JPS59505Y2 - 移動農機の主クラッチ制御装置 - Google Patents

移動農機の主クラッチ制御装置

Info

Publication number
JPS59505Y2
JPS59505Y2 JP14833481U JP14833481U JPS59505Y2 JP S59505 Y2 JPS59505 Y2 JP S59505Y2 JP 14833481 U JP14833481 U JP 14833481U JP 14833481 U JP14833481 U JP 14833481U JP S59505 Y2 JPS59505 Y2 JP S59505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
solenoid
switch
clutch
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14833481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176935U (ja
Inventor
祐治 金藤
祐二 兼武
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP14833481U priority Critical patent/JPS59505Y2/ja
Publication of JPS57176935U publication Critical patent/JPS57176935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59505Y2 publication Critical patent/JPS59505Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、移動農機の主クラツチ制御装置に関するも
ので、従来、主クラッチを油圧シリンダー装置と人為的
に操作する作動杆との両方によって「入」、「切」する
構成のものはあった。
しかし、この形態のものでは、油圧シリンダー装置によ
って主クラッチを「入」、「切」制御する為の油圧バル
ブを制御する作動ソレノイドが、作動中連続して通電す
る構成となっていた。
このため、耐久性が悪くて実用化が困難であった。
この考案は、上記の欠点を解消すると共に、前記作動ソ
レノイドの通電が人為的に作動杆を操作するとき必ず「
断」となって安全性を高めると共により一層、耐久性を
向上させることを目的とする。
以下、この考案の詳細を実施例により説明する。
第1〜3図はこの考案の移動農機の主クラツチ制御装置
の一実施例を示すもので、第1図は移動農機のトラクタ
の側面図、第2図は主クラツチ制御装置の動作説明図、
第3図はその動作回路図を示す。
機体1は後輪2および前輪3を有し、機体1の後部には
耕耘部4が取付けられている。
さらに機体1にはエンジン5、主クラッチ6、クラッチ
ペタルア、変速レバー8、バンドル9、操縦席10等が
取付けられている。
第2図においてエンジン5からの回転力は主クラッチ6
、駆動軸1丁を介して変速機12に伝達され、ここで変
速レバー8により伝達ギヤ比を可変されて回転力はプロ
ペラシャフト13を介して後輪2に伝達され、機体1は
所定の速度で進行する。
主クラッチ6はクラッチペタルア又は油圧シリンダ14
によって動作される。
即ちクラッチペタルアが足で踏まれると支点15を中心
にペタルレバー16が矢印のように回動し、動作杆17
を介してクラッチ動作体18の作動端19が押されクラ
ッチ動作体18は支点20を中心に矢印の方向に回動し
、その駆動端21の移動により主クラッチ6がはずれの
状態に作動される。
クラッチペタルアの踏みを除くと復帰ばね(図示せず)
の復元力により主クラッチ6、クラッチペタルア、クラ
ッチ動作体1Bとも元の位置に戻る。
従って主クラッチ6は接続の状態に作動される。
一方、油圧バルブ22のソレノイドSaを動作させると
、油圧ポンプ装置23から油が油圧シリンダ14の注油
室24に供給さればね25に抗して動作杆26が矢印の
方向に移動し、これによりクラッチ動作体18の作動端
19が押され主クラッチ6がはずれの状態に作動される
油圧バルブ22のソレノイドsbを動作させると、ばね
25の復元力で注油室24の油は油圧ポンプ装置23に
戻り動作杆26は元の位置に戻り、主クラッチ6は接続
の状態に作動される。
動作杆17および26とクラッチ動作体18の作動端1
9との保合状態は、動作杆17および26の先端が作動
端19の凹部に各々同方向から当接してなされている。
このため動作杆17又は26のうち各々一方のみが動作
した時にクラッチ動作体1Bは全く同様な作動をし主ク
ラッチ6をはずす状態に作動せしめる。
動作杆17は操縦者が足でクラッチペタルアを踏んだ時
に動作し、動作杆26は自動運転で油圧シリンダ14が
作用した時に動作する。
KPはクラッチペタルアが踏まれた時に動作するペタル
スイッチ、Kcはクラッチ動作体18が回動した時に動
作するスイッチである。
次に第3図の回路図において電気的動作について説明す
る。
機体1の自動運転をする場合、先ず、自動スイッチKA
を接続すると自動リレーAが動作し接点a1が閉じ自己
保持回路が働き自動リレーAはその状態を保持する。
一方接点a2も閉じるため自動制御回路29が動作し表
示灯PLが点灯し、機体1の自動運転の制御装置が動作
する状態になる。
さらに接点a1、Sl、plおよびクラッチスイッチK
cの直列回路が形成されるのでソレノイドSaが動作し
、前述のように油圧シリンダ14が作用して動作杆26
が移動しクラッチ動作体18を押して主クラッチ6をは
ずす状態に作動する。
この時、クラッチ動作体18によりクラッチスイッチK
cが押されて動作しスイッチが開きソレノイドSaの動
作は停止するが油圧シリンダ14内の油はそのまま保持
されているので、主クラッチ6はそのはずれの状態を保
つ。
次いで、発進スイッチKSTが接続されると発進リレー
Sが動作し接点S2が閉じ自己保持回路が形成され、発
進スイッチKSTが開かれても発進リレーSはその動作
状態を保持する。
一方、接点S1は開き接点S3は閉じるためタイマスイ
ッチKTを介してソレノイドsbが導通して動作し、前
述のように油圧シリンダ14が作用して動作杆26が元
に戻りクラッチ動作体1Bが回動しクラッチスイッチK
cを閉じさせると同時に主クラッチ6を接続の状態に作
動して、あらかじめ変速レバー8によりセットされた速
度で機体1は進行する。
そして自動運転して圃場の作業路を進行して作業をする
接点S3が閉じると同時にタイマTが動作し、所定のタ
イマ時間経過するとタイマスイッチKTを開くが、この
タイマ時間は油圧シリンダ14の動作杆26がばね25
の復元力で完全に元の位置に戻る時間に設定される。
このようにタイマにより所定時間の自己保持を行なうと
