JPS5949215B2 - メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5949215B2
JPS5949215B2 JP51141784A JP14178476A JPS5949215B2 JP S5949215 B2 JPS5949215 B2 JP S5949215B2 JP 51141784 A JP51141784 A JP 51141784A JP 14178476 A JP14178476 A JP 14178476A JP S5949215 B2 JPS5949215 B2 JP S5949215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acid
reaction
acrylic acid
methacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51141784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5368717A (en
Inventor
正宣 小川
利丈 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP51141784A priority Critical patent/JPS5949215B2/ja
Priority to CA268,363A priority patent/CA1074772A/en
Priority to FR7639384A priority patent/FR2372139A1/fr
Priority to GB183/77A priority patent/GB1530581A/en
Priority to US05/758,352 priority patent/US4138365A/en
Priority to DE2700960A priority patent/DE2700960C2/de
Priority to BE6045836A priority patent/BE850425A/xx
Priority to IT19562/77A priority patent/IT1080311B/it
Priority to NLAANVRAGE7700895,A priority patent/NL169068C/xx
Publication of JPS5368717A publication Critical patent/JPS5368717A/ja
Priority to US06/354,723 priority patent/US4433167A/en
Publication of JPS5949215B2 publication Critical patent/JPS5949215B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(1)メタクロレイン又はアクロレインを水蒸
気の存在下で分子状酸素又(ま分子状酸素を含む気体に
より気相で酸化してメタクリル酸又はアクリル酸を製造
する際にPd、−、P、Sb、X及びO(但し、Xはに
、Na、Rb、Li、Ce、Be、Mg、Ca、Bに、
Zn、Tれ、及びReよりなる群から選ばれる少なくと
も一種の元素を示す。
)を構成成分とする触媒を使用することを特徴とするメ
タクリル酸又はアクリル酸の製造方法、及び(2)リン
酸又は反応中に化学変化を受けてリン酸を発生しうるリ
ン化合物を存在させながらメタクロレイン又はアクロレ
インの酸化反応を行なう前記(1)の方法に関するもの
である。本発明の触媒はメタクロレイン又はアクロレイ
ンを気相加熱下に接触酸化せしめメタクリル酸又はアク
リル酸を製造する際に分解による一酸化炭素、二酸化炭
素、酢酸の生成を抑制して低温でメタクロレイン又はア
クロレインの全反応率を高めメタクリル酸又はアクリル
酸の生成率を増加せしめる所謂高活性、高選択性の触媒
であり且つ寿命の長い触媒である。
従来メタクロレインからメタクリル酸を生成せしめる触
媒に関し、多くの特許が提案されているが、これらの触
媒は、活性の低いものが多く全反応率を高めるために高
温で酸素中で反応せしめると分解反応を起こして一酸化
炭素、二酸化炭素、酢酸などの好ましくなι橿l生物が
多く生成しメタクリル酸の1回通過の収率及び選択率は
低い。
また、一方例えば特開昭48−67216、特開昭48
−61416で提案されている比較的高い活性、選択性
