JPS5949195A - 放電灯装置の起動回路 - Google Patents
放電灯装置の起動回路Info
- Publication number
- JPS5949195A JPS5949195A JP16020082A JP16020082A JPS5949195A JP S5949195 A JPS5949195 A JP S5949195A JP 16020082 A JP16020082 A JP 16020082A JP 16020082 A JP16020082 A JP 16020082A JP S5949195 A JPS5949195 A JP S5949195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- capacitor
- starting circuit
- circuit
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
サを用いた放電灯装置の起動回路の改良に関するもので
、その目的とするところは、ハルストランス等のコイル
類を用いずに、放電灯始動用・ぐルス電用を充分に高め
、起動回路を小形、高性能化するとともに、設R1の自
由度を大きくできるようにすることにある、 誘導性安定器を用いた放電灯装置の起動素子と1−7で
は、周知のように、主としてグローランプがあり、その
他に半導体等を用いた電子式スタータ等があるが、グロ
ーランプを用いた回路は、第1図のように結線されてお
り、1は商用交流電源であり、2は誘導性安定器、3d
放電灯、4は起動素子であるグローランプであり、グロ
ーランプ04は安価であるが、始動時間が長く寿命がク
リいという欠点が有る。この欠点を補つタメに・Pルス
トランスおよびザイリスタ等を用いた電子スタータが報
告されているが、回路が複雑化し、その」二高価になる
等の欠点が有る0本発明は上記の欠点を補うためにフィ
ラメント予熱電流−を充分に流すとともに、始動用パル
ス電圧も充分に高める等により、、起動回路を小型、安
価な構成で確実に放電灯の起動ができる放電灯装置の起
動回路を提供することにあろ1−1この発明を要約する
と、フィラメント間にC9R直列回路等のノ、11通位
相角設定1111路の時定’J7 ’J・設定接U、す
るとともに、フィラメントeこη熱電流を流すだめの開
側1素子を」−記位相角設定回路と並列に接続(−7た
放電灯装置の起動回路において、前記制御素子に直列に
コンデンサを接続するとともに、流入電流の正半ザイク
ル部は前記制御素子に流入し、且つ負半リイクル部は前
記コンデンサに流入するように接続し、負半ザイクル部
でコンデンサに流入した電荷が次の利手サイクル部のと
きに電源から供給される電流とともに、両フィラメント
を介して制徊1素イに流れるようにE〜、さらに前記制
御素r−の両端i不問に非線形コンデンサを接続し、該
非線形11ンデンザと並列にダイオードと抵抗の直夕1
1回路を接続したものである。
、その目的とするところは、ハルストランス等のコイル
類を用いずに、放電灯始動用・ぐルス電用を充分に高め
、起動回路を小形、高性能化するとともに、設R1の自
由度を大きくできるようにすることにある、 誘導性安定器を用いた放電灯装置の起動素子と1−7で
は、周知のように、主としてグローランプがあり、その
他に半導体等を用いた電子式スタータ等があるが、グロ
ーランプを用いた回路は、第1図のように結線されてお
り、1は商用交流電源であり、2は誘導性安定器、3d
放電灯、4は起動素子であるグローランプであり、グロ
ーランプ04は安価であるが、始動時間が長く寿命がク
リいという欠点が有る。この欠点を補つタメに・Pルス
トランスおよびザイリスタ等を用いた電子スタータが報
告されているが、回路が複雑化し、その」二高価になる
等の欠点が有る0本発明は上記の欠点を補うためにフィ
ラメント予熱電流−を充分に流すとともに、始動用パル
ス電圧も充分に高める等により、、起動回路を小型、安
価な構成で確実に放電灯の起動ができる放電灯装置の起
動回路を提供することにあろ1−1この発明を要約する
と、フィラメント間にC9R直列回路等のノ、11通位
相角設定1111路の時定’J7 ’J・設定接U、す
るとともに、フィラメントeこη熱電流を流すだめの開
側1素子を」−記位相角設定回路と並列に接続(−7た
放電灯装置の起動回路において、前記制御素子に直列に
