JPS59501030A - 物品に装着可能な荷札状片の形状をした識別装置およびその製造方法 - Google Patents

物品に装着可能な荷札状片の形状をした識別装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59501030A
JPS59501030A JP58501859A JP50185983A JPS59501030A JP S59501030 A JPS59501030 A JP S59501030A JP 58501859 A JP58501859 A JP 58501859A JP 50185983 A JP50185983 A JP 50185983A JP S59501030 A JPS59501030 A JP S59501030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
dielectric
conductor track
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501859A
Other languages
English (en)
Inventor
リ−ブ・マツクス・エ−
Original Assignee
リ−ブ マツクス エ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リ−ブ マツクス エ− filed Critical リ−ブ マツクス エ−
Publication of JPS59501030A publication Critical patent/JPS59501030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/242Tag deactivation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/0672Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with resonating marks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/2417Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags having a radio frequency identification chip
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2431Tag circuit details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H5/00One-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H5/02One-port networks comprising only passive electrical elements as network components without voltage- or current-dependent elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 物品に装着可能な荷札状片の形状を した識別装置およびその製造方法 魚髭立用農皇1」 本発明は、物品に装置1丁能であり、少なくとも1つの平坦な導体路より形成さ れた誘導素子および、重ね合わされた導体路部より形成された容量素子と、これ ら双方の間に挿入された誘電体からなり、この誘電体は誘導素子すなわち折り重 ねることによって重畳された少なくとも2つの面の中に配置されている複数の導 電路、と共に、共振閉回路を形成するラベル状もしくは荷札状の識別用装置もし くは機器、並びにその製造方法に係わる。
実際にl (P+の並列共振回路を含み、みづからの存在の認識を可能ならしめ るような特徴的信号を高周波電磁界中において発生させるへく耐高された識別装 置もしくは機器かドイツ公告第2826t 881号中において既に公知となっ ている。このような受動的な識別装置は、予防機器として才た物品予防装置中特 に盗難予防装置の認識センサとして用いられている。
もしこのような識別装置が、大量に使用されることになれば、その取扱い費用と 共に製造費用が、これら予防装置使用の経済性におよぼす影響は、極めて大きい 。取り扱い費用を大幅に減少させることは、使い捨て方式を採用すれば可能であ る。しかしこの前提条件として、製造単価は、極めて安くなくてはならない。
フレキシブルで電気的に絶縁性を持つ担体としてのホイルの両側−ヒに層を成し て配置されているさまざまの強靭な金属ホイルを食刻して導電路を形成すること により製造序れる荷札状の識別装置が、ドイツ公開公報第252302号中にお いて公知となっている。該食刻導電路か、誘電体音形成する。一方では、容量素 子が、互に相対して配置され、中間絶縁の担体ホイルにより互に分離された導電 体表面を打抜いて形成されている。このように、押体ホイルの両側上に食刻して 形成された導電体路は、互に導電的には結合されていないので、このような両渚 間の導電路は、@くシかも弾力性のある担体ボイルを通して行われる貫通コンタ クトという適した方法で設けられなければならない。しかしこのような製造プロ セスは、本プロセスで製造された装置を継続して調整した結果が示すように、製 造技術という点では複雑で、比較的時間がか覧りそのうえコンタクトも長持ちし ない。更に特にさまざまの厚さを持つ層を同時に処理する場合、両側食刻処理は 、高価となる。
貫通コンタクト領域も、刻印付けされるだけで損傷を受け易い。
更に、この公知の製造方法には、使用される誘電体の層は、食刻処理中において 担体基板としても働く関係で、ある最小限度の安定性を持たねばならないため、 任意に薄くすることができないという制限がある。この3 ためコンデンサの層となる今風の表面が、比較的に大きくななってしまい、この ためにうす電流積が発生し、このような構造の共振性能を制限し、しいてはこの ような装置の縮小化を制限する。
前記の識別装置は、ドイツ公開公報3143208.5号中においてすでに公知 となっている。
本発明の土台を成す考えは、少なくとも2つの部分に接続もしくは分割されてい るか、少なくとも互に重ね合っているかもしくは横切っているか、もしくはその 双方の状態にありその結果、そのいづれの状態においてもコンタクトを作動させ る必要がなく、さらにこのような共振構造中の共振回路の必要とされるキャパシ タンスが集中もしくは分散して互に重なり合っている導電路部中にはさまれてい る誘電体の層を彦根的に導入することにより形成されるような1つの導体路構造 部を折り重ねることによって複数の導電路を構成する、というものでる。
心電路だけでなく誘電層も極めて薄くできるので、最終製品の識別装置の厚さも 極めて小さくすることが可能であり、しかも回路インタフタンスおよび回路キャ パシタンス双方共、充分確保できる。
本発明の目的の一つは、一方では使い捨てに適すほどの経済的に望ましい大量生 産を可能ならしめ、他方では共振周波数および共振性能の公差を充分低く保ち、 更に絶縁ホイルを通して圧されるコンタクトを使用しないことによって高い信頼 性を確保できるような識別装置およびその製造方法を創出することにある。
この目的は、容量素子を形成している導体路部が互に重なり合いそして、誘導素 子を形成している導体部と少なくともある程度、同一であるというかたちで達成 されている。
1 本発明による識別装置の更に有効な具体例は、クレーム2からクレーム28 中に述べられている。
本発明による方式のさまざまな具体例は、クレーム29からクレーム42中に述 べられている。
本発明による識別装置は、物品予防装置、物品保安装置、文書予防装置、入場制 御装置、事象制御装置(例えば、g4車装置)、データ予防装置、および許可書 制御装置などの特に予防装置および制御装めに適する。
本発明による具体例が、より詳しく述べられている関連図を以下に述・\る。
図−1には、−緒に折り重ねられた2つの・)・−面を持つ荷札状の構造、すな わち例を用いて示される製造途中のある2つの荷札状の識別装置を製造過程を順 に追って説明した略図を示す。
図−2には、木識別装置の製造法および一つの導体路構造部を通る断面図を示す 図−1中に図示されている構造物における折り重ね工程を説明する略図を示す。
図−3には、1Δ−1および図−2に示される完成品としての識別装置の等価回 路図を示す。
図−4には、共振回路の全キャパシタンスが、線状コンテンサの容Aj層で表わ される、本発明による荷札状識別装置の製造のための導体路構造の一実施例の略 図を示す。
図−5には、かなり万二に重なり合っている導体路を複数個持つ、本発明による 荷札状構造の製造用の同定導体路構造の一実施例の略図を示す。
図−6には導体路構造を、誘電体でコーティングした金属ホイルから切りはずし た場合の図−5による荷札状構造の一部を透視図で示す。
図−7には導体路構造を、純粋金属ホイルから切りはすした場合の図−5による 荷札状構造の一部を透視図で示す。
図−8には導体路構造を、誘電体でコーティングされた金属ホイルを食刻して造 った場合の図−5による荷札状構造の一部を透視図で示す。
図−8には導体路構造を、作動担体に接続された金属ホイルを食刻して造った場 合の図−5による荷札状構造の一部を透視図で示す。
図−10には、継I−1なしの製造片を本発明による個々の荷札状識別装置に分 離するために継続して配置される最終荷札状構造の位置決め工程を説明する略図 を示す。
図−11には、自動展開施行(unrolling dispensing ) 装置を使用して特に単純に処理できるようにと自己接着タイプになっている荷札 が分離用紙片と共に巻き上げることかできるような、継目なし製造片から個々の 荷札状識別装置を分離する様子を説明する略図を示す。
図−12には本発明による荷札状構造のもう一つの実施例の略図を示す。
図−13には、識別装置の共振周波数を完全に調整できるような、図−12によ る本発明応用の荷札状構造の特殊な実施例の略図を示す。
図−14には1間隔を置いて配置されるかなり矩形状に突出した導体路を持つ、 未発明による荷札状構造の更にもう一つの実施例の略図を示す。
図−15には識別装置の共振周波数を完全に調整できてしかも余分の出費を伴な うことなく、互に横切っている導体路の絶縁性を増加できるような、図−14に よる本発明応用の荷札状構造の特殊な実施例を説明する略図を示す。
図−16には最小限の材料費で製造を可能にする、図−14による本発明紀、用 の荷札状構造の特殊な実施例の略図を示す。
図=17に1±必要な導体路構造を、誘電体で]−ティフクした金属ホイルから 食刻して作った、折り重ね部分を持つ図−12に従がって作られた荷札状構造を 通っている断面図の略図を示す。
図−18には、作動担体に適したカバー物体に接続された金属ホイルを食刻して 必要な導体路構造を作った、折り重ね部分を持つ図−12に従がって作った荷札 状構造を通る断面図の略図を示す。
7 図−19には、本発明の矩形状具体例における特に、極めて広帯域中での共振周 波数の同調方式の略図を示す。
図−20には、円形にもできるが本発明によるかなり環状の荷札状構造の原理を 説明する略図を示す。
図−21には、図−20に示される導体路構造の等価回路の回路図を示す。
図−22には、かなり環状である導体路構造を持つ、本発明による実施例の製造 の略図を示す。
図−23には、かなり環状の互に重なり合っている導体路の巻線を複数個持ち、 更により簡単に共振周波数を調整できる、本発明によるもう一つの実施例の略図 をボす。
V−24には、かなり環状の導体路の巻線を複数個持ち、更に特に広い帯域幅に おいて共振周波数を調整できる、本発明による更にもう一つの実施例の略図を示 す。
図−韮には、互に相手を囲んでいるかなり扉状の導体路よりなる巻線を複数個持 ち、更に特に広い帯域内において共振周波数を調整できる、本発明による更にも う一つの実施例の略図を示す。
図−26には、導体路よりなるかなり環状の互に重なり合っている巻線を複数個 持つ本発明および折り返し線を通る電気的接続の更にもラ一つの実施例の略図を 示す。
図−27には、図−26による具体例の等価回路図を示す。
図−28には、誘電体の同調片を挿入することによりかなり環状を突出している 導体路を複数個持つ本発明による実施例の共振周波数の調整方式を説明する略図 を示す。
