JPS594994B2 - 発酵法によるl−メチオニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−メチオニンの製造法

Info

Publication number
JPS594994B2
JPS594994B2 JP13616680A JP13616680A JPS594994B2 JP S594994 B2 JPS594994 B2 JP S594994B2 JP 13616680 A JP13616680 A JP 13616680A JP 13616680 A JP13616680 A JP 13616680A JP S594994 B2 JPS594994 B2 JP S594994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methionine
methylomonas
methanol
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13616680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763096A (en
Inventor
秀明 山田
「よし」樹 谷
康 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP13616680A priority Critical patent/JPS594994B2/ja
Publication of JPS5763096A publication Critical patent/JPS5763096A/ja
Publication of JPS594994B2 publication Critical patent/JPS594994B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発酵法によるL−メチオニンの製造法に関し
、詳しくは、メタノールを炭素源とする発酵法によるL
−メチオニンの製造法に関する。
メタノールを炭素源とする発酵法によるし一メチオニン
の製造法については、プロタミノバクタ−属、シュード
モナス属およびアクロモバクタ−属のエチオニンに耐性
を有する変異株がL−メチオニンを生産することが知ら
れている(特開昭5O−31092)。
本発明者らは、メチロモナス属に属し、エチオニオンお
よびα−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸に耐性を有する
変異株が、メタノールを炭素源としてより高い効率でL
−メチオニンを生産することを見い出した。
即ちこの発明は、メチロモナス (Methyl omonas ) 属に属し、エチオ
ニンおよびα−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸に耐性を
有し、L−メチオニン生産能を有する変異株を、炭素源
としてメタノールを使用して培養し、培地中に生成、蓄
積されたし一メチオニンを採取することを特徴とする発
酵法によるし一メチオニンの製造法である。
本発明において使用される変異株は、上に述べたように
、メチロモナス属に属し、エチオニンおよびα−アミノ
−β−ヒドロキシ吉草酸tこ耐性を有する変異株である
このような変異株は、N−メチル−N′−ニトロ−N−
ニトロソグアニジンに接触せしめる等の通常の変異方法
により得られる。
変異処理後、エチオニンおよびα−アミノ−β−ヒドロ
キシ吉草酸に耐性を有する変異株を選別する方法は、そ
の親株が生育できないような量のエチオニン又はα−ア
ミノ−β−ヒドロキシ吉草酸を含有する培地中又は培地
上に生育できるような変異株を分離すればよい。
本発明の変異株を具体的に例示すれば、以下のものがあ
る。
メチロモナス・チオメドゲネス(Methylomon
as thiomedogenes) OEA 9(A
J11627)(FERM−P5721)(エチオニン
耐性、α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性) 上記例示の変異株は、野性株OM33 (AJl 16
25 ) (FERM−P 5719 )を親株として
変異誘導されたものである。
0M33は新菌種であり、その菌学的性質は以下のとお
りである。
0M33の菌学的性質 (a) 形態 1)細胞の形および大きさ: 桿菌0.3〜0.5 X O,6〜2.5μ2)細胞の
多形性の有無;なし。
3)運動性の有無:あり、極鞭毛。
4)胞子の有無:なし。
5)ダラムの染色性、陰性。
6)抗酸性:陰性。