ソレノイドsbの通電時間を短かくすることができる。
次に、停止スイッチKSPが動作して開がれると発進リ
レーSの自己保持回路が絶たれ発進リレーSは非動作状
態になる。
これにより接点S3が開き接点S1が閉じソレノイドS
aが動作し、前述と同様に油圧シリンダ14が作用して
主クラッチ6ははずれの状態に作動して機体1は停止す
る。
このような主クラツチ制御装置において、自動運転を解
除するにあたり自動スイッチKAを開くのみで自動運転
解除を行ない手動に切替えると、自動運転中は変速機の
ギヤが入っていて走行状態にある場合が多いので操縦者
が乗っていなくても機体1が走行し出すおそれがあるた
め、前記実施例ではペタルスイッチKPが有効に動作す
る。
即ち、自動スイッチKAを開いても自動リレーAは自己
保持されているので切れない。
操縦者が操縦席に座ってクラッチペタルアを踏むと、ペ
タルスイッチKPが動作し接点P2が開いて自動リレー
Aは非動作になり、これにより接点a2が開き制御回路
29は非動作になる。
同時に接点p3は閉じソレノイドsbが動作して主クラ
ッチ6は接続の状態に作動される。
これにより機体1は自動運転が解除され手動運転に切替
わる。
クラッチペタルアの踏みをはずす時事前に変速レバー8
はニュートラルにしておくと機体1はとび出すことはな
い。
もしこの時変速レバー8がある速度に入っていたとする
と機体1は急にとび出すが操縦者がクラッチペタルアに
足を乗せているので直ちに主クラッチ6をはずして止め
ることができる。
又、チェンジ操作の必要なく機体1の発進を可能にでき
る。
第4図はこの考案の他の実施例を示す要部の回路図を示
す。
図において、Mはエンジンを始動させるセルモータ、K
Mはそのメインスイッチ、SMはメインスイッチKMを
動作するソレノイド、KSはソレノイドSMに通電させ
るためのスタータスイッチである。
エンジン始動時に、スタータスイッチKSを閉しソレノ
イドSMに通電しメインスイッチKMを接続せしめセル
モータMを回換させる。
しかしながら、スタータスイッチKSとソレノイドSM
の直列回路にペタルスイッチKPが直列に接続されてい
るため、ペタルを踏んでペタルスイッチKPが閉じてい
る時でないとエンジンの始動ができないことになる。
このため無人状態でエンジンが始動して機体が不測に発
進することはなく、前記の実施例にこの実施例を併用す
れば機体運転の安全性はさらに向上される。
この考案はトラクタのほかにもコンバイン等各種の移動
農機に適応することができ′る。
以上、この考案は、主クラッチ6の作動体18を電磁切
替え用の油圧バルブ22によって油路を切替えて作動さ
せる油圧シリンダー装置と、人為的に操作する作動杆1
7との二系統によって主クラッチ6を「入」、「切」操
作可能に設け、前記油圧バルブ22の作動ソレノイドS
a、 Sbのうち、励磁することによって主クラッチ6
を「切」とする側のソレノイドSaの電気回路中に該主
クラッチ6が「切」られたときソレノイドSaの励磁を
解くクラッチスイッチKcを設け、また、励磁すること
によって主クラッチ6を「入」とする側のソレノイドS
bの電気回路中に該ソレノイドsbを通電後に一定時間
しか励磁させないタイマースイッチKTを設け、更に、
該ソレノイドSa、 Sbの電気回路は、発進スイッチ
KST、停止スイッチKSP及び自動スイッチKAによ
って「断」、「続」可能となし、更に、前記作動杆17
の操作時に「断」となるようそれぞれ連動してなる移動
農機の主クラツチ制御装置の構成としたから、油圧バル
ブを制御する作動ソレノイドが長時間にわたって連続し
て励磁されるような不測な事態が起らず長期な使用に耐
え得て実用化できると共に、作動ソレノイドの通電が作
動杆をん為的に操作するときに必ず断切されて自動によ
る主クラツチ作動が起らず極めて安全な主クラツチ制御
が図れる作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を使用したトラクタの側面
図、第2図はこの考案の一実施例の動作説明図、第3図
はその回路図、第4図は他の実施例の要部の回路図であ
る。 1・・・機体、2・・・後輪、3・・・前輪、6・・・
主クラッチ、7・・・クラツチペタル、14・・・油圧
シリンダ、15゜20・・・支点、16・・・ペタルレ
バー、17.26・・・動作杆、18・・・動作体、1
9・・・作動端、21・・・駆動端、22・・・油圧バ
ルブ、23・・・油圧ポンプ、24・・・注油室、25
・・・ばね、KP・・・ペタルスイッチ、Kc・・・ク
ラッチスイッチ、29・・・自動制御回路、Sa、 5
ty−・・ソレノイド、KT・・・タイマスイッチ、K
SP・・・停止スイッチ、KA・・・自動スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主クラッチ6の作動体18を、電磁切替え用の油圧バル
    ブ22によって油路を切替えて作動させる油圧シリンダ
    ー装置と、人為的に操作する作動杆17との二系統によ
    って主クラッチ6を「入」、「切」操作可能に設け、前
    記油圧バルブ22の作動ソレノイドSa、 Sbのうち
    、励磁することによって主クラッチ6を「切」とする側
    のソレノイドSaの電気回路中に該主クラッチ6が「切
    」られたときソレノイドSaの励磁を解くクラッチスイ
    ッチKcを設け、また、励磁することによって主クラッ
    チ6を「入」とする側のソレノイドsbの電気回路中に
    該ソレノイドsbを通電後に一定時間しか励磁させない
    タイマースイッチKTを設け、更に、該ソレノイドSa
    、 Sbの電気回路は、発進スイッチKST、停止スイ
    ッチKSP及び自動スイッチKAによって「断」、「続
    」可能となし、更に、前記作動杆17の操作時に「断」
    になるようそれぞれ連動してなる移動農機の主クラツチ
    制御装置。
JP14833481U 1981-10-05 1981-10-05 移動農機の主クラッチ制御装置 Expired JPS59505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833481U JPS59505Y2 (ja) 1981-10-05 1981-10-05 移動農機の主クラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833481U JPS59505Y2 (ja) 1981-10-05 1981-10-05 移動農機の主クラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176935U JPS57176935U (ja) 1982-11-09
JPS59505Y2 true JPS59505Y2 (ja) 1984-01-09

