JPS5950258A - 車両用歯車変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用歯車変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS5950258A
JPS5950258A JP16064982A JP16064982A JPS5950258A JP S5950258 A JPS5950258 A JP S5950258A JP 16064982 A JP16064982 A JP 16064982A JP 16064982 A JP16064982 A JP 16064982A JP S5950258 A JPS5950258 A JP S5950258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engine
change
shift
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16064982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531709B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Kaoru Toyama
外山 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16064982A priority Critical patent/JPS5950258A/ja
Publication of JPS5950258A publication Critical patent/JPS5950258A/ja
Publication of JPH0531709B2 publication Critical patent/JPH0531709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、車両用歯車変速機を電気的(こ自faJ変速
制御りるための変速制御し置に関し、1“jに閾速爾巾
の噛み合いを、スE]ツ1−ルバルブを開閉制90しC
土ンジン回転数を[ンジンによつ(駆動される変;11
)幾の出力軸もしくはこれにλ・j応づる被駆動メンバ
ーの回転数に同1111さけに状rIPて切操え′4変
)I!を行うようにしたものの改良に関りる。 従メ(より、車両用白動変J! lEn 、にし−14
;l、3f7’7 f’Hす11中と1−ルク」ンバー
クとを相合1つけたらのが実用化されCいるが、十配置
〜ルクニ1ンハータに1流体伝動にJ:るため、伝動L
lスが大きく、燃Y’p li O’+:を恕化さUる
とどしに、装置が人望化りるという間λ1(]があった
。 このため、従来、例えば特開昭!−,+ ’! −−1
:307/′lε)号公報等に開示されているように、
手動用の山中変速(5賃を電気的に自動変速制御J−る
変速制御装置が提案されている。このbのは、変速操作
時のクラップの断続操作を流体圧を用いて行い、複数の
切換弁の作動ににリリーボモータを制御し−Cクラッチ
の操作を自動化するようにしたものである。1しかし、
この−bのひは、変速l1Fl車の@カ合いの切換時、
−(の都度クラップを〕′クチュエータで断続操作りる
ため、このクンッヂ操作によるアクヂコエータL1スが
大きいとと6に、アクチュエータどしての人さ4丁能力
のbのを必要と16という問題がある。また、このため
、発進時にのみクララf−を接続1・v作して走行中は
接続状態のままとし、停止11、冒このみ切w1操作す
る構成とJることが右利であるが、5.li tj中ク
ラッチを接続したままであると、各変速点でのギ(7デ
イス■ングージおよびギ17土ングージ4スムースに行
いl!7く’iいという問題がある。 て°こで、本出願人は、先に、上記のような歯車変速暑
幾に、13ける変速歯車の噛み合いを、アクチュ■−夕
[,1スが少イfく小ざなアクブー1.エータ′ct)
っ゛Cスl\−スにギ(7デイスー1ングージおよびギ
ヤTングージしく切1りえ−(変速を自動制御づるJ、
うにしたちのく特願昭56−8908 ’3号、特願昭
56−89084 E3、特f、d flit j)(
’] −(39085号参照)を提案L/−’Cいる。 、′tJなわら、ギ17デイス土ングージ時には、スロ
ットルバルソ゛をエンジン回転数に応じ吸気室負圧が−
