常温で
反応が行なわれる。 反応は通常溶媒を用いずに、萱たは酢酸のような溶媒も
しくは反応に悪影響を及ぼさないその他の慣用の溶媒中
で行なわれる。 このようにして得られた化合物(11は、慣用の方法に
よりその塩類に変化させてもよい。 硝酸ピリジルアルキルエステル化合物中は治療用として
、1日投与量0.01〜50#1g、好ましくは0.1
〜1011gの範囲で投与される。 この発明の医薬製剤は経口またに非経口投与用として、
硝酸ピリジルアルキルエステル化合h+(l lを有効
成分として投与単位量当シ約0.01〜約10q、好ブ
しくに約0.01〜5 rnyO量含有する。 尚業者にとっては、投与単位形態中の有効成分の量が、
有効成分の活性ならびに患者の体格を考慮して決定され
うろことは自明の埋である。イ」効成分は通常、錠剤、
頬粒剤、粉剤、カプセル、トローチ、ロゼンシもしくは
坐剤のような固体状の形、1ル1だにシロップ、注射薬
、エマルジョン、レモネード等のような懸濁液または浴
液状の形態券として製剤化される。 医薬担体lたは希釈剤としては、固体状lたはitり杯
状、lj県j1性の医薬として許容される物質が挙げら
れる。固体状または液体状担体も[〜くは希釈剤の例は
、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、白土、i、’ti
、i糖、とうもろこしでん粉、タルク、ステアリン酸、
ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、落花生油、
オリーブ油またはゴマ油、カカオ脂、エチレングリコ−
yその他の゛肌用の相体である。 同時に寸た担体−z′fcは希釈剤には、グリセリlレ
モノヌテアート、グリセリルジヌテアレート、ワックヌ
等のような遅延剤が含1fしていてもよい。 化合物(1)の有用性ケ示すために、幾つかの代表的化
合物の楽理試験結果を以下に示す。 J’l:<I i、1.’□)d、動脈に苅する効果1
拭験故 ペンドパルビタール麻酔犬より外径がそれぞ扛2.0お
よびQ、 5 mmの大、小冠動脈を摘出した。大およ
び小動脈よりそれぞれ長さ約15および5711+il
のらせん状標本?作製し、95%の酸素と5%の二酸化
炭素の混合ガスを通気した37°Cのタイロード液ケ含
むマグヌス槽に懸垂した。標本の緊張は、トランスデユ
ーサ−で測定し、ポリグラフ上に記録した。最初に、静
止緊張を大動脈に対しては1.0g、小動脈に対しては
1oomyvc調整した後、塩化カリウム35mM’に
マグヌス槽に添加し、大動脈標本の緊張ヲ1.4〜1゜
6g、小動脈標本の緊張を120〜140りに増加させ
た。その後、試験化合物を累積的に増加させ、最後にパ
パベリン1 () 4Mを加えて最大弛緩値を得た。E
 D 5゜値は平均の累積用量−活性曲線から袖間沃に
より計算した(パパベリン10  Mの効果= 100
%)。 試1ra化合物: 化合物A:6−ニトロオキシメチルピリジン
【対照化合物】
化合物B:2.6−ビスにトロオキシメチル)ピリジン 化合mc:4−t3−ニトロオギシプロビル〕ピン 化合h+E : 2,6−ビスにトロオキシメチ7L/
)−4−クロロピリジン 試験結果: 試験値を下記の表に示す。 表中の試験結果、とシわけS/L 値から明らかなよう
に、この発明の化合物はその特徴として、小冠動脈に比
して大冠動脈により強力かつ選択的拡張活性を有し、従
ってこのことはこの発明の化合物が冠血管障害治療に有
用であるということを証味している。 以下この発明を実施例に従って詳細に説明する。 この発明の目的化合物の製造 実施例1 発煙硝酸t4.l+J>全無水酢酸(1’り、5111
1 )に5〜10°Cで攪拌下に滴下する。混合物を5
°Cで60分間攪拌した後、これに2−ヒドロキシメチ
ルピリジン硝酸境目6.31を数回に分割して加える。 この混合物を0〜5°Cで6時間攪拌する。 これにベンゼンt15g/)とn−ヘキサン(30nl
 )との混液葡加えると、混合物は2層に分離する。上
層を分離して捨て去シ、残った下層をベンゼン+10+
5J)とn /%、キサンt10me)との混液で再度
処理する。上層を分離後、下層を取り、ベンゼン[10
m1と混合してイソプロピルアルコール(10nl)に
よシ均質化する。生成した混合物を冷蔵庫中に一夜放置
して結晶を析出させる。 結晶ヲ炉取し、ジエチルエーテルで洗浄して、2−ニト
ロオキシメチルビリジン硝酸12 t 2.4 g )
全白色結晶として得る。融点75〜77°CIR(ヌシ
ョール1:2450.2050.1645,1430.
