JPS5950320B2 - サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 - Google Patents
サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法Info
- Publication number
- JPS5950320B2 JPS5950320B2 JP12144981A JP12144981A JPS5950320B2 JP S5950320 B2 JPS5950320 B2 JP S5950320B2 JP 12144981 A JP12144981 A JP 12144981A JP 12144981 A JP12144981 A JP 12144981A JP S5950320 B2 JPS5950320 B2 JP S5950320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- cgmp
- amino
- camp
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 3',5'-cyclic GMP Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=C(NC2=O)N)=C2N=C1 ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims description 7
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 7
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims 2
- FEYZQUXTOHKRNC-KQYNXXCUSA-N (2R,3R,4S,5R)-2-(3-amino-6-iminopurin-9-yl)-5-(hydroxymethyl)oxolane-3,4-diol Chemical compound C1=2N(N)C=NC(=N)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O FEYZQUXTOHKRNC-KQYNXXCUSA-N 0.000 claims 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000004226 guanylic acid Substances 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 3
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 3
- 241000131386 Aspergillus sojae Species 0.000 description 3
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 3
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N guanosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;hydrate Chemical compound O.CC(C)=O OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- -1 texturin Chemical compound 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000637524 Campteria Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 239000007836 KH2PO4 Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- ZDPALFHDPFYJDY-UHFFFAOYSA-N [Na].OC=O Chemical compound [Na].OC=O ZDPALFHDPFYJDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N diphosphonate Chemical compound O=P(=O)OP(=O)=O YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentoxide Inorganic materials O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 1
