JPS594880B2 - 印刷回路板用孔あき鋼板の穿孔法 - Google Patents

印刷回路板用孔あき鋼板の穿孔法

Info

Publication number
JPS594880B2
JPS594880B2 JP55058573A JP5857380A JPS594880B2 JP S594880 B2 JPS594880 B2 JP S594880B2 JP 55058573 A JP55058573 A JP 55058573A JP 5857380 A JP5857380 A JP 5857380A JP S594880 B2 JPS594880 B2 JP S594880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
aperture
coating
plate
circuit boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55058573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150294A (en
Inventor
ジヨ−ジ・ジヨン・ホイツトレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS55150294A publication Critical patent/JPS55150294A/ja
Publication of JPS594880B2 publication Critical patent/JPS594880B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/005Edge deburring or smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0323Working metal substrate or core, e.g. by etching, deforming
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は板状材料の透孔の周縁の整形法、特に絶縁被
覆を有する印刷回路板の材料として用いられるような鋼
板の透孔周縁の整形法に関する。
上述の絶縁被覆印刷回路板でその被覆が磁器のような絶
縁材料より成るものは、厚膜混成回路や印刷回路の基板
として有用である。このような絶縁被覆印刷回路板は優
れた機械的および熱的性質を持ち、かつ比較的安価であ
る。磁器被覆された絶縁被覆印刷回路板は、他の通常材
料からなる印刷回路板に有害な環境に耐えることができ
る。このような回路板は自身でヒートシンクを形成し、
接地板ともなり、心金材料や被覆材料によつて制限を受
けない大きさに製作することができる。上述の混成回路
や印刷回路では、まず基板表面に適当なインクでパター
ンを描くことによつて形成される導体その他の成分が用
いられる。インクパターンを描いた基板を焼成する時、
そのインクの材料(銅、金など)が基板の磁器被覆に融
着して、上述の導体その他の成分を形成する。このイン
クパターンは追常シルクスクリーン法によりインクを基
板表面に被着することによつて形成されるため、インク
厚さとパターン形状の制御を良好にするために基板表面
は平坦でなければならない。
表面の僅かなふくらみその他の変化から、インク厚さや
パターン形状に望ましくないばらつきが発生する。上述
の基板は(鋼製の)接地板と基板上の各成分との間の短
絡を防ぐに足る厚さの磁器被覆をその全部分に持たなけ
ればならない。
磁器被覆の厚さは例えば基板上の個別成分の導線を挿通
するために設けられた基板の透孔の壁面を包囲しまたそ
れを含む基板部分においても維持されなければならない
。表面の平坦度および基板の磁器被覆の厚さの不均一は
心金材料の表面の不均一によつて起ることがある。
心金材料の(例えば打抜きにより)形成された透孔を包
囲する部分は特にその表面不均一を生じ易い。このため
このような心金用板状材料に透孔を形成することは重要
な問題である。心金材料表面の不均一を制御するためそ
の透孔に隣接する心金材料を「丸める」(粗面の平滑化
)ことが試みられている。このような開孔の鋭い周縁す
なわち角は磁器被覆が薄くしか付着せず、またこのよう
な点では心金材料が磁器被覆を突き破ることがあること
が知られている。開孔に所望の丸めを施すために雌雄の
打抜型を用いると、心金材料にふくれを生じて表面が不
均一になるため不都合である。またこのような型を用い
るといくつかの開孔周縁は丸められるが、残りは鋭いま
ま残る。ドリル機を用いて開孔周縁を斜めにすることも
試みられたが、この方法は費用と時間がかかり、特に1
枚の基板に多くの開孔を形成する場合に著しい。
しかも円形開孔以外にはドリル機は使えない。従つてこ
の発明の目的は最後に電気的絶縁材料(例えば磁器)で
被覆され、その被覆と共に絶縁被覆印刷回路板を形成す
るための鋼板に所定の差渡し寸法の開孔を形成し、その
開孔が鋭い周縁を持たず、その断面輪郭が鋼板の両面に
滑らかに融合するようにする方法を提供することである
この発明によれば、鋼板に所定寸法より大きい差渡し寸