1280゜840cm NMR[DMSO−(16,δl:5.85F 2H,
B )、7.65−8.1t2u、m+、8.1 8.
5(1u、m+。 9.85+ I H、ad、J=5.5H2、IHz 
)。 14.95[IH,Sl 元素分析、C6H6N 203・H1’103として:
計算イ直  C:33.19  H:3.25  N:
19.35実測値 c:32.86  H:3.17 
 N:19.31実施例2 発煙価#(S肩1)f無水酢酸19.5pnl )に5
〜10°Cで門拌下に滴下する。これに2,6−ビス(
ヒドロキシメチル)ピリジン+6.951’5?加える
。この混合物を5〜10°Cで20分間攪拌し、20°
Cでさらに1.5時間攪拌した後、酢酸エチル+40m
/+と氷水[60yzlとの混合物に注ぐ。 生成した混合物全伏酸カリウム水溶液で中和する。 酢酸エチル層ケ分ぬr、水洗し、無水thin酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧C縮する。得られる残渣を酸化ア
ルミニウム[6091用いるカラムクロマトグラフィー
に付し、トルエンで浴出する。目的化合物を含む両分を
減圧濃縮して、2,6−ビスにトロオキシメチル)ピリ
ジンt 5;11i+ )’に無色の粘稠な油状物とし
て得る。 工R(ヌジョーダレ+:1635.1600.1460
.1285.1160゜970.850Ctx 1 NMR(CDC13,δl:5.50 (4H、s )
、 2.34(2H。 d、J=8Hz+、7.78t1a、tlJ=8Hz+
元素分析、 07 H? N 306として:計算値 
c:36.69  H:3.08  N:18.34実
γ則値  C:36.97  H:3.16  N:1
8.64実施例6 実施例1および2の方法に準じて、下記の化合物を得る
。 1)2−[2−二トロオキシエチル]ビリシンイ111
i酸塩、融点49〜52°C0 工R(ヌジョール]:2560.2110.1635.
1625,1405゜1315 、12BOCm NMR[DMSO−d、 、δ):3.51[2H、t
 、 、T=6Hz 3 。 4.9912H、t 、 J==6Hz l 、 7.
8−8.3f2t(、rn + 、8.59t IH,
dt’、J=3Hz 。 2H2)、8.93[1H,dd、J−6Hz。 2H21,13,4511H,81 元素分析、C7Hs N 203・H1’103として
:#目’、’:イm   C:36.37  H:3.
