JPS594995B2 - 発酵法によるl−メチオニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−メチオニンの製造法

Info

Publication number
JPS594995B2
JPS594995B2 JP18567380A JP18567380A JPS594995B2 JP S594995 B2 JPS594995 B2 JP S594995B2 JP 18567380 A JP18567380 A JP 18567380A JP 18567380 A JP18567380 A JP 18567380A JP S594995 B2 JPS594995 B2 JP S594995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
acid
methanol
medium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18567380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110193A (en
Inventor
秀明 山田
「よし」樹 谷
康 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP18567380A priority Critical patent/JPS594995B2/ja
Publication of JPS57110193A publication Critical patent/JPS57110193A/ja
Publication of JPS594995B2 publication Critical patent/JPS594995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発酵法によるL−メチオニンの製造法に関し
、詳しくは、メタノールを炭素源とする発酵法によるL
−メチオニンの製造法に関する。
メタノールを炭素源とする発酵法によるL−メチオニン
の製造法については、プロタミノバクタ−属、シュード
モナス属およびアクロモバクタ−属のエチオニンに耐性
を有する変異株がL−メチオニンを生産することが知ら
れている(特開昭5O−31092)。
本発明者らは、シュードモナス(Psendomona
s)属に属し、エチオニンおよびα−アミノ−β−ヒド
ロキミ吉草酸に耐性を有する変異株が、メタノールを炭
素源としてより高い効率でL−メチオニンを生産するこ
とを見い出した。
即ちこの発明は、シュードモナス属に属シ、エチオニン
およびα−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸に耐性を有し
、L−メチオニン生産能を有する変異株を、炭素源とし
てメタノールを使用して培養し、培地中に生成、蓄積さ
れたL−メチオニンを採取することを特徴とする発酵法
によるし一メチオニンの製造法である。
本発明において使用される変異株は、上に述べたように
、シュードモナス属に属し、エチオニンおよびα−アミ
ノ−β−ヒドロキシ吉草酸に耐性を有する変異株である
このような変異株は、N−メチル−N′−ニトロ−N−
ニトロングアニジンに接触せしめる等の通常の変異方法
により得られる。
変異処理後、エチオニンおよびα−アミノ−β−ヒドロ
キシ吉草酸に耐性を有する変異株を選別する方法は、そ
の親株が生育できないような量のエチオニン又はα−ア
ミノ−β−ヒドロキシ吉草酸を含有する培地中又は培地
上に生育できるような変異株を分離すればよい。
本発明の変異株を具体的に例示すれば、以下のものがあ
る。
シュードモナスsp、(Pseudomonassp、
)FEA44(FER,M−P 5842 )(−T
−チオニン耐性、α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐
性) 上記例示の変異株は、野性株FM518 (FBRM−P 5841)を親株として変異誘導さ
れたものである。
FM518の菌学的性質は以下のとおりである。
FM518の菌学的性質 (a) 形態 (1)細胞の形および大きさ:桿菌、 0.8 X 1.0〜0.8〜3.OprrL(2)細
胞の多形性の有無:なし 3)運動性の有無、鞭毛の着生状態:あり、極鞭毛 4)胞子の有無、形状、大きさ、部位:なし5)ダラム
染色性:陰性 6)抗酸性:陰性 (b) 各培地における生育状態 1)肉汁寒天平板培養:中程度の生育、円形、凸円状〜
クッション状、金縁、円滑、半透明〜不透明、メタ様光
沢、均質、だいだい色〜ピック色。
2)肉汁寒天斜面培養:適度の生育、薄膜状、糸状、混
光、だいだい色〜レンガ色 3)肉汁液体培養:生育中程度、均一に濁らない、薄片
状沈澱あり。
4)肉汁ゼラチン穿刺培養:液化しない。
5)リドマス・ミルク:変化なし。
(c) 生理学的性質 ■)硝酸塩の還元:あり。
2)脱窒反応:なし。
3)MRテスト:なし。
4)VPテスト:なし。
5)インドールの生成:なし。
6)硫化水素の生成:なし。
7)デンプンの加水分解:なし。
8)クエン酸の利用:Koser培地で利用しない00
hristensen培地で利用しない09)無機窒素
源の利用:硝酸塩を利用する。
アンモニウム塩を利用する。
10)色素の生成:生成しない。
11)ウレアーゼ:あり。
12)オキシダーゼ:あり。
13)カタラーゼ:あり。
14)生育の範囲:温度 35℃で生育し、40℃で生