法を持ち、表面と鋭い角を成して交わる周壁を持つ開孔
を形成し、その角を絞つてその角の部分の鋼を開孔内に
押出すと同時にその押出された鋼を圧搾して丸昧のある
曲面に整形し、その曲面が開孔内で滑らかに融合すると
共に開孔周辺の鋼板表面とも滑らかに融合する連続的な
第1と第2の(表裏両側の)曲面を形成し、この整形後
その鋼板の断面において材料の角から形成された2つの
曲面上の対応点間の距離がその曲面同志が互いに融合す
る点に向つて加速的に減少し、所定の差渡し寸法の開孔
を形成するようにする。次に添付図面を参照しつつこの
発明をさらに詳細に説明する。第1図において、好まし
くは低炭素鋼板の基板10に円形、方形、矩形、長方形
またはその他の形の開孔12が1つ以上形成され、開孔
12にはその周縁に板10の表面18,20と交わる比
較的鋭い角14,16が形成されている。
この鋭い角14,16はあとで施される磁器被覆によつ
て十分被覆されず、この角14,16で心金がその被覆
を突破つてその開孔12に取付けられる成分を含む回路
の機能不良を生ずることがあるため、印刷回路板用の鋼
板に望ましくない。この鋭い角に対する従来の対策はほ
とんど成功していない。
第2A図の対策は板24の開孔22を型押しして角26
,28の部分の材料を移動させ、板の表面から距離dだ
け盛上つた脹みを形成するものであるが、この脹みは表
面30に抵抗や回路導体を印刷するシルクスクリーン作
業の邪魔になるので許容されないし、部分26に存在す
る歪みのためこの部分の磁器被覆が他の部分より薄くな
り、この部分で心金と上被成分との短絡を生ずることが
ある。第2B図では板32に部分34で打抜き型による
型押しがなされているが、板32の裏側の角に鋭いバリ
36が残つている。
従来はこのバリ36を除去しないままで、次に施した磁
器被覆から心金材料が突さ抜けて回路の機能不良を起す
ことがあつた。第2C図は他の従来法で丸められた開孔
の断面を示す。
この図では一方の周縁38は丸められているが、反対の
側の部分40に表面の凸凹が存在し、これがシルクスク
リーン作業の邪魔をしてこの板を満足に使えなくするこ
とがある。すなわち凹部42では厚過ぎるシルクスクリ
ーン材料被膜が形成されるのに対して、凸部44ではそ
の被膜が薄くなり過ぎる。また凸部44はその上の絶縁
磁器被覆が薄過ぎて回路の機能不良を生じるほど尖つて
いることもある。第2D図の断面は第2B図とほぼ同様
であるが角46にバリが存在しない。しかし角46は磁
器の被着が悪く、回路の機能不良を生ずることがある。
第2E図の開孔周縁48は丸められているが、使用した
押し型による段50が鋭い角を成してこの部分が磁器で
正しく被覆されないことがある上、この部分で表面の平
坦度に違いができて、前述のシルクスクリーン処理の問
題が生じる。第3図は丸め不充分の開孔周縁を持ち、被
覆52上に印刷回路54を有する鋼板の断面を示す。
部分56,58の被覆の厚さおよび高さが、基板の部分
60における不均一のため不均一であることに注意され
たい。基板の不均一は被覆により拡大され、その不均一
は当然シルクスクリーン処理の邪魔になる。従来法に伴
うこれらの問題はこの発明の2個の押し型60,62を
用いる型押し法により解決される。
押し型60,62は形状が同一で、互いに対称に配置さ
れる。この実施例では開孔12を円形とするが、この場
合押し型の中央部64も円形で、その直径d1は開孔1
2の直径より小さい。開孔が正方形、矩形その他どのよ
うな形でも、部分64は開孔と同じ形でその面積が開孔
の面積より若干小さい。後述のように、中央部64は仕
上り開孔の内径寸法を決定するためのものである。各押
し型は中央部周縁からその主面に向つて滑らかな曲線6
6のテーパを持ち、この曲線は開孔の周縁と会合する部
分で半径rを持ち、平坦な主面70に融合するに従つて
その曲率半径を増している。代表的なrの値の例は後で
示す。主面70は基板表面18と角αを成すが、この角
αは重要であつて、この角がくき過ぎたり小さ過ぎたり
すれば開孔12周縁はうまく丸められない。実際上低炭
素鋼板材料の型押しでは角αを約2度〜3度にすると満
足すべき結果が得られることが判つている。またこの材
料では角αが4度のとき第2A図の部分26のような脹
みができることも、さらにまた角αが1度以下のとき第
2E図の部分50のような段ができることも判つた。材
料が変れば角αの最適範囲も変る。作業手顔としてまず
打抜き、型押しその他の方法で板10にd1より若干直
径の大きい開孔を形成する。
この開孔は例えば第1図のような鋭い角の、またはいず
れにしても磁器被覆に適しない不都合な粗雑形状の周縁
を有する。次に第1図に示すようにこの板をl対の押し
型の間に挟み、固定支持台76に取付けた下型62に上
型60を水圧機74で押付ける。これによつて2つの押
し型60,62が開孔12の角78で板と会合し、その
角に所望の丸みを与える。この押し型はまたもとは角に
あつた材料を曲面66に沿つてその面66と開孔12の
側壁面との隙間に流動させる。押し型の主面70は基板
10の表面18,20を材料が直径d1に向つて流動し
得るだけ押圧する。この様にして角の丸め処理で余分の
材料が移動することが認められる。型の部分64の直径