530mm If IJ 1fil後どなる所定開度に
開閉制御してエンジンが無0?d1状態(エンジンにプ
ラス0荷しマイーノスrt k t>かかっていない状
態)になっIこ状態てギ1ノ切換ノ′りf−7に一夕に
J、リギ(7デイス1−ングージする一方、ギヤエンゲ
ージ時に(よ、スロワ1−ルバルフを開閉制御しく1−
ンジンの回転数を−1−ンシンにJ、−)(駆動される
変速1幾の出力軸もしくはこれに対応り−る被駆動メン
バーの回転数に同!1Jさl!lζ状態r i’ %7
切挨アクfユエータにより−Vj S/ l−ンゲーシ
するJ、うにしたものである。 ところで、」−記ギA7エンゲージ11、冒こ、1)い
−て、第8図に示ずにうに、」ニンジン回φλ数Van
を目標どする同期回転数v丁に緩いかにもっていくと、
同図の1fiI刊線aの如く[1標工ンジン回転数VT
と実際のエンジン回転数vC0との相λ・1回転速麿変
化率r  (1”−1摺:エンジン回転数v1ど実際の
二[ンジン回転数V(!I+どの差の中位時間当りの変
化;r−ΔIV+ −VOnl /Δt ) 1rfl
sす< rlrill!l15+イミン’Jをどりや1
いが、rンジン回転数yenを目標とする同期回転数「
に〒くもつ(いくど、同図の特性線1)に示1J、うに
相対回転速度変化;t1゛が大きくなって同門タイミン
グをどりM < <するlfn向がある。そのlこめ、
この同期りrミンクを外さないJ、うにするためには、
相対回転速度変化宇1゛が小さいどきには変速南中の噛
み合いを切換えるギ鬼7切挽アクヂュXJ−夕の押イ・
」け力は小さくてよいが、相対回転]’、l!度変化率
rが大きいときにはギV切換アクヂコ]−−タの押イ・
1リツツを人きく覆る必要がある。しかるに、上記提案
の6のでは、第9図に承りようにギ(7す1φアクヂコ
−]二一夕の押付(プカが一定であるため、変)虫時の
ギ1ノ1ングージをスムースに、また(イ「実に(jい
得ないことがある。 イれ故、本発明はl1liかる点に鑑み1.1記12案
のものを改善すべくなされたちのぐ、ギ1〕土ングージ
時、1−1標工ンジン回転数と実際のエンジン回転数と
の相対回転速度変化率を求め、該相夕・1回転速1身変
化率の大小に応しくギ(7切jeアクブー1」−タの押
(J fJ力を大小変化さl! ?w J:うにり゛る
ことにJ−リ、上記提案での1゛(7−[ングージを、
上記用りJ l1j1転速1!j変化率に影響されずに
常にスムースにかつ4イ「実に行い1りるように覆るこ
と4目的とりるbのCある。 この目的を)を成りるため、本発明の構成は、第1図に
示ηように、エンジンの駆動力を伝達づるギヤ比の異な
る少数の変速山中の噛力合いを、スロワ1−ルバルブを
開閉制御してJンジンの回III/i数を該エンジンに
よって駆動される52 :jtj 11の出力軸ししく
はこれに対応する被駆動メンバーの回転数に同期さけた
状態(゛切換えC変j・1シを行うJ、うにした車両用
南中変速I幾の変速制御装置であつ(、Lンジンムしく
はこれに対応する駆動メンバーの回転数を検出覆るエン
ジン回転数レンザど、変速孜の出力軸らしくはこれに対
応する被駆動メンバーの回転数を検出りる出力りφ1回
転牧レしンと、変速1幾のシフ1−位置を検出づるシフ
1〜1イ!置セン1すと、上記変速+)Igt中のv’
A 、7J合いを切換える押イζ1け力可変のギ\7切
JM ’j’クヂュエータと、−1−記名Uンザの出力
を受りて1]標どJる同Ill 11m1転数と実際の
エンジン回転数との相ス・1回転速度変化率を病弊し、
該相対回転速変変化亭の大小(こ応じ°’(’ 、、l
=配−s’ 1’切挽アクヂ」。エータの押(=jけ力
を大小変化させるように制御する=1ン1−11−ラど
を備えて、上記相対回転速僚変化率が大きいどきにはギ
\]l、lJ換アクヂIT−夕の押イ・10力を人ぎく
してギ)フェンゲージを(−jうまうにしlどものCあ
る。 以下、本発明−を図面に示J実施例に見づい゛C詳細に
説明する。 第1図にa3い℃、′1はしンジン、2はクラッチ、3
【、L爾巾変3!181幾、4は=1ン1〜ロ皿−っで
ある。 1記エンジン′1の吸気管5に(,1ス1−1ツ1−ル
バルブ6が設けられ、該ス「1ツ;〜ルバルブ6はスロ
ワ1ヘルバルjノノクチユ」−り7にJ:って開閉制御
される。また、エンジン1にはエンジン′1の回Q7;
 #’1を検出りるエンジン回転数レンジ8が設(]ら