育しない。
pH6〜915)酸素に対する態度:好気性。
16)0−Fテスト(Hugh&Leifson法によ
る)二〇。
17)糖類から酸およびガスの生成の有無酸の生成 ガ
スの生成 L−アラビノース −− D−キシロース ± − D−グルコース + − D−マンノース −− D−フラクトース + − 酸の生成 ガスの生成 り−ガラクトース −− 麦 芽 糖 −− シ ヨ 糖 −− 乳 糖 −− トレハロース −− D−ソルビット −− D−マンニット −− イノジット −− グリセリン + − デンプン −− 18)デカルボキンラーゼ反応(Mψ11er の方
法) リジン ; なし オルニチン: なし アルギニン; なし 19)アルギニン、ジヒドロラーゼ反応(Stanie
ret al の方法による):なし 20)カゼインの分解性二分解しない。
21)ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の蓄積:蓄積する。
22)栄養要求性:なし。
23)下記の化合物の資化性(5tanierの培地に
よる) D−グルコース + トレハロース − 2−ケト−グルコン酸 − メン−イノジット − L−バリン − β−アラニン − DL−アルギニン − ベタイン + L−アラビノース − サッカロース − プロピオン酸 − 酪 酸 − アトニット − エタノール + D−キシロース − D−リボース − L−ラムノース − ギ 酸 十 レブリン酸 − シトラコン酸 − フマール酸 十 D(−)−酒石酸 − ソルビトール − メサコン酸 − エリスリトール − 2,3−ブチレングリコール − メタ−安息香酸 − パラ−安息香酸 − トリプタミン − α−アミルアミン − DL−乳酸 十 D−フラクトース + マロン酸 十 テストステロン − セロビオース − DL−β−ハイドロオキシフ゛チレート+L−ヒスチジ
ン − パントテン酸 − 酢 酸 十 コハク酸 十 クエン酸 − L−オルニチン − 5−ケト−グルコン酸 − L−リジン − L−アラニン − ズルシット − メタノール + グリセリン + 12−プロパンジオール + ! メチルアミン + ジメチルアミン − エタノールアミン − 24)ハイドロキシピルベートレダクターゼ活性:陽性 25) 3−へキニスロースフオスフエートシンターゼ
活性:陰性 1、FM518菌はi)ダラム陰性桿菌である。
ii)極鞭毛を有する。
1ii)好気的条件下だけで生育する。
1い オキシダーゼ陽性であることからシュードモナス
属に属する。
2、種について検索するとFM518菌はBergey
s Mamel of DetevminativeB
acteriology第8版に従兄がポリ−β−ヒド
ロブチレートを蓄積し、栄養要求性がなく、41℃で生
育出来ないのでシュードモナス属のセクション■に属す
る。
セクション■に属する既知菌種とFM518菌を対比す
ると炭素源の資化性パターン及び集落の色調などで合致
する既知菌種はない。
従って、同第8版によればFM518菌は性菌と言える
が第8版が出版された以降の文献内には集落の色調など
がFM518菌と類似した菌が知られている。
(P、 r hodnmet hy l。facien
s 、 P、megarubecens 、P、rub
er )一方メタノール資化細菌の分類学的取扱につい
ては論争のあるところである。
以上の事を考えると現段階では単に新種とすることを差
控えて種の命名を保留しておくのが妥当と考えてFM5
18菌をシュードモナスsp、と同定した。
このような変異株を培養する培地としては、メタノール
炭素源として含有するほかは、通常の培地が使用できる
即ち、炭素源としてメタノール、窒素源、無機イオンお
よび必要によりアミノ酸、ビタミン等の有機微量栄養素
を含有するものである。
窒素源としては、アンモニアガス、アンモニア水、アン
モニウム塩、硝酸、硝酸塩等が好ましい。
有機微量栄養素としてビタミンB12を使用すれば、よ
りよい結果が得られる。
又、金儲無機、又は有機化合物を培地に添加すれば、よ
り望ましい結果が得られる場合が多い。
メタノールは、培地中の濃度があまり高くならないよう
、遂次補給添加するのが好ましい。
培養は好気的条件下で行うのが好ましく、培養の間pH
を5ないし8に調節し、温度を25ないし35℃とすれ
ば、より好ましい結果が得られる。
かくして2ないし5日間も培養すれば、培地中に著量の
L−メチオニンが蓄積される。
培養液よりL−メチオニンを採取する方法としては、イ
オン交換樹脂を用いる方法等の通常の方法が適用できる
実施例 1゜ 1、変異株の誘導 シュードモナスsp、FM 518の菌体を、250
μm/rrLlのN−メチル−N−=ドローN−ニトロ
ソグアニジンを含有する0、1M燐酸緩衝液(pH7,
0)にけん濁し、30℃に15分間保った。
エチオニン耐性を獲得した変異株を分別し、これより最
もL−メチオニンの生産法の高い変異株FB244 (
FER,−P5840:を得た。
FB244を、N−メチル−N′ −二トローM−ニト
ロソグアニジンを用いて上記と同様に変異処理し、更に
α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性も獲得した変異
株を得た。
これより、最もL−メチオニンの生産性の高い変異株F
EA44を得た。
2、FEA44の薬剤耐性度 11当り、メタノール10g、(NH4)2 :804
3.0.!i’、K2HPO42,Og、Na011.