を与える触媒は全てリンモリブデン酸或はその塩を主成
分とする触媒である。リンモリブデン酸系触媒は触媒寿
命が短かいという欠点があり劣化した触媒は再焼成等の
簡単な処理によつて活性を恢復させることが出来なく反
応温度或は焼成温度が450℃を越えるとリンモリブデ
ン酸系の触媒はヘテロポリ酸構造の崩壊が起り触媒活性
が急激に低下し、熱的には不安定であつて工業用触媒と
して使用するには必ずしも適当であるとは言えない。ま
た、本発明者らは、既に特開昭51− 36417等でPd−P−Sb系の触媒を提案している
が、更に好ましい触媒について、更に鋭意検討した結果
、本発明を完成した。
本発明によれば180℃〜350℃という低い反応温度
で高活性を示し、分解反応を抑えてメタクロレイン又は
アクロレインを気相状態で酸素と接触させることによつ
て高い収率(一回通過の収率)でメタクリル酸又はアク
リル酸を製造することが可能であり且つ熱的に安定で触
媒寿命が長くその工業的価値はきわめて大きい。
このように本発明の触媒は非常に優れたもので、特に従
来のリンモリブデン酸系の触媒と比較すると、本発明の
触媒の寿命は、はるかに優れており、高温においても安
定な触媒である。
本発明の触媒の寿命は、従来のリンモリブデン酸系の触
媒と比較すると、はるかに優れているが、本発明の触媒
の構成成分のひとつであるリンが極く微量ではあるが、
反応中に触媒系外に離れていくために、本発明の触媒は
、これ自体では完全に半永久的な寿命を有しているとは
言えない。
しかし、本発明の触媒を使用して反応を行なう際に、リ
ン酸又は反応中に化学変化を受けてリン酸を発生しうる
リン化合物を連続的に又は断続的に反応系に供給するこ
とにより、反応中に触媒系外に離れていくリンを連続的
に又は断続的に補給するという方法によつて、本発明の
触媒を常に安定化させ、触媒の寿命を更に著しく長くさ
せることが出来る。本発明で反応の際に供給するリンを
含有する化合物は正リン酸が一般的であるが反応中に化
学変化を受けてリン酸となりうるリン化合物例えばピロ
リン酸、メタリン酸、亜リン酸、次亜リン酸、フオスフ
イン、有機リン酸(例えばトリメチルリン酸、固体リン
酸等も使用できる。
)本発明の方法におけるリンの送入方法は水溶性のリン
化合物の場合は反応の際に使用する水に均一に溶解せし
め同時に送入することが出来る。
又固体リン酸のような固形物質の場合には触媒層の前の
部分に固体リン酸を充填し水蒸気を供給することによつ
て生じるリン酸の形で触媒層に送入することが出来る。
さらにリンの化合物がガス状物質の場合には空気との混
合ガスの状態で反応管中の触媒層に供給することが出来
る。
供給するリンの量は反応の際に供給する水の総量に対し
て重量で5%〜1×10−4%の値をとる時が好ましく
、特に好ましくは0.5%〜1×10−3%の値をとる
時である。本発明の触媒は、上記に規定される各元素を
含有している限り、組成比は特に限定されないが、好ま
しくは、パラジウムの原子数を1にした場合、リンの原
子数は1〜42までの値をとりアンチモンの原子数が0
.1〜15までの値をとり、Xの原子数は0.1〜15
までの値をとる時である。特に好ましくは、パラジウム
の原子数を1にした場合、リンの原子数は1〜28まで
の値をとりXの原子数は0.1〜10までの値をとり、
アンチモンの原子数は0.2〜10までの値をとる時で
ある。本発明の触媒の調製法としては、この種の触媒を
調製する場合に用いられる一般に知られた方法が適用出
来る。
例えば本発明の触媒は次のようにして調製することが出
来る。
各構成元素の化合物と、担体を用いる場合は担体を混合
した液を蒸発乾固したのち焼成する。
又は固形担体に各構成元素の化合物を含浸させ、蒸発乾
固したのち焼成する。又は固形担体に各構成元素の化合
物の一部を含浸させ、これを好ましくは200〜700
℃で熱処理し、更に残りの各構成元素の化合物を含浸さ
せ、蒸発乾固したのち焼成する。
焼成温度は300℃〜700℃が好ましく、特に400
0C〜550℃が好ましい。
また、触媒を調製する際に、適宜還元処理を行なうこと
が出来る。
各構成元素の化合物としては、例えば次のようなものが
使用できる。
パラジウムの化合物としては、塩化パラジウム、硝酸パ
ラジウム、硫酸パラジウム、パラジウム黒などが使用で
きる。
リンの化合物としては、正リン酸、亜リン酸、次亜リン
酸、ピロリン酸、メタリン酸、ポリリン酸又はこれらの
塩などが使用出来る。
アンチモンの化合物としては、例えば二塩化アンチモン