れ−(いる。一方、コーンジン1の排気質9にはIJI
気バルブ10が設けられ、該排気バルブ10は排気バル
ブアクブ]」−夕1′1ににって開閉制御さ4する。 」二記タラップ−2(よ、クラップ−ストロークと(八
)皇1−ルクとが比例りる乾式クラッチ’C’ )I’
+成され、該クラッチ2はクラッチアクブコ上−夕12
によ)′(断続制御される。 上記歯車変速IU!t 3は、例え(、「エンジン1の
駆動力を伝jヱづるギ17比の異なる5相の前進用変速
歯車と1絹の後退用変速歯LI11とこれら條・速葭1
中の噛み合いを切換える3つのスリーブギ(7とを右づ
るカウンタシト]1〜型の5段山中変速はで、該南中変
速機3はギXy 1.7月奥アクヂコエータ13(・ニ
J、ってスリーブギψがシフ1〜制御され゛C変速南r
11の咽J合いが切換られ変速歴1′「される。尚、−
1叩1日7切換アクヂコ」−一タ′13はスリーブ−1
゛A7に対りる押(=lU力が可変ど’Jるようtこ構
成され−(いる。 上記1ン1− o−ラ4は、−’? −(りl’、] 
’:I ’7 ヒ、:t −タあるいはロジック回路で
構成したC F) tJ 1 ’Iと入カーrンタフJ
4イス15と出力インタフエイス1−○とh白うなり、
入力インタフゴーイス15に【。l、Xンジン゛1にJ
、って駆動される被部v1メンバーとしての歯111変
迭椴3の出力軸の回転数を中速により検713−4る出
力軸回転数レンジ(図示lず)からの出力軛1回転数侶
号〈中速信号)Sl、スLlツ1ヘルバルブ6の聞1炙
をアクヒルペダルの踏込み亀により検出りるス11ツト
ル聞痕レンリ−(図示μg′)からのスロワ1〜ル開度
信号(t’りけル仁号)S2.J=記コニンジン回転牧
センリ8からのエンジン回Φム数信号S3、おJ、び上
記山中変速機3のシフト位買を検出するシフ1へ位置レ
ンジ(図示けず)からのシフト位置信号84がそれぞれ
人力されており、これらの18号をCI) U i /
Iでイへ月処理した後、出力インタフ1イス1Gからの
出力信号によって上記各ノ′クブ−r 、1.− タフ
、’l I、12.13を制御リ−るものである。 次に、上記:Jシトローラ4による変速制御システムを
第2図−・第4図により説明J−る。 負′12図はCPt114で実行される信号処理の全体
フ1−J−を、第3図は全体ノロ1−中の北進制御リノ
゛ノロ−を、第4図は仝体フ11−中の変速制御リブフ
1−1−をそれそ゛れ示1゜ 第2図の全体フローにJ>いて、1ンジン1が回転中か
否かを土ンジン回転数シコンリf3て゛検出して、Yc
Sであれは発進制御リーブフ[−+ −(負1r a図
)に入る。 第3図の発進制御>11リブフローにi13い(−、Y
(!SにJ、リスク−1−すると、変速レンジが1)(
バーキンク)J、たはNにゴー1〜ラル)以夕1の()
〈ドライブ)、1(1速)、2(2速)にあるか盃かを
判定し、Y as′T:あればアクビルペダルがFi諷
込まれたか否かをアクセル信号S、のイ1無により判定
し、”y’esで(jりれば′二[ンジン回1111数
Lンリ8てエンジン回転数VCnを計測し、クララチス
1〜[1−り位置を樟Jlc、クラッチ2のクシツf)
r /)f 、、+ 、1:  :り′12にクラッチ
メン指令を出り。ここC゛、j−ンジン回転数venと
クララチス1〜ロークとの関1系(31、第51゛I(
lのグラノに示Jよう(、:、シフイトル回q’l+か
らアクヒルベタルを踏込むど、1寺11J線Δで示寸エ
ンジン回lll71数のJ:t’ilに比例してクララ
チスl−ローフが特性線Bの如く伸び、クラッチ2が徐
々に入ってゆき、クララチスh o −qがノルスト1
]−りになる接続状態に4「る。ぞしく、このクララチ
ス1−11−りが完了したか否かを判定し、Yesであ
れ【、r′発進制御リブフロー(第3図)は1.ンドど
なり、車両は走(1を聞シj1りる。 」−記のJ、うに車両が走行を聞9(1りると、第2図
の全体〕1−1−に戻−)′C、アクレルペダル踏込み
mvaC1車31Vsp、」−ンジン回転数VO11に
より車両のスし行状態をGI側し、第6図のグラフに示
−IJ、うに、アクヒルベグル踏込力fi3−Vacに
よるアクセル開度ど車速VSIJどの関係から設定した
後、′1速−2速、2jす73H中、331 4速、4
速−5速のシフトアップ(実線で承り)又(、Iジノ1
〜ダウン(点線(示り)の変)中点にJ、り変速判定【
ノ、この場合、NO’rあれば停止1が1升が、7.)