- 210000004158 stalk cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は微生物を用いるサイクリック−37、5,1−
グアニル醗以丁、cGMPと略称する)の製造法に関す
る。
グアニル醗以丁、cGMPと略称する)の製造法に関す
る。
cGMPは生体内に極微量存在する生理活性物であり、
最近生化学の分野においてその) 重要性が認められ、試案としても極めて高価なものであ
る。
最近生化学の分野においてその) 重要性が認められ、試案としても極めて高価なものであ
る。
また制ガン剤の中間体としても重要な物質である。
そして現在cGMPを製造する方法としては、化学的に
合成する方法、発酵法、発酵法及び合成法を組み合わせ
た方法が知られているが、これらは何段階もの複雑な工
程が必要であったり、収量が極度に低い等の欠点があり
へそこで本発明者はCGMPを簡単な工程で製造する方
法について種々研究した結果、アスペルギルスに属する
微生物を2−アミノ−アデノシン−3′、グー環状り4
玖以下、2−アミノ−CGMPと略称する)の存在下に
培養した場合、2−アミノ−CAMPを脱アミノしてC
GMPを生成し、かつホスホジェステラーゼの副生が極
めて少ないか又は実質的に副生じないことを見出し、2
−アミノ−cAMPかもほとんど副産物を生成すること
な(cGMPを効率よく製造することに成功し、本発明
を完成するに到った。
合成する方法、発酵法、発酵法及び合成法を組み合わせ
た方法が知られているが、これらは何段階もの複雑な工
程が必要であったり、収量が極度に低い等の欠点があり
へそこで本発明者はCGMPを簡単な工程で製造する方
法について種々研究した結果、アスペルギルスに属する
微生物を2−アミノ−アデノシン−3′、グー環状り4
玖以下、2−アミノ−CGMPと略称する)の存在下に
培養した場合、2−アミノ−CAMPを脱アミノしてC
GMPを生成し、かつホスホジェステラーゼの副生が極
めて少ないか又は実質的に副生じないことを見出し、2
−アミノ−cAMPかもほとんど副産物を生成すること
な(cGMPを効率よく製造することに成功し、本発明
を完成するに到った。
すなわち、本発明はアスペルギルスに属し、2−アミノ
−cAMPを脱アミノしてcGMPを生成する能力を有
する微生物を2−アミノ−c AMPの存在下に培養し
、培養物中にcGMPを生成、蓄積せしめ、これを採取
することを特徴とするcGMPの製造方法である。
−cAMPを脱アミノしてcGMPを生成する能力を有
する微生物を2−アミノ−c AMPの存在下に培養し
、培養物中にcGMPを生成、蓄積せしめ、これを採取
することを特徴とするcGMPの製造方法である。
以下本発明について詳細に説明する。
先ず本発明方法で使用する微生物としては、2−アミノ
−cAMPからcGMPを生産する能力を有し、cGM
Pを生成するに不都合を生じない程度にホスホジェステ
ラーゼ活性が弱いか若しくは実質的にホスホジェステラ
ーゼ活性物質を生産しない菌が用いられ、特に好適な菌
の具体例としては、アスペルギルス・ニガー(Aa p
e r g l −1us−nigerO) IAM2533、アスペルギルス・ニガーIAM253
4、アスペルギルス・オリゼ(Asperg−i 11
us oryzae ) I AM2747、ア
スペルギルス・オリゼIAM2742、アスペルギルス
・ソーヤ(Aspergillus 5ojae)I
’&77(2)」所菌寄第6016号)等が挙げられる
。
−cAMPからcGMPを生産する能力を有し、cGM
Pを生成するに不都合を生じない程度にホスホジェステ
ラーゼ活性が弱いか若しくは実質的にホスホジェステラ
ーゼ活性物質を生産しない菌が用いられ、特に好適な菌
の具体例としては、アスペルギルス・ニガー(Aa p
e r g l −1us−nigerO) IAM2533、アスペルギルス・ニガーIAM253
4、アスペルギルス・オリゼ(Asperg−i 11
us oryzae ) I AM2747、ア
スペルギルス・オリゼIAM2742、アスペルギルス
・ソーヤ(Aspergillus 5ojae)I
’&77(2)」所菌寄第6016号)等が挙げられる
。
アスペルギルス・ンーヤ嵐11は本発明者が空気中より
分離した菌株で、菌糸に柄足細胞が形成され、それより
分生胞子柄ができ、その先端に頂のうができる。
分離した菌株で、菌糸に柄足細胞が形成され、それより
分生胞子柄ができ、その先端に頂のうができる。
頂の5には第1梗子ができ、30〜50個の分生胞子が