、五塩化アンチモン、三酸化アンチモンなどのアンチモ
ンの酸化物、水酸化物又は塩化物などが使用できる。
X成分の化合物としては、硝酸塩、塩酸塩、リン酸塩、
硫酸塩、酸化物、水酸化物などが使用出来る。
本発明の触媒の調製法を更に具体的に説明すると、例え
ば次のとおりである。
適当なパラジウム塩例えば塩化パラジウムのアンモニア
水溶液に正リン酸(85%水溶液)、亜リン酸、次亜リ
ン酸(30%水溶液)その他のリン酸又はその塩を加え
た透明な液にX成分の金属塩例えば硝酸マグネシウム又
はリン酸マグネシウムの水溶液を加えさらにアンチモン
の酸化物又は水酸化物又は塩化物例えば三酸化アンチモ
ンを加えて調製した水溶液を適当な担体物質に含浸させ
て蒸発乾固した物質を空気中で30『C〜700℃好ま
しくは400をC〜550℃で4時間以上焼成する。
なお担体上にパラジウム塩を先に含浸させて好ましくは
200〜700℃で熱処理したものにリン酸、硝酸マグ
ネシウム及び三酸化アンチモンを含浸させて焼成したも
の或は担体に硝酸マグネシウム及び三酸化アンチモンを
加えて熱処理したものに塩化パラジウムのアンモニア水
溶液を含浸させ空気焼成及び例えば水素で還元処理をし
たのちリン酸を含浸させて高温焼成するような製造方法
をとつても触媒性能には何ら支障はない。
本発明の触媒は主に触媒濃度を減少させて触媒強度およ
び触媒の経済性を高めるうえから適当な担体上に少量の
触媒を含浸させるか大量の担体に混合させて使用するこ
とが出来る。
担体としては例えばシリカゾル、シリカゲル、シリコン
カーバ;イド、α−アルミナ、アランダム、セライト、
沸騰石、アルミニウム粉末のような不活性物質が用いら
れる。触媒は適当な大きさの球状担体に含浸させたもの
、粒状物および適当な大きさに破砕したものを使用する
かあるいは打錠成型して錠剤としたもの又は球状に成型
したもので使用することが出来る。
本発明に使用する分子状酸素を含む気体としては、通常
空気が使用されるが反応に悪影響をおよぼさない窒素、
炭酸ガス等の気体で希釈された状態でも使用できる。本
発明の触媒を使用する場合、水蒸気の存在は不可欠で水
蒸気が存在しないと反応は殆ど進行しない。
この点は、公知のメタクロレイン或はアクロレイン酸化
用触媒と全く異なる点で少なくともメタクロレイン或は
アクロレイン1モルに対して1モル以上の水蒸気の存在
が望ましい。
この触媒は固定床で用いられるが、流動床あるいは移動
床にも使用することが出来る。本発明の触媒を使用した
反応の反応温度は2000C〜350℃が好ましく、使
用圧力は加圧下、減圧下のいずれでも行いうるが常圧付
近で反応するのが便利である。
メタクロレイン又はアクロレイン、空気および水蒸気の
混合ガスの触媒に対する接触時間は常温、常圧下で0.
5〜20秒が好ましい。供給される混合ガスの組成はメ
タクロレイン又はアクロレイン1モル当り1〜15モル
の酸素を空気の形で与えO〜35モルの窒素を気体の状
態で与えるとよい。さらに1〜35モルの水を水蒸気の
状態で加えるのが好ましい。
次に実施例に基づき本発明をさらに具体的に説明する。
実施例中の反応率、選択率および収率は下記の式に従う
ものとする。
0.179を加えて加熱濃縮したのち蒸発乾固して10
0℃で8時間乾燥する。
これに塩化パラジウム0.44f!のアンモニア水溶液
を含浸させて蒸発乾固したのち蒸溜水10tでくりかえ
し水洗、乾燥したものを450℃で5時間空気処理し、
ひき続き450℃で5時間水素処理したのち次亜リン酸
(30%)6.59を含浸させて蒸発乾固し450℃で
5時間空気中で焼成し反応に使用する。この触媒の一般
組成はPdlJ)Pl4Sbl.OMg9O33,5で
ある。この触媒10ηを内径201mのステンレメタク
ロレインからメタクリル酸生成に伴い副生成する副生成
物はアクリル酸3.1%、酢酸1.0?、二酸化炭素5
%、一酸化炭素6.0%であつた。ご実施例 3実施例
1の触媒を調製する際に触媒組成のリンユススチール製
反応管に光填し溶融した硝酸塩につけて300℃で反応
を行わせる。
供給するリン酸トリメチルの0.1%水溶液を1時間当
り5CCの割合で供給する。
メタクロレイン、酸素、水蒸気、窒素およびリンのモル
比は1:2:14:18.1:1.8×10−3で接触
時間は常温、常圧基準で約2.3秒である。反応生成物
はガスクロマトグラフ法によつて分析し表−1のような
結果を得た。メタクロレインからメタクリル酸生成に伴
い副生成する副生成物はアクリル酸2.0%、酢酸1.