図−28には、導体路から誘電的に分離されている平らな導電性の片状調整用構 造によってかなり環状に突出している導体路を持つ、本発明による実施例の共振 層t2数の調整方式(これは、かなり矩形状の導体路構造にも適用可能)を説明 する略図を示す。
図−30には、図−15および図−16による、本発明の実施例の変更例の略図 を示す。
図−31には、図−15および図−16による、本発明の実施例のもう−・つの 変更例の略図を示す。
図−32には、特に単純な方法で本発明による装置の周波数調整ができるように 折り重ね方式で製造された誘電体片の略図を示す。
本発明による荷札状の識別装置の中心部は、周囲の電磁界に強いカプリングを持 つ並列共振回路として働き、誘導素子および、片栗導電体形状の誘導体構造と共 に部分的にいくつかの好適な実施例に構成される容量素子から成る電気的構成部 分である。
この識別装置は、特に素早く簡単に、しかも素材の消費は最小限で済み、更に単 純にそして経済的に好ましく製造できる素材を利用でさることから、製品識別荷 札。
予防荷札、および制御荷札装着用と考えて差しつかえない。
まず第一にこのような識別装置の効果的な電気部品の一実施例を以下に記す。
図−1および図−2中の実施例中ならびドイツ公開公報第3143208.5号 中に部分的にすでに述べられているように、片側もしくは両側に、好適な誘電体 N2と4可分離に11fもってブリ・コーティングすることもあり得る薄い金属 オイル1と2つの接続された部分構造3および4(以後、薄板として、もしくは 略図には連続薄板として表わす)より成る平らな導体路構造5から造られ、これ は片栗担体素材7−ヒにすえ付けられるしめ付は層もしくは蜜月層6上に固定さ れる。
(&11//の薄板の相互間の精確な位置決めは、継目なし担体Ji’ 7−1 ニーに固定される導体路構造5が、M重体層が折り返し構造の導体路間に囲まれ るように1寸法誤差なく導体路構造5および担体片7の双方を順に貫通して製造 されるかもしくはたとえあっても充分小さくあらかじめ定められた制限内におさ まる程度の寸法誤差で担体片7だけを貫通するミシン目8の線に対し長手方向に 折り曲げられているという点で達成ごれている。従がって該ミシンIJは一導体 路構造にミシン目がつけられる限り一該押体月素材がなめらかに方向付けされた 折り目を支持できるほとにその長手方向の剛性が充分であり更に、電気特性が良 好で信頼性の高い導電接続が、導体路構造のミシン目領域全体にわたって保持さ れるように形成されている。
もし図−1による構造の製作のために、金属ボイルを、少なぐとも=一方だけで も誘電物でコーチイックされている始動素材(starting materi al )として使用すれば、誘電作用のある絶縁層9を折り重ねに際し更に付加 する必要はなくなる。もしそれと対称的に、誘電層2を持たない純粋金属ホイル lを始動素材として使用すれば1図−2に見るように誘電作用のある絶縁ボイル 9を2つの部分薄板の間に挿入する必要がある。
このような絶縁ホイル9すれ もしこのような導体路構造5が、担体1θ上に公 知の食刻方法により製作されその後で折り重ねによって荷札状構造の外側容器を 形成するのであれば挿入する必要がある。それと対称的に、もしこのような導体 路構造5が誘電ホイル11」二に公知の食刻力#:によって製造され更に、互に 重なり合っている導体路間に誘電ホイル11が、折り小ねの際に閉しられるよう に該構造が逆に折られそれによって容量ボイルとして働くのであれば、このよう な絶縁ボイルはなくとも良い。
L記いづれの場合においても結果的には、導体路部12および13の間に、変形 導体分布キャパシタンスおよび集中子ヤバシタンスのどちらが一方もしくは双方 より成る共振回路ギヤパシタンスを持つトンプソン共振回路が形成される。最初 の近似として、折り重ね処理の結果形成ネれる構造は、図−3に示す等価回路図 で表わすことができる。互に対応する部分および位置も図−1と同じ参照記号で 図−3中に指定できる。
この実施例においては、コンデンサ構造の各表面が、最小限度の電磁界ひずみお よびうず電流損で最大限のインダクタンスをもたらすようにコイル巻線の部分を 上記のように同時に形成できるので、該表面は、巻線方向に対し長手方向に述べ るように配置するのが望ましい。互に重畳している導体路の折り重なり面積は充 分であるので、」−記のように形成された分布キャパシタンスだけでも充分に回 路キャパシタンスとして働き、その結果、図−4に示すように終端することなく オーブン状態で各巻線の端が層構造中におさまるように特別のキャパシタ7スを つける必要をこの場合まったく無くすことができる。
導電路か互に相手を力/へ−するようにさまざまの平面に位置している、本発明 による荷札状構造の実施例の木質的特徴を図−5を基にして以下に記す。
上記の構造を発明する出発点は、一つの平面状の金属ホイルJ−に導体路をパン チ・アウトもしくは、単純で極めて高速の作動食刻方法を使用して食刻で形成す るに際して、これら導体路の間隔、すなわち隣同志の間隔は、思うように小さく することができず更に、しかしながらその一方では、容器のスタンプ法および高 速食刻法のいづれにおいても上記実施例の共振回路の寸法が小さいので、該導体 路間隔を安全に制御する必要性のために、現在でもなお全周辺部の大部分を占有 されその結果、このような共振回路構造中の金属がない部分ならび共振特性およ び周囲の電磁界カプリング、すなわちこのような検出装置内のこのような構造の 感度および電磁界検出性がいちじるしく減少してしまうという問題点であった。
従がって例えば実際問題として、荷札中に充分な電磁界特性をもった導電路間隔 として周囲40 X 40mmの寸法が必要だがこれは上記スタンプ技術でも高 速食刻技術でも実現できない。従がって、本発明においては、図−5に示すよう に互に重なり合う導体路部を配置して、その重なり合う部分が層から層へとスキ ップ、すなわち一段づつ交互に配置され、導体路間に形成された間隔が、折り重 ね処理後にも残る、−1−記のように製作された重ね合い導体路構造の薄い輪郭 間隔よりも大きくなるようにする。
導体路部分の重なり合いをスキップする、すなわち一枚おきに交互に置くという ことは、例えばシート(薄板)18の導体路部分20および21がシート19の 導体路部分30および28に重なり合う、すなわち導体路部20および21は3 0および28より広くされるというかたちで実現される。一方では、シート18 の導体路部分28および31は、導体路部分22もしくは場合に、よってはシー ) +8の導体路部分23に重なり合う。同様に、シート19の導体路部分34 および33は、シート18の導体路部分24および25に重なり合う。逆に、シ ート18の導体路部分26は、シート19の導体路部分32、およびシート18 の導体路部分27に重なり合い、その結果一つの容量性のを形成し更にシー)  19の導体路部分35に重なって別の容量性の面を形成する。
その結果、発明の好適な実施例においては、導体路部分の重なり合い面積の、折 り重ね線もしくは望ましい折り目線8に直角方向の成分は、平行方向の成分より いちじるしく大きくその結果、担体素材−にの折り目線および、2つの導体路の 半分である36と37を長手方向に互に分割する導体路構造上に想定した望まし い折り目とを多分すこしずらすことによって、該共振構造の全実効回路容部を大 きく変化させることなく、特定の位置決め公差を折り重ね処理に対し与えること ができる。
本発明による荷札状構造の製造方法の説明のために、図−6〜図−9に例として 、図−5による固定薄板構造の各部分が示されている。このような導体路構造は 、好適なスタンプ技術もしくは食刻技術によって製作できる。
導体路構造の製造にスタンプ方式を使用するに際して、該構造を図−6に従がっ て例えば、好ましくはアルミもしくは銅でできた極めて導電性の高い金属層40 およびその上に好適な具合に備えられ好適な誘電特性を持つ層41より成りその 結果、該導体路のこの誘電体のコーティングにより折り重ね処理後に、さまざま の薄板より成る導体路の全てが選択的に分布した誘電物になるようにWに絶縁さ れ更に互に明確な間隔をとって配置されるような少なくとも2層よりなるホイル から切り取って製作することができる。層から転して作ったスタンプ生産物の側 面は、該構造をその」−にすえ付ける以前に好適な担体素材7が共に装備される 密封層6に該誘電体が直接付着するに従がって効果的になる。
ある条件下においては、好適な担体素材7がそれと共に前もって装備される密封 層6上にスタンプ生産物をすえ付けた後で、折り重ねプロセス前に挿入された誘 電体ホイル9により、さまざまの薄板より成る全ての導体路をある明確な間隔を 置いて互に絶縁できるように、図−7に従がって該導体路構造を純粋金属ホイル 42よりスタンプ方式で製作するのも好適な方法である。
図−8に従がって同様な方法で14−5による構造もしくは類似の構造を、誘電 体でコーティングした金属ホイルから導体路を食刻して作る方法で製造しそれに よって、平坦な導体路構造5を製作した後に、該構造が、接続された継目なし誘 電担体層11によって移動され位置決めされたちの全ての内最初のものでありそ の結果、食刻して作られた導体路5および、誘電層11の非金属領域全てもが、 最初に密封層6に付着し更に次に、残りの誘電体層11が同様に、挿入された絶 縁ホイルの機能もしくは、スタンプ・アウトされた導体路にスタンプ・アウトさ れた誘電体コーティングの機能を満たすようにすることができる。
一方ではもし結果として形成される誘電体層が余りに薄く、多分小さい表面積で 大きなキャパシタンスを作る必要から、食刻によってその上に形成された導体路 構造を移動したり充分正確に位置決めできない場合、図−9に従がって1図−5 のとおりの構造もしくはその類似物を、最終装置の容器素材としても好適な耐食 刻性の担体素材10でカバーされた金属ホイル42を食刻して導体路を作る方法 によっても製作することができる。この場合でも、多分必要とされる食刻レジス トを除去した後に、純粋金属ホイルからスタンプ・アウト法で製造する場合と同 じように正確に、さまざまの層より成る全ての導体路をある明確な間隔で保持し ている絶縁性で誘電効果を持つホイル9を、折り重ね処理の前に薄板の間に挿入 しなくてはならない。
図−5もしくは類似のものによる構造の折り重ねは、多くのこのような構造が片 状の無限担体素材7上に順に継続的に好適な間隔を置いてすえ付けられ更に、折 り目ガイド中を移動したこの片が、ミシン目または1回しように位置決めするた めにあらかじめ設定された寸法で導体路構造を備える前に、担体片を貫通させる ことによってもしくは導体路構造および担体片の双方を貫通させることによって 、導体路構造5を備える直後もしくはその後に形成される折り目8に添って折り 重ねられるように起こるのが望ましい。
図−1および図−6〜図−8によれば、誘電体層を互にもしくは導体路の金属表 面を挿入された誘電体層に充分な強さで付着させることは、極めて薄く塗布され た好適な接着物43を用いれば可能である。ある種の条件下では、導体路構造は スタンプ方式(図−6参照)で製作される限りにおいて、折り重ね構造物が活性 可能密封層6によって完全に平坦に密封される場合には、このような接着物は必 要ない。最後に、多分析り重ね処理の最中だけであるが一時的に維持される。誘 電性表面の化学的でもある活性化現象を利用して、誘電性表面を互にもしくは金 属表面を誘電性表面に充分な強度で接着させることができる。
特に、もし導体路構造が、誘″屯体でコーティングするにせよしないにせよその 後で密封層6−ヒに接着によって固定することになっている金属ホイル、すなわ ち指定された望ましい折り目線に対し対称性を保ちなおかつその長子方向に更に 望ましくは導体路構造の長子方向軸45に対しても対称性を保って、折り重ね処 理の結果形成される共振構造物がその全面において密封層6によって直接的もし くは間接的に密封されることになっている金属ホイルからスタンプ参アウト方式 で製作されるのであれば、開口部46および47は1図−5に示すごとく導体路 構造物中にスタンプ・アウト方式で形成することができる。
金属のホイル片を突き破る方法は、たとえそれをスタンプして導体路構造物を作 る以前でも良い結果をもたらし得る。更に、これ等の貫通点の製造は、該金属ホ イルの寸法切り抜き処理もしくは、場合によっては、下用導体路構造の製作に必 要とされるような、巾広のホイル片を狭い片の部分に分割する処理と継続して行 うことができる。