d1を開孔直径より小さくして、余分の材料が(a)押
し型60,62および直径d1と(b)変形前の開孔1
2の壁面との間に流入し得るようになつている。第1図
の破線は押し型60,61の押圧位置を示す。(但し現
実的にするため下型の破線位置が実線位置より上に示さ
れているが、実際には下型は固定されていて上型60が
板10と共に下へ移動すん)上述の動作をまとめると、
型60,62によつて開孔12の直径が直径d1の近傍
まで圧縮される結果、第2A図または第2C図に示すよ
うな脹れが生じない。また主面70に傾斜を付すること
によつて基板表面18,20と丸められた周縁との間に
緩い勾配が形成され、第2A図の部分26で示すような
上向の脹れまたは第2E図で示すような段の形成が防が
れる。この様にして周縁の丸められた開孔は第4図で示
すようになる。ここで開孔の壁面80は連続的に彎曲し
て基板表面18に次第に融合する第1の曲面80と、こ
の曲面80と滑らかに融合しかつ他方連続的に彎曲して
裏面20に融合する第2の曲面82とで形成されている
(第5図参照)。第4図にはさらにこの開孔に(周縁仕
上げ後)被着された磁器被覆90と印刷回路素子92と
が示されている。第5図には上記第1と第2の曲面80
,82の境界上の点pから、線a−aの方向に取られた
板の断面線d/−d′Rhによつて整形後の表面18,
20の変化が示されている。
表面18の線b−bと表面20の線c−cは無整形部を
示す。線d′〜d′nの長さは点pから次第に増大し、
板の断面厚さが点pから次第に滑らかに増し、その曲面
が板の平行な両面18,20に次第に融合することが判
る。要するに面18への接線がその面18からa−aを
過ぎて面20へ進むに従つて同じ向きに連続回転する。
表面18,20間に1つの曲線で現される連続面が図示
されているが、もし厚さtが十分に大きければ、a−a
とb−bとの間の曲線が開孔に1つの「角」を作り、a
−a(5c−cとの間にある曲線が第2の角を作る可能
性のあることは明らかである。
この2つの曲面間の面は円筒面となるが、その面が次第
に勾配を変え、急激な方向変化なくまた鋭い角を作らず
に互いに次第に融合することが肝要である。2つの面が
比較的大きい鈍角を成して交わり、1つの滑らかな連続
面に近付くような表面の僅かな欠陥が許容されるのは言
うまでもない。
これが第5図で破線86で示すもので、許容可能である
。実用上部分86で見られるような僅かな欠陥は板の断
面厚さのd′からd′oまでの連続的減少の条件に実質
的に影響しない。1実施例として厚さ約0.9闘の鋼板
に対して第1図の表面66の半径rが約0.4mm1面
68の直径d1が約15mmの押し型を作り、開孔12
の直径を約15.5TLmとした。
また第1図の破線で示す型の閉じた位置における2つの
型60,62の面68の間隔を約0.08期とし、表面
18または20と型の面70との間の傾斜角(第1図の
α)を3度とした。この3度の傾斜は面70と面68と
の間隔が少なくとも約0.51uになるまで延長した。
この型によつて整形した時開孔12の直径は約0.08
1Lmだけ縮まつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は印刷回路基板用の鋼板を整形する整形用押し型
の縦断面図、第2A図ないし第2E図は従来法で形成さ
れた開孔の断面図、第3図は従来法で形成された開孔に
絶縁被覆を施したものの断面図、第4図はこの発明の方
法で形成された開孔の断面図、第5図はこの発明の方法
で形成された開孔の一部の断面拡大図である。 10・・・・・・心金、12・・・・・・開孔、18,
20・・・・・・板表面、80,82・・・・・・曲面
、90・・・・・・絶縁被覆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気的絶縁材料の被覆で被われ、この被覆と共に絶
    縁被覆印刷回路板を形成するための鋼板材料に所定の差
    渡し寸法の透孔を形成する方法であつて、上記鋼板にこ
    れを貫通して上記所定の寸法より大きい差渡し寸法を持
    ち、板の表面と鋭い角を成して交わる壁面を備える開孔
    を形成する段階と、上記角を絞つてその角の鋼わ上記開
    孔内に流動させると同時にその流動する鋼を押圧して上
    記開孔内で互いに滑らかに融合すると共にその開孔の外
    で板表面と滑らかに融合する連続的な第1と第2の曲面
    を形成して上記の角を整形する段階とを含み、上記整形
    段階終了後その開孔を囲む上記両曲面上の対応点間の距
    離が上記角の材料から形成された曲面同志が融合する点
    まで連続して加速的に減少し、これによつて上記開孔が
    所定寸法を持つようにすることを特徴とする印刷回路板
    用孔あき鋼板の穿孔法。
JP55058573A 1979-05-04 1980-04-30 印刷回路板用孔あき鋼板の穿孔法 Expired JPS594880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/036,189 US4248075A (en) 1979-05-04 1979-05-04 Method of forming aperture with rounded edges in sheet material