 :I、すr−ンジン回’I’t、hVO11−基11
1i回転数Vcs(1000r 、11 、m以下);
・0′cあるが丙がを判定しclさらにNoであれ(5
L′再ひ車両の庄り状態をi1測し、81、たYosで
あればクラッヂアク升コエータ12にクラッf−オノ指
令を出しで直ちにクシツブ−2を切1θi払態どりる。 一方、上記変速判定がYesであれ(、[、変速制il
l −IJ”ブフに1−(第4図)に入る。。 第1I IT2Iの変速制御リゾ−ノa−f−,−,A
3い(、YesよリスタートJると、ギ\7切J匁アク
f11−り13にギSy T−rスインゲージ作動が出
され、エンジン回転数VO11の61測を行う、、ここ
C1上記−1ント■−ラ4 tl二tよ、]−ンジンが
無負何状態と4Tる各1一ンジン回転数1ijのスト1
ツトルバルフ聞磨1iClのデータをそれぞれの番地に
記10シ、かつ」ンジン回転数しンリ8の出力に従って
ぞれぞれの−i−夕の雷1也が指定される記憶部を備え
ている。この記憶γ−でのため、上記計測したエンジン
回転数Vanはアドレス%e lff1され、上記記憶
部のアドレスと比較してデー1.Hの番地か指定されて
スロットル聞磨Vmが取り出され、同時に現状のス1]
ツ1〜ルバルブ(3の聞1(L V //が1.計測さ
れ、VOとVlllとを比較して、VO> V (gσ
月1テはスロワ1−ルバルゾアクチユ工−タ7にスI−
Iツ1ヘルバルソ′りLl−ズ指令を出し、一方、VO
〈VIllの時はスト1ツl−ルバルゾアクチ1土−夕
7にス1゛]ツ1〜ルバルブク[1−ズ指令を出し、一
方、VO<Vmの時はスロワ1ヘルバルゾアクヂコ土−
夕7にス1、lットルバルブA−ブン指令を出づ、。 ;1:た、り17図(a)又は第7図(1))のシフト
アップ峙又はシフトりrノン時のギA7デイス■ングー
ジ指令のタイミングを示リグラフを参照りるど、ギ1フ
ディス1ニンゲージ指令によりギX7切換アクヂ11−
りl :Tがスリーブφ1゛)7をジノ1−制御り11
シ現在の変速段の変速南中の噛み合いを外すギS’ 7
:−(スインゲージ作動を開!、ri rj′る。この
ギ\7デイスエンゲージ作動の開始により、ヒ11d記
憶部から取り出されたス1−]ットル開度V mにス1
1ツ1−ルバルフOが開度制御311され、lンジン無
f’g r+ji状fバtC゛スムースにギ17デイス
1ンゲージされるの【ある。 でし−(、土、記ギヤディスコーンゲージ4′1男]に
より1’ X’ 5”′イス1−ングージが完了しlこ
か否かを判定し、’(asであればエンジン回転数(!