着生する。
着生する。
そして分生胞子の表面は小突起で橿われている。
このためアスペルギルス・ソーヤと認められる(Hid
eya Mu−rakami 、J、Gen 、App
l、Microbiodl。
eya Mu−rakami 、J、Gen 、App
l、Microbiodl。
17.281〜301,1971゜)
しかし本発明者が分離したアスペルギルス・ソーヤ%7
7は2.2−アミノ−cAMPを脱アミノしてcGMP
を生成する能力を有し、ホスホジェステラーゼ活性物質
を実質的に生産しないことから、従来のアスペルギス・
ソーヤとは異なる。
7は2.2−アミノ−cAMPを脱アミノしてcGMP
を生成する能力を有し、ホスホジェステラーゼ活性物質
を実質的に生産しないことから、従来のアスペルギス・
ソーヤとは異なる。
そしてアスペルギルス・ソーヤN[L77は微工研菌寄
第6016号(FEBM P−6016と)して寄託
されている。
第6016号(FEBM P−6016と)して寄託
されている。
本発明における培養とは、発酵、微生物工業における普
通の培養法を意味、シ、アスペルギルス属に属する微生
物をあらかじめ別に培養して得た固体培養物または液体
培養物そのままを、2−アスノーcAMP溶液に添加接
触作用させる特殊な場合は除かれる。
通の培養法を意味、シ、アスペルギルス属に属する微生
物をあらかじめ別に培養して得た固体培養物または液体
培養物そのままを、2−アスノーcAMP溶液に添加接
触作用させる特殊な場合は除かれる。
これらの菌株の培養は、糸状菌の培養に用いられる培地
を用いて常法に従って固体培養又は液体培養することに
より行われる。
を用いて常法に従って固体培養又は液体培養することに
より行われる。
培地の栄養源としては、微生物の培養に通常用いられる
ものが広く使用される。
ものが広く使用される。
すなわち炭素源としては、資化可能な炭素化合物又はこ
れを含有するものであればよく、例えば小麦、稲、グル
コース、シュクロース、スターチ、マルトース、テキス
トリン、グリセリン、等が用いられる。
れを含有するものであればよく、例えば小麦、稲、グル
コース、シュクロース、スターチ、マルトース、テキス
トリン、グリセリン、等が用いられる。
窒素源としては利用可能な窒素化合物又はこれを含有す
るものであればよく、例えば大豆粉、脱脂大豆粉、グル
テン、ペプトン、肉エキス、カゼイン、大豆ミール、コ
ーンステイープリカー、硫安、塩安等が使用される。
るものであればよく、例えば大豆粉、脱脂大豆粉、グル
テン、ペプトン、肉エキス、カゼイン、大豆ミール、コ
ーンステイープリカー、硫安、塩安等が使用される。
またリン酸、カリウム、マグネシウム、カルシラλ等の
適当な無機塩類を適宜使用することができ、更に必要に
応じて菌の生育に必要な各種の有機物、無機物等を培地
に添加使用することができる。
適当な無機塩類を適宜使用することができ、更に必要に
応じて菌の生育に必要な各種の有機物、無機物等を培地
に添加使用することができる。
先ず固体培養の場合には、適当な固体培地原料、例えば
皺に散水し、120℃、20分間殺菌した後、種菌を接
種し、3〜5日間培養を行う。
皺に散水し、120℃、20分間殺菌した後、種菌を接
種し、3〜5日間培養を行う。
次に液体培養を行う場合には、上記炭素源、窒素源及び
無機塩を適宜組み合わせた栄養培地、例えばグルコース
、ペプトン、硫安、酵母エキス、KH2PO4等からな
る培地をpH5〜7に調整し、常法により加熱殺菌した
培地に種菌を接種し、培養する。
無機塩を適宜組み合わせた栄養培地、例えばグルコース
、ペプトン、硫安、酵母エキス、KH2PO4等からな
る培地をpH5〜7に調整し、常法により加熱殺菌した
培地に種菌を接種し、培養する。
この場合、静置培養、振盪培養、攪拌培養、通気培養、
などの適宜の培養法を用いて実施することができるが大
量に培養する場合には、振盪又は通気攪拌培養を行うの
が好適である。
などの適宜の培養法を用いて実施することができるが大
量に培養する場合には、振盪又は通気攪拌培養を行うの
が好適である。
培養温度は該菌株が生育する範囲内で変更することがで
きるが、通常10〜55℃、特に好ましくは15〜45
℃である。
きるが、通常10〜55℃、特に好ましくは15〜45
℃である。
PHは2〜7が適当である。
培養期間は使用菌及び培養形態によっても異なるが、通
常1〜6日程度である。
常1〜6日程度である。
培地に添加する2−アミノ−cAMPは、0.1〜20
%(w/ v )程度が好ましく、添加時期は培養開始
時の培地又は培養期間の中頃、若しくは培養終了の1日
前位迄が適当である。
%(w/ v )程度が好ましく、添加時期は培養開始
