JPS59500022A - 平版印刷用部材の画像形成方法及びそれに用いる組成物 - Google Patents

平版印刷用部材の画像形成方法及びそれに用いる組成物

Info

Publication number
JPS59500022A
JPS59500022A JP83500490A JP50049083A JPS59500022A JP S59500022 A JPS59500022 A JP S59500022A JP 83500490 A JP83500490 A JP 83500490A JP 50049083 A JP50049083 A JP 50049083A JP S59500022 A JPS59500022 A JP S59500022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resin
forming
aluminum
lipophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP83500490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339300B2 (ja
Inventor
ガムソン・アラン・レイモンド
ケルナ−・フイリツプ・ロドニイ
Original Assignee
クロスフイ−ルド エレクトロニクス リミテイド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロスフイ−ルド エレクトロニクス リミテイド filed Critical クロスフイ−ルド エレクトロニクス リミテイド
Publication of JPS59500022A publication Critical patent/JPS59500022A/ja
Publication of JPH0339300B2 publication Critical patent/JPH0339300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1041Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by modification of the lithographic properties without removal or addition of material, e.g. by the mere generation of a lithographic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/038Treatment with a chromium compound, a silicon compound, a phophorus compound or a compound of a metal of group IVB; Hydrophilic coatings obtained by hydrolysis of organometallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 平版印刷に用いる製品および方法 平版印刷は、もっばらまたは主として部材の表面特性の画像的差異の結果として インキを部材に画像的に分布させたものから印刷を行うものである。したがって 、平版の表面は完全に平らでもよくまたはたとえば画像的に異なる特性の発生を 避けることが出来ない結果としである程度の小さい画像的輪郭形成効果があって もよい。
平版印刷では、インキの平版印刷画像分布は、比較的親水性(親油性)であ゛る バックグランドに比較的親油性の画像領域を画像的に分布させた部材に油性イン キを施すことによシ行うのが最も普通である。
この場合、親水性はバックグランドを水で濡らすととによシ高められている。
平版印刷部材は、画像的表面特性の差を利用して差のある画像的エツチングを行 う平凹板の製造に使用することも出来る。
平版印刷部材は、基板に画像形成層を設けたものからなる。基板は通常陽極酸化 表面を有するアルミニウムからなるのがしばしばである。また、一般に、たとえ ば米国特許第3181461号明細書に記載されているように、アルミニウムま たは陽極酸化アルミニウムを珪酸ナトリウムで処理して珪酸アルミニウムの皮膜 が設けられる。画像形成層は、アルミニウム、陽極酸化アルミニウムまたは珪酸 アルミニウムに施される。この画像形成層における感光材料はたとえば重クロム 酸アンモニウムまだは米国特許第3181461号明細書に記載されているよう にジアゾ樹脂または光重合性樹脂であってよい。商業的には、画像形成層は、た とえば、露光直前にジアゾまたは他の感光材料を塗布することによシ使用直前に 形成してもよくあるいは印刷部材は前板って形成された感光性樹脂の皮膜を有す るps版であってもよい。
画像は、画像形成層を画像的に露光することにょシ平版印刷部材上に形成される 。露光は通常紫外線を用いて行われる。その結果、画像形成層の特性に画像的変 化が生じ、たとえば露光領域は露光の結果として硬化する。次に、露光された画 像形成層は現像される。現像は普通未露光画像形成層を除去して比較的親水性の 珪酸塩または陽極酸化アルミニウム基板を露出させることからなる。さらに、現 像はたとえば露光された・画像形成材料に樹脂を力、プリングさせて樹脂を基板 に画像的に付着させることによシ露光画像を強化するものであってもよい。典型 的な現像液組成物は、未露光画像形奴層を除去するだめの多量の水と樹脂および 他の添加剤たとえば顔料を有する少量の有機相とを含む。有機溶剤の量は比3 較的少なくすることが必要である。さもないと、現像液中の溶剤は露光領域を基 板から剥離させるからである。