(b) 各培地における生育状態 1)肉汁寒天平板培養(メタノール1.0チ入)=1〜
21ft7rL、円形、凸円状、金縁、円滑、半透明〜
不透明、混光、バタ一様光沢、均質、黄味臼〜うす黄色
2)肉汁寒天斜面培養(メタノール1.0%人):中程
度の生育、薄膜状、糸状、うす黄色〜うす茶色。
3)肉汁液体培養(メタノール1.0係人):均一に濁
る、わずかに粉状沈澱がある、表面に膜は形成しない。
4)肉汁ゼラチン穿刺培養:液化しない。
5)リドマス・ミルク:変化なし。
6)その他:メタノールを含有しない肉汁培地では生育
しない。
(c)生理学的性質 1)硝酸塩の還元:弱く還元する。
2)脱窒反応:陰性。
3)MRテスト:陰性。
4)VPテスト:陰性。
5)インドールの生成:陰性。
6)硫化水素の生成:陰性。
7)デンプンの加水分解:陰性。
8)クエン酸の利用: Koser培地で利用しない。
Chr 1stensen培地で利用しない。
9)無機窒素源の利用: 硝酸塩を利用する。
アンモニウム塩を利用する。
10)色素の生成:生成しない。
11)ウレアーゼ:陰性。
12)オキシダーゼ:陽性。
13)カタラーゼ:陽性。
14)生育の範囲: 温度 30℃で生育するが37℃で生育しない。
pH6〜9゜ 15)酸素に対する態度:好気性。
16)0−Fテスト(Hugh & Leifson法
による): 酸を生成しない。
17)糖類から酸およびガスの生成の有無:酸の生成
ガスの生成 L−アラビノース −− D−キシロース −− D−グルコース −− D−マンノース −− D−フラクトース −− 麦芽糖 −− ショ糖 −− 乳糖 −− トレハロース −− D−ソルビット −− D−マンニット −− イノジット −− グリセリン −− デンプン −− ラフィノース −− アトニット −− サリシン −− ズルシット −− ラムノース − 18)マロン酸の利用: (Ewing et al、の方法) 19)フェニルアラニンのデアミナーゼ反応:陰性(E
wing et al 、の方法)20デ力ルボキシラ
ーゼ反応: (MΦ11er−の方法) リジン:陰性 オルニチン:陰性 アルギニン:陰性 21)アルギニンジヒドロラーゼ反応: 陰性(5tanier et al 、の方法)22)
Poly−β−hydroxybutyratcの蓄積
の有無: 蓄積しない。
23)下記の化合物の資化性(5tanierの培地に
よる) D−グルコース −メサコン酸 −トレ
ハロース −エリスリトール −2−ケ
ト−ブレコン酸 −2,3−フ゛チレフグリコ→レーメ
ソーイノシット −メタ−安息香酸 −L
→マリン −ノラー安息香酸 −β−アラ
ニン −トリプタミンDL−7’/喀ン
−α−アミルアミンベタイン −D
L−乳酸 り乳酸クーアラビノース −トフラクトースサツカロー
ス −マロン酸 プロピオン酸 −テストステロン酪 酸
−セロビオース ア、ユツト −DL−β−・イド口
−オキシブチレート プロピレングリコ→し −L−ヒスチジン
−エタノ→し −パントテン酸
−D−キシロース −酢 酸
−D−リボース −コハク酸
−L−ラムノース −クエン酸
−ホリソル喝−ト80 −L−オル
ニチン −レブリン酸 −5−
ケトーク’/l/:Iン酸 −シトラコン酸
−L−リジン −メソ−酒石酸 −L
−アラニン −D(−)−酒石酸 −ズルシ
ット −ソルビトール −メタノール
&メチルアミン +ジメチルアミン、エタノールアミン
、ギ酸、トリメチルアミン、ジエチルアミン、エチルア
ミン、ホルムアミドおよびホルムアルデヒド、グリセロ
ール、ピルビン酸、ラクトースは資化しない。
24)DNAのGC含有量:51.6%(Tm法)。
25) 3−へキュスロース・フォスフェートシンター
ゼ活性を有する。
26)ハイドロキシピルベート・レダクターゼ活性を有
さない。
0M33の固定 0M33はグラム陰性で極鞭毛を有する運動性の桿菌で
、メタノール、モノメチルアミンのみを炭素源として資
化できるが、その他の炭素源は資化できない。
メタノールの資化経路としてリブロースモリノン酸経路
を利用し、セリン経路は利用しない。
rBERGEYSMANUALOFDETERMI−N
ATIVE BACTERIOLOGYJ第8版によれ
ば、本菌株はメチロモナス属に属する。
同文献に記載されたメチロモナス属に属する菌株は、い
ずれもメタンを炭素源として利用できるが、本菌株は利
用できない点が大きく異なっている。
一方、同文献には記載されていないが、近年メチロモナ
ス属に属すると同定された微生物としてメチロモナス・
メタノロボランス(大野、浜田、高田、熱井、J 、
Ferment 、 Technol 、 55 。
295(1977))、メチロモナス・アミノファシェ