0二?、二酸化炭素5.1%、一酸化炭素6.3%であ
つた。
実施例 2 実施例1の触媒を使用して反応を行う際に供給するリン
にメタリン酸を採用し、メタリン酸を水に均一に溶解し
た0.1%水溶液を1時間当り5CCの割合で供給した
その他の反応条件は実施例1と全く同様である。
その結果を表−2に示す。メタクロレインからメタクリ
ル酸生成に伴い副生成する副生成物はアクリル酸1.0
%、酢酸0.5?、二酸化炭素5.3%、一酸化炭素6
.5%であつた。
実施例 4実施例 7〜45 実施例1と同様にして、また、必要に応じ、Rb,Ca
,K,Li,Zn,Na,Sr,Th,Ce,Beの化
合物としては、硝酸塩を、Reの化合物としては塩化レ
ニウムを使用し、実施例1と同様実施例1の触媒を使用
してアクロレインからアクリル酸への酸化反応を行つた
反応条件は実施例1と全く同様である。
その結果を表−4に示す。
アクロレインからアクリル酸の生成に伴い副生成する副
生成物は酢酸1.070、一酸化炭素2.470、二酸
化炭素2.0%、アセトン1.0%、であつた。
実施例 5実施例1の触媒を使用してリンを全く供給せ
ずに実施例1と同様の反応条件で反応を行つた。
結果は表−5に示した。実施例 6 実施例1の触媒を使用してアクロレインからアクリル酸
への反応を行う際にリンを全く供給せずに実施例1と同
様の反応条件で反応を行つた。
結果を表−5に示す。実施例 49〜56 表−7に示した触媒を用い、 リンを供給しなが崇 ら、実施例1と同様にして反応を行なつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メタクロレイン又はアクロレインを水蒸気の存在下
    で分子状酸素又は分子状酸素を含む気体により気相で酸
    化してメタクリル酸又はアクリル酸を製造する際にPd
    、P、Sb、X及びO(但しXはに、Na、Rb、Li
    、Ce、Be、Mg、Ca、Sr、Zn、Th、及びR
    eよりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素を示す
    。 )を構成成分とする触媒を使用することを特徴とするメ
    タクリル酸又はアクリル酸の製造方法。2 メタクロレ
    イン又はアクロレインを水蒸気の存在下で分子状酸素又
    は分子状酸素を含む気体により気相で酸化してメタクリ
    ル酸又はアクリル酸を製造する際にリン酸又は反応中に
    化学変化を受けてリン酸を発生しうるリン化合物を存在
    させながらPd、P、Sb、X及びO(但し、XはK、
    Na、Rb、Li、Ce、Be、Mg、Ca、Sr、Z
    n、Th及びReよりなる群から選ばれる少なくとも一
    種の元素を示す。 )を構成成分とする触媒を使用することを特徴とするメ
    タクリル酸又はアクリル酸の製造方法。
JP51141784A 1976-11-27 1976-11-27 メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法 Expired JPS5949215B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51141784A JPS5949215B2 (ja) 1976-11-27 1976-11-27 メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法
CA268,363A CA1074772A (en) 1976-11-27 1976-12-21 Process for the manufacture of methacrylic or acrylic acid and a catalyst
FR7639384A FR2372139A1 (fr) 1976-11-27 1976-12-29 Procede de production d'acide methacrylique ou acrylique par oxydation de methacroleine ou d'acroleine par l'oxygene moleculaire en presence de vapeur d'eau
GB183/77A GB1530581A (en) 1976-11-27 1977-01-05 Process for the manufacture of methacrylic or acrylic acid and a catalyst for use therein
US05/758,352 US4138365A (en) 1976-11-27 1977-01-10 Catalyst for the manufacture of methacrylic or acrylic acid
DE2700960A DE2700960C2 (de) 1976-11-27 1977-01-12 Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure oder Methacrylsäure
BE6045836A BE850425A (fr) 1976-11-27 1977-01-14 Procede de production d'acide methacrylique ou acrylique par oxydation de methacroline ou d'acroleine par l'oxygene moleculaire en presence de vapeur d'eau
IT19562/77A IT1080311B (it) 1976-11-27 1977-01-24 Procedimento per produrre acido acrilico o metacrilico e catalizzatore in esso impiegato
NLAANVRAGE7700895,A NL169068C (nl) 1976-11-27 1977-01-28 Werkwijze ter bereiding van methacrylzuur door oxydatie van methacroleien en werkwijze ter bereiding van een hierbij bruikbare katalysator, alsmede voorwerpen vervaardigd uit deze katalysator.