11を計測し、j、k車速仁p331 とシフI〜位置
信号S2とによりr1標コーンジン回転数VTを粋出J
る。ここ(,1,iii! [I標−[ンジン回転数V
「は、ギ’(7■ングージ峙ては1’f%み合わされる
変速南中のギ\7比が変わることからエンジン回転数と
同期をどらないと噛み合いがスムースで4Tいので、シ
フ(〜アップ方向にギ〜y、 lIングージづる場合は
エンジン回転数を上げ、J、たジノ1〜タウン方向にギ
(7土ングージする場合1;1: 、、エンジン回転数
を上げC変速南中の回転ど同1lllをどるためのJl
ンジン回II+/、数ひあ・]て、申)ψ\/Sl)と
変速づるジノ]−位置(゛のギ\’ Ji G Rどを
乗じた1irl(VT = V spx G R)であ
る。 次いで、上記エンジン回転数vC11ど1]標」ニンジ
ン回Q’h C9,V vとを比較して、’J Oll
 < \/ 「’7J 115 (第7図(1))のジ
ノ1〜ダウン11・〜)にはスロワ1−ルバルソアクヂ
ニ!エータ7にスIIツ1−ルバルブA−ブン指令を出
し、ス11ツトルハルフ゛0を聞い(エンジン間中/l
数を」:げる。このス1トントルパルシン方向の調11
iiは、類1141間に応答iJるので、直らに111
票1−ンジン回φl:数V1まC−1かり、つ、1、り
第7図(1+)’r示り目標1ンジン回転数V1’\の
制御終点l)に至る,。 一h、エンジン同転数e11と111!こ丁ンジン回転
数V丁との比較にJ:すvCn>VTの時〈第7図(i
l)のシフ1−アップ時)には、さらにく\/(!11
−V■)と定数1〈どを比較りる。ここで、1くとは、
例えば−1−ンジン回転数ぐ例えば1 0 0 rpm
程庶の小さい111′Jの定数である、1 でしC、( V erl−V [) < Kのlj.’
lは、加速信号に+((じる減速信号によりス目ツi・
ルバルブアクヂ1−1−夕7にス1ー1ツトルバルノ′
り11−ズ指令を出して、スロワ1ヘルバルブ6を閉じ
二1ニンジン回転数を下げる。このり1コーズ,/j向
の調節は、応答性が恕いが、(Volt〜V1)が1く
より小さいときぐ【、L・箸の調節室が少ないので短時
間に応答して実用上の問題は少4fり、肖らに[1標エ
ンジン回Itl/lf.9.VIP1、C下がり、つま
り第7図(a)’r承り目標−[−ンジン回転数v1へ
の制御終点11に至る。 また、(Ven−VT)>Kの時に(ま、スt.1ツl
ルバルブアクf:r 、’−1−一夕7にス11ツ1〜
ルハルノクf1ーズ指令を出りと同時に、排気バルノア
クf−11−タ1゛1に排気バルフク11ース指令4出
り1,(二の場合1j Ll:、( Vcn−V T 
) カK Jす人riilJiltlfilが多いので
、1ノ1気バルブ10を閉し排気ノ゛レー1を用いて1
−ンシンソ゛レー二1〜をかりく)ことにJ,す1也、
6性を確保Jるのひあり、J、っ′T.lIIIl)に
1]標■ンジン回転数v1まで■がり、同様に[]標上
ンジン回’l’7t 3!f V 1への制御終点1)
に至る、。 続いて、ギ(フェンゲージ時での(′.\〕切1% P
りfニー1−一ーータ13の制御用、つまりスリーブ1
゛′\ノをシフ[・制御刀る際の押(=Jけ力]〕を惇
出−づる,、この押f]り力])は、目標.[ンジン回
転数V1ど丈隋tのエンジン回転数VOI+どの差の単
位+1;i I7!lt当りの変化つ:Lり相対回転速
!文変化宇:r (−△IV1ーVcnl,/Δt)に
定数αを東じた値であって、第8図の特性線aの如く相
対回転速度変化=i= rが小さいとさ1ごは小に、第
33図の特性線1)の如(rが太さいどきに4木゛にむ
るように、す゛なわらrの大小【こ1,6じて第5)図
に示Q+ J、うに−次的1こ大小変化するちのひある
。−エして、上記押イ1け力Pの算出後、ギヤ切換アク
チーt」−一夕13にギX7..[ンクージ指令が出さ
れてエンゲージ作動が行われる。その際、このギ\アニ
ンゲージ作動(よ、上記の如くエンジン回転数VO11
を目標エンジン回転数VTに同期させた状態において、
相対回II+/.速tU変化串1・に応じ【ギ曳?切換
アクチュエーク13の押イ4け力Pが制御されて行われ
るのC1ギA7エンゲージをスフ1−スにかつ確実に行
うことができる。 しかる後、ギX7エンゲージが完了したか否かを判定し
、YOSであればス[1ツ1〜ルバルブアクチュ゛I−
一夕7にス11ツ1ヘルバルブI’)カバリ指令が出さ
れ、変速制6fl(ツブフロー(第4図)が]−ンドと
なる。  ゛ 変速後は、第2図の全体フ[1−に戻って、再び1+両
の走fj状態の旧制を行い、」述o) 9 )>p i
;il ’If’ !ツブフロー(第4図)を繰返しな
がら11正11変)11! l* I’lを(jうのひ
ある。 尚、上記ス[1ツ1ヘルバルブC’+ L;L 、変)
鴨!1+;7 t t.11′)ちギ175″イスエン
ゲージ11、曹3j、び−)゛ーフjンIノ″ージ11