時の培地又は培養期間の中頃、若しくは培養終了の1日
前位迄が適当である。
また、2−アミノ−cAMPは、例えば微生物による大
量生産法が確立されている。
量生産法が確立されている。
cAMPより容易に合成することができ〔ヌクレイツク
、アシシトリサーチ、スペシャルパブリケーション1t
2.559(1978、J)精製標品だけでなく、2−
アミノ−cAMP含有物も用いることができる。
、アシシトリサーチ、スペシャルパブリケーション1t
2.559(1978、J)精製標品だけでなく、2−
アミノ−cAMP含有物も用いることができる。
本発明方法において使用する菌を、2−アミノ−cAM
P又は2−アミノ−cAMP以外の核酸関連物質の存在
乍に液体培養した時の培養液中の生成物を実験例で示す
。
P又は2−アミノ−cAMP以外の核酸関連物質の存在
乍に液体培養した時の培養液中の生成物を実験例で示す
。
実験例
アスペルギルス、オリゼIAM2747を米麹用寒天斜
面[相]度:lO°ボーメ)に30℃、5日間培養して
得た胞子を、グルコース8%、(NH4)4SO,0,
5%、KH2PO41%、ポリペプトン、1%、酵母エ
キス0.5%、MgSO4・7H200,05%、F
e 80. ・7 H2O0,01%、znS04・7
H200,01%、及び第1表に記載の化合物1 %%
p H7,5(3N OHで調整辺組成をもつ培養地
11当りを51容ひだつき三角フラスコに分注して、1
15℃、10分間殺菌したものに接種し、30℃、3日
間、180 r、P、mで振盪した。
面[相]度:lO°ボーメ)に30℃、5日間培養して
得た胞子を、グルコース8%、(NH4)4SO,0,
5%、KH2PO41%、ポリペプトン、1%、酵母エ
キス0.5%、MgSO4・7H200,05%、F
e 80. ・7 H2O0,01%、znS04・7
H200,01%、及び第1表に記載の化合物1 %%
p H7,5(3N OHで調整辺組成をもつ培養地
11当りを51容ひだつき三角フラスコに分注して、1
15℃、10分間殺菌したものに接種し、30℃、3日
間、180 r、P、mで振盪した。
ここのようにして得た各培養液を東洋Ntx5Cの濾紙
で濾過し、得られた透明な濾液を東洋Nci51A50
X50cmの濾紙に10μl宛スポツトし、風乾後、溶
妨Cツブロバノール:飽和硫安液=IM酢酸ソーダ=2
: 80 : 20(Vo 1 tVol)’lで室
温下、一夜展開した。
で濾過し、得られた透明な濾液を東洋Nci51A50
X50cmの濾紙に10μl宛スポツトし、風乾後、溶
妨Cツブロバノール:飽和硫安液=IM酢酸ソーダ=2
: 80 : 20(Vo 1 tVol)’lで室
温下、一夜展開した。
展開後、風乾して紫外線ランプ照射下に濾紙上に紫外吸
収スポットを検出し、その結果を第1表に示す。
収スポットを検出し、その結果を第1表に示す。
そして本発明方法において使用する菌の培養物の性質は
給源により多少異なるがpH2〜7の範囲で2−アミノ
−cAMPデアミナーゼ活性を有し、その作用温度は1
0〜70℃である。
給源により多少異なるがpH2〜7の範囲で2−アミノ
−cAMPデアミナーゼ活性を有し、その作用温度は1
0〜70℃である。
培養物よりcGMPを分離し精製するには例えば活性炭
による処理、陰イオン交換樹脂または陽イオン交換樹脂
による処理1.cGMP不溶性溶媒の添加などの手段が
適当に組合わされて用いられる。
による処理、陰イオン交換樹脂または陽イオン交換樹脂
による処理1.cGMP不溶性溶媒の添加などの手段が
適当に組合わされて用いられる。
例えば液体培養の場合には菌体を除去した培養液中のc
GMPを活性炭に吸着させ、これをアンモニア性アルコ
ール水又はアンモニア性アセトン水などで溶出する。
GMPを活性炭に吸着させ、これをアンモニア性アルコ
ール水又はアンモニア性アセトン水などで溶出する。
この溶出液はさらに減圧濃縮その他により過剰のアンモ
ニアを除いた後、陰イオン交換樹脂(例えばダウエック
スlクロル型、ダウエックス1蟻酸型など)に吸着させ
、つぎは適当な溶液(f暖ばダウ千ツクス1クロル型の
場合には希塩酸又は塩化カルシウム+希微酸系の溶媒で
、ダウエックス1.蟻酸型の場合には希蟻酸又は希蟻酸
+蟻酸ソーダ系の溶媒)で浴出する。
ニアを除いた後、陰イオン交換樹脂(例えばダウエック
スlクロル型、ダウエックス1蟻酸型など)に吸着させ
、つぎは適当な溶液(f暖ばダウ千ツクス1クロル型の
場合には希塩酸又は塩化カルシウム+希微酸系の溶媒で
、ダウエックス1.蟻酸型の場合には希蟻酸又は希蟻酸
+蟻酸ソーダ系の溶媒)で浴出する。
この溶出液はさらに活性炭に吸着し、アンモニア性アル