これらの系はすべて、陽極酸化され、そしてしばしば珪酸塩化されたアルミニウ ム基板上に感光膜を設けることを必要とし、そしてこのコストは普通基板のコス トに比較して非常に高いという欠点を有する。
これらの一般的方法の種々の細い修正が文献に提案されている。たとえば、米国 特許第4054094号明細書には、重合体組成物を担持するアルミニウム基板 にポリ珪酸を被覆した印刷部材をレーザーによシ画像的に露光することが提案さ れている。したがって、この方法は基板に対して2つの被覆工程が必要である。
画像的露光の結果有機樹脂は分解して露光領域は親油性となシ、一方、未露光領 域のポリ珪酸は表面親水性となる。ポリ珪酸をアルミニウム基板に直接施す場合 、レーザーによる画像的露光では基板表面が水受溶性から水攻発性に変わらない と云われている。米国特許第4054094号明細書には、固体、液体またはガ スレーザーのほとんどが使用出来ると述べられているが、C02レーザーが特に 適当であると云われている。
さらに最近では、転写性物質を表面に担持したシートを適当な基板たとえば陽極 酸化アルミニウムに載置し、次いで、レーザーによシ画像的に走査して転写性物 質を基板に画像的に転写させる系が開発されている。たとえば、このシートはセ ・ルロース結合剤によ逆結合された黒鉛皮膜を担持することが出来、レーザービ ームを受けた領域では結合剤および黒鉛が基板に転写されて比較的親油性の領域 が形成される。差のある特性は不安定であるが、しかしシートをオープンでベー キングし、次いで適当な現像液で処理することにより安定化することが出来る。
したがって、この方法は、感光膜の使用を回避するという利点を有するが、しか し、転写シートおよび基板のベーキング用設備の設置を必要とするという欠点を 有する。
本発明の目的は、前述した種々の欠点を回避する平版印刷部材およびその使用方 法を提供することである。
本発明において、画像は、画像形成層を有する平版印刷部材上に、画像形成層を 画像的に露光することによシ形成されるものであって、この方法は、画像形成層 が画像形成物質として珪酸アルミニウムを含み、画像的露光により珪酸アルミニ ウムがさらに親油性の形に変えられることを特徴としている。
したがって、露光された印刷部材は、比較的親水性の物質をパックグランドとし て比較的親油性の物質が画像的に分布した画像生成表面を有する。親油性の差は 印刷に直接使用するにはむしろ小さく、したがって、画像領域とパックグランド 領域との親油性の差を増大させることが必要である。これは、皮膜形成親油性樹 脂を含みかつ比較的親油性の画像領域を優先的に濡らしてその画像領域に樹脂を 沈着させる有機相および未露光の比較的親水性のバックグランド領域を優先的に 濡らしてそのパックグランド領域への樹脂沈着を防止する水性相を含む選択的塗 布組成物を施し、次いで沈着樹脂を硬化することによシ達成することが出来る。
したがって、露光工程は、珪酸アルミニウムを画像形成物質として使用するとい う事実によシ通常の平版露光工程と区別される。追加的な画像形成物質たとえは 重クロム酸塩、ジアゾ樹脂または光重合性樹脂+d不必要であシ、一般に、珪酸 アルミニウムが印刷部材上の唯一の画像形成物質である。また、本発明の方法は 、画像的親油性の差が露光から直接生じ、この差は現像また(d塗布処理前でさ え存在するという点で従来の平版印刷法と異なる。また、従来の平版印刷法がパ ックグランド領域を除去する必須工程により現像を行うのに対し、本発明では画 像形成層の成分を実質的に除去してはならず、その代シ露光領域で親油性樹脂の 示差的皮膜によシ親油性の差を増大させることが出来るという点で、本方法は従 来法と異なる。
平版印刷部材は、画像形成層を相持する基板からなシ、一般に板状である。基板 tt−x、平版印刷部材の形成に使用するのに十分滑らかでアシかつ珪酸アルミ ニウムの皮膜を担持し得る任意の基板であることが出来る。したがって、平版印 刷部材はたとえは適当な皮膜を担持する紙であることが出来る。しかしながら、 珪酸アルミニウムはアルミニウム表面中にまた(槍表面上に存在するのが好テし い。したがって、基板はアルミ化された基板たとえは紙であることが出来るが、 しかしアルミニウムシートであるのが好ましい。アルミニウム表面は多孔質であ ってよく、珪酸アルミニウムは皮膜の細孔中に存在してよい。
あるいは、珪酸アルミニウムはアルミニウム表面上にのみ存在してもよい。珪酸 アルミニウムは陽極酸化アルミニウム表面に形成するかまたは塗布するのが好ぽ しい。
通常のPS皮膜またはワイプオン皮膜を適用する前に、陽極酸化アルミニウム板 または他の表面に珪酸アルミニウム皮膜を形成するのが慣例であり、得られる珪 酸アルミニウム皮膜は本発明における画像形成層として使用するのにしばしば適 当である。し7 だがって、本発明で使用される印刷部材は、たとえば米国特許第3181461 号明細書に記載されているように、アルミニウム表面、一般に陽極酸化アルミニ ウム表面をアルカリ珪酸塩溶液で処理することからなる方法によシ得るのが好ま しい。普通、アルカリ珪酸塩溶液はアルカリ金属珪酸塩、一般に珪酸ナトリウム の溶液である。