1にはエンジン°1を無負イIム状1こし、)l;1こ
二1ーンジン回転数Venを目標エンジンIDI Tl
+/; F151rtこ同様1さUるコ、うにス【−1
ットルバル′ブノ7り=f.:1.1−タフ(こよる開
閉制御を行う上で、アクしルベタ′ルとの)用肋門1系
を遮!rわi し 、 変)朱後は ア り LY n
il( り゛ル と (7) 3)10ノ関係を復帰さ
lj 7,、、 J:うにする(−と))へ、B1’7
ソ℃゛ある。 第10図〜第゛13図は上記,日7切換アクブ′Jj−
タ13の具体例の一例を示す。同図1こd3I7zで、
2 O L.t lンl−11−ラ4によって回ルit
 fuel ’thllさJtt 、 ih巾変)中1
幾3のスリーブキ\フをシフ1−覆3仰jさUる丁1ン
)− II−ルL1ツ1こ21の前1負jj Iril
 1+多1幼を1弥’I i)It ’iJ (、>シ
フ1〜用のf” >It ’Th−夕で邑つ〔、:S’
A ”L−夕2 0 L;L、ギ\フボックス22の出
力軸233に(−・1″,rシ.1こ第1 i<。 ベルギヤ24、該ベベルA” S72 /I iこ噛合
J′るダS2’<へ)レキX’ 2 5 、taベベ7
L/ :I’−72 5 CZ − 4木に二(L′:
I 51.1されたギVホルグー26、該ギA7ホルダ
ー26に一端が係11された捩りスプリング27、該捩
りスプリング27の他端を係止りるスプリングストッパ
28、該スプリングストッパバ28が一体に固定された
力11シt・フトー29、該カl\シトフト29のノJ
ム部29aに係合して追従づるカムフオロー30 J3
 J:び該カムフA [−1−3Qに係合し一1記−1
ン1−[1−ルロツド21に固定されたVクスデンシコ
ンレバ−31を介して一1ン1− +−+−ル11ツド
21に伝動連結されてい乙、モータ20の回転にJ−リ
′:1ン1−1]−ル11ツド2′1を前後Il向(第
10図ひは)C右方向)に移動ざけるJ、うにしl’J
3す、コント[l−シラ4J:す1[1対回転速J!u
変化)Prの大小に応じ(U−夕20の出力軸(−ルク
が大小変化するように制御されることにより、上記相対
回転速度変化率1゛が小さいモータ2oの低回%I I
l、+iには捩りスプリング27の1戻り印っまりカフ
1シフトト29への伝達ツノが小ざ< ”C’ 、 −
+ン]・Ll−ル[1ツド21のスリーブギヤへの押(
J tツカ[〕を小さく覆る一方、上記rが大きい1]
−夕2oの高回転時には捩りズブリング27の捩り蚤を
人さくして、−1ン1〜ロールDツド2′1のスリー1
ギヤへの押イ」リカ1〕を大きくりるJ:うに構成され
ている。 一方、332は一1ン1−「1−ラ4にJ、・)で回り
t、制御され、歯車変i1 JXI13の3つのスリー
ブ1′XノをレレクトJるためにコ、】ント「l−ルE
」ラド2 i LD IIIμmムを制御するレレク1
〜用のスデップモータであって。 該モータ32は、該モータ32の出力軸に固定された第
1:l穐733、該第1ギヤ33に噛合り−る第2ギヤ
3/11該第2ギA734の軸部に固定されたビニオン
35、該ビニオン35に噛合し上下移動りるラックロッ
ド3G、該ラック11ツド3Gにスプリング37によっ
て連結されたフA−り38113J、び該フォーク38
にピン39にJ、って連結された上記1クステンション
レバ−31を介して=1ン1〜r−+ −/L/ IL
Iツド21に伝動連結きれてい−(、I2七−夕32の
回転によりロッド[1−ル[1ツド2゛1を所定角瓜回
転さt!c、スリーブ゛1゛′Vのジノ1〜I’1ッド
をヒレクトJるように構成されている。 尚、上記シフ1〜用土−夕2oにおいCは、該[:−夕
20の回転ににる力l)シI7ノ1〜20の所定角r(
L回111,11′/置、jJよヒ−」ンl−c+ −
ルr、+ ツl’ 21 )前後Ij向移動イ1°/、
 :F?を検出し゛(、−lンl−1,’、l−ル1“
1ツド21の前後方向移動t1を正確に制御りるにうに
している1、また、上記セレクI−用[−タ32におい
て(,1、該[−夕32の回1111;によるラック1
1ツド36の」上移動位置(1りJ、び−1ンl−II
+−ル11ツド2゛1の所定角度回転位置を検出して、
二1ン1−[1−ル[1ツド21のピー91〜時の回転
mを正確に制御づるJニー)にしているとと6に、ラッ
ク【1ツド30どフA−り38との間に介設したスプリ
ング37により七−夕32の回転完了後b−、+ンl−
ロール[1ツド2′1が各ジノ1〜ロツトを完全にけレ
フ1−りる;1、では該]ン1−[1−ルL1ツド21
に回転力が作用して、−1ント■−ル11ツ1〜21の
(ごレフ1−動作を(1丁「実に行うようにしている。 以上R;1明したJ、うに、本発明にJ:れば、変速歯
巾の噛み合いを、スロワ1−ルバルノの開閉制御にJ、
す1ンジン回転数を被駆動メンバーの回III/l故に