コンデンサを接続するとともに、流入電流の正半ザイク
ル部は前記制御素子に流入し、且つ負半リイクル部は前
記コンデンサに流入するように接続し、負半ザイクル部
でコンデンサに流入した電荷が次の利手サイクル部のと
きに電源から供給される電流とともに、両フィラメント
を介して制徊1素イに流れるようにE〜、さらに前記制
御素r−の両端i不問に非線形コンデンサを接続し、該
非線形11ンデンザと並列にダイオードと抵抗の直夕1
1回路を接続したものである。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、周知のグローランプを用いた回路図であり、
第2図は、本発明のI実施例である起動回路を用いた放
電灯装置で、第;1図(4F1回装置の起動回路を説明
するだめの電圧、電流波形図である。
第2図は、本発明のI実施例である起動回路を用いた放
電灯装置で、第;1図(4F1回装置の起動回路を説明
するだめの電圧、電流波形図である。
第1図および第2図において、1は閤用交流電柳て、こ
の商用電源]に安定z))2を介して、放電用3が接続
され、放電灯3には起動回路4が接続される。。
の商用電源]に安定z))2を介して、放電用3が接続
され、放電灯3には起動回路4が接続される。。
第2図での起動回路4は、放電用3の両フイラメン)3
a、3b間を導通1.て予熱電流を流すだめの制御素子
の一例であるトライアックQ1と、このトライアックQ
、の導通位相角を設定する抵抗R4、コンテ゛ンザC7
およびl・ライアツクQ。
a、3b間を導通1.て予熱電流を流すだめの制御素子
の一例であるトライアックQ1と、このトライアックQ
、の導通位相角を設定する抵抗R4、コンテ゛ンザC7
およびl・ライアツクQ。
のトリガ素子Q2からなる導通位相角設定回路と、前記
トライアックQ、のT2端子に直列に接続される比較的
容量の大きいコンデンサC2と、両フイラメン)3a
、3bに流れる予熱電流の正半サイクル間、前記コンデ
ノサC2を短絡するダイオードD、および前記トライア
ックQ、の両端子T、。
トライアックQ、のT2端子に直列に接続される比較的
容量の大きいコンデンサC2と、両フイラメン)3a
、3bに流れる予熱電流の正半サイクル間、前記コンデ
ノサC2を短絡するダイオードD、および前記トライア
ックQ、の両端子T、。
T2に非線形コンデンサC6を接続、さらに前記トライ
アックQ1の両端子T、 11’、にグイA−ドD2と
抵抗R2を直列に前記ダイオ−41・1〕、と逆締(<
l: :l妾続構成されている。
アックQ1の両端子T、 11’、にグイA−ドD2と
抵抗R2を直列に前記ダイオ−41・1〕、と逆締(<
l: :l妾続構成されている。
次に第3図を参照しながら、手記起動回路の動作を説明
する。
する。
商用文流電61(1を接続すると、安7i、7 ?:4
2、放電す]3のフィラメント3 a 、 3 b:l
’、・J、び抵b’CR。
2、放電す]3のフィラメント3 a 、 3 b:l
’、・J、び抵b’CR。
を介してコンテ゛ンザC1に充電さI[る1、K(コン
デンリ−01の充′屯電圧かトリガ素J′Q〜〕ノゝレ
ークオーバー電圧に達すると、トライ−j′ツクQ1が
ターンオンして、ダイオードD、およびトンイアツクQ
、を介して、両フイ?メント3 n 、 31) VC
II−の半サイクル間予熱電流ifが流れ、両ノイラメ
ン)3a、3bを予熱する○ 起動回路へ流入する電流が、11の半サイクルから次の
負半ザイクルに移つ/こ段階で、上記トライアックQ、
シ1一旦OFFして内+、C) +−リガ入力によりO
Nして、負の′リーイクルで起動回路−\流入する電流
ibけ、l・ライアツクQ、4つ・よびコンデンサC2
を介して、コンデンサC2の充電が飽和してトライアッ
クQ、がOFl・゛するまて流れ、フイラメン)・に予
熱電流を流す。即ち、正半ザイクルではダイオ−;D4
、トライブックへ11を介して予熱電流が流れ、負半ザ
イクルではトライアックQ+ k 介1−てコンンンν
−02−\の充′r1】、分たけ予熱電流が流れる3、 ところで、」二記の動作において負半ザイクルでコンテ
゛ンサC2に一定の電荷が充電されるが、この電荷は次
のザイクル、つ寸り次の正半ザイクルで電流ifととも
に流れ、T−熱電流と1−7で放電される。この結果、
正半ザイクルでトライアックQ+Vこ流れる電流は、起
Qif+ riIl路に流入する電流分ifとコンデン