露光後の画像的親油性差は比較的小さいので、インキの適用前に選択的塗布組成 物によシ表面を処理しない場合、露光面から印刷した場合に得られる画像的印刷 濃度差も小さくなシやすい。しかしながら、この小さい差でもある目的には適当 であろう。選択的塗布組成物の適用によシ得られる印刷濃度差は増大するが、し かし、画像領域とパックグランド領域の印刷濃度の正確な差は、使用する特定の インキ、選択的塗布組成物の性質および最初の画像形成層の組成を含む広範囲の 要因に左右される。塗布組成物は、たとえば下記で述べるように浴剤相と水性相 の相対割合を調節することによシ一連の露光表面およびインキに適するように標 準化するのが好ましい。
しかしながら、このようにしかつ露光画像形成層の品質を種々変えた場合、印刷 濃度差は露光画像形成層の変化によ、シ変わる危険がある。したがって、露光画 像形成層の特性を出来るだけ標準化し、特に、露光前の画像形成層の化学組成を 標準化することが望捷しい。アルミニウム、一般に陽極酸化アルミニウムにアル カリ珪酸塩を接触させて形成される珪酸アルミニウムの正確な組成は、注意しな いと、多分処理条件によシパッチ間で変わるようである。したがって、処理条件 および生成する層を、均一で最適な特性が得られるように標準化することが望ま しい。
このようにすると、適当な選択的塗布゛組成物およびインキの配合が容易になる からである。
印刷部材上の珪酸アルミニウムの塗布量は、そのような版に伝統的に与えられる 塗布量よシも犬さくすることが一般に好ましい。したがって、従来系では典型的 には、珪酸アルミニウムの乾量は約1〜1、、5 m9/yn”であるが、しか し本発明においては、画像形成層における珪酸アルミニウムの乾量は一般に2〜 8 m9/m’、好ましく i’i: 2〜5 fn9/ m2テある。
印刷部材は一般に、アルミニウムで形成されたまたはアルミニウムを含むあるい はアルミニウムで形成された皮膜を有する基板を、基板表面に珪酸アルミニウム を与える溶液と接触させることによ勺つくられるが、この溶液はアルカリ金属珪 酸塩溶液であることが好ましく、また基板は陽極酸化アルミニウム板であること が好ましい。珪酸塩溶液の濃度は20〜40重量襲であることが出来、接触時の その温度は80〜100℃であることが出来る。接触は、浸漬または塗布または 任意の他の便宜的な方法で行ってよく、表面と過剰溶液との接触を5〜15分錐 持するのが好ましく、その後、過剰溶液を水ですすぎ、表面を乾燥することが出 来る。別法として、過剰溶液を表面」二で乾燥してもよい。
露光の結果画像的親油性差が生じるので、印刷部材は露光前に均一な親油性の画 像形成層を有するととがもちろん不可欠であるすしたがって、画像形成層の親油 性を不均一にする物質をその層に付着させることは避けなければならない。たと えば、画像形成層に手を触れないことは不可欠である。手を触れると層に油脂が 付着するからである。
次に、画像形成層は画像的露光を受ける。露光条件は親油性に所望の画像的変化 をもたらすように選択しなければならない。このためには、強い赤外線が必要な ことが一般に見い出される。その効果は光化学効果であって加熱効果ではなく、 シたがって最適波長は恐らく皮膜中に存在する珪酸アルミニウムの特定の形態に よシ決まると思われる。たとえば、ある珪酸アルミニウムでは12ミクロン以下 の波長が適当であるかも知れないが、本発明者が用いた珪酸アルミニウムでは、 08〜4μの波長で最も効果的に画像が得られ、最良の結果は約106μで得ら れる。
照射は、特性上の変化をもたらすほど十分に強いことが必要である。その強度1 は、比較的低い水準の照射を長時間行うかまたは非常に高い水準の照射を短時間 行うことにより達成することが出来る。長時間の照射で(d基板の巻熱が生じる 可能性がちシ、これ(は望ましくない。したがって、照射は高水進の輻射線で短 時間行うのが一般に好寸しい。1つの適当な画像的照射方法は、マスク像を介し てフラ7シュ蕗光を行う方法である。好ましい照射方法は、選(−f。
れた波長の赤外レーザーを用いる画像的レーザー露光であり、特に本発明者は市 販レーザ〜のすべての中で赤外Yagレーザーが最良の結果を与えるレーデ−の 種類であることを見い出した。
レーザーは一般に皮膜の各露光部分を03〜7×10−6秒、好ましくは1〜2  ’X I F6秒照射する。
レーザーの出力は典型的には4〜30 ’7 /l−1好ましく(d9〜14ワ /l−であシ、これにより典型的には30〜300ミリノー−ル/ crl 、 好ましくは70〜150 ミ’Jジーール/詞の皮膜感度が得られる。
画像的露光中どんな化学的効果が達成されるのか本発明者にとって完全に明らか ではない。恐らく、珪酸ア/l<、ミニラムは最初は珪酸アルミニウム水和物と して存在し、照射によシ珪酸アルミニウム水利物11 はさらに親油性の大きい化学的形態に変えられると思われる。この変性は、水和 物の結晶構造の変化から生じると思われるが、しかしさらに重要な機構として恐 らく珪酸アルミニウムが随意に結晶構造の変化を伴って水和度の高い形態から水 和度の低い形態に変化するものと思われる。珪酸アルミニウム皮膜が最初は珪酸 アルミニウム7永和物として存在し、そ(〜て照射によシフ水和物はよ、!7親 油性である対応6水和物に変わると思われる。
特に露光をレーザーで行う場合に最適の画像的親油性差を得るには、画像形成層 を主としてまだは完全に選ばれた波長によシ画像を形成する簡単な形態の珪酸゛ アルミニウムで形成するのが好ましく、画像形成層中の珪酸アルミニウムは主と してまた(d完全にベーマイト、好ましくは帰初はベーマイト7水和物であるの が好ましい。
画像的i/−ザー走査系は、たとえば商品名ログスカン(Logescan ) として市販されている。これらの系は、表面の露光すべ・き領域のみをたたく照 射・ぐルスを画像的に発生させる。適当な画像的レーザー走査法についての記載 は、たとえば米国特許第394、5318および3739088号明細書に見い 出すことが出来る。