同ivlさけた状態で切換え(変i!l;を行うように
した中両用「・1q中変速1幾の変速制御%、21Hに
63いて、ギーI上ンノノ゛−ジ時、[]標どりる同期
回転数ど実際の■ンジン回転数どの相対回転速度変化率
の大小に応じ(ギ17切1!/Iアクチュー[−夕の押
伺(ツカを大小変化さ1!るJ、うにしたので、]−記
相対回転速麿変化ヰ゛が人さいどさにはギレ切肋ノ1ク
ブ1」−夕の即にIり力を人きくり−ることがCき1.
J、−)て相り・1回転)中IJl[変化率の大小変化
に影響されり゛に常にギλ7Lンゲージ4スムースにか
つ確実に()うことがぐき、山車変3!4.’ l汽の
自動変速制御の実用化に人い1.lYf ”jJる6の
Cある。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示し、第1図(、未全体システ
ムを示1図、第2図は=1ン1−11−ラの全14−)
IJ−を示η図、第3図は第2図(の光j1(制御リブ
ノ11−を承り図、第4図は第2図この変速制御リブフ
[I−を示1図、第5図は上ンジン回転数どクラッヂス
l−D−りどの関係を承りグラフ、第6図は変速タイミ
ングを示すグラフ、樋17図<3 )および第7図(1
1)はイれぞれジノ1フ7ツブlI′Jd; J、びシ
フトタウン11、rに43けるギヤj′fス」、ングー
ジ指令どギA7■ングージ指令と゛のタイミングを承り
グラフ、第8図は[11m1−Lンジン回転数ど天際の
]−ンジン回転数との相3・1回転連僚変化イ′の特性
を示リグラフ、第9図は相対回転速1良変化率ど一1゛
ヤ切妖アクブiL上−夕の押(=Jけ力との関係を小リ
グラフ、第10図〜第′13図はギA7切I!7りlク
チ+ −1,−りの具体例の一例を示し、第10図は縦
断側面図、第’+ 11’ii1は第10図の底面図、
第12図1,1瑳1゛10図のX X線…i面図、第1
3〕図は第11図のY−Y線l1li面図である。 1・・・l−ンジン、2・・・クラッチ、S3・・・南
中変速(;(,11・・・−蒼ン1〜[1−ラ、6・・
・ス[1ツI−ルバルブ、7・・・ス[Iツ1〜ルバル
ブフ7クブ1」ニータ、8・・・1ンジン回転故レシリ
、10・・・排気バルブ、11・・・排気パルフッ′り
f二t ]、’、−タ、12・・・クシップーシ7クブ
−1」−タ、13・・・ギレ切換アクデーIJ−−タ。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  コーンジンの駆動力を伝達りるギ\7比の異
    なる複数の変速歯車の噛み合いを、スロワ1−ルバルブ
    を開閉制御してエンジンの回φ/:数を該エンジンにJ
    、って駆動される変速機の出力軸もしくはこれに対応り
    る被駆動メンバーの回転数に同期さけた状態で切換え℃
    ′変速を行うJ、うにした車両用1)V10T変速+j
    ltの変速制御装置であつ−C、ニ[ンジンらしくはこ
    れに対応覆る駆動メンバーの回転数を検出りるエンジン
    回III/l数ヒンリど、変速(幾の出力軸もしくはこ
    れにり・1応づる被駆動メンバーの回φム数を検出り−
    る出力軸回+1.数レンザど、変速機のシフ1−位首を
    検出りるシフ1−位同しンリど、上記変速?lir中の
    噛み合いを切jシうえる押(=JcJ力可変のギ17切
    換アクヂ」、エータど、上記各レンジの出力を受けで目
    標とり−る同期回転数と実際のエンジン回転数どの相対
    回転速度変化率を演惇し、該相対回転速度変化率の大小
    に応じく上記ギ\7切換アクチーL工−りの押体は力を
    大小変化さけるにうに制御Jる丁:1ン1〜ローラどを
    1d11えたことを特徴とりる巾−用山中変)虫1幾の
    変)511制御装買。
JP16064982A 1982-09-14 1982-09-14 車両用歯車変速機の変速制御装置 Granted JPS5950258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16064982A JPS5950258A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 車両用歯車変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16064982A JPS5950258A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 車両用歯車変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950258A true JPS5950258A (ja) 1984-03-23