周辺の端部に対し長手方向に互に重なり合った導体路を含む荷札状構造により、 該構造の長さ48は、折り重ね導体路構造の全体輪郭寸法49より少し大きくそ の結果、該導体路がこのような荷札状構造物の最外側端においても接着剤によっ て密封でき更に、その後で最終完成品の片を個々に荷札に分離する際に導体路の 各層間にならljM絡が起きないようにするのが望ましいことがわかった。この 特殊な場合およびこのような導体路構造が個々に作成されそして位置決めされる 場合、すなわち個々の導体路構造が、望ましい折り目線8に対し長子方向に、貫 通導体片によって次々の接続して製作されるのではない場合、矩形もしくは円形 でもかまわないが上記の2つの貫通開口部46および47を設けることが有利で あるとわかった。しかし、その他の場合においては、望ましい該折り目線に対し 長手方向に位置した一つの好適な貫通部も備えて良いしこの貫通部は、また、対 応する導体路構造の縦軸に対し非対称に配置しても良いし更に、ある特定の条件 下では、このような貫通部2つもしくはそれ以−ヒの働きをする。
このような2つの貫通部46および47の場合においては、これ等が、望ましい 折り目線の方向に沿って、最終装置の長さ48の半分に匹敵する間隔50を保て ば更に有益である。しかし原則としては、この間隔50には、該長さの端数を切 り」−げた数字が含まれることもあり得る。
次に述べる利点は、」−記のように作られた開口部によって達成される。
すでに処理幅と同じ寸法に切り抜かれている点をのぞけばまだ未処理であるホイ ル片が、全長48およびその半分の値の双方の場合において、一段階もしくは望 ましくは二段階で、開口部46および47にかみ合い、数片を前方に移動させス タンプ機構内に移す公知の薄膜グリンパによって一定の移り速度でスタンプ台に 送ることができる。
冨月層6の選択的に活性化され得る密封特性を利用して製造担体片を折り重ねそ して密封した時、該密封層が折り重ね導体路構造の外部にある周辺領域および境 界線48の内部だけでなく、折り曲げられた開口部48および47の内部におい ても互に密封し合っている。これによって、導体路の2つの半分である部分36 および37を含む部分がふくれて開いてしまうことを効果的に防ぐことができ、 更にこの特性は、最終完成用構造が、袖々の荷札に分離され1分離用の紙片に巻 き」−げられるような製法には特に適す。
アーチ状に曲げる場合、多層部内にあるミシン目に沿って現われるせん断ひずみ は、この点状のしめ付は方法によって、ミシン目の端部に沿ってしわができない ように効果的に分割し、散らすことができる。この方式は、図−6もしくは図− 7に従がって作られたさまざまの薄板より成る導体路が、接着部材43を使用す ることなく互に付着され配置されている場合、すなわち折り重ね導体路構造を密 封するだけでかなり一定な間隔寸法が達成されかつ維持され得るような場合には 特に有益である。
これらの開口部4Bおよび47は、担体素材7に透明な物質を用いそれによって 最終装置の容器材として用いれば更に別の利点を与える。図−10かられかるよ うに、折り重ね処理後にこれら開口部により生ずる周辺部の切り口51および5 2ならび入射光で見える共振装置の輪郭を使用して、折り重ね最終完成用構造を 、個々の荷札に分割する準備として正確に位置決めすることができる。この方法 により特に、光送受信装置としての不整合グラスファイバの集輝度特性と共に、 分離用紙片53を必要とあればカバーとして掛けた接着層54および容器素材7 の拡散特性を利用することができる。
この目的のために、ポイント57」二に、互に重なり合う層27および35で構 成されるコンデンサが存在することもしくはポイント 58上にコンデンサが存 在しないことと共に、ポイント55および56上に−1−記のように形成された 切り口51および52の、外側に向いている端部は、光バリヤによってモニタさ れる。′すベリシャ・ン夕として働く開口部46および47の外側端部59およ び60が、切り口51および52と共に受光グラス・ファイ/<65中に同量の 光を入射させるような位置決めを行う時に、回持に、受光ファイバ68がポイン ト57から光を受けないもしくは受光ファイバがポイント58から受光するかぎ り、そのどちらの場合においても、2つの相隣接するアウト・ライン間に、最終 完成用構造がホルダによて確保され分離される。その直後にこの最終完成用構造 は、切り離しナイフ83)、に縦方向に正確に位置決めされる。
このような方法によって、最終完成リボン状片構造をむだや中間の格子間隔なく 極めて正確にしかも速く、望ましくは分離紙カバー53上で長さ48の個々の荷 札に分離して、これらを自動圧延機器で後に自己接着形に施行することが可能で ある。類似の方法によって、上記のような光バリヤの好適なものならび好適に選 択したコントロール・ポインl−55,56,57,および58ならび貫通ポイ ント46および47の好適なものを使用して、簡単に処理された片70上におい て、処理担体−にで!j:に直接隣接しないように作られた荷札状構造を分離し 、分離スタンプ処理後に外側格子ウェス71を除去した後に、複数の荷札72  と、巻き一トげれるように分離用紙−4−に順に、互に絶縁されて間隔を置いて 配置することができる。(図−11参照)特に、この方式は、円形の荷札および 、必要とあれば川に切り離せる複数のラベル欄を持ち、その内のたった一つもし くは二つ以上であっても全部ではない欄が内部埋め込み形共振装置によって確保 され、更に自己接着層によって固定されていない大多数のものかロールから処理 され、切り離し用切り1」ではなく好適な切り離しミシン目を用いて個々の荷札 に切り離す手動もしくは機器によるその後の操作を単純なものにできるような荷 札の製造に適する。
2つの光度の類似比較に基づくこの位置決め方法は、からの担体素材と共に極め て正確に作用するので、金属を用いない安全境界なしでの導体路構造の見かけ」 −の外郭の最大寸法48が最終完成品ラベルの全長48と同じである場合、すな わち導電路構造が担体素材片トで次々に11−に最小間隔で固定される場合、最 終完成品荷札製造[1的でこのような装置を誤差なく切り離すことが回旋でさえ ある。
全く回しように、製造用神体片もしくは処理前の押体素材片−1−に全ての導体 路構造を間隔48でもって常に正確に緑り返せるように、スタンプ・アウト済の 導体路構造5を厄用する目的で担体素材片7が明確な位置に導入されるのであれ ば、開[1部46および47を位置決め装2iとして使用することができる。
このような共振素子の製造コストは、このような構造を平均どのくらいの時間、 製造機械で処理するか、すなわち平均どのくらいの製造時間が必要であるかに大 きく左右される。したかって製造速度を最大にするには、いくつかの処理)・ラ ックを並行させて製造するのが自然の帰結となる。このことは、たとえトランク の同期をとる場合でも、例えば複数の製造担体をItJ広のパッチから仕立て更 に、望ましくは同期をもって、多分、多重平行スタンプ機構によって導体路構造 を装備するという風に可能である。しかし、対応する導体路構造をマトリクス状 のストア中に「スタンプ」するのは、中央高速スタンプ・ステーションを使用し てもOf能である。更に、該構造は、好適な転送装置によって、製造担体片」− に固定する[1的で、分布させることができる。
経験の示すところによれば、製造速度を制限するもの、すなわち製造工程の[速 度のボトル・ネンク」になるものは、スタンプ・アラ]・される導体路の外郭そ のものというよりむしろそれ以−にに、製造限界速度と共に、担体上の望みの折 り目を基準とした充分正確な位置決めである。位置決め中の誤差が特に発生する のは、複数の個別に割り合てられた担体のスタンプ機構から供給される複数の多 重平行製造トラックが同期で操作され更に、これによりこの操作中に行われる個 々のトランクの補止操作によって残りのトラックを停止1−シたりその進′4r をさまたげることができる時である。
導体路のスキップ・オーバー・ラップを原則としては、回路周波数および回路イ ンダクタンスを誤まって変更することな?、導体路構造の更に大きい位置決め公 差および折り重ね公差を補償することができるように構成することが可能である のは真実である。このことはしかし、このような構造の実際−ヒの共振Q係数に は、通用しない。この理由は、互に折り重なった導体路の容量層がつながってい るため、さまざま導体路部を渣れる電流が互に同一でないからである。従がっで 図−5に見られるように、最大電流は、2つの互に接続している導体路の下部分 36および37中を流れ、最小電流は、容量層27および35で終端している導 電路26および34中を流れている。このため、例えば低容量単純平面うず巻コ イルの場合のように、誘体効果を持つ層の面上にある放射状に隣接している導電 路間においては、磁界を充分補償することはできない。オーバー・ラップしてい る導電対−1−の衝突は、徐々に進むので、その結果束じる静止磁界はしかしな がら、最短ルート上において個々の重なった導体対を囲むことができない。部分 的には、この静止磁界は、分路されるかもしくは、オーバm−ラップしている端 部に集められてそこで、共振回路の共振荷重を促進しそれによってQ係数を劣化 させるうず電旋損を発生させる。
従がって、このQ係数をできるだけ大きく保つためにはオーバー・ラップのカバ ーは余り大きくせずに、充分な折り重ね公差を与える程度にとどめる必要が生じ る。
図−12および図−13よりわかるように、上記の理により単位時間当たりの製 造量を大きくしてそれによって同時に、製造担体片と共に導体路構造の折り重ね 時の位置決め制度に関する要求を減少させるには1、カバーしている導体路を相 対して位置させるという原則を放棄してそのかわりに、一定のQ係数値を確保す るために、3次元共振構造を構成するために望みの折り目線8に沿って折られる 平面導体路構造の製造原則を守って、一つの薄板表面上には、容量部74と共に 共振構造の誘導性部分73を主に実現し更にもう一方の薄板表面状には、誘導部 分73と共に、なお必要とされる容量部分75およびそのために必要とされる接 続部76を実現するようにすれば有益である。
平坦なうす巻き形導体路構造物は、誘導性を持つものと考えて良い。インダクタ ンスを発生する導体路構造の全ての部分において、このような構造は、どれもほ とんど等しい電流を発生しその結果、巻線部領域において発揮されるうず電流損 の影響は低下するが、結合キャパシタンスを充分大きくとるために大きなものと なっているコンデンサ表面の領域においては、その影響は増加する。通常このよ うな構成においては、うず電流損を小さくする、すなわち高いインダクタンスお よびそれに対応した低い回路キャパシタンスを使用してもしくは特に薄い誘電体 を使用して、Q係数を高く保ちそれによって小さな面積しか持たないコンデンサ 層でも大きな回路キャパシタンスを実現できる。
このような実施例と共に上記利点をうまく利用して、平坦な一体構造の狭く限ら れた領域内だけで、平面導体路構造、すなわち相対したカバーコンデンサ層74 および75の領域を折り重ねる工程の最中に充分正確なカバーを達成することが できる。これに相応する周辺オーバー・ラップ・カバーを選択し、該方法によっ てより大きな位置公差を比較的簡単に処理できる、すなわち余り正確でも高速で もない位置決め方法をより少ない制御費用で使用することができる。
4i−坦導体路構造を誘電体でコーティングした金属ホイルからスタンプ法によ って製造するか他の方法で製造するかのいづれの場合においても、特にしかし公 知の食刻技術によってこのようなホイルから製造する場合において、図−12に 示されるように、千鳥形貫通ポイント77を容l−効果層74および75中に備 えた方が有益であることがわかっている。この場合、密封層6をこれら突き妹は ポイント77を通して交互に次々と、むかい合っている薄板に属する表面に突き 抜けさせることによって、たとえ点状であろうとそしてその効果がキャパシタン スという点でどの場合でも実際問題として充分不変であるような寸法的に充分安 定している互に重なり合った容量層を、特に誘電体表面を互に付着させておくた めになんら現状以上の対策をとらなくても、このような装置の巻き1−げに対す る要求を考慮に入れても達成できる。
ドイツ公開公報節3143208.5号にすでに述べられているように、図−1 31に示すような実施例において、容量大1′−を形成する2つの互に重なった 導体路部78および79の間に、これら導体路部を基準にしてその位置を調整で きる誘電調整素子80を挿入することができる。その結果、この誘電調整素子8 0は、この誘電的調整素子の調整方向を基準にした形状が、2つの互に重なった 調整表面間で調整方向に同量分シフトすることによって、これおよび該素子によ って形成される構成キャパシタンスが、増幅潰のシフト量に対する望まれる関数 に従がって変化するように設計できるような、導体路部78および78で形成さ れた容量調整表面と協力して作用することができる。同し方法は、図−5による 実施例中においてももちろん使用できる。