US36189 1979-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150294A JPS55150294A (en) 1980-11-22
JPS594880B2 true JPS594880B2 (ja) 1984-02-01

Family

ID=21887148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55058573A Expired JPS594880B2 (ja) 1979-05-04 1980-04-30 印刷回路板用孔あき鋼板の穿孔法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4248075A (ja)
JP (1) JPS594880B2 (ja)
DE (1) DE3016769C2 (ja)
FR (1) FR2455489B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790999A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Anritsu Electric Co Ltd Method of producing metallic printed board
FR2633207B1 (fr) * 1988-06-22 1990-10-19 Tourolle Fils Rene Procede d'usinage de finition de deux aretes opposees d'une meme piece et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
US5073840A (en) * 1988-10-06 1991-12-17 Microlithics Corporation Circuit board with coated metal support structure and method for making same
US5081766A (en) * 1990-10-11 1992-01-21 Siemens Automotive L.P. Method of making an electrically-operated fluid valve having improved sealing of the valve needle to the valve seat when the valve is closed
DE4332172A1 (de) * 1993-09-22 1995-03-23 Bosch Gmbh Robert Anschlußträger und Verfahren zum Herstellen von metallischen Anschlußträgern bzw. zum Befestigen von Metalldrähten an Anschlußträgern
US5943897A (en) * 1997-04-30 1999-08-31 Exedy Corporation Method for making a hole in a plate and a punch for making such a hole
US6711928B1 (en) 1998-03-17 2004-03-30 Stresswave, Inc. Method and apparatus for producing beneficial stresses around apertures, and improved fatigue life products made by the method
US7047786B2 (en) * 1998-03-17 2006-05-23 Stresswave, Inc. Method and apparatus for improving the fatigue life of components and structures
JP3664880B2 (ja) * 1998-07-08 2005-06-29 栃木富士産業株式会社 面取り用金型および該金型を用いた面取り加工方法
US6071594A (en) * 1999-06-22 2000-06-06 Maytag Corporation Metal, protective coated appliance component with rounded, elongated edge and method of producing the same
EP1261443B1 (en) * 2000-02-09 2009-01-28 Stresswave, Inc. Method and apparatus for manufacturing structures with improved fatigue life