コール水又はアンモニア性アセトン水などで溶出し、さ
らにこの溶出液は減圧濃縮その他により過剰のアンモニ
アを除いた後、陽イオン交換樹脂(Wばダウエックス5
0水素型など)に吸着させ、希塩酸で溶出する。
コール水又はアンモニア性アセトン水などで溶出し、さ
らにこの溶出液は減圧濃縮その他により過剰のアンモニ
アを除いた後、陽イオン交換樹脂(Wばダウエックス5
0水素型など)に吸着させ、希塩酸で溶出する。
このようにして得た溶出液を減圧濃縮したのち、冷室に
放置するか又はこれにアルコール、アセトンなどのcG
MP不溶性溶媒を添加することによりcGMPの結晶が
得られる。
放置するか又はこれにアルコール、アセトンなどのcG
MP不溶性溶媒を添加することによりcGMPの結晶が
得られる。
また他の方法としては、菌体を除去した培養液中のcG
MPを活性炭に吸着させ、これをアンモニア性アルコー
ル水又はアンモニア性アセトン水なト−m出し、溶出液
より減圧濃縮その他により過剰のアンモニアを除いた後
、これに塩酸性でアルコール、アセトン等の有機溶媒を
添加して例えば冷室に放置することによりcGMPの粗
結楯を得ることができる。
MPを活性炭に吸着させ、これをアンモニア性アルコー
ル水又はアンモニア性アセトン水なト−m出し、溶出液
より減圧濃縮その他により過剰のアンモニアを除いた後
、これに塩酸性でアルコール、アセトン等の有機溶媒を
添加して例えば冷室に放置することによりcGMPの粗
結楯を得ることができる。
この粗結晶は、上記したような陰イオン交換樹脂又は陽
イオン交換樹脂により精製することができる。
イオン交換樹脂により精製することができる。
またこの粗結晶は、水に浴かして塩酸酸性又は硫酸酸性
で脱色樹脂〔例えばデュオライト(Duolite)S
−30など〕で脱色し、さらにアルコール、アセトン等
のcGMP不溶性溶媒を添加して例えば冷室に放置する
ことにより、cGMPの結晶を得ることができる。
で脱色樹脂〔例えばデュオライト(Duolite)S
−30など〕で脱色し、さらにアルコール、アセトン等
のcGMP不溶性溶媒を添加して例えば冷室に放置する
ことにより、cGMPの結晶を得ることができる。
あるいは又菌体を除去した培養液中のcGMPを直接陰
イオン交換樹脂又は陽イオン交換樹脂に吸着させ、その
溶出液について活性炭による処理、脱色樹脂による精製
を行なった後、cGMP不溶性溶媒を添加して例えば冷
室に放置することにより、分離、精製を行なってcGM
Pの結晶を得ることもできる。
イオン交換樹脂又は陽イオン交換樹脂に吸着させ、その
溶出液について活性炭による処理、脱色樹脂による精製
を行なった後、cGMP不溶性溶媒を添加して例えば冷
室に放置することにより、分離、精製を行なってcGM
Pの結晶を得ることもできる。
また、固体培養の場合には、適宜培養物に適量の水又は
緩衝液を加え、必要に、よ1す2攪拌した後、固形物を
除去した溶液を液体培養時の菌体除去培養液と同様に処
理することによりcGMPを得ることができる。
緩衝液を加え、必要に、よ1す2攪拌した後、固形物を
除去した溶液を液体培養時の菌体除去培養液と同様に処
理することによりcGMPを得ることができる。
なお、培養物中に2−アミノニeAMPが含有されてい
る場合には、精製の過程において例えばイオン交換樹脂
による吸着処理を施したのち、溶出剤の種類、塩濃度、
酸濃度などを適当に選択して溶出操作を行うことにより
2−アミノ−cAMPとcG’MPとを分離することが
できる。
る場合には、精製の過程において例えばイオン交換樹脂
による吸着処理を施したのち、溶出剤の種類、塩濃度、
酸濃度などを適当に選択して溶出操作を行うことにより
2−アミノ−cAMPとcG’MPとを分離することが
できる。
そしてNa塩として分離するのが最も安易である。
このようにして本発明方法で製造された物質は、元素分
析、リボースの定量、燐の定量、さらに紫外線吸収スペ
クトル、赤外線スペクトルを測定した結果、純品のcG
MPと一致した。
析、リボースの定量、燐の定量、さらに紫外線吸収スペ
クトル、赤外線スペクトルを測定した結果、純品のcG
MPと一致した。
実施例 1
第2表に記載の各菌株を、グルコース5%、尿素0.5
%、KH2PO41%、ポリペプトン1%、酵母エキス
0.5%、MgSO4・7H200,05%、FeSO
44H200,01%、znS04・7H200,1%
、2−NH2−cAMP2%、pH7,5(3N−KO
Hで調整p組成をもつ培養地11当りを51容ひたつき
三角フラスコに入れ、120℃で10分間殺菌した培地
に接種し、30℃で2日間、180 r、p、m、で振
盪培養しtもこの各各の菌の培養液を1000Or、p
om、、10分間遠心分離し、その上澄液について残存