本発明は、選択的塗布組成物を画像表面に塗布することによシ耐印刷性画像を有 する平版印刷表面を形成する方法であって、画像表面が、比較的親水性の物質の パックグランドに対して画像的に分布された比較的親油性の物質を含み、そして 選釈的塗布組成物が、皮膜形成親油性樹脂を含みかつ画像領域を優先的に濡らし 画像領域に樹脂を沈着させる有機相およびバックグランド領域を優先的に濡らし てその領域への樹脂沈着を妨げる水性相を含み、次すで、樹脂を硬化することを 特徴とする前記方法も包含する。この方法は、比較的親水性の物質がベーマイト 7水和物または他の比較的親水性の珪酸アルミニウム水和物であり、そして比較 的親油性の物質がたとえば前述したように露光により前記物質から誘導される珪 酸アルミニウムである場合に特に価値がある。
しかしながら、この方法は、表面の親水性領域を除去することなく画像的親油性 差を増大させることによシ印刷表面を形成しようとするいかなる場合においても 価値がある。たとえば、この方法は、通常のジアゾまたはps版の露光および現 像によシ得られる画像的親油性差を強めようとする方法に適用することが出来る 。
また、本発明はこの目的に適当外選択的塗布組成物を包含する。組成物は一般に 10〜25容量%の水性相および90〜75容量%の皮膜形成樹脂含有3 有機相からなるエマルジョンである。水性相の量が余シ少、/i−いJ゛、比較 的親油性の領域はもちろん比較的親水性の領域にも樹脂が塗布される。水性相の 量が余シ多いと、比較的親油性の領域に樹脂が付着しなくなる傾向がある。注意 すべきことは、組成物の有機相含量が大きいと、通常のジアゾまたはps版の現 像液とし、て使用するのに不適当になることである。そのような組成物は未露光 感光物質もまた露光感光物質も版から剥離するからである。
特に前述した珪酸アルミニウム画像で+d、組成物か15〜20@量%の水性相 および80〜85容量チの有機相を含有する場合、たとえば、組成物が約1容量 部の水性相および5容量部の有機相から形成される場合、最良の結果が得られる ようである。
水性相は水のみからなっていてよく、または水に水溶性成分を添加したものから なっていてもよい。
したがって、水性相は親水性皮膜形成物質たとえば天然または合成重合体たとえ ば親水性コ゛ム、好ましくはアラビャコ+又またはポリアクリル酸を含有するこ とが出来る。水性相は、基板と反応して皮膜形成物質の密着性を改良する物質を 含有することも出来る。たとえば、水性相は、酸たとえは燐酸またはエツチング 剤たとえ(は弗化物たとえば首部化アンモニウムを含有することが出来る。
有機相は、皮膜形成樹脂を適当な有機溶剤に溶解した溶液力・らなる。樹脂溶液 は真の溶液であるのが好ましいが、しかし、ある場合には、溶液から親油性皮膜 を形成することが可能であれば、さらに正確には分散液と称することが出来る。
溶剤は、樹脂の有機相溶液を形成しなければならない点および水性相と安定なエ マルジョンまた(は分散液を形成しなければならない点に注目して選はれる。溶 剤は、脂肪族ケトン、たとえば炭素数4〜8のンクロアルキルケトンであること が好ましく、最も好ましくはンクロヘキサノンである。この溶剤により安定な塗 布組成物の形成が容易になるが、しかし樹脂のシクロヘキサノン中の真の溶液の 調製はむしろ困難である。
したがって、樹脂に対する強力な溶剤を含ませることが望ましく、塩素化脂肪族 炭化水素たとえば塩化エチレンが好ましい。溶剤(は、4O−Zoo%シクロヘ キザノンまたは他のケトンおよび60〜0%塩化エチレンまたは他の塩素化脂肪 族炭化水素から形成するのが最良である。
皮膜形成樹脂は、有機相に適当に溶解させることが出来、付着して適当な親油性 を有する画像的皮膜を形成し、印刷に適当な十分な物理的耐性たとえば耐引掻性 を有しかつ印刷インキとの接触に適当な十分な耐薬品性たとえば耐アルコール性 を有する任意15 の樹脂であることが出来る。好ましい樹脂物質はエポキシ樹脂であるが、使用し 得る他の樹脂として、ビニル樹脂たとえばポリ塩化ビニル、ポリアクリルエステ ル樹脂、ジアゾ樹脂、ポリエステル樹脂、フエ、ノールホルムアルデヒド樹脂お よび他の樹脂が挙げられる。
有機相は一般に画像領域を強調するために顔料を含有し、そして他の添加剤を含 有することが出来る。
塗布組成物は水性相および有機相のエマルジョンを安定化するために乳化剤たと えばポリエチレングリコールを含有することが出来るが、しかし、乳化剤は比較 的親油性の領域の水性相による濡れまた1は比較的親水性の領域の有機相による 濡れを著しく促進するようなものであってはならない。
組成物は、水性相および有機相を別々に形成し、次いでこれらを激しく攪拌しな がら一緒にしてエマルジョンとすることによシ形成することが出来る。
組成物は、画像領域およびパックグランド領域を選択的に濡らす穏やかな適用系 たとえば浸漬、スポンジまたはスプレーによシ表面に適用することが出来る。親 油性画像領域に優先的に付着した樹脂は次に、随意に水洗後にたとえば組成物の 乾燥によシ硬化される。もちろん、そのような洗浄は付着した樹脂が親油性領域 から洗い去られないように十分槽やかに行わなければなら々い。