JPH0531709B2 JPH0531709B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=15719493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16064982A Granted JPS5950258A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 車両用歯車変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187251U (ja) * 1984-11-15 1986-06-07
JPS62212452A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Polyplastics Co ポリアセタ−ル樹脂組成物
JPH0868460A (ja) * 1994-04-08 1996-03-12 Eaton Corp 変速装置のシフト制御方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455262A (en) * 1977-09-19 1979-05-02 Bosch Gmbh Robert Device of synchronously turning speed change gear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455262A (en) * 1977-09-19 1979-05-02 Bosch Gmbh Robert Device of synchronously turning speed change gear

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187251U (ja) * 1984-11-15 1986-06-07
JPS62212452A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Polyplastics Co ポリアセタ−ル樹脂組成物
JPH0868460A (ja) * 1994-04-08 1996-03-12 Eaton Corp 変速装置のシフト制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531709B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1911599A (en) Automatic gear changing mechanism
CN108791277A (zh) 车辆的控制装置
JPS5950258A (ja) 車両用歯車変速機の変速制御装置
WO2005018978A1 (de) Verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugautomatgetriebes
EP0352277A1 (de) Einrichtung zur steuerung einer automatischen kraftfahrzeugkupplung.
WO2004001209A1 (ja) エンジンの吸気装置
JP2009144843A (ja) 歯車変速機の制御方法
JPS6184444A (ja) トランスミツシヨンの遠隔操作装置
JPS58170955A (ja) 変速機のアクチユエ−タ
US1213283A (en) Gear-shifting mechanism.
ITMI20010118A1 (it) Meccanismo di impegno di ingranaggi in particolare per sistemi di trasmissione automatici o semiautomatici
JPH0462457U (ja)
JPH0623032B2 (ja) トランスミツシヨンの遠隔操作方法及び装置
JPS6323058A (ja) 加速装置ケ−ブル機構と共に用いる可変速度運動機構
JPH0250559U (ja)
JP2017137903A (ja) 車両のシフト切替制御装置
US1095146A (en) Engine-controlling apparatus.
US1689045A (en) Mechanism for actuating change-speed gears
JPS6413533U (ja)
JPS61150841A (ja) 自動トランスミツシヨン
US1740823A (en) Gear-shifting apparatus
GB214010A (en) Improvements in and relating to electric controllers
JP2000329165A (ja) 移動車両の変速制御装置
JPH01143452U (ja)
JPH0221366U (ja)