ンス(賭方、和泉、河盛、浅野、谷、J。
Ferment 、 Technol 、 、 55、
444(1977))、メチルモナス・メタノロフイラ
(銘木、キューン、ベルグルンド、ウンデン、ベデン、
J 、 Ferment 、 Technol 、 5
5、459(1977))、メチロモナス・メチロポー
ラ(河野、沖、封材、尼崎、J 、 Gen 、 Ap
pl 。
Microbiol 、 、ユ9,11(1973))
、メチロモナス・サラシカ(白木らJ 、 Ferme
nt 。
Technol 、 、 58、99 (1980)
)、メチロモナス・クララ(ホーンローゼルら、 European J 、 Appl ied Mic
robiol andBiotechnology 、
6、167 (1978) )、メチロモナスM15
(ザーム、ワグナ− European J 、 Appl ied 、 M
icrobiology。
2.147(1975))が知られているが、本菌株は
これらいずれの菌株とも性質を異にしている。
即ち、メチロモナス・メタノロボランスは、水溶性色素
を生成すること、メチルアミンの資化性がない点が本菌
株と異なっている。
メチロモナス・アミノファシェンスは、アセトインの生
成(VPテスト)がみられること、37℃で生育するこ
と、ポリベータハイドロキシ酪酸の蓄積がみられること
、メチルアミンの資化性がないことが本菌株と異なり、
メチロモナス・メタノロフイラとは、アセトインの生成
がみられること、37℃で生育すること、メチルアミン
の資化性がないことが本菌株と異なっている。
さらに、メチロモナス・メチロポーラは、メチルアミン
の資化性がないこと、メチロモナス・サラシカは生育に
NaClおよびビタミンB1□を要求すること、37℃
で生育すること、GC含量が43.8−47.3%と低
い点、ホルムアルデヒドの資化性を有することなどが異
なっている。
またメチロモナス・クララは、メタンの資化性を有する
こと、モノメチルアミンの資化性を有さないこと、37
℃で生育すること、GC含量が低いことなどが、メチロ
モナスM15は42℃でも生育すること、メチルアミン
の資化性がない点などが本菌株とは異なっている。
以上の結果により本菌をメチロモナス属に属する新菌種
と固定し、メチロモナス・チオメドゲネスと命名した。
このような変異株を培養する培地としては、メタノール
炭素源として含有するほかは、通常の培地が使用できる
即ち、炭素源としてメタノール窒素源、無機イオンおよ
び必要によりアミノ酸、有機酸等の有機微量栄養素を含
有するものである窒素源としては、アンモニアガス、ア
ンモニア水アンモニウム塩、硝酸、硝酸塩等が好ましい
有機微量栄養素としてビタミンB12を使用すれば、よ
りよい結果が得られる。
又、金儲無機、又は有機化合物を培地に添加すれば、よ
り望ましい結果が得られる場合が多い。
メタノールは、培地中の濃度があまり高くならないよう
、遂次補給添加するのが好ましい。
培養は好気的条件下で行うのが好ましく、培養の間pH
を5ないし8に調節し、温度を25ないし35℃とすれ
ば、より好ましい結果が得られる。
かくして2ないし5日間も培養すれば、培地中に著量の
L−メチオニンが蓄積される。
培養液よりL−メチオニンを採取する方法としては、イ
オン交換樹脂を用いる方法等の通常の方法が適用できる
実施例 1 1 変異株の誘導 メチロモナス・チオメドゲネス0M33の菌体を、25
0pg/rttlのN−メチル−N′−ニトロ−N−ニ
トロソグアニジンを含有する0、1M燐酸緩衝液(pH
7,0)にけん濁し、30℃に15分間保った。
エチオニン耐性を獲得した変異株を分別し、これより最
もL−メチオニンの生産性の高い変異株OEI 20(
AJ 11626)(FERM−P 5720 )を得
た。
0E120を、N−メチル−N−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンを用いて上記と同様に変異処理し、更にα−
アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性も獲得した変異株を
得た。
これより、最もL−メチオニンの生産性の高い変異株0
EA9を得た。
20EA9の薬剤耐性度 11当り、メタノール10g、(NH4)2SO43,
Og、に2HP0.2、Og、 NaCA1.0& 、
MgSO4・7H200,2g、ビタミン混合液101
1Llを含み、更にL−エチオニン又はDL−α−アミ
ノ−β−ヒドロキシ吉草酸を第1表に示す量添加した培
地を調製し、このpHを7.0に調節した培地の4ゴを
試験管に入れ加熱殺菌した。
これに第1表に示す試験菌株を接種し、28℃にて2!