まだ、本発明は、種々の方法工程を実施するのに適した装置を包含し、特に、装 置は露光源、印刷部材を露光位置に保持する装置および印刷部材の画像的露光を 行う装置を有することが出来る。好ましくは、装置は、赤外レーザー源、印刷部 材をレーザーが直接端る位置に保持する装置およびレーザーを印刷部材に画像的 に走査させる装置を有する。印刷部材にレーザーを直接昌てることが出来るとは 、介在マスクが存在しないことを意味し、したがって、装置は、露光中印刷部材 に対するマスクを保持する装置を有する必要がなく、またそのような装置を有し ないのが好ましい。レーザーを印刷部材に画像的に当てる装置は、レーザーが部 材を走査中画像を読み、そしてレーザーの画像的・ぐルスを発生させる電子装置 であることが出来る。
装置は、選択的塗布組成物を塗布する装置を有することも出来る。したがって、 そのような装置は、装置の一体部分であってもよくまたは装置に近接して配置し てもよい。本発明の重要な10点(グ、組成物の露光と塗布間で皮膜をベーキン グする装置を装置が有しないことである。
また、本発明は、前述したようにして製造された部材を用いる印刷方法も包含す る。したがって、適7 尚な平版印刷インキを部材に適用し、平版印刷で通常行われる方法で印刷を行う ことが出来る。
下記は本発明の例である。
通常の陽極酸化アルミニウム平版を、30重量係珪酸ナトリウム溶液に90℃で 10分間浸漬し、次いですすいで乾燥す・る。得られる珪酸アルミニウム水和物 皮膜は乾量が約3 m9/yt?である。表面の化学分析によると、皮膜1L′ i完全にまたは主とし°てベーマイト7水和物からなる。
再生すべき画像をネオンレーザ−で走査して、典型的には米国特許第3,739 ,088および3,945,318号明細書に記載されているように、出力信号 を発生してYagレーザーを制御する装置への入力を発生させる。Yagレーザ ーは波長1゛06μの輻射線パルスを与える。各パルスは、画像形成層の直径約 25ミクロンの絵画素に露光領域で約1.4X10 秒間当る。
レーザーの出力は約117.トであシ、表面の皮膜感度は100 ミl)ソユー ル/Crl程度である。
露光後、非常に不鮮明な可視像が現われる。化学分析によシ、レーザービームが 鮨った領域では、ベーマイト7水和物がベーマイト5水和物に変換されたことが 分る。レーザーを受けた領域(は他の領域よりi油性が犬ぎいことが実験によシ 容易に証明される。
140y−のエポキシ樹脂(たとえば固体エビクロロヒドリン/ビスフェノール A樹脂系たとえばエピコ−)1000)を500 mlのシクロヘキザノンと5 001111の塩化エチレンの混合物に溶解する。Ipの微粉グラビア顔料を有 機相に分散させる。次いで、この有機相5容量部を1容量部の脱イオン水七激し く攪拌しながら混合してエマルジョンを形成する。
次イテ、エマルジョンを露光面にスポンジにょシ塗布し、穏やかに水洗し、そし て乾燥する。得られた表面は、濃い可視像および対応する画像的親油性差を有す る。
次いで、平版印刷インキを用いて平版印刷で通常使用される方法によシ表面にイ ンキを塗布することが出来る。
他の例では、現像液の水性相は、5%アラビアコ゛ムおよび1係重弗化アンモニ ウムを含有することが出来、そして有機相は4係スデアリン酸アルミニウムおよ びポリエチレングリコ−ルとトルエンの50150溶液6%を含有することが出 来る。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像形成層を有する平版印刷部材に、画像形成層の画像的露光によ多画像を 形成する方法において、画像形成層が、画像形成物質として珪酸アルミニウムを 含み、そして画像的露光によシ珪酸アルミニウムがさらに親油性の大きい形態に 変えられることを特徴とする、画像形成方法。 2、珪酸アルミニウムが、印刷部材上の唯一の画像形成物質である、請求の範囲 第1項に記載の方法。 3、画像形成層が、アルミニウム表面を珪酸アルカリ溶液で処理するととを含む 方法によシ得られる、請求の範囲第1項に記載の方法。 4 画像形成層が、陽極酸化アルミニウム表面を珪酸ナトリウム溶液で処理する ことによシ得られる、請求の範囲第3項に記載の方法。 5 画像形成層が主としてまたは完全にベーマイト水和物から形成される、請求 の範囲第1項に記載の方法。 6 露光前の画像形成層が、主としてまたは完全にベーマイト7・水和物から形 成される、請求の範囲第1項に記載の方法。 7 画像的露光が、波長08〜4μの亦外線によシ行われる、請求の範囲第1項 に記載の方法。 8、 画像的露光が、赤外レーザー光により行われる、請求の範囲第1項に記載 の方法。 9、画像的露光がYagレーザーによシ行われる、請求の範囲第1項に記載の方 法。 10、耐印刷性画像が、皮膜形成親油性樹脂を含みかつ画像の親油性の大きい領 域を優先的に濡らして樹脂を画像上に沈着させる有機相および未露光の親油性の 小さい領域を優先的に濡らしてその領域への樹脂付着を妨げる水性相を含む選択 的塗布組成物を露光された画像形成層に塗布し、次いで樹脂を硬化することによ り形成される、請求の範囲第1項に記載の方法。 11 選択的塗布組成物を画像表面に塗布することによシ耐印刷性画像を有する 平版印刷表面を形成する方法において、画像表面が、比較的親水性の物質のバッ クグランドに対して比較的親油性の物質を画像的に分布させたものからなり、選 択性塗布組成物が、皮膜形成親油性樹脂を含みかつ画像領域を優先的に濡らして 画像領域へ樹脂を沈着させる有機相およびバックグランド領域を優先的に濡らし てその領域への樹脂沈着を妨げる水性相を含み、次めで樹脂を硬化することを特 徴とする、平版印刷表面の形成方法。 