JPS5949795B2 - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS5949795B2
JPS5949795B2 JP53076869A JP7686978A JPS5949795B2 JP S5949795 B2 JPS5949795 B2 JP S5949795B2 JP 53076869 A JP53076869 A JP 53076869A JP 7686978 A JP7686978 A JP 7686978A JP S5949795 B2 JPS5949795 B2 JP S5949795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
voltage
control circuit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53076869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555047A (en
Inventor
光幸 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53076869A priority Critical patent/JPS5949795B2/ja
Priority to US06/050,757 priority patent/US4277667A/en
Priority to DE2925308A priority patent/DE2925308C2/de
Priority to CA330,657A priority patent/CA1128139A/en
Priority to GB7921772A priority patent/GB2025094B/en
Publication of JPS555047A publication Critical patent/JPS555047A/ja
Publication of JPS5949795B2 publication Critical patent/JPS5949795B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインバータ装置に係り、特に高周波磁界により
家庭用金属製鍋などを加熱する誘導加熱調理器に主とし
て用いられる半導体スイッチング素子を用いたインバー
タ装置の制御回路に関するものである。
従来、誘導加熱調理器のインバータ装置としては、トラ
ンジスタあるいはゲートターンオフサイリスタ (略し
てGTO)などのターンオフ可能なスイッチング素子が
主に用いられていた。
トランジスタまたはGTOを用いたインバータ装置とし
て、単一の共振回路と、単一のターンオフ可能な半導体
スイッチング素子を用いたものがあつた。かかるインバ
ータ回路を用いた誘導加熱調理器では、加熱する金属製
鍋の材質により、高周波出力が大きく変化するため、イ
ンバータ装置の入力電流を検知してフィードバック制御
する方法が一般的であつた。しかし、入力電流を検知す
るためには、微少抵抗または変流器を必要とし、損失が
増加したり、あるいは価格が高くなつたりする欠点があ
つた。本発明は、以上の欠点を除き、簡単な回路方式で
鍋材質が変化しても、高周波出力をほぼ一定にすること
のできる誘導加熱調理器のインバータ装置を実現するも
のである。
以下図面にしたがい詳細な説明を行なう。第1図は、本
発明によるインバータ装置を応用した誘導加熱調理器の
基本回路を示し、第2図はその各部波形を示す。
第1図において、低周波交流電源1より、整流回路2に
交流電圧を加え、直流電力に変換する直流電源を構成し
、インバータ回路3に直流電圧を加える。
インバータ回路3は、直流電源出力の+・=間に入力コ
ンデンサ30を接続し、入力コンデンサ30と並列関係
に、共振用インダクタとなる誘導加熱コイル31と、タ
ーンオフ可能なパワー半導体スイッチング素子32の直
列接続体を接続する。スイッチング素子32と逆並列関
係にダイオード33を接続し、加熱コイル31と並列関
係に共振用コンデンサ34を接続する。半導体スイツチ
ング素子32は、制御回路4により制御されるもので、
制御回路4は、直流入力端子400a,400b、スイ
ツチング素子端子電圧を検知するスイツチング素子電圧
検知端子40Lおよび、スイツチング素子32の制御端
子B,E間に接続される出力端子402a,402bを
有する。第1図に示すインバータ装置の動作を、第2図
に示す波形を参照しながら説明すると、スイツチング素
子32がターンオフした時点T,にて、加熱コイル31
と共振用コンデンサ34による共振電流Icが、加熱コ
イル3L共振用コンデンサ34間に流れ、スイツチング
素子32の電圧阻止端子Cの電圧は第2図VCEのよう
に正弦波状になる。
電圧VCEが正から負になつた時点T2にて、ダイオー
ド33が導通し、電流IDが流れ、ダイオード電流ID
が零になる前に、スイツチング素子32の制御電流IB
が加えられているので、加熱コイル31のインピーダン
スで定まる電流が、ス.イツチング素子32に流れる。
スイツチング素子32の電流IFの傾きに影響する因子
として加熱コイル31のインダクタンスが一番大きなも
ので、非磁性のステンレス鍋やアルミニウム鍋では、加
熱コイルの等価インダクタンスが小さくな.り、スイツ
チング素子32のピーク電流IFpが増加する。スイツ
チング素子ピーク電流でIFpが増加すると、スイツチ
ング素子32のピーク阻止電圧V。Pが増加するので、
ピーク阻止電圧V。Pを一定にすれば、ピーク電流IF