92   N:18.18す(4川幀   0:35.
97   H:3.86   N:18.192)2−
(1−ニトロオキシメチル−2−ニトロオギシエチル)
ピリジン塩酸塩、融点111〜112°C0 丁R(ヌジョーゾレ):2420.1620.1460
.1275.99[]。 87[]、840.750z NMRI DMSO−d6.δ’:2.32+IH,5
p線、 J=6HZ ’) 。 5.14[4H,d、J=−6Hz1,7.9Q(iH
。 m+、8.14【IH,d、、r=8Hz1.3.47
tlH,at、J=8nz、2az)、3.37+1u
、dd、J=4az、2nz+、18.20t1a、b
r、s) 元素分析、C3H0N306・HCI  として:計n
、イ]貞  c:34.36  H:3.60   N
:15.03C1:12.6B 実測(直  c:34.13  H:3.61   N
:14.78c1:12.50 3)  2.6−ヒスにトロオキシメチル)−4−クロ
ロピリジン、融点60〜65°c0 工R(ヌジョール):1638,1582,1278.
1043.847゜756c「1 NMR[CDCl3.δG5.52t 4H、81、7
,35[2H、S )元素分析、C7H6C1N306
として:計算値 c:31.89  H:2.29  
N:15.94実測値 C:32.06  H:2.2
9  N:16.124]4−[3−ニトロオキシプロ
ピル)ピリジンIB[ヌジョールl:1625,141
0.1275.865,800゜760ctn 1 NMR[CCl4.δl:1.7−2.4(2H,m)
、2.73+2H。 t、J==7Hz)、4.41t2H,t、J=7Hz
+。 7.0312n、a、J==5nZ )、3.39+2
H。 d 、 J=5Hz 1 元素分析、 CBHよ。N2O3として:計算値 C:
52.74  H:5.53  N:15.38実4(
1値 C:53.19  H:5.64  N:15.
305)  2−ニトロオキシメチル−6−メチルピリ
ジンJjj+酸塩、〜41J1.Q65〜68°C0I
RFヌショール]:1635.1275.1171.9
99,847゜337on NMR[CCl4.δ遊lI411:形1:2.48 
[3H、S l 、 5.40t2n、sl、7.02
+IH,a、J=8uz)。 7.04+ 1H,d、、J=8Hz )、7.49(
IH。 j 、 J=3Hz ) 元素分析、C7H3N203・HClとして:計算値 
c:41.09  u:4.43+  N:13.69
実測値 c:40.8D  H:4.42  N:13
.686)2−ニトロオキシメチル−6−クロロピリシ
ン エRFヌジョール]:1636.1585.1563.
1439.1281 。 1160.1138.985,846.78ヌ°In 
1NMR[CCl4.δl:5.47 [2H、S ]
 、 7.15−7.45+21+、m+、7.69t
IH,aa、、y=8.5Hz。 J=6Hz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式: 〔式中、Rは水素、低級アルキル、ハロゲンまたはニト
    ロオキシ【低級]アルキル、R2およびR3の一方はモ
    ノ(またはジ]ニトロオキシ(低級]アルキル、R2お
    よびR3の他方は水素またはハロゲンをそれぞれ意味す
    る〕で示される硝酸ピリジルアルキルエステル化合物お
    よびその塩類。 2)I(が水素、メチル、塩素またはニトロオキシメチ
    ル、 R2およびRの一方がニトロオキシエチル、2−ニトロ
    オキシエチル、5−ニトロオキシブo ヒtV1 タI
    rl 1−ニトロオキシメチル−2−ニトロオキシエチ
    ルであp、R2およびR3の他方が水素または塩素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6)2−二トロオキシメチルピリジンまたはその硝酸塩
    である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 41 2.6−ビスにトロオキシメチル)ピリジンであ
    る特許請求の範囲第2項記載の化合物。 512−:[2’−二トロオキシエチル]ピリジンまた
    けその硝酸塩である特許請求の範囲第2項記載の化合物
    。 6)2−(1−ニトロオキシメチル−2−ニトロオキシ
    エチルコピリジンまたはその塩酸塩である特許請求の範
    囲第2項記載の化合物。 71 2.6−ビスにトロオキシメチル)−4−クロロ
    ピリジンである特許請求の範囲第2項記載の化合物。 8)4−+3−ニトロオキシプロピル)ピリシンである
    特許請求の範囲第2項記載の化合物。 9)2−ニトロオキシメチ/L/−6−メチルピリジン
    またにその塩酸塩である特許請求の範囲第2項記載の化
    合物。 10)  2−二トロオギンメチル−6−クロロピリジ
    ンである特許請求の範囲第2項記載の化合物。 111  式: 〔式中、Raハ水素、低級アルキル、ハロゲンまたはヒ
    ドロキシ(低級]アルキル、 RaおよびRaの一方はモノT’!Eたはジ)ヒドロキ
    シ(低級)アルキ/I/、RaおよびR8の他方は水素
    またはハロゲンをそれぞれ意味する〕で示される化合物
    またはその塩類またはヒドロキシ(低級)アルギル基の
    ヒドロキシ基における反応性読導体ヲ二トロ化剤と反応