Og、M、!i’s04・7H200,2g、ビタミン
混合液10m、lを含み、更にL−エチオニン又はDL
−α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸を第1表に示す量
添加した培地を調製し、とのpHを7.0に調節した培
地の4rrLlを試験管に入れ加熱殺菌した。
これに第1表に示す試験菌株を接種し、28℃にて24
時間、振とうしつつ培養した。
培養後、培養液の610nmにおける吸光度を測定して
生育度とした。
結果を第1表に示す。3、 L−メチオニン生産試験 500 rrLl容振とうフラスコに純水11当り(N
H4)28045.(1、K2HPO44,0&。
MgSO4・7H200,2g、NapH,Og1Fe
C13・6H6H2O10、MnCl2・4H202、
Omgおよび酵母エキス2.0.@をそれぞれ含有し、
pHをH2SO4にて7.0に調節した生産培地50
rrLlを仕込んだ。
これを121℃にて10分間殺菌後、別途殺菌したメタ
ノールを最終濃度として10g/lとなるように添加し
た。
これに上記と同組成の培地4rrLlを含む試験管を用
いて28℃にて24時間培養した第2表に示す菌株を接
種し、28℃で振とう培養を行った。
培養24時間後、別途殺菌したメタノールおよびCaC
O3を最終濃度としていずれも20g/lとなるように
添加した。
さらに培養48時間後メタノールを2 Of!/lとな
るように添加して培養を続けた。
培養90時間後に培養液中に生成蓄積されたL−メチオ
ニンを測定した。
結果は第2表に示す通りである。
(L−メチオ ン蓄積量は培地中に既に含有しているL
−メチオニン量を差引いた値を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シュードモナス(Pseudomonas )属
    に属し、エチオニンおよびα−アミノ−β−ヒドロキシ
    吉草酸に耐性を有し、L−メチオニン生産能を有する変
    異株を、炭素源としてメタノールを使用して培養し、培
    地中に生成、蓄積されたL−メチオニンを採取すること
    を特徴とする発酵法によるL−メチオニンの製造法。
JP18567380A 1980-12-29 1980-12-29 発酵法によるl−メチオニンの製造法 Expired JPS594995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18567380A JPS594995B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 発酵法によるl−メチオニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18567380A JPS594995B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 発酵法によるl−メチオニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110193A JPS57110193A (en) 1982-07-08
JPS594995B2 true JPS594995B2 (ja) 1984-02-02

Family

ID=16174862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18567380A Expired JPS594995B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 発酵法によるl−メチオニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594995B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010635A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 含硫α−アミノ酸化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110193A (en) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03232497A (ja) 発酵法によるl―グルタミンの製造方法
US3663370A (en) Process for producing l-glutamic acid by fermentation
DE3688864T2 (de) L-Phenylalanindehydrogenase und deren Verwendung.
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPS6129718B2 (ja)
US3943038A (en) Method for producing amino acids by culturing hydrogen-oxidizing bacteria
US3763008A (en) Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation
JPS594995B2 (ja) 発酵法によるl−メチオニンの製造法
US3905866A (en) Process for production of L-lysine by fermentation
JPS594994B2 (ja) 発酵法によるl−メチオニンの製造法
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
US4368271A (en) Production of microbial cells from methanol
JPH02265478A (ja) 新規なザルコシンオキシダーゼおよびその製法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS5928398B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS59192096A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5971697A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS5933357B2 (ja) L−メチオニンの製造方法
JPH04166092A (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS6133559B2 (ja)
JPS59120094A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製法
JPS61293381A (ja) L−フエニルアラニンおよびl−チロシンの製造法
JPH0453488A (ja) バチルスsp.KWI―6菌株
JPS6141553B2 (ja)
JPS5934894A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製造法