pも、はぼ一定とな.り、誘導加熱出力もほぼ一定とな
る。第3図は、本発明による制御回路の一実施例を示し
、スイツチング素子32の端子電圧VCE・またはピー
ク阻止電圧Vcpを一定に制御するものである。
第4図は、第3図に示む制御回路の各部波.形を示す。
第3図において、スイツチング素子電圧検知端子401
より、トリガパルス発生回路4Lスイツチング素子電圧
検知回路42にスイツチング素子阻止電圧Vc。
を加える。トリガパルス発生回路・41の出力信号Vs
を、ラップジェネレータ43に加え、スイツチング素子
阻止電圧VCEに同期した三角波出力信号V,を発生さ
せる。三角波出力信号V,.をコンパレータ44の非反
転入力に加える。スイツチング素子電圧検知回路42の
出力信号Vfはオア回路45に加え、基準電圧発生回路
46の基準信号Vaと比較し、どちらか電圧の高い信号
をコンパレータ44に加える。コンパレータ44の出力
信号Vpはベースドライブ回路47に加えられる。第4
図において、コンパレータ44の入力信号VrとV,お
よび基準信号Vaの関係からも明らかなように、コンパ
レータ44の出力信号VpはVfに比べV,が高い時に
、Hレベルとなり、パルス幅制御を行なう。
ラップジェネレータ43とコンパレータ44によりパル
ス幅制御回路48を構成する。コンパレータ44の出力
信号Vpは、ベースドライブ回路47に加えられ、その
出力端子402a,402bの出力信号は第4図IBの
如き波形となり、スイツチンダ素子32の導通パルス幅
を制御する。スイツチング素子32の電圧V。Pが高<
なるほどスイツチング素子電圧検知回路42の出力信号
Vpのパルス幅Twは狭くなり、スイツチング素子ピー
ク電流IFpを小さくし、スイツチング素子阻止電圧V
CEを一定に制御する。第5図は、本発明による他のイ
ンバータ回路の他の実施例を示し、高電圧高出力直流電
源の実施例である。第1図に示した共振用コンデンサ3
4が、スイツチング素子32と並列接続されたもので、
動作原理は上述のものと同じである。共振用インダクタ
31′は高圧トランスで2次側に整流回路35を設けて
いる。第6図は本発明におけるスイツチング素子電圧検
知回路の一例を示し、スイツチング素子電圧検知端子4
01より、抵抗420a,420bにより抵抗分割して
ダイオード421を介してコンデンサ422と抵抗42
3よりなる積分回路に電圧を加える。
コンデンサ422端子電圧は、スイツチング素子32の
ピーク電圧Vcpに比例した電圧となる。この信号をC
MOSインバータ424により増幅し、出力抵抗425
a,425bで分圧する。出力抵抗425bと並列関係
にコンデンサ426を接続し、リツプル分を減らす。出
力抵抗425bの一端は、制御回路+電圧Vccに接結
される。分電圧は、PNPトランジスタ427のベース
に加えられ、PNPトランジスタと28のエミツタはエ
ミツタ抵抗428を介して+Vcc電源に接結される。
PNPトランジスタと27のコレクタ抵抗429に、制
御電圧VOが出力される。スイツチング素子32端子電
圧V。Pが上昇すると、CMOSインバータ424の出
力電圧は下がり、出力抵抗425aを介して、PNPト
ランジスタ427にベース電流を流し、コレクタ抵抗4
29の電圧VOが上昇する。以上述べたごとく、本発明
は1つのパワー半導体スイツチング素子と、直列接続さ
れた加熱コイル、および1つの共振用コンデンサを含む
インバータ回路の制御回路に関するもので、負荷の金属
材質のいかんにかかわらず、誘導加熱出力をほぼ一定に
制御することができるものである。
特に誘導加熱調理器においては、ステンレス鍋よりも、
数の多い鉄系鍋の方が誘導加熱出力が大きい方がよいが
、本発明によれば、簡単な構成で安価に金属鍋材質にか
かわらず誘導加熱出力のほぼ一定な誘導加熱調理器を実
現できるものである。また、電源電圧が高くなつても、
スイツチング素子電圧・電流を一定に押えることができ
、半導体の使用上からも好ましいものである。また、電
子レンジのマグネトロンを駆動する高圧電源に適用した
場合でも定電圧駆動が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインバータ装置の原理回路図、第2図
はその各部の電圧電流波形図、第3図は本発明の一実施
例によるインバータ装置の回路図、第4図はその各部の
電圧電流波形図、第5図は本発明の他の実施例によるイ
ンバータ装置の回路図、第6図は本発明における一部の
回路の具体例を示す回路図である。 3・・・・・・インバータ回路、31・・・・・・誘導
加熱コイル(共振用インダクタ)、32・・・・・・パ
ワー半導体スイツチング素子、33・・・・・・ダイオ
ード、34・・・・・・共振用コンデンサ、4・・・・
・・制御回路、42・・・・・・スイツチング素子電圧
検知回路、45・・・・・・オア回路、46・・・・・
・基準電圧発生回路、48・・・・・・パルス幅制御回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電力を高周波電力に変換するインバータ回路と
    その制御回路よりなり、前記インバータ回路は、共振用
    インダクタと直列接続されたターンオフ可能なスイッチ
    ング素子と、前記スイッチング素子と逆並列接続された
    ダイオードと、前記共振用インダクタまたは前記スイッ
    チング素子と並列接続された共振用コンデンサよりなり
    、前記制御回路は、前記スイッチング素子電圧のピーク
    電圧を検知するスイッチング素子電圧検知回路と、前記
    スイッチング素子電圧検知回路の出力信号に応じて前記