図−13に示すような導体路構造の形状によって、継目なくしかもトラックi] f変で片状の構造中に層板にされたFA 5tL調整テープ80を、このテープ がどの調整位置においても更に信頼性をもって、誘導素子を他方の薄板の容量層 78に接続している導体路片81から誘導素子73を形成している一つの薄板か ら導体路を切り離す限りにおいて二重に使用することができる。互に交差してい る導体路をこのように更に絶縁することは、もしこのような荷札が、例えば深く 刻印されたニードル・プリンティングと共に使用する以前に装備されるのであれ ば有益である。該導体路構造は、導体路の一部だけでなく全ての交差部分が調整 テープ一本で更に互に絶縁され得るようにすることができる。
公知の食刻方法によって、平担導体路構造を製造する場合において、コストおよ び原料節約の見地からのみならず、折り重ね共振構造の最終密封をできる限り単 純にするという見地から見ても、始動素材となるホイル片を、該導体路構造を作 るのにぎりぎり必要なだけの巾しか全部でないように供給すれば有益であろう。
このことは、図−17および図−18を基にして更に詳しく論じられるであろう 。この場合、ホイル層は一つの薄板を貫通して、容量M75もしくは78の境界 輪郭にとどいてさえいればそれで充分である。容量層74および75もしくは場 合によっては79および78を誘電体で分離している層と共に上記のずらし突き 抜はポイント77を使って密」4層6に関して、互を基準にして導電層を形態的 に充分同定させるこ止ができる。こうすることによって、望みの折り目線8およ びコンデンサから作った共振装置の側において容器7の接続を確実ならしめる特 別の方策は不必要となるがこの理由は、処理担体7の密封層6がカニにそこに間 接的に固着しても、食刻の後でその層の全表面が残り更に折り曲げによって倍の 厚さにして容量用の誘′屯体として使用される始動素材のホイル状絶縁層11に 両面接着物により直接固着するからである。(図−17参照) 類似の方法によって、食刻レジストまたは水洗可能もしくは洗浄可能な素材を撰 んで使用する限りにおいて、好適なラミネータ82によって担体もしくは容器素 材7−1−に整列した金属ホイルから食刻により平坦な導体路構造を作ることも できる。これに関連して、もし食刻レジストが不透明な自己密封層を、その接着 力が食刻媒体によってはなんら劣化しないようなラミネータとして使用し更に、 金属ホイルを裏側からすき間なく密封すれば、製造処理は、水洗して乾燥させた 担体もしくは容器片を折り重ねる処理以前でしかも、必要とあれば食刻レジスト ・カバー83を除去した後で、明確な特性をもつ容量ホイル84が、望みの折り 目線8およびコンデンサ構造の最外側端部にはさまれた領域中にのみ挿入できる という意味で、更に簡略化できる。図−18に示すような構造においても、さま ざまの処理・パラメータおよび素材の特性の/<ラッキによる周波数偏差の補償 のための微調整方式は、ミシン目のついた周辺部の端部密封および切り離しのた めの光電子工学的に制御された位置決めの方法と同様に適用できる。図−7に類 似して、図−18に従かえば、容量として作動するかもしくは異なった面上で交 差する導体路部だけでも容量ホイルが分離するように導体路構造が設計されかつ 、純粋な金属のボイルからスタンプ・アラ!・されるのであれば、誘電体9とし ての比較的[IJの狭い容量ホイル84にだけ制限を加えることがOf能である 。
図−13を見ると、導体路構造の中央部に2つの好適な開11部46および47 があるがこれは、ホイル片もしくは、導体路構造を含む簡単に処理された製造片 の移動。
端部密封、および位置決めのためである。
誘電体でコーティングした金属ホイルからスタンプ方式で導体路構造を製造する 場合が望ましいが、本発明によるこのタイプの装置には1周辺端部に対し長手方 向に、片方だけに互に重なり合っているがしかし容器素材の整列したミシン目の ウェブによって一緒に保持されている導体路があるので、誘導構造の最外側の巻 線が、周辺輪郭の切り離し領域に完全に延びるように、すなわち密封層が、誘導 構造の最外側巻線を成す導体路の両側に接着し更に、容器素材が、まさにこの導 体路という挿入物に間接的に接続されているので、このような荷札が[金属で強 化された境界」を周囲に持つことができるように、該導体路構造を製作すること ができる。
本発明による装置のこのような実施例にみられるこの特質は従がって、少なくと も共振回路の最外側巻線以内にある磁束をできる限り多くカプリングできるとい う特徴を成すがこの理由は、折り重ね導体路構造の周辺輪郭外にある特定の密封 部分をはふけるので、最終製品の周辺の−J−’/J:を最大限に活用できるか らである。
このような外周密封部分かはぶけるので、望みの折り1.1を含む導体片部分を 、隣接して順に並んでいる導体路構造を全て接続し更に、導体路構造の製造担体 用上における精確に寸法の合った間隔位置決めの手順を簡略化できる一つの貫通 片として形成できるように該導体路構造を製作することができる。この場合、順 につながっている2つの導体路構造間の境界部において、該導電路に対し呼掛を 行っている送光バリヤが干渉を受けることなく残るので、間隔位置決め川のかな り簡略化された光学呼掛は、各々の導体路構造中にある一つの開口部46によっ ても可能であり、ミシンHの両方向に次々と互に相対して配置されているこのよ うな開口部の2つの境界端部は切り離し以前に整合される開口として機能する。
広い境界内で切れ目なく設定もしくは同調可能な共振周波数を持つ薄い荷札状構 造は、もし図−19による実施例を選択し、同調片80が充分の厚さと低い誘電 定数を持つように形成され、容量面78および79が、同調片80の軌道変位の 際に特に広い実効容量の変化を生しる輪郭を持つならば、製造可使である。
図−14には、誘導素子を形成する導体路が、折り重ねの後でカニをうず巻状に 交互に囲んでいる本発明の更にもう一つの実施例の略図を示す。このよう、誘導 素子の「巻線」は、2つの面上−に分布している。しかし薄板の片側の巻線80 は、折り1Eね処理時において他方の側の巻線91の中間の空間に入る。
その結果、スタンプ産出物とスタンプのウェスとに簡単に分離できる導体路構造 が、特に回転スタンプ技術を使用するとできる。この実施例の−っの重要な特質 は、スタンプ産出物を次から次へと何の干渉もなく継続する、すなわち、簡単に 製造される片を個々の荷札に切り離したりもしくは分割したりすることによって 、誘導素子の最外側巻線が最終的には、隣の荷札の@線から切り離されるので、 接続されたスタヌ産出物から成る一体構造の「生産バンド」もしくは「有用バン ド」を製造することができるということにある。
この実施例のもっとも重要な利点は以下の通りである。個々の導体路間において スタンプ技術で処理される間隔92は、本質的にはまだ臨界点に達していない、 すなわち、薄板を次々にスキー7プして段階的に導体路の重畳度を増していくと いう−1−記の方法の場合より大きいということが一つの利点である。更に、互 に折り重なった導体路間の間隔は、(はとんどといって良いほど)いくらでも小 さくできるし更に、その下限は、折り重ね処理中の精度だけによって決まるとい うことも利点の一つである。
折り屯ねされた導体路領域で上記のようにうず電流が発生する問題は、この実施 例においては、はとんど完全に無く、従がってQ係数の値を高くとることが簡単 にできる。図−14に見られる容量効果導体路部95および96のスリット83 および94によって、うず電流負荷が減小するという利点もある。
オーバー・ラップおよび重畳導体路を伴なう実施例とは逆に、上記のインダクタ ンスおよびキャパシタンスを、「分離片側」的に作る場合と少なくとも同じ程度 にまで密封処理を簡略化されるがこの理由は、互に容量として作用し合っている 導体路部の領域において、導体路構造は、折り重ねられた時に 密封層6によっ て容器素材7中の両側に接着される場合はいつでも、2つの誘電体面が、導体路 の重要性の低いクロス・オーバ部分を例外として、該構造物の残りの領域中で互 に接着されなければならないからである。このことは特に、境界上の導体路につ いて当てはまるので、荷札の境界部は「金属化」できる、すなわち、最外側の巻 線をできるだけ広くして更にこうすることにより、このような荷札の全く実現可 能な実効磁束領域を、周辺部を互に密封するという目的だけのために余分の容器 素材でもって面積をなんらむだにすることなく、最大限に活用できるように、最 外側の導体路部分と荷札の周辺切り離し部分とが互に境を接することができる。
折り曲げられそして密」1されて製られた片より最終完成品荷札を切り離すため の位置決め用の光電子工学的に簡略化された方法に関して言えば、2つの薄板の うち片方に完全に形成されたインダクタンスを持つ実施例についてI−に説明さ れたと同じことがこの場合にもあてはまる。
更に、図−14には、容量効果導体路部分85および96中にスリン1−93お よび84が示されているが、これらのスリットは同様の方法で、好適な光バリヤ をモニタすることによって、密J1された製品片の位置決めに使用しても良い。
更に、この実施例においては、空(から)の金属ホイルもしくは誘電体でコーテ ィングした金属ホイル更にもしくは誘電体でコーティングした金属ホイル更にも しくは食刻レジストでコーティングした金属ホイルさえ始動素材として使用する 上記の製造技術を無制限に利用できる。例えば図−15に示されているこの実施 例の折り重ね導体路構造はその特殊な形状によって、共振回路の容量調整のため 及び、さまざまの薄板゛で作られた互に交差している導体路領域内選択的に付加 される絶tj)eとしての[I丁亥軌道形の製造片七に切れ目なく圧延される誘 電同調片80として、折り曲げ処理以前に挿入される調整素子が、全ての交差部 分99が、このような荷札の縦方向の−・つの端に沿った製造片方向に実質的に 分布されるように、使用できるのである。同様にこの実施例においても、図−1 6および図−17に(同じように)見られように、容墨:効果誘電体9として、 製造片に対し長手方向に層を成している比較的薄い容量ホイル84が、クロス・ オーバー位置99において、“重畳している導体路部を互に分離する限りにおい て、該導体路構造を純粋な金属ホイルから作ることができる。
図−20には、本発明による更にもう一つの実施例をもたらす−・つの円形導体 路構造の原理を説明する略図を示す。このような構造は、望ましくは]OMHz 〜500MHzの周波数帯域において、2つの容量素子102と103が形成さ れ更に折り曲げ処理以前に位置角度104を単に変えることによって、特に広い 境域内で最終完成構造の共振周波数を調整できるように、円形素子より成る2つ 以上の平坦導体路構造100および101が、周辺方向に可変カバーを持ち更に 、少なくとも一つの誘電体層を絶縁用に挿入してηに位置決めされるというかた ちで、製造することができる。図−20に示す導体路構造の等価回路図を図−2 1に示す。
更に同様に、図−22に対応して2つの円形導体路構造100および101を、 密封層6を備えた処理担体7上に置きそしてこの処理担体は、導体路構造の配置 のため正確に決められた折り目線8のミシン目に対し長手方向に担体1.に位置 した導体路構造と共に折り曲げられ更に、これら2つの導体路構造が、挿入され た誘電ホイル9によってlfに明確な間隔をもって保たれるというかたちで、1 −記の実施例と同じようにこのような構造を製作することができる。同様に、こ のような誘′屯ホイルは、すでに誘電体でコーティングされた金属ホイルから導 体路構造が一つでも製造されるのであれば、特に挿入する必要はない。従ってこ のような荷札状構造の外側境界は、丸形スタンプ型により製造片から円形状にす ることができる。こうして図−11と同じように、例えば大型の自己接着的にコ ーティングされたラベルを分離用紙片トに切れ目なく継続しである間隔をもって 製造できるように不必要なスタンプ・ウェスを除去することができる。
図−23よりわかるように、円形導体路構造も使用して、折り曲げに際しこの位 置決め精度に関して共振周波数をかなり不変に保つ方法を、断面的に交互に重畳 しオーバー・ラップした導体路を一緒に折り曲げた昨に使用することができる。