サC2から放電される電流との和になり、第2図に示す
ように実線の電流if′となる。即ちコンデンサC2の
負生ザイクルでの充電作用により、予熱電流がコンラン
プC2の無い揚台ifに比へて増大することになる。そ
れ酸フィラメントは短時間で充分に予熱される。なお、
前記トライアックQ、が半サイクル角゛にOI” Fし
た瞬間に逆手ザイクルの電圧が非線形コンデンザC6に
印加され、該非線形コンj゛ンザC1および安定器の作
用により、高・Pルス雷、圧を発生し、両フィラメント
3 a 、 :3 +)間に印ノJll 、NJ+る7
、以上の動作から、放電灯3の起動ケロ、1ノ時間に七
つスムーズにおこなわれる。放電灯:3がノ1v動点す
:Jすることによって、導通イ)シ相角設定回路のトリ
ガ素子Q2のブレークオーバー電圧は放電灯3の放電電
圧より若干高く設定されているだめ、トライアックQ1
はトリガされることは無く、OFF#態を保ち放電灯は
正常に点灯する0通常10W程度の放電灯を起動点灯す
るには、フィラメントを充分予熱した段階でおよそ15
0Vあまりの電圧を印JJOする必要かあるが、実験し
たところ、・やルス電圧発生のだめの非線形コンフ゛ン
サC6を切離しだ段階で、コンデンサC2の容量は1
pFぐらいでフィラメントは充分に予熱され、はぼ25
0■の電圧が得られ、そのままで(非線形コンデンサC
6無し)起動点灯1−だが、15、W〜30 W 、あ
るいは40W等の高ワツトの放電灯では上記の非線形コ
ンデンサC6をpr+加高・やルス電圧を発生すること
によって、前記の高ワツト放電灯を充分に起動点灯さぜ
ることがてきハ、なお、1−記実施例において、トライ
アック0゜に並列にダイオードI〕2と抵抗1匂の直列
接続したものを接続しだが、これ(」放電9:J3の正
常点灯後、即、非糸I′A形コンデンサC6およびコン
デンサC2に両フィラメント3 a + 3 b間のビ
ーり電圧までをすみやかに充′7y、 L 、コンデン
サとしての機能を無くすためである7、 以」二のように、この発明によれば、予熱電流が充分に
増大され、高・やルス電圧が1ザイクルに2回であるた
め放電灯を痛めることなく起動が速く、(−7かもバク
スト用インダクク(安定器)を特殊化することなく、起
動回路自体を小型化、長寿命化およO・低価格化に寄与
することができるもので、放電灯と、この放電灯に直列
に接続される誘導1′10安定器と、上記放′?b、灯
に並列に接続され、前記放電灯のフィラメントに予熱電
流を流す制御素子を含む放電灯装置の起動回路において
、AfJ記制御素子に直列にコンブ゛′ンサを接続する
とともに、流入電流の正半サイクル部、は前記制御素子
に流入し、負半サイクル部は前記コンデンサに流入する
よう前記コンブ゛ンサと並列にダイオードを接続し、且
つ前記制御素子に並列に非線形強誘電体素子を接続し/
z二ことを特徴とする、放電灯装置の起動101路であ
る。。
デンリ−01の充′屯電圧かトリガ素J′Q〜〕ノゝレ
ークオーバー電圧に達すると、トライ−j′ツクQ1が
ターンオンして、ダイオードD、およびトンイアツクQ
、を介して、両フイ?メント3 n 、 31) VC
II−の半サイクル間予熱電流ifが流れ、両ノイラメ
ン)3a、3bを予熱する○ 起動回路へ流入する電流が、11の半サイクルから次の
負半ザイクルに移つ/こ段階で、上記トライアックQ、
シ1一旦OFFして内+、C) +−リガ入力によりO
Nして、負の′リーイクルで起動回路−\流入する電流
ibけ、l・ライアツクQ、4つ・よびコンデンサC2
を介して、コンデンサC2の充電が飽和してトライアッ
クQ、がOFl・゛するまて流れ、フイラメン)・に予
熱電流を流す。即ち、正半ザイクルではダイオ−;D4
、トライブックへ11を介して予熱電流が流れ、負半ザ
イクルではトライアックQ+ k 介1−てコンンンν
−02−\の充′r1】、分たけ予熱電流が流れる3、 ところで、」二記の動作において負半ザイクルでコンテ
゛ンサC2に一定の電荷が充電されるが、この電荷は次
のザイクル、つ寸り次の正半ザイクルで電流ifととも
に流れ、T−熱電流と1−7で放電される。この結果、
正半ザイクルでトライアックQ+Vこ流れる電流は、起
Qif+ riIl路に流入する電流分ifとコンデン
サC2から放電される電流との和になり、第2図に示す
ように実線の電流if′となる。即ちコンデンサC2の
負生ザイクルでの充電作用により、予熱電流がコンラン
プC2の無い揚台ifに比へて増大することになる。そ