Family

ID=29941157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14833481U Expired JPS59505Y2 (ja) 1981-10-05 1981-10-05 移動農機の主クラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59505Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176935U (ja) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030380A (en) Safety gear change apparatus for snow clearing vehicles
JPS59505Y2 (ja) 移動農機の主クラッチ制御装置
US9885416B2 (en) Transmission assembly for a self-propelled machine, of the type that can be positioned between the primary motor shaft and the wheels of said machine
US7266938B1 (en) Circuit for a transmission shaft rotation sensor
US6880686B1 (en) Transmission shaft rotation sensor
JPH0544184Y2 (ja)
JP3568720B2 (ja) 移動農機の操向装置
JP2500471Y2 (ja) トラクタの動力遮断装置
JP3393003B2 (ja) 作業機の伝動装置
JP2933549B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0366165B2 (ja)
JPH0629081Y2 (ja) トラクタの前輪変速装置
JP3911050B2 (ja) トランスミッションの変速操作装置
JPH0613000Y2 (ja) 車両用パワーディバイダクラッチの断続装置
JPH0315378Y2 (ja)
JPS6018986Y2 (ja) 歩行型移動農機における後退開始時のハンドル反力軽減装置
JPH039477Y2 (ja)
JP2573945Y2 (ja) リングコーン式無段変速トランスミッションを備えた車輌の始動安全装置
JPH0528096Y2 (ja)
JPH052347Y2 (ja)
JPH0520594Y2 (ja)
JP3561791B2 (ja) 歩行型トラクタ
JPH0620731Y2 (ja) 塵芥収集車の制御装置
JPH0311067Y2 (ja)
JPS5928908Y2 (ja) 全輪駆動自動車のトランスフア−コントロ−ル装置