    させて、式:〔式中、Rfi水素、低級アルキル、ハロ
    ゲンまたはニトロオキシ【低級]アルキル、R2および
    R3の一方はモノ(またはジ)ニトロオキシ【低級】ア
    ルキル、RおよびR3の他方は水素筐たはハロゲンをそ
    れぞれ意味する〕で示される化合物またはその塩類を得
    ることを特徴とする、一般式: (式中、R,RおよびRIrJ、それぞれ前と同じ意味
    l で示される硝酸ピリジルアルキルエステル化合物または
    その塩類の製造法。 12)  一般式: 〔式中、Rid水素、低級アルキル、ハロゲンまたにニ
    トロオキシ(低級)アルキル、R2およびRの一方はモ
    ノ(またはジ)ニトロオキシ(低級)アルキル、Rおよ
    びRの他方は水素Iたはハロゲンをそれぞれ意味する〕
    λし で示される硝酸ピリ吟コルキルエステル化合物またにそ
    の塩類を有効成分とするffu管障害治療剤。
JP58132645A 1982-07-26 1983-07-19 硝酸ピリジルアルキルエステル化合物、その製造法およびそれを含有する医薬製剤 Granted JPS5951263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8221592 1982-07-26
GB8221592 1982-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951263A true JPS5951263A (ja) 1984-03-24
JPS6350343B2 JPS6350343B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=10531922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132645A Granted JPS5951263A (ja) 1982-07-26 1983-07-19 硝酸ピリジルアルキルエステル化合物、その製造法およびそれを含有する医薬製剤

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4540701A (ja)
EP (1) EP0100081B1 (ja)
JP (1) JPS5951263A (ja)
KR (1) KR900005470B1 (ja)
AT (1) ATE40948T1 (ja)
AU (1) AU565791B2 (ja)
CA (1) CA1216850A (ja)
DE (1) DE3379255D1 (ja)
DK (1) DK311683A (ja)
ES (1) ES524375A0 (ja)
FI (1) FI832490L (ja)
GR (1) GR78629B (ja)
HU (1) HU190497B (ja)
NO (1) NO832700L (ja)
PH (1) PH18083A (ja)
SU (1) SU1189337A3 (ja)
ZA (1) ZA835048B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081166A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2−ニトロオキシメチル−6−クロロピリジンのβ−シクロデキストリン包接化合物およびその製造法
JPS6215A (ja) * 1985-02-26 1987-01-06 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2−ニトロオキシメチル−6−クロロピリジンまたはそのβ−シクロデキストリン包接化合物含有持続性製剤
ZA885069B (en) * 1987-07-24 1989-03-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Sustained-release percutaneous preparations
JPH02167279A (ja) * 1988-09-30 1990-06-27 Taisho Pharmaceut Co Ltd アポビンカミン酸誘導体
US5047543A (en) * 1988-11-24 1991-09-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-dihydropyridine derivatives
CN106318877A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 刘翔 一种从茯砖茶中分离、纯化冠突散囊菌及其液态培养方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275642A (en) * 1962-04-26 1966-09-27 Bard Pharmaceutical Inc 3-pyridine carbinol nitrate and its preparation
US3689494A (en) * 1971-03-31 1972-09-05 William R J Simpson N-pyridinealkyl-alkanolamine nitrates

Also Published As