12 画像形成層を画像的に露光し、次いで得られた露光表面を処理することに よ多画像が形成された21 平版印刷部材を形成する方法において、画像形成層が陽極酸化アルミニウム表面 を珪酸ナトリウムで処理することによシ形成されたベーマイト水和物皮膜であシ 、画像的露光は、ベーマイト皮膜を画像的に親油性がさらに大きい形態に変換す るのに十分な時間性われるYagレーザー光により行い、露光面を、皮膜形成親 油性樹脂を含みかつ画像である親油性の大きい領域を優先的に濡らして画像上に 樹脂を沈着させる有機相および未露光の親油性の小さい領域を優先的に濡らして その領域上への樹脂沈着を妨げる水性相を含む選択的塗布組成物で処理し、次い で樹脂を硬化することを、特徴とする平版印刷部材の形成方法。 13 選択的塗布組成物が、10〜25容量係、好1しくは15〜20容量裂の 水性相および90〜75容量饅、好ましくは85〜80容量係の皮膜形成樹脂、 好ましくはエポキシ樹脂、を含有する有機相からなるエマルジョンである、請求 の範囲第10゜1.1または12項のいずれかに記載の方法。 14 有機相が、樹脂′を、ケトン、好ましくはシクロヘキサン、またはケトン と塩素化脂肪族炭化水素、好ましくは塩化エチレンとの混合物に溶解した溶液で おる、請求の範囲第13項に記載の方法。 1510〜25容量ヂ、好ましくは15〜20容量チ、の水性相および90〜7 5容量%、好ましくは85〜80容量係、の皮膜形成樹脂、好ましく(はエポキ シ樹脂、を含有する有機相を含むことを特徴とする、水性相および有機相を有す る選択的塗布組成物。 16、有機相が樹脂をケトン、好ましくはシクロヘキサノン、またはケトンと塩 素化脂肪族炭化水素、好ましくは塩化エチレン、との混食物に溶解した溶液から なる、請求の範囲第15項に記載の組成物。 17、珪酸アルミニウム層が画像形成層であ)そして前記珪酸アルミニウム層中 の珪酸アルミニウムの乾量は1.2〜8 m9/lr?、好ましくは2〜5 m 9/rn’ Tある。 ことを特徴とする、珪酸アルミニウム層を有する平版印刷版。 18 露光源、好ましくはYagレーザー、印刷部材を露光用の所定位置に保持 する装置および印刷部材の露光を行う装置を有する請求の範囲第1項に記載の方 法を実施するための装置でろって、前記装置が印刷部材の直接露光に適するよう に設計されておシかつ好ましくは選択的塗布組成物を塗布する装置も有している ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法を実施するだめの装置。
JP83500490A 1982-01-15 1983-01-14 平版印刷用部材の画像形成方法及びそれに用いる組成物 Granted JPS59500022A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8201168 1982-01-15
GB8201171 1982-01-15
GB8201168 1982-01-15
GB8201171 1982-01-15
PCT/GB1983/000003 WO1983002505A1 (en) 1982-01-15 1983-01-14 Products and processes for use in planographic printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500022A true JPS59500022A (ja) 1984-01-05
JPH0339300B2 JPH0339300B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=26281728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500490A Granted JPS59500022A (ja) 1982-01-15 1983-01-14 平版印刷用部材の画像形成方法及びそれに用いる組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4555475A (ja)
EP (1) EP0084444B1 (ja)
JP (1) JPS59500022A (ja)
DE (1) DE3369400D1 (ja)
DK (1) DK162181C (ja)
FI (1) FI71692C (ja)
NO (1) NO166105C (ja)
WO (1) WO1983002505A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731317A (en) * 1984-06-08 1988-03-15 Howard A. Fromson Laser imagable lithographic printing plate with diazo resin
US5481084A (en) * 1991-03-18 1996-01-02 Aluminum Company Of America Method for treating a surface such as a metal surface and producing products embodying such including lithoplate
US5187046A (en) * 1991-03-18 1993-02-16 Aluminum Company Of America Arc-grained lithoplate
EP0628409B1 (en) * 1993-06-11 1997-09-10 Agfa-Gevaert N.V. Heat mode recording and method for making a printing plate therewith