図−23に示すこれに関連した実施例においては、折り目線8、すなわち2つの 薄板上に分割された導体路を導電的に接続1ているもの、を超えて金属処理を施 すかわりに、誘導部分構造を容量でカプリングしているがこれは、図−21の等 価回路に対応する最外側導体路+05および1013の表面積を特に大きくとる ことで実現される。更にこれに関連して、折り曲げ処理以前に位置決め角度10 4を単に変えるだけで、最終完成構造の共振周波数を、広い限界内であらかじめ 定めておくことができる。
一つの薄板表面上にしかつりと形成された片側インダクタンスを持つ、本発明に よる荷札状構造の上記のものに対応して作った実施例を図−24に示す。−上記 の、製造された円形構造の共振周波数の調整機能に関していえば、この実施例で は特に広い調整範囲が得られたがこの理由は、相対キャパシタンスの変化を非常 に大きくすることができ更にまた、インダクタンスとキャパシタンスを組合わせ て、より効果的な調整が可能になったからである。
二つの薄板表面上に分割された誘導構造の一つぉきにWにうず巻き形に相手を囲 っている巻線を持つ、本発明による荷札状構造の上記のものに対応する一つの実 施例が図−25に示されている。このような最終完成円形構造の共振周波数を調 整できるか否かについては、図−24に関するコメントを参照のこと。
本発明による荷札状構造の実施例に変更を加えるといつでも、その結果、図−2 1,24,および25に示すキャパシタンス102および103に対応して、「 内部」もしくは「外部」のキャパシタンスのどちらかを撰んで、調整詩の変動を 事実−Eもたらすことなイ、構成することができる。しかしながら、これら双方 のキャパシタンスも、例えばそれを生み出す導電体の表面の輪郭を好適に構成す ることによって、このような構゛造の共振周波数を次から次へと互に基準にして 望みのままに設定できるように、製造することができる。
図−26に見られるように、同様に方法で、2つの薄板表面上に分割されている が互に電気的に接続のある一つの平坦な導体路構造105で構成される、すなわ ちミシン目もしくは担体素材の折り目線8を通して導電的接続を持つ平坦構造を 使用することによって、個々の薄板を互に電気的/導電的に接続することができ る。これに関連した等価回路図を図−27に示す。原則として、折り目もしくは ミシン目領域を通して電気的/導電的接続を持つ上記の実施例は全て、がなり円 形状になる導体路の輪郭を持つ場合でも製造することができる。
図−26によるこのような構造において、−緒に折り曲げられる構造の基準中央 線10?に関連するその位置決め角度+04によりこのような構造の共振周波数 が決まる、図−27による、チューナというがたちで容量結合素子を7 形成している少なくとも2番目の平坦で、多分大型で。
金属性の導電同調構造10Bを挿入することにより、折り曲げ処理の後で共振周 波数を調整することができる。このような構造の位置決めに際し、同一の共振周 波数は、チューナの2つの異なる位置において調整できるという現象を利用でき る。チューナ自身は、導体路構造が、単に片面もしくは両面を誘電体でコーティ ングしたボイルで作られているかどうか更にまたは、例えば製造の際の食刻法の 使用時に、貫通している誘電層が与えられるが否かによって、金属製のブランク もしくは誘電体をコーティングしたホイルによっても作ることができる。同様に 1図−26に示されているように、厚さおよび誘電特性の双方を考慮して、さま ざまの分離層109および110をその両面に備えた金属ホイルからチューナを 製造することができるという点で、特殊な同調特性を実現できる。
図−28によれば、実質的に円形になる導体路100およびlotを持つ実施例 においても、望ましくは製造片中に無限にr&層されている調整テープ8oとし て、一つの誘電調整素子を折り曲げ処理以前に、平坦な導体路構造上に配置でき るという点で、共振周波数を調整することができる。このようにして、少なくと も2つのキャパシタンスを同時に調整することによって実用的な調整曲線を達成 できる、すなわち導体路構造を、図−28に示すのと同じ前進方向に関して製造 用土に好適に配置できる。図−29には、円形導体路構造100および101が ら絶縁されている付加される金属導体路片の使用方法の変形が示されているが、 この金属導体路片は、折り曲げられた導体路構造が外側にブランクであるかもし くは誘導層でカバーされているかによって、純粋な金属ホイル108もしくは少 なくとも片側に誘電層109を備えた金属ホイル108から作られた周波数調整 チューナとして働く。周波数調整の同調はこの場合、容量効果調整チューナの位 置決め角104を変化させることによっても可能である。同様に、このタイプの 同波数調整法は、円形に曲がった導体路片のかわりにほとんど直線状に延びた導 体路片を調整素子として使用して、数片の直線上の位置寸法を変化させることに よって共振周波数を同調させることができるのであれば、このような荷札を矩形 で実施したものにおいても可能である。
実質的に円形である周辺部と同じ〈実質的に円形状に延びている導体路を持つ実 施例は全て、実質的に矩形のものの場合と同様の方法で製造できるという点が重 要である。
望ましくはもし本発明による上記の装置が、純粋金属ホイルからスタンプΦアウ ト法でか、もしくは容量導電体とはなり得ない担体素材から食刻で得られる導体 路構造より製造できる場合、図−30による導体路交差部99および容量効果表 面111の好適実施例において、導体路交差部に挟まれた絶縁媒体および容量導 電体の機能は、導体路構造を備えた製造片−1−に順次導入され得る好適な第1 テープ84によって達成できる、一方では調整素子の機能は、すでに製造用土に 導入されているテープ84もしくはそれによっていまだカバーの掛けられていな い容量層111の一つの上に継続的に導入される好適な第2テープ1】2によっ て達成できる。
便宜−1二、第1に、交差部99によって互に分離されている実容量ホイル84 がまだ折り曲げられてない導体路構造上のある固定トラ・ンクに導入され、最後 に同調テープ1i2が配置されるが、この位置決めは同調方向113を基準にし てトラック可変方式で行われる。
しかしまた−力では図−30によると、特殊な処理において、好適な誘電特性を 持つ調整テープ+12に容量ホイル84を接続して単一構造を形成しそれによっ て、パスJi向に対し長手方向に少なくとも2つの、異なる厚さと誘電特性を持 つ互に分離された領域がその結果発生する。いづれの場合においても、この領域 の厚さを小さくして′77−に交差している導体路の絶縁を確保し、試片に対す るその]・ラック位置が容量効果導体路表面111の輪郭と一緒になって実効容 量の値に影響を与えるように、導体路構造を備えた製造片に、この2層テープを 調整方向もしくは同調方向113を基準にしてトラック可変方式で単体とし゛て 配置したならば、部84および112より来るこのような接続構造により導体路 交差部同志の絶縁、共振回路容量の作成、およびこのような製法で作られた識別 装置の共振周波数の調整が達成される。
図−32によれば、同じ目的でテープ上の伝搬容量ホイル84を、片側では折り 目線114に対し長手方向に導体路構造に適合させる以前に折り曲げることによ って、単一・の厚さおよび倍の厚さを持つ2つの領域11Bおよび+15を持つ 、誘電特性が一定の片状素材が得られる。
同じようにこのような片方を折り曲げた容量誘電体を導体路構造」−に配置する ことにより、もしこのような折り曲げられた容量ホイルが、調整方向113を基 準にしてトラック可変方式で容量効果導電面111の間に挿入されるのであれば 、導体路交差部の絶縁、共振回路容量の作成、およびこのように製造された識別 装置の共振周波数の調整が可能である。
記述を簡略化するため必ずしもさまざまの実施例の変更例を全て記した訳でもな いし図示した訳でもない。しかし専門家にとっては自明のことであるが、経済的 理由もしイはその他の理由による必要さえあれば、記述されなかった実施例に対 しても一連の変更方式が実現されるものである。
107 ( 0 09

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の平坦な導体路ならひ、誘導素子と共に共振閉回路を形成する挿入され た誘電体および折り曲げによって重ね合った少なくとも2つの平面内に配置され ている折り重ねられた導体路部より成る一つの容量素子で形成される誘導素子を 少なくとも一つ含み、該容量素子を形成する導体路部かオーバー・ラップもしく は重なっていてしかも、該誘導素子を形成する該導体路に、少なくとも部分的に 同一であることを特徴とする、物品に装着可能な荷札状構造の識別装置。 2、該誘導素子か、実質的に矩形状に延ひている導体路を少なくとも=一つその 中に含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 3.1−記荷札状構造の境界輪郭が矩形であることを特徴とする請求の範囲第2 項記載の装置。 4、該誘導素子が、実質的に円形もしくは丸形の通路に沿って延びている導体路 構造を少なくとも一つ含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の装め。 5、該荷札状構造の周辺輪郭が円形もしくは丸形であることを特徴とする請求の 範囲第4項記載の装着。 6、該誘導素子か平坦でうす巻き状の導体路構造を一つ含むことを特徴とする請 求の範囲第1〜5項記載の内のいうれか1つによる装置。 7、該誘導素子を形成する該導体路が、2つの重なり合った筒中に形成されるこ とを特徴とする請求の範囲2 第1〜6項記載の内いづれか1つによる装Wノ。 8、一つの面上にある複数の該導体路が、ミシン目および折り目線(8)のいづ れか一方もしくは双方に対して長手方向で、他面上にある複数の導体路と電気的 に接続されていることを特徴とする請求の範囲第1〜7項記載の内のいづれか1 つによる装置。 9、一つの面上にある複数のjq導体路、他面−ヒにある複数の導体路から導電 的に分離されていることを特徴とする請求の範囲第1〜7項記載の内いづれか1 つによる装置。 10、導体路構造が、折り目線およびミシン目線(8)のいづれか−力もしくは 双方−ヒに開口部(46,47)を少なくとも一つ含むことを特徴とする請求の 範囲第1〜9項記載の内いづれか1つによる装置。 It、容量素子を形成する導体路部が1貫通ポイント(77)をどの場合におい ても少なくとも一つ含むことをIll徴とする、請求の範囲第1−10項記載の 内いづれか1つによる装置。 12、容量素子を形成する導体路部が、スリッ)(93゜94)を少なくとも一 つどの場合でも含むことを特徴とする請求の範囲第1−10項記載の内いづれか 1つによる装置。 13、誘導素子を形成する導体路部が、オーバー・ラップもしくは折り重なって いることを特徴とする請求の範囲第1−12項記載の内いづれか1つによる装置 。 14、誘導素子を形成する導体路部の、折り目線(8)に対する平行成分より直 角成分の方がよりオーバー・ラップしていることを特徴とする請求の範囲第13 項記載の装置。 15、導体路間の介在スペースか、折り重ね処理後に残存する重なり合った導体 路構造の薄い輪郭スペースより大きくなるように、互に重なり合った導体路部の 各各か、そのオーバー・ラップ部が面から面へとスキ・ンプしているかもしくは たがいちがいになっていることを特徴とする請求の範囲第13項か第14項記載 のいづれかによる装置。 16、容量素子が、誘導素子を形成する複数の導体路部のみから成り更に、分布 構造の容量として構成されることを特徴とする請求の範囲第14〜15項記載の いづれかによる装置。 +7.折り曲げオーバー・ラップにより重なり合っている2つの平面の内容量素 子を形成する、導体路部だけと、一つの表面上にある、誘導素子を形成する、導 体路(90)が、折り曲げ時において、他表面の導体路(91)の中間スペース 中に配置されることを特徴とする請求範囲第1〜12項記載の内いづれか1つに よる装置。 18、誘導素子を形成する導体路が、折り重ねによって互に次々と相手をらせん 形に囲むことを特徴とする請求の範囲第17項記載による装置。 !9.導体路間スペース (92)が、折り曲げによって吹成と相手を囲む導体 路間の輪郭スペースよりも大きく構成されることを特徴とする請求の範囲第 1 7項か第18項記載のいづれかによる装置。 20、誘導素子を形成する導体路が、たった一つの平面上に配置されることを特 徴とする請求の範囲第1〜6項および第8〜19項記載のいづれか1つによる装 置。 21、どの場合においても、容量素子を形成する2つの互に重なり合っている導 体路部間に、該導体路部を基準にした位置が調整可能であるような一つの誘電調 整素子(80,84,108〜+10 )か挿入されおことを特徴とする請求の 範囲第1〜20項記戦のいづれか1つによる装置市。 