L時間、振とうしつつ培養した。
培養後、培養液の610nmにおける吸光度を測定して
生育度とした。
結果を第1表に示す。3 L−メチオニン生産試験 500rILl容振盪フラスコに純水11当り(NH4
)2SO45,1,に2HPO44,1゜Mg504−
7H200,2g、NaCl l、Og、FeCl3・
6H2010m1!、MnCl2・4H202,0rn
9および酵母エキス2.0gをそれぞれ含有し、pHを
H2SO4にて7.0に調節した生産培地5011Ll
を仕込んだ。
これを121℃にて10分間殺菌後、別途殺菌したメタ
ノールを最終濃度として10 g/lとなるように添加
した。
これに上記と同組成の培地4罰を含む試験管を用いて2
8℃にて24時間培養した第2表に示す菌株を接種し、
28℃で振盪培養を行なった。
培養24時間後、別途殺菌したメタノールおよびCa
CO3を最終濃度としていずれも20 j9/13とな
るように添加した。
さらに培養48時間後メタノールを20 g/lとなる
ように添加して培養を続けた。
培養90時間後に培養液中に生成蓄積されたし一メチオ
ニンを測定した。
結果は第2表に示す通りである。
(L−メチオニン蓄積量は培地中に既に含有しているL
−メチオニン量を差引いた値を示しており、以下の実症
例においても同様である。
)実姉例 2 実姉例1に示した生差培地に第3表に示す量のビタミン
B1□を添加し、実施例1に示した方法によりメチロモ
ナス・チオメドゲネス0EA9を培養した。
90時間培養したところ、第3表に示すようにL−メチ
オニンが蓄積した。
実施例 3 実姉例1に示した生産培地に第4表に足置の含硫黄化合
物を含有せしめ、実症例1に示した方法によりメチロモ
ナス・チオメドゲネス0EA9を培養した。
90時間培養したところ、第4表に示すようにL−メチ
オニンが蓄積した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メチロモナス(Methylomonas ) F
    Eに属し、エチオニンおよびα−アミノ−β−ヒドロキ
    シ吉草酸に耐性を有し、L−メチオニン生産能を有する
    変異株を、炭素源としてメタノールを使用して培養し、
    培地中に生成、蓄積されたL−メチオニンを採取するこ
    とを特徴とする発酵法によるL−メチオニンの製造法。
JP13616680A 1980-09-30 1980-09-30 発酵法によるl−メチオニンの製造法 Expired JPS594994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13616680A JPS594994B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 発酵法によるl−メチオニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13616680A JPS594994B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 発酵法によるl−メチオニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763096A JPS5763096A (en) 1982-04-16
JPS594994B2 true JPS594994B2 (ja) 1984-02-02

Family

ID=15168858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13616680A Expired JPS594994B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 発酵法によるl−メチオニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010635A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 含硫α−アミノ酸化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763096A (en) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1162499A (en) Process for fermentative production of amino acids
US4529697A (en) Process for producing L-glutamic acid by fermentation
EP0718405B1 (en) 5-Aminolevulinic acid producing microorganism
DE3688864T2 (de) L-Phenylalanindehydrogenase und deren Verwendung.
JP2001120269A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
CA1208579A (en) Microorganisms of the genus hyphomicrobium and process for degrading compounds which contain methyl groups in aqueous solutions
JPS6129718B2 (ja)
Terasawa et al. Living cell reaction process forl-isoleucine andl-valine production
JP5022044B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPS594994B2 (ja) 発酵法によるl−メチオニンの製造法
JPH08187092A (ja) 好熱性微生物が有するニトリル化合物をアミド化合物に変換させる水和活性を向上させる方法
JPH01148192A (ja) カルニチンの製造法
JPH01187093A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
US4699883A (en) Process for producing N-acylneuraminate aldolase
JPS594995B2 (ja) 発酵法によるl−メチオニンの製造法
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
JP5010291B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPS5933357B2 (ja) L−メチオニンの製造方法
JPS58116679A (ja) チラミンオキシダ−ゼの製造法
JP2676741B2 (ja) 新規微生物
JPS6368099A (ja) ピルビン酸オキシダーゼを用いるピルビン酸の測定法およびその試薬
JPS5928398B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS62239996A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS6141553B2 (ja)
JP2008167717A (ja) 新規ウリカーゼの製造方法