2−NH2−cAMP及び生成cGMPを次の如く定量
した。
%、KH2PO41%、ポリペプトン1%、酵母エキス
0.5%、MgSO4・7H200,05%、FeSO
44H200,01%、znS04・7H200,1%
、2−NH2−cAMP2%、pH7,5(3N−KO
Hで調整p組成をもつ培養地11当りを51容ひたつき
三角フラスコに入れ、120℃で10分間殺菌した培地
に接種し、30℃で2日間、180 r、p、m、で振
盪培養しtもこの各各の菌の培養液を1000Or、p
om、、10分間遠心分離し、その上澄液について残存
2−NH2−cAMP及び生成cGMPを次の如く定量
した。
上澄液107ILlを東洋rhstA瀘紙にスポットし
、風乾後、溶媒イソプロパツール:濃アンモー=7水:
水= 7 : 1 : 2(VO1/VOυで一夜展
開し、展開後、風乾して紫外線ランプ照射下に濾紙上の
紫外線スポラ)(Rf値: c GMPo、1)を検出
し、該部分を切り抜き、水511Llを加え100℃で
抽出し、260nmで測定し、標準直線よりcGMP量
を測定し、その結果を第2表に示す。
、風乾後、溶媒イソプロパツール:濃アンモー=7水:
水= 7 : 1 : 2(VO1/VOυで一夜展
開し、展開後、風乾して紫外線ランプ照射下に濾紙上の
紫外線スポラ)(Rf値: c GMPo、1)を検出
し、該部分を切り抜き、水511Llを加え100℃で
抽出し、260nmで測定し、標準直線よりcGMP量
を測定し、その結果を第2表に示す。
なお、各培養液中には2−アミノ−cAMPは残存しな
かつtも次に各画の培養上澄液5001rljlを活性
炭カラム(5X20an)に通液し、cGMPを活性炭
に吸着させ蒸留水21で水洗後、1%アンモニア含有5
0%エタノール11で溶出させた。
かつtも次に各画の培養上澄液5001rljlを活性
炭カラム(5X20an)に通液し、cGMPを活性炭
に吸着させ蒸留水21で水洗後、1%アンモニア含有5
0%エタノール11で溶出させた。
この溶出液を減圧下に507dK濃縮した後、アンバー
ライトIRC5ONaカラム(5X 30 cm)に通
液し、更に水1007nlで水洗した。
ライトIRC5ONaカラム(5X 30 cm)に通
液し、更に水1007nlで水洗した。
通過液及び水洗液を合わせ、これをアルミナ(中性)カ
ラム5×15印に通液し、水50・麻で水洗後、この通
過液及び水洗液を減圧下に20WLlに濃縮した。
ラム5×15印に通液し、水50・麻で水洗後、この通
過液及び水洗液を減圧下に20WLlに濃縮した。
該濃縮物にイソプロパツール3倍量を除徐に添加した後
、3℃に一夜放置してcGMP塩の結晶を晶出させ、濾
過により該結晶を集め、五酸化燐上で真空乾燥し九各画
の培養液よりcGMPのNa塩の結晶を第2表のどと(
得tも 実施例 2 麹600g水300属を添加し、120℃、15分間殺
菌し、同条件で殺菌した麹ぶた上にのせ、別に水200
11Llに2 NH2c AMP 1009をlN−
NaOHで中和しながら溶解し、pH60に調整したも
のを120°C110分間殺菌し、該麹ぶたの麹に添加
しよく混合した。
、3℃に一夜放置してcGMP塩の結晶を晶出させ、濾
過により該結晶を集め、五酸化燐上で真空乾燥し九各画
の培養液よりcGMPのNa塩の結晶を第2表のどと(
得tも 実施例 2 麹600g水300属を添加し、120℃、15分間殺
菌し、同条件で殺菌した麹ぶた上にのせ、別に水200
11Llに2 NH2c AMP 1009をlN−
NaOHで中和しながら溶解し、pH60に調整したも
のを120°C110分間殺菌し、該麹ぶたの麹に添加
しよく混合した。
このものにアスペルギルス・ソーヤNN1177(FE
B P−6016)の胞子を接種し、30℃、5日間
培養し?Q)この培養物に水31を加え、室温下でよく
攪拌した後、9000 r、p、m、、30分間遠心分
離し、上澄液21!を得薗この上澄液を実施例1と同様
に処理してcGMPのNa塩の結晶27gを得た。
B P−6016)の胞子を接種し、30℃、5日間
培養し?Q)この培養物に水31を加え、室温下でよく
攪拌した後、9000 r、p、m、、30分間遠心分
離し、上澄液21!を得薗この上澄液を実施例1と同様
に処理してcGMPのNa塩の結晶27gを得た。
Claims (1)
- 1 アスペルギルス属に属し、2−アミノ−アデノシン
−3’t5’−環状リン酸を脱アミノしてサイクリック
3’、5’−グアニル酸を生成する能力を有すする微生
物を3−アミノ−アデノシン−37、5/−環状リン酸
の存在下に培養し、培養物中にサイクリック−3’、5
’−グアニル酸を生成、蓄積せしめ、これを採取するこ