US06/354,723 US4433167A (en) 1976-11-27 1982-03-04 Process for the manufacture of methacrylic or acrylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51141784A JPS5949215B2 (ja) 1976-11-27 1976-11-27 メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5368717A JPS5368717A (en) 1978-06-19
JPS5949215B2 true JPS5949215B2 (ja) 1984-12-01

Family

ID=15300073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51141784A Expired JPS5949215B2 (ja) 1976-11-27 1976-11-27 メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4138365A (ja)
JP (1) JPS5949215B2 (ja)
BE (1) BE850425A (ja)
CA (1) CA1074772A (ja)
DE (1) DE2700960C2 (ja)
FR (1) FR2372139A1 (ja)
GB (1) GB1530581A (ja)
IT (1) IT1080311B (ja)
NL (1) NL169068C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242303A (en) * 1978-05-02 1980-12-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Gas detecting element
US4547588A (en) * 1979-10-03 1985-10-15 The Halcon Sd Group, Inc. Process for producing methacrylic acid
US5989998A (en) * 1996-08-29 1999-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming interlayer insulating film
ZA200209651B (en) * 2001-12-10 2003-06-03 Nippon Catalytic Chem Ind Method and apparatus for absorbing (Meth)acrylic acid.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579574A (en) * 1964-02-05 1971-05-18 Distillers Co Yeast Ltd Production of acrylic acid
GB1051563A (ja) * 1964-11-26
US3704317A (en) * 1968-04-26 1972-11-28 Ajinomoto Kk Production of acetic acid
BE776753A (fr) 1970-12-17 1972-06-15 Nat Distillers Chem Corp Procede de preparation de l'acide acrylique et de l'acide methacryliqu
US3792086A (en) * 1971-11-10 1974-02-12 Nat Distillers Chem Corp Process for the preparation of acrylic and methacrylic acids
US4001316A (en) * 1973-06-15 1977-01-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for manufacture of methacrylic acid
GB1481039A (en) * 1973-11-26 1977-07-27 Nippon Zeon Co Process for preparing unsaturated carboxylic acids and catalyst for use therein
US4042623A (en) * 1974-09-24 1977-08-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method of manufacturing methacrylic acid and an oxidation catalyst
JPS5182215A (en) * 1975-01-16 1976-07-19 Nippon Kayaku Kk Metakurirusan mataha akurirusanno seizoho

Also Published As

Publication number Publication date
DE2700960C2 (de) 1982-06-09
IT1080311B (it) 1985-05-16
US4138365A (en) 1979-02-06
DE2700960A1 (de) 1978-06-01
NL169068C (nl) 1982-06-01
GB1530581A (en) 1978-11-01
BE850425A (fr) 1977-07-14
NL7700895A (nl) 1978-05-30
FR2372139A1 (fr) 1978-06-23
FR2372139B1 (ja) 1981-04-30
US4433167A (en) 1984-02-21
NL169068B (nl) 1982-01-04
CA1074772A (en) 1980-04-01
JPS5368717A (en) 1978-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214535B2 (ja)
US4000088A (en) Oxidation catalyst for the manufacture of methacrylic acid
JPS5811416B2 (ja) メタクリル酸の製造法
BG66322B1 (bg) Усъвършенстван катализатор за производство на акрилонитрил
JPH085820B2 (ja) メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造法
US4946819A (en) Phosphorus-antimony-containing catalyst for oxidation
JPH0133462B2 (ja)
JPS5826329B2 (ja) フホウワシボウサンノ セイゾウホウ
JPS5949215B2 (ja) メタクリル酸又はアクリル酸の製造方法
US4148822A (en) Process for the manufacture of methacrylic or acrylic acid
JPS63145249A (ja) メタクリル酸および/またはメタクロレインの製法
JPH0832644B2 (ja) メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法
JPH10128112A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびその製造方法
JP3146486B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
US4042623A (en) Method of manufacturing methacrylic acid and an oxidation catalyst
JP3502526B2 (ja) バナジウム−リン系酸化物、その製造方法、該酸化物からなる気相酸化用触媒および炭化水素類の部分気相酸化方法
CA1094098A (en) Simultaneous production of methacrylic acid and a methacrylate or acrylic acid and an acrylate
KR970011453B1 (ko) 아크릴로니트릴의 제조방법
JPH11114426A (ja) 触媒およびこれを用いた不飽和ニトリルの製造方法
JPH031059B2 (ja)
JP3117265B2 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH0975740A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びこれを用いてなるメタクリル酸の製造方法
JP3094180B2 (ja) イソブタンの酸化脱水素によるイソブチレンの製造方法
JPS5824419B2 (ja) フホウワカルボンサンノ セイゾウホウホウ