れ酸フィラメントは短時間で充分に予熱される。なお、
前記トライアックQ、が半サイクル角゛にOI” Fし
た瞬間に逆手ザイクルの電圧が非線形コンデンザC6に
印加され、該非線形コンj゛ンザC1および安定器の作
用により、高・Pルス雷、圧を発生し、両フィラメント
3 a 、 :3 +)間に印ノJll 、NJ+る7
、以上の動作から、放電灯3の起動ケロ、1ノ時間に七
つスムーズにおこなわれる。放電灯:3がノ1v動点す
:Jすることによって、導通イ)シ相角設定回路のトリ
ガ素子Q2のブレークオーバー電圧は放電灯3の放電電
圧より若干高く設定されているだめ、トライアックQ1
はトリガされることは無く、OFF#態を保ち放電灯は
正常に点灯する0通常10W程度の放電灯を起動点灯す
るには、フィラメントを充分予熱した段階でおよそ15
0Vあまりの電圧を印JJOする必要かあるが、実験し
たところ、・やルス電圧発生のだめの非線形コンフ゛ン
サC6を切離しだ段階で、コンデンサC2の容量は1
pFぐらいでフィラメントは充分に予熱され、はぼ25
0■の電圧が得られ、そのままで(非線形コンデンサC
6無し)起動点灯1−だが、15、W〜30 W 、あ
るいは40W等の高ワツトの放電灯では上記の非線形コ
ンデンサC6をpr+加高・やルス電圧を発生すること
によって、前記の高ワツト放電灯を充分に起動点灯さぜ
ることがてきハ、なお、1−記実施例において、トライ
アック0゜に並列にダイオードI〕2と抵抗1匂の直列
接続したものを接続しだが、これ(」放電9:J3の正
常点灯後、即、非糸I′A形コンデンサC6およびコン
デンサC2に両フィラメント3 a + 3 b間のビ
ーり電圧までをすみやかに充′7y、 L 、コンデン
サとしての機能を無くすためである7、 以」二のように、この発明によれば、予熱電流が充分に
増大され、高・やルス電圧が1ザイクルに2回であるた
め放電灯を痛めることなく起動が速く、(−7かもバク
スト用インダクク(安定器)を特殊化することなく、起
動回路自体を小型化、長寿命化およO・低価格化に寄与
することができるもので、放電灯と、この放電灯に直列
に接続される誘導1′10安定器と、上記放′?b、灯
に並列に接続され、前記放電灯のフィラメントに予熱電
流を流す制御素子を含む放電灯装置の起動回路において
、AfJ記制御素子に直列にコンブ゛′ンサを接続する
とともに、流入電流の正半サイクル部、は前記制御素子
に流入し、負半サイクル部は前記コンデンサに流入する
よう前記コンブ゛ンサと並列にダイオードを接続し、且
つ前記制御素子に並列に非線形強誘電体素子を接続し/
z二ことを特徴とする、放電灯装置の起動101路であ
る。。
【図面の簡単な説明】
第1図は、周知のグローランフ0′f:月1いた回路図
であり、第2図は、本発明の1実施例である起動回路を
用いた放電灯装置で、第:3図は、同起動回路の動作を
説明するだめの電圧および電流の波形図である。 1・・・商用電源 2・・誘導P1°安>i2
器3・・・放電灯 4 ・・11μ動回路Q
、・・ トライアック Q2・・ トリガ素r
−C2・・コンデンサ C6・・・男線形ニ
ーrンデンサD、、l)2・・・ダイオード 特許出願人 黒井興産妹式会社 代表者 黒 月 久ベア゛、ン、S。 ′11 圀 第2図
であり、第2図は、本発明の1実施例である起動回路を
用いた放電灯装置で、第:3図は、同起動回路の動作を
説明するだめの電圧および電流の波形図である。 1・・・商用電源 2・・誘導P1°安>i2
器3・・・放電灯 4 ・・11μ動回路Q
、・・ トライアック Q2・・ トリガ素r
−C2・・コンデンサ C6・・・男線形ニ
ーrンデンサD、、l)2・・・ダイオード 特許出願人 黒井興産妹式会社 代表者 黒 月 久ベア゛、ン、S。 ′11 圀 第2図
Claims (1)
- 放電灯と、この放電灯に直列(lこ]xI41−される
誘導性安定器と、上記放電灯に並列に林続され、前記放
電灯のフィラメントに予熱型4fr、を流す制御素子を
含む放電灯装置の起動回路クニ」・・いて、前記制御素
子に直列((コンデンザイc’I’>z続するとともに
、流入電流の正生サイクル1°qlXは前記制御素子に
流入し、負半ナイクル部t1前記−1ンブ゛ンサに流入
するよう一前記コンデンナと並列にダイオードを接続し
、且つ前記制御2仁rしC二、)12列に非線形強誘電
体素子を接続したことる: ’I’、’+「改とする放