DE69512321T2 (de) * 1994-06-16 2000-05-11 Kodak Polychrome Graphics Llc Lithographische Druckplatten mit einer oleophilen bilderzeugenden Schicht
US6145565A (en) * 1997-05-22 2000-11-14 Fromson; Howard A. Laser imageable printing plate and substrate therefor
US6261740B1 (en) 1997-09-02 2001-07-17 Kodak Polychrome Graphics, Llc Processless, laser imageable lithographic printing plate
US5922512A (en) * 1998-01-29 1999-07-13 Kodak Polychrome Graphics Llc Processless direct write printing plate having heat sensitive polymer and methods of imaging and printing
US6250225B1 (en) 1998-07-16 2001-06-26 Agfa-Gevaert Thermal lithographic printing plate precursor with excellent shelf life
EP0972637B1 (en) * 1998-07-16 2003-11-12 Agfa-Gevaert Thermal lithographic printing plate precursor with excellent shelf life
US6124425A (en) 1999-03-18 2000-09-26 American Dye Source, Inc. Thermally reactive near infrared absorption polymer coatings, method of preparing and methods of use
JP2001147521A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合系感光性平版印刷版の製造方法
DE60329343D1 (de) 2002-02-26 2009-11-05 Fujifilm Corp Aluminiumträger für eine Flachdruckplatte und Verfahren zu seiner Herstellung sowie eine vorsensibilisierte Druckplatte, die diesen verwendet
JP2005014348A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版及び平版印刷方法
EP1557283B1 (en) * 2004-01-20 2007-01-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and its developing process
DE102007041378B4 (de) * 2007-06-01 2010-08-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Behandlung einer reversiblen Druckform für das Nass-Offsetverfahren
CN101293441B (zh) * 2008-06-23 2010-04-14 石深泉 环保型喷墨ctp胶印版及制备方法
DE102011106799A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Wiederbebildern einer abgedruckten Druckform

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132197C (ja) * 1959-12-30
US3181461A (en) * 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3747117A (en) * 1971-03-31 1973-07-17 Teletype Corp Laser writing
US4054094A (en) * 1972-08-25 1977-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser production of lithographic printing plates
FR2287715A1 (fr) * 1974-10-10 1976-05-07 Hoechst Ag Procede pour confectionner des plaques pour l'impression a plat, a l'aide de rayons laser
DE2543820C2 (de) * 1975-10-01 1984-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Flachdruckformen mittels Laserstrahlen
DE2607207C2 (de) * 1976-02-23 1983-07-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Flachdruckformen mit Laserstrahlen