22.2つの!1ニに重なり合っている調整面の間を調整方向に同じたけ移動さ せることによってこれらおよび誘電調整素子より成る調整キャパシタンスが増幅 変位に無関係にあらかじめ決められた関数に従って変化するように、該ニス電調 整素子の調整方向から見た形状を遼択できる導体路部より成る容量調整表面と協 力して該誘電調整素子が機能することを特徴とする請求の範囲第21項記載の装 置。 23、調整素子が、一つの調整テープ(80,84)として構成され更に直線的 に動かし得ることを特徴とする請求の範囲第21項もしくは第22項記載の装置 。 24、調整素子が、折り目線(8)から、容量素子を形成する導体路部の最外側 の縦方向の端部に延びている誘電体を形成する一つの容量ホイル(84)として 構成されることを特徴とする請求の範囲第21項もしくは第22項記載による装 置。 25、調整素子か、それによって周波数調整が可能になるだけでなく、導体路の 交差部を互に分離することかできるように構成されることを特徴とする請求の範 囲第21〜24 ”4 n己4&のいづれ力)による装V1゜26、容)1人子 を形成する円形導体路部(100,lot )が、位置決め角度(+04)にお いて調整できるように互に回転可能に配置されることを特徴とする請求の範囲第 1J51及び第4〜25項記載の内のいづれかによる装置。 27、容量素子を形成する2つの導体路部(+00. iol )の間に円形調 整素子(106,IQIII〜110)か一つ配置されることを特徴とする請求 の範囲第1項及び4〜26拍記載の内のいづれかによる装置。 28、調整用の調整素子か、容量素子を形成する導体路部に対する位置決め角度 において回転可能であることを411′徴とする、請求の範囲第27項記載によ る装置。 28、一つの誘導素子か一つの平坦な導体路構造より成り、該誘導素子と共に共 振回路を形成する容量素子が、導体路構造がすくなくとも一つの折り目線に沿っ て折り曲げられていてその結果、実質的に互に重なり合っている2つの表面もし くは、導体路部が載っている表面が互に重なり合い更に、一つの導電体かこれら の間に挿入されるように構成されていて、該導体路構造が一つの無限担体ハンド もしくは片」二に配置され、該担体バンドがミシン目もしくは折り[■に沿って mbt的に折り曲げらるように該導体路構造が折り重ねられることを特徴とする 、物品に装着可能な荷札状構造の識別装置の製造方法。 30、導体路構造が、すくなくとも片側か誘電体でコーティングされている金属 ホイルから、スタンプ・アウト方式で形成されることを特徴とする、請求の範囲 第29項記載による製造方法。 31、導体路構造が、蝕粋の一金属ホイルから形成され更に、荷札状構造の全表 面を絶縁ホイルでカバーし、導体路の表面を互に完全に分離することを特徴とす る請求の範囲第29項記載の製造方法。 32、交差部において容量素子および導体路のさまざまな表1njを形成する導 体路部だけを互に絶縁する絶縁ホイルを使用し更に、導体路構造か、スタンプ・ アウト方式によって純粋金属ホイルから形成されることを特徴とする。請求の範 囲第29項記載による製造方法。 33、導体路構造が、食刻法によって、誘電体でコーティングした金属ホイルか ら形成され更に、他の誘電体か、該導体路の交差部間において実効容量誘電体お よび絶縁層として働くことを特徴とする、工l!j求の範囲第29項記載による 製造方法−0 34、最終完成装置の外側容器として働く耐食刻性の担体路素材に接続されてい る金属ホイルから食刻法によって導体路構造が形成されることを特徴とする、請 求の範間第28項記載による製造方法。 35.接着剤を薄く塗布することによって誘電層が互に充分接着されもしくは、 導体路の金属表面が、挿入された誘電層にしっかり接着されることを特徴とする 請求の範囲第29〜34項記載のいづれかによる製造方法。 36、一つの活性可能密封層により、誘電層が互に充分接着されもしくは、導体 路の金属表面が、挿入された銹電層上にしっかり接着されることを特徴とする請 求の範囲第29〜34項記載のいづれかによる製造方法。 37、上側の誘電体表面を化学的に活性化することによって、誘電層が互に充分 接着されるかもしくは、導体路の金属表面の上側が、挿入された誘電層にしっか りと接71されることを特徴とする請求の範囲第29〜34項記載のいづれかに よる製造方法。 38、導体路構造が、すくなくとも一つの′8:封層によって担体素材に接続さ れることを特徴とする請求の範囲第29〜37項記載のいづれかによる製造方法 。 39、担体路が、透明な素材から製造され更に、最終完成の荷札状構造の分離用 位置決めが、送端光へリヤによってなされることを特徴とする請求の範囲第29 〜38項記載のいづれかによる製造方法。 40、折り目上にあるすくなくとも一つの開口部を使用して1位置決めを行うこ とを特徴とする請求の範囲第29項記載による製造方法。 41、容量素子を形成する導体路部の表面を使用して位置決めを行うことを特徴 とする請求の範囲第39項記載による製造方法。 42、コンデンサ面上の貫通部を使用して位置決めを行うことを特徴とする請求 の範囲第41項記載による製造方法。 43 コンデンサ面上のスリットを使用して位置決めを行うことを特徴とする請 求の範囲第42項記載による製造方法。 44、識別装置を、予防装置もしくは制御装置用に使用することを特徴とする請 求の範囲第1〜28項記載のいづれかによる該識別装置の用法。
JP58501859A 1982-06-07 1983-06-07 物品に装着可能な荷札状片の形状をした識別装置およびその製造方法 Pending JPS59501030A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823221500 DE3221500A1 (de) 1982-06-07 1982-06-07 Identifizierungsanordnung in form eines an einem gegenstand anbringbaren gebildes und verfahren zur herstellung
DE32215002FI 1982-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501030A true JPS59501030A (ja) 1984-06-07

Family

ID=6165568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501859A Pending JPS59501030A (ja) 1982-06-07 1983-06-07 物品に装着可能な荷札状片の形状をした識別装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4792790A (ja)
EP (1) EP0110921A1 (ja)
JP (1) JPS59501030A (ja)
DE (1) DE3221500A1 (ja)
DK (1) DK49084D0 (ja)
WO (1) WO1983004448A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159794A (ja) * 1987-10-28 1989-06-22 Monarch Marking Syst Inc タグの製造方法
JP2013175081A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hitachi Maxell Ltd 共振チェッカー、および共振チェッカーを備えている商品パッケージ

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294290A (en) * 1982-06-07 1994-03-15 Reeb Max E Computer and electromagnetic energy based mass production method for the continuous flow make of planar electrical circuits
DK163151C (da) * 1983-11-16 1992-06-22 Minnesota Mining & Mfg Maerkeplade med lc resonanskredsloeb til anvendelse i elektronisk genstandsovervaagningssystem, fremgangsmaade til fremstilling af maerkeplader, samt elektronisk genstandsovervaagningssystem hvori maerkepladen anvendes.
US4583099A (en) * 1983-12-27 1986-04-15 Polyonics Corporation Resonant tag circuits useful in electronic security systems
AT405697B (de) * 1984-04-23 1999-10-25 Lichtblau G J Deaktivierbarer resonanzschaltkreis
US4658264A (en) * 1984-11-09 1987-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Folded RF marker for electronic article surveillance systems
SE450057B (sv) * 1984-11-20 1987-06-01 Saab Automation Ab Identitetsbrickor for identifiering av foremal
DE3508369A1 (de) * 1985-03-08 1986-09-11 Max-E. Dipl.-Ing. 7336 Uhingen Reeb Etikettartiges gebilde und verfahren zu seiner herstellung
US4714874A (en) * 1985-11-12 1987-12-22 Miles Inc. Test strip identification and instrument calibration
DE3616723A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Philips Patentverwaltung Mikrowellenbaustein
CH673744A5 (ja) * 1987-05-22 1990-03-30 Durgo Ag
US5230764A (en) * 1987-10-13 1993-07-27 Philipp Moll Process and device for producing garments or individual parts thereof
US5165987A (en) * 1987-12-23 1992-11-24 Swiss Aluminium Ltd. Adapting frequency band of oscillating circuit made from a metal-plastic-metal sandwich foil and sandwich foil for implementing the process
US5006856A (en) * 1989-08-23 1991-04-09 Monarch Marking Systems, Inc. Electronic article surveillance tag and method of deactivating tags
CH680483A5 (ja) * 1989-10-20 1992-08-31 Kobe Properties Ltd
US5103210A (en) * 1990-06-27 1992-04-07 Checkpoint Systems, Inc. Activatable/deactivatable security tag for use with an electronic security system
US5062916A (en) * 1990-08-01 1991-11-05 W. H. Brady Co. Method for the manufacture of electrical membrane panels having circuits on flexible plastic films