とを特徴とするサイクリック−3’、5’−グアニル酸
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12144981A JPS5950320B2 (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12144981A JPS5950320B2 (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5823792A JPS5823792A (ja) | 1983-02-12 |
JPS5950320B2 true JPS5950320B2 (ja) | 1984-12-07 |
Family
ID=14811406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12144981A Expired JPS5950320B2 (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5950320B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146846A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-30 | Nippon Seimitsu Kogyo Kk | 自動原稿送り装置 |
-
1981
- 1981-08-04 JP JP12144981A patent/JPS5950320B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5823792A (ja) | 1983-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5950320B2 (ja) | サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 | |
JPS606634B2 (ja) | サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 | |
US3975235A (en) | Process for the production of cephamycin type antibiotic substances | |
JPH0226957B2 (ja) | ||
JPS59175895A (ja) | サイクリツク−3′,5′−イノシン酸の製造法 | |
JPH022589B2 (ja) | ||
DE2318650C2 (de) | Fermentative Herstellung von Deacetylcephalosporin C | |
JP2594167B2 (ja) | 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法 | |
JPS5923794B2 (ja) | ジヒドロキシアセトンの製造法 | |
JPS6339235B2 (ja) | ||
JP3547834B2 (ja) | 化合物460a及びその製造法 | |
JPS59156297A (ja) | グアノシン誘導体またはその塩の製造法 | |
JPS589676B2 (ja) | ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ | |
US3433710A (en) | Process for the preparation of 7-chloro-5-hydroxytetracycline | |
JP2690779B2 (ja) | L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法 | |
KR800000003B1 (ko) | α-아미노-γ-메틸포스페닐 낙산의 제조방법 | |
JPS599160B2 (ja) | 抗生物質g−52の製造法 | |
JPS6314958B2 (ja) | ||
JPS5849237B2 (ja) | ジエンタマイシンC/aの製造法 | |
JP3390072B2 (ja) | L−スレオ−ヒドロキシアスパラギン酸の製造法及び精製法 | |
JPS5830036B2 (ja) | 抗生物質su−2およびその製造法 | |
JPS6332798B2 (ja) | ||
JPH0566943B2 (ja) | ||
JPS609493A (ja) | 新規生理活性物質MY336−aおよびその製造法 | |
JPS5820960B2 (ja) | 抗生物質 |