JPS54141128A (en) * 1978-04-25 1979-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd Processing method of picture image forming material
EP0012850B1 (de) * 1978-11-28 1981-11-25 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Ketonen durch Umsetzung von Carbonsäurehalogeniden mit Alkylaluminiumverbindungen
US4414315A (en) * 1979-08-06 1983-11-08 Howard A. Fromson Process for making lithographic printing plate
NL7909089A (nl) * 1979-12-17 1981-07-16 Stork Screens Bv Werkwijze voor de vervaardiging van een matrijs.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084444B1 (en) 1987-01-21
NO166105C (no) 1991-05-29
EP0084444A1 (en) 1983-07-27
FI71692B (fi) 1986-10-31
DK162181B (da) 1991-09-23
DK418183D0 (da) 1983-09-14
NO833299L (no) 1983-09-14
NO166105B (no) 1991-02-18
JPH0339300B2 (ja) 1991-06-13
DK162181C (da) 1992-03-02
WO1983002505A1 (en) 1983-07-21
FI833214A (fi) 1983-09-08
DK418183A (da) 1983-09-14
DE3369400D1 (en) 1987-02-26
FI833214A0 (fi) 1983-09-08
US4555475A (en) 1985-11-26
FI71692C (fi) 1987-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500022A (ja) 平版印刷用部材の画像形成方法及びそれに用いる組成物
GB2046474A (en) Retouching agent for lithographic printing plates
DE2626473A1 (de) Verfahren zur herstellung von flachdruckformen
JPS589146A (ja) 水不要平版用版材
NO132853B (ja)
DE1254965B (de) Lichtempfindliches Platten- bzw. Folienmaterial
US3640712A (en) Hydrophilic-hydrophobic photon-sensitive medium
US2384857A (en) Printing apparatus and method of preparing and using the same
US4767694A (en) Method of preparing a blanket with reserved spaces utilizing photocopying procedure
EP0052806B1 (en) Dot-enlargement process for photopolymer litho masks
US3209683A (en) Planographic printing plate
US3585031A (en) Actinic radiation sensitive phosphatide compounds
US3188211A (en) Pretreatment of metallic base materials to be used in photoengraving processes
JPH11288101A (ja) 印刷版の性能における改良
JPS6037552A (ja) 光重合体画像の拡大方法
US1957850A (en) Printing plate and method of making the same
JP2001129960A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JPS59176742A (ja) アデイテイブフイルム及びその使用方法
JPS60447A (ja) 感光材料の乾式現像方法
US1789138A (en) Printing plate and process of making same
US2411108A (en) Developing colloid resists with substantive dyes
US3156562A (en) Reproduction of photographic images on ceramic surfaces
GB1571682A (en) Printing plates
CA2003890C (en) Processing of radiation sensitive plates
JPS6153716B2 (ja)