電灯装置の起動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16020082A JPS5949195A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 放電灯装置の起動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16020082A JPS5949195A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 放電灯装置の起動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5949195A true JPS5949195A (ja) | 1984-03-21 |
Family
ID=15709959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16020082A Pending JPS5949195A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 放電灯装置の起動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5949195A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514878A (ja) * | 1974-06-28 | 1976-01-16 | Hitachi Ltd | Hodentosochi |
-
1982
- 1982-09-13 JP JP16020082A patent/JPS5949195A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514878A (ja) * | 1974-06-28 | 1976-01-16 | Hitachi Ltd | Hodentosochi |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3010988U (ja) | 低圧電圧源から低圧放電ランプを作動させるための回路装置 | |
JPS6233717B2 (ja) | ||
US4469981A (en) | Circuit for the operating of gas discharge lamps | |
JPS6338837B2 (ja) | ||
JPS5949195A (ja) | 放電灯装置の起動回路 | |
TW299558B (ja) | ||
JPS6111439B2 (ja) | ||
JP2881919B2 (ja) | 蛍光ランプ点灯装置 | |
JPS582000Y2 (ja) | 放電灯点灯回路 | |
SU558426A1 (ru) | Устройство дл зажигани люминесцентной лампы | |
JPS5818896A (ja) | 一体化光源 | |
JP3427417B2 (ja) | 蛍光ランプ点灯装置 | |
JPS60150590A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JPS58206098A (ja) | 点灯回路 | |
JPS5915038Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS589556B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
JPS6353895A (ja) | 放電灯始動装置 | |
JPS6011440B2 (ja) | 螢光灯点灯回路 | |
JPS61163598A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS60143596A (ja) | 電子式螢光灯スタ−タ回路 | |
JPS5833679B2 (ja) | ホウデントウシドウソウチ | |
JPS6142897A (ja) | 螢光灯の電子スタ−タ回路 | |
JPS5919432B2 (ja) | 放電灯点灯装置における保護装置 | |
JPS58135598A (ja) | 放電灯起動装置 | |
JPH0658827B2 (ja) | 放電灯点灯装置 |