JPS5950647A - ダイヤル発信方式 - Google Patents

ダイヤル発信方式

Info

Publication number
JPS5950647A
JPS5950647A JP16130582A JP16130582A JPS5950647A JP S5950647 A JPS5950647 A JP S5950647A JP 16130582 A JP16130582 A JP 16130582A JP 16130582 A JP16130582 A JP 16130582A JP S5950647 A JPS5950647 A JP S5950647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
automatic
calling
circuit
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16130582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸夫 小林
Eiji Minamitani
南谷 英二
Takao Makiyama
牧山 貴生
Yukio Ozawa
小沢 潔夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16130582A priority Critical patent/JPS5950647A/ja
Publication of JPS5950647A publication Critical patent/JPS5950647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/272Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing only one subscriber number at a time, e.g. by keyboard or dial
    • H04M1/2725Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing only one subscriber number at a time, e.g. by keyboard or dial using electronic memories

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はダイヤル発信方式、特に自動式構内交換機にお
けるダイヤル発信方式に関す。
山) 従来技術と問題点 自動交換機に収容される電話機が発呼し、選択した被呼
電話機が話中の場合は、通常一旦受話器を下ろして自動
交換機を復旧させた後再び発呼しなければ、他の電話機
を選択することは出来ない。
然し特に自動式構内交換機において、被呼電話機が話中
の場合に、末尾1数字を選択するのみで、同一群に所属
する末尾1数字のみが異なる他の電話機を選択するダイ
ヤル発信方式が公知である。
然し従来あるこの種ダイヤル発信方式は、自動式構内交
換機が予め該機能を具備している必要が有り、任意の自
動交換機によりこの種ダイヤル発信方式を実施すること
は不可能であった。
(C1発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来あるダイヤル発信方式
の欠点を除去し、自動交換機に特殊な機能を付与させる
こと無く、前記ダイヤル発信方式を実現することに在る
(d+  発明の構成 この目的は、電話機から送出する選択番号を記憶する第
一の手段と、該選択番号を受信した自動交換機から返送
される話中音を検出する第二の手段と、該第二の手段が
話中音を検出した時前記自動交換機に復旧信号および発
呼信号を順次送出する第三の手段と、前記発呼信号を受
信した前記自動交換機から返送される発信音を検出する
第四の手段と、該第四の手段が発信音を検出した時前記
第−の手段の記憶する選択番号を読出し数字1を加算し
た後新たな選択番号として自動交換機に送出する第五の
手段とを設け、前記第一の手段以降の過程を反復するこ
とにより達成される。
fe)  発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
図面は本発明の一実施例によるダイヤル発信方式を示す
図である。図において、電話機1は付加装置2を介して
図示されぬ自動式構内交換機PBXに接続されている。
該付加装置2は、自動発信回路3、記憶装置4および可
聴音信号検出回路5から構成され、更に自動発信回路3
は、番号送受信回路6、書込制御回路7、フッキング制
御回路9、続出制御回路11および加算回路12を具備
し、また可聴音信号検出回路5は、話中音検出回路8お
よび発信音検出回路1oを具備する。電話機1が発呼し
、被呼電話機番号を選択すると、番号送受信回路6は、
被呼電話機の選択番号(例えば234)をフッキング制
御回路9を介して自動式構内交換機PBXに送出すると
同時に、書込制御回路7を介して記憶装置4に該選択番
号を記憶させる。可聴音信号検出回路5は、自動式構内
交換機から話中音または発信音が返送されるが否かを、
話中音検出回路8および発信音検出回路1oにより監視
する。一方該選択番号を受信した自動式構内交換機PB
Xが被呼電話機を選択した結果、該被呼電話機が空き状
態に在り、自動式構内交換機PBXが該被呼電話機を呼
出した場合には、被呼電話機の応答により通話が可能と
なる。若し被呼電話機が話中の場合には、自動式構内交
換機PBXは電話[1に話中音を返送する。可聴音信号
検出回路5内の話中音検出回路8は、該話中音を検出す
ると自動発信回路3内のフッキング制御回路9を起動す
る。フッキング制御回路9は、自動式構内交換機PBX
に対するループを一旦開放することにより復旧信号を送
出した後、再びループを閉結して発呼信号を送出する。
該復旧信号を受信した自動式構内交換機PBXは一旦復
旧した後、再び発呼接続状態となり、電話機1に発信音
を返送する。可聴音信号検出回路5内の発信音検出回路
10は、該発信音を検出すると自動発信回路3内の続出
制御回路11を起動する。続出制御回路11は記憶装置
4内に記憶されている選択番号234を読出し、加算回
路12により数字1を加算して235とした後、番号送
受信回路6に伝達する。番号送受信回路6は伝達された
末尾数字のみが数字1だけ増加した選択番号235を、
フンキング制御回路9を介して自動式構内交換機PBX
に送出すると同時に、書込制御回路7を介して記憶装置
4に記憶させる。自動式構内交換機PBXば、受信した
選択番号235に対する選択を行う。
付加装置2は、自動式構内交換機PBXの選択結果に基
づき前述と同様の過程を反復する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、電話
機1が選択した被呼電話機が話中の場合には、付加装置
2が自動的に選択番号234の末尾数字のみ数字1だけ
増加した番号235を新たな選択番号として、新たな電
話機の選択を自動式構内交換IJiPBXに実行させる
。以上の過程は空き電話機が選択されるか、または発呼
電話機1が復旧する迄反復される。なお自動式構内交換
機PBXは、かかるダイヤル発信方式を実行する為に、
特殊な機能は一切必要としない。
なお、図面はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例えば
付加装置2の構成は図示されるものに限定されることは
無(、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変らない。
ff)  発明の効果 以上、本発明によれば、自動交換機に何等特殊な機能を
付与させること無く、前記ダイヤル発信方式を実現する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例によるダイヤル発信方式を示す
図である。 図において、1は電話機、2は付加装置、3は自動発信
回路、4は記憶装置、5は可聴音信号検出回路、6は番
号送受信回路、7は書込制御回路、8は話中音検出回路
、9はフッキング制御回路10は発信音検出回路、11
は続出制御回路、12は加算回路、を示す。 27