US5628921A (en) * 1991-02-14 1997-05-13 Beckett Technologies Corp. Demetallizing procedure
US5241299A (en) * 1991-05-22 1993-08-31 Checkpoint Systems, Inc. Stabilized resonant tag circuit
US5142270A (en) * 1991-05-22 1992-08-25 Checkpoint Systems Inc. Stabilized resonant tag circuit and deactivator
US5218189A (en) * 1991-09-09 1993-06-08 Checkpoint Systems, Inc. Binary encoded multiple frequency rf indentification tag
US5182544A (en) * 1991-10-23 1993-01-26 Checkpoint Systems, Inc. Security tag with electrostatic protection
US5252918A (en) * 1991-12-20 1993-10-12 Halliburton Company Apparatus and method for electromagnetically detecting the passing of a plug released into a well by a bridge circuit
US5276431A (en) * 1992-04-29 1994-01-04 Checkpoint Systems, Inc. Security tag for use with article having inherent capacitance
US5594342A (en) * 1992-06-01 1997-01-14 Conductus, Inc. Nuclear magnetic resonance probe coil with enhanced current-carrying capability
US6045652A (en) * 1992-06-17 2000-04-04 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US5381137A (en) * 1992-10-26 1995-01-10 Motorola, Inc. RF tagging system and RF tags and method
US5323856A (en) * 1993-03-31 1994-06-28 Halliburton Company Detecting system and method for oil or gas well
US5495250A (en) * 1993-11-01 1996-02-27 Motorola, Inc. Battery-powered RF tags and apparatus for manufacturing the same
US5444223A (en) * 1994-01-11 1995-08-22 Blama; Michael J. Radio frequency identification tag and method
US5751256A (en) * 1994-03-04 1998-05-12 Flexcon Company Inc. Resonant tag labels and method of making same
WO1996033427A1 (fr) * 1995-04-20 1996-10-24 Daniel Pastor Dispositif indecelable d'activation de systeme de detection et son procede de fabrication
JP3337865B2 (ja) * 1995-04-22 2002-10-28 ソニーケミカル株式会社 合成ループアンテナ
DE19705723A1 (de) * 1996-08-06 1998-02-12 Esselte Meto Int Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelsicherung
AU3941897A (en) 1996-08-06 1998-02-25 Meto International Gmbh Resonant circuit for electronic anti-theft element
US6621410B1 (en) * 1996-08-26 2003-09-16 Rf Code, Inc. System for item and orientation identification
US6362737B1 (en) 1998-06-02 2002-03-26 Rf Code, Inc. Object Identification system with adaptive transceivers and methods of operation
US6414596B1 (en) 1996-11-04 2002-07-02 Meto International Gmbh Security device for electronic surveillance of articles
DE19708180A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Esselte Meto Int Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelüberwachung
AU718414B2 (en) * 1996-11-04 2000-04-13 Meto International Gmbh Identification element and method of manufacturing the same
DE19722327A1 (de) 1997-05-28 1998-12-03 Arsoma Druckmaschinen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Etiketts und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6692672B1 (en) 1997-06-02 2004-02-17 Avery Dennison Corporation EAS marker and method of manufacturing same
US6144269A (en) * 1997-06-10 2000-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Noise-cut LC filter for power converter with overlapping aligned coil patterns
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
EP1032926A4 (en) * 1997-11-21 2007-08-22 Avery Dennison Corp SAE LABEL (ELECTRONIC ARTICLE MONITORING) AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
DK1057150T3 (da) 1997-12-22 2003-02-10 Bent Thorning Bensen As Fremgangsmåde og indretning til detektering af et fluidum
US6094133A (en) * 1998-01-22 2000-07-25 Sensor Technos Co., Ltd. Method of displaying information by using an LC resonance tag
US6345434B1 (en) * 1998-07-06 2002-02-12 Tdk Corporation Process of manufacturing an inductor device with stacked coil pattern units
US6820320B2 (en) * 1998-07-06 2004-11-23 Tdk Corporation Process of making an inductor device
DE19857583A1 (de) * 1998-12-14 2000-06-15 Meto International Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelsicherung und Verfahren zur Herstellung eines Sicherungselementes
US6597175B1 (en) 1999-09-07 2003-07-22 Halliburton Energy Services, Inc. Electromagnetic detector apparatus and method for oil or gas well, and circuit-bearing displaceable object to be detected therein
DE19951561A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Meto International Gmbh Sicherungselement für die elektronischen Artikelsicherung
DE10019410B4 (de) * 2000-04-19 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Flexibler Flachleiter
US6612889B1 (en) * 2000-10-27 2003-09-02 Science Applications International Corporation Method for making a light-emitting panel
WO2002052302A2 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Bent Thorning Bensen A/S Sensing device, method of its production, and use
US6407669B1 (en) * 2001-02-02 2002-06-18 3M Innovative Properties Company RFID tag device and method of manufacturing
DE10121172A1 (de) * 2001-04-30 2002-10-31 Hans-Hermann Spies Urkunde , insbesondere Geldschein
US6693541B2 (en) 2001-07-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Co RFID tag with bridge circuit assembly and methods of use
US6492009B1 (en) * 2001-09-20 2002-12-10 Graphic Packaging Corporation Manufacture and method for obtaining accurately dimensioned features from a metal-containing web processed with a continuous etch process
JP2003188882A (ja) * 2001-10-12 2003-07-04 Hiroyuki Shinoda 通信装置、通信デバイス、基板実装方法および触覚センサ
US20040200801A1 (en) * 2001-11-19 2004-10-14 Lai Laurence M.C. Manufacture having double sided features in a metal-containing web and manufacture and method for forming same in a liquid-based etch process