Publication number Publication date
US4540701A (en) 1985-09-10
DE3379255D1 (en) 1989-04-06
AU1663583A (en) 1984-02-02
FI832490L (fi) 1984-01-27
KR840005426A (ko) 1984-11-12
US4613608A (en) 1986-09-23
SU1189337A3 (ru) 1985-10-30
DK311683D0 (da) 1983-07-05
GR78629B (ja) 1984-09-27
ZA835048B (en) 1984-03-28
HU190497B (en) 1986-09-29
NO832700L (no) 1984-02-06
ATE40948T1 (de) 1989-03-15
FI832490A0 (fi) 1983-07-07
CA1216850A (en) 1987-01-20
PH18083A (en) 1985-03-18
EP0100081A3 (en) 1985-05-02
ES8502088A1 (es) 1984-12-16
AU565791B2 (en) 1987-10-01
JPS6350343B2 (ja) 1988-10-07
EP0100081B1 (en) 1989-03-01
EP0100081A2 (en) 1984-02-08
KR900005470B1 (ko) 1990-07-30
ES524375A0 (es) 1984-12-16
DK311683A (da) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105430B1 (ja) ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
PT2118074E (pt) Compostos para a prevenção e tratamento de doenças cardiovasculares
EP2632908B1 (en) Sulfonamides as hiv protease inhibitors
JPH09500908A (ja) ジヒドロピラゾロピロール類
JPWO2014133112A1 (ja) オートタキシン阻害活性を有する8−置換イミダゾピリミジノン誘導体
PT1352895E (pt) Derivados de adamantano para o tratamento de doenças inflamatórias, imunitárias e cardiovasculares
JPH11302173A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
EP1120419B1 (en) Derivatives of isosorbid mononitrate, utilization as vasodilator agents with reduced tolerance
KR20100044251A (ko) 특정 화학 물질, 조성물 및 방법
US20220064105A1 (en) Crystalline edg-2 receptor antagonist and methods of making
JPS5951263A (ja) 硝酸ピリジルアルキルエステル化合物、その製造法およびそれを含有する医薬製剤
WO2018041260A1 (zh) 一类溴结构域识别蛋白抑制剂及其制备方法和用途
JP2000053570A (ja) フェニルイミダゾール系抗高脂血症薬
KR0181945B1 (ko) N,n'-비스(알콕시알킬)-피리딘-2,4-디카복실산 디아미드, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
JPS61251683A (ja) 抗精神病性ベンゾイソチアゾ−ルs−オキシド化合物
US20050154031A1 (en) 5-Ht2b receptor antagonists
EA018024B1 (ru) Фенантреноновые соединения, композиции и способы
CN101175758B (zh) N-[1-(2-乙氧基乙基)-5-(N-乙基-N-甲基氨基)-7-(4-甲基吡啶-2-基-氨基)-1H-吡唑并[4,3-d]嘧啶-3-羰基]甲磺酰胺的无水结晶形式
JP3484115B2 (ja) 縮合ピリダジン誘導体、その製造法および用途
WO2000068231A1 (fr) Dihydrate derive de purine, medicaments le contenant comme principe actif et intermediaire utilise dans sa preparation
CA3188308A1 (en) Substituted n-phenylacetamides having p2x4 receptor antagonistic activity
KR100361834B1 (ko) 폴리에톡실레이티드 피라졸로피리미디논 유도체, 그의제조방법 및 그를 포함하는 발기부전증 치료용 약제학적조성물
CN116768815A (zh) 靛红酸酐类化合物及其制备方法和用途
CN116529234A (zh) 结晶edg-2受体拮抗剂及制备方法
JPS6215547B2 (ja)