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機から送出する選択番号を記憶する第一の手段と、
    該選択番号を受信した自動交換機から返送される話中音
    を検出する第二の手段と、該第二の手段が話中音を検出
    した時前記自動交換機に復旧信号および発呼信号を順次
    送出する第三の手段と、前記発呼信号を受信した前記自
    動交換機から返送される発信音を検出する第四の手段と
    、該第四の手段が発信音を検出した時前記第−の手段の
    記憶する選択番号を読出し数字1を加算した後新たな選
    択番号として自動交換機に送出する第五の手段とを設け
    、前記第一の手段以降の過程を反復することを特徴とす
    るダイヤル発信方式。
JP16130582A 1982-09-16 1982-09-16 ダイヤル発信方式 Pending JPS5950647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130582A JPS5950647A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 ダイヤル発信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130582A JPS5950647A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 ダイヤル発信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950647A true JPS5950647A (ja) 1984-03-23

Family

ID=15732577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16130582A Pending JPS5950647A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 ダイヤル発信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104157A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104157A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471522A (en) Telephone line sharing for a personal computer system
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
US6603846B1 (en) Methods and devices for selecting preferred call back numbers using CID data
JPS5950647A (ja) ダイヤル発信方式
JP3231928B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6166455A (ja) 内線代表群不応答転送方式
KR20000014559A (ko) 사설교환시스템의 통화 내용 녹음방법
JPS58146167A (ja) 着信番号伝言サ−ビス方式
JP2636219B2 (ja) 構内自動交換機
JPS6243632B2 (ja)
JP2779767B2 (ja) 話中状態における割込み電話への課金方式
JPS6179351A (ja) 被呼側話中時における自動ダイヤルト−ン接続方式
JPS63126347A (ja) 待合せ接続方式
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JP3243815B2 (ja) 電話交換機
JPH01122244A (ja) 優先呼着信制御方式
JPH03258189A (ja) 構内交換機の局線トランク方式
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式
JPH08125752A (ja) 保留サービス方式
JPH06253014A (ja) 自動呼び返し機能を有する構内交換機
JPS61176232A (ja) 通話音声蓄積方式
JPH066460A (ja) 構内自動交換機
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPH0567999A (ja) ポケツトベル機能を有する電子交換機システム