    スイッチング素子の導通パルス幅を制御するパルス幅制
    御回路よりなるインバータ装置。 2 制御回路は、基準電圧発生回路とオア回路を含み、
    スイッチング素子電圧検知回路の出力信号と前記基準電
    圧発生回路の出力信号を前記オア回路に加え、前記オア
    回路はどちらか一方の高入力信号を前記パルス幅制御回
    路に加える構成とした特許請求の範囲第1項記載のイン
    バータ装置。
JP53076869A 1978-06-23 1978-06-23 インバ−タ装置 Expired JPS5949795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53076869A JPS5949795B2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 インバ−タ装置
US06/050,757 US4277667A (en) 1978-06-23 1979-06-21 Induction heating apparatus with negative feedback controlled pulse generation
DE2925308A DE2925308C2 (de) 1978-06-23 1979-06-22 Induktionserwärmungsvorrichtung
CA330,657A CA1128139A (en) 1978-06-23 1979-06-22 Induction heating apparatus with negative feedback controlled pulse generation
GB7921772A GB2025094B (en) 1978-06-23 1979-06-22 Induction heating control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53076869A JPS5949795B2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 インバ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555047A JPS555047A (en) 1980-01-14
JPS5949795B2 true JPS5949795B2 (ja) 1984-12-05

Family

ID=13617641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53076869A Expired JPS5949795B2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949795B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174886A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Sanyo Electric Co Induction heating and cooking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555047A (en) 1980-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102796B1 (en) Induction heating apparatus utilizing output energy for powering switching operation
JPS5836473B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6213349Y2 (ja)
JPS5949795B2 (ja) インバ−タ装置
JP2532355B2 (ja) インバ−タ装置
US4687896A (en) 100 Volt/220 volt compatible electromagnetic induction heating cooker
JPS6349875B2 (ja)
JPH0552634B2 (ja)
JP2911096B2 (ja) 電力制御回路
JPS5856474B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6126306B2 (ja)
JPS5810838B2 (ja) 誘導加熱調理器の異常負荷検知装置
JPS6134873Y2 (ja)
JPS6116616Y2 (ja)
JPS5947877B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6016073Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6074378A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6310880B2 (ja)
JPS6138394Y2 (ja)
JPH0787747A (ja) インバータ装置
JPS5878385A (ja) 誘導加熱装置
JPH0652675B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6112637B2 (ja)
JPS6132796B2 (ja)
JPS6332832A (ja) 改良された電力供給回路