DE10242143A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-25 Telegärtner Karl Gärtner GmbH Elektrische Steckbuchse
US6925701B2 (en) * 2003-03-13 2005-08-09 Checkpoint Systems, Inc. Method of making a series of resonant frequency tags
US7205894B1 (en) 2004-06-22 2007-04-17 Savage Paul A Missing golf club reminder and wireless golf bag alarm system
DE102005016511B4 (de) * 2005-04-11 2008-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Leiterstruktur auf einem Substrat
JP2006304184A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Lintec Corp アンテナ回路、icインレット、icタグ及びicカードならびにicタグの製造方法及びicカードの製造方法
CA2505565C (en) * 2005-04-28 2008-09-16 Camco Inc. Apparatus and method for controlling a clothes dryer
DE102008047013A1 (de) * 2008-09-11 2010-03-25 Smartrac Ip B.V. Antennenmodul zur Herstellung eines Transponders sowie Transponder
DE102008064535A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Telegärtner Karl Gärtner GmbH Elektrischer Verbindungsstecker
WO2012014975A1 (ja) 2010-07-29 2012-02-02 株式会社村田製作所 共振回路及びアンテナ装置
CN102544739B (zh) * 2011-05-20 2015-12-16 深圳光启高等理工研究院 一种具有高介电常数的超材料
DE102011111506B4 (de) * 2011-08-31 2017-05-18 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Kunststofffolie und Touchsensor
EP2887906B1 (en) * 2012-08-22 2016-12-28 California Institute of Technology 3-coil wireless power transfer system for eye implants
US8973252B2 (en) 2012-09-27 2015-03-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Folded planar Litz wire and method of making same
FR3002686B1 (fr) * 2013-02-28 2016-09-09 Inst Polytechnique Grenoble Procede de realisation d'une structure radiofrequence
DE102013204151B4 (de) * 2013-03-11 2016-12-15 Continental Automotive Gmbh Steuervorrichtung zum Betreiben einer Werkzeugmaschine und Werkzeugmaschine
DE102014104446A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Telegärtner Karl Gärtner GmbH Elektrischer Steckverbinder
DE102014104449A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Telegärtner Karl Gärtner GmbH Elektrischer Steckverbinder
US9633947B2 (en) * 2015-01-29 2017-04-25 Globalfoundries Inc. Folded ballistic conductor interconnect line
RU2650356C1 (ru) * 2016-11-01 2018-04-11 Владимир Дмитриевич Шкилев Способ создания идентификационной метки
CN111259510A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 刻划机加工精度补偿方法及光伏芯片
CN110672181A (zh) * 2019-11-09 2020-01-10 中国舰船研究设计中心 测深尺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2774060A (en) * 1953-06-15 1956-12-11 Richard B Thompson Detecting means for stolen goods
US2943966A (en) * 1953-12-30 1960-07-05 Int Standard Electric Corp Printed electrical circuits
US2849298A (en) * 1955-05-03 1958-08-26 St Regis Paper Co Printed circuitry laminates and production thereof
US3215574A (en) * 1963-03-25 1965-11-02 Hughes Aircraft Co Method of making thin flexible plasticsealed printed circuits
US3526573A (en) * 1969-06-11 1970-09-01 Westinghouse Electric Corp Flexible flame retardant foil-clad laminates
US3766452A (en) * 1972-07-13 1973-10-16 L Burpee Instrumented token
US4369557A (en) * 1980-08-06 1983-01-25 Jan Vandebult Process for fabricating resonant tag circuit constructions
DE3143208C2 (de) * 1981-10-30 1984-07-05 Max-E. Dipl.-Ing. 7320 Göppingen Reeb Identifizierungsanordnung in Form eines an einem Gegenstand anbringbaren etikettartigen Streifens und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159794A (ja) * 1987-10-28 1989-06-22 Monarch Marking Syst Inc タグの製造方法
JP2013175081A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hitachi Maxell Ltd 共振チェッカー、および共振チェッカーを備えている商品パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110921A1 (de) 1984-06-20
US4792790A (en) 1988-12-20
US4935093A (en) 1990-06-19
DK49084A (da) 1984-02-03
DK49084D0 (da) 1984-02-03
WO1983004448A1 (fr) 1983-12-22
DE3221500A1 (de) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501030A (ja) 物品に装着可能な荷札状片の形状をした識別装置およびその製造方法
US4694283A (en) Identification device in the form of a tag-like strip affixable to an article
US5291180A (en) LC structure useful in radio frequency security systems
US5638080A (en) Manufacture of a flexible antenna, with or without an inner permeable magnetic layer
US4482874A (en) Method of constructing an LC network
EP1952316B1 (en) Capacitor strap
EP0280361B1 (en) A flexible detection label
US5396698A (en) Manufacture of a flexible antenna
EP0203083B1 (en) Folded rf marker for electronic article surveillance systems
US5285191A (en) LC marker construction useful as an electromagnetically interrogatable transponder means
JPH03150893A (ja) 回路配列の製作方法並びにキャリヤフィルム上に設けた回路配列
US9252493B2 (en) Wire capacitor, in particular for a radio frequency circuit, and device comprising said wire capacitor
US4555291A (en) Method of constructing an LC network
KR20040041618A (ko) 보안 태그 및 그 제조 방법
DK163151B (da) Maerkeplade med lc resonanskredsloeb til anvendelse i elektronisk genstandsovervaagningssystem, fremgangsmaade til fremstilling af maerkeplader, samt elektronisk genstandsovervaagningssystem hvori maerkepladen anvendes.
JP4190696B2 (ja) アンテナシートおよび非接触式データキャリア
EP0807912A1 (en) Flexible detection label for an electronic detection system and method for manufacturing such detection label
JPH0844964A (ja) 共振ラベル及びその製造方法
US5170544A (en) Method of producing electrical resonant circuits, specifically resonance labels
EP0408588A1 (en) Inductive element and method of manufacture
JP2002245429A (ja) 共振タグおよびその製造方法
JP3361886B2 (ja) 共鳴ラベル
JPS5992872U (ja) カ−ド状検知子
JPH01318197A (ja) Lc共振印刷回路
JPH05166673A (ja) 面実装型箔巻電子部品およびその製造方法