US20050213256A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Dexter David D Snap ring with debris-reducing cross-sectional profile
FR2876928B1 (fr) * 2004-10-21 2007-01-26 Plastic Omnium Cie Procede de fabrication d'une piece peinte en matiere plastique pour l'industrie automobile, comportant un orifice ayant une embouchure rayonnee et piece ainsi obtenue
JP2007216293A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Tsubakimoto Chain Co 鋼板製スプロケット及びその製造方法
US7909902B2 (en) * 2008-06-12 2011-03-22 International Business Machines Corporation Modified hexagonal perforated pattern
DE102013100420A1 (de) * 2013-01-16 2014-07-17 Rehau Ag + Co Verfahren zur Herstellung eines polymeren Kfz-Bauteils
WO2014176657A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Murray Ronald Harman Electrostatic loudspeaker, tools and methods for making same
US9908167B1 (en) 2015-03-02 2018-03-06 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive tolerance ring with edge rounding from opposite major faces
DE102017100961A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Verfahren zur Vorbereitung von Metallblech für eine Beschichtung
CN108466225B (zh) * 2018-03-09 2019-11-26 江苏众志新禹环境科技有限公司 一种过滤膜板密封圈二次冲压工装及其冲压方法
DE102022102359B3 (de) 2022-02-01 2023-05-25 Bette Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Sanitärwanne und Sanitärwanne

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD9649A (ja) *
US2737831A (en) * 1950-06-02 1956-03-13 American Viscose Corp Process for making a spinneret
DE1483707B2 (de) * 1965-07-20 1969-11-06 Sintermetallwerk Krebsöge GmbH, 5608 Krebsöge Verfahren und Vorrichtung zum Entgraten von Sinterformteilen
US3434327A (en) * 1966-11-01 1969-03-25 Mc Donnell Douglas Corp Stress coining
US3943745A (en) * 1975-03-27 1976-03-16 Paul William A Piercing and coining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2455489A1 (fr) 1980-11-28
FR2455489B1 (fr) 1985-07-19
JPS55150294A (en) 1980-11-22
DE3016769A1 (de) 1980-11-06
DE3016769C2 (de) 1983-03-03
US4248075A (en) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594880B2 (ja) 印刷回路板用孔あき鋼板の穿孔法
JP4720002B2 (ja) スクリーン印刷版及びその製造方法
JP3341987B2 (ja) 金属板への凹陥部の形成法
US3103168A (en) Printing plates
JP3648683B2 (ja) パンチプレスで薄板を厚板に成形する異形材製造方法
JP3413140B2 (ja) プレス機による追い抜き加工方法
JP3252763B2 (ja) 電子部品の製造装置
JPH03268823A (ja) 薄板金属素材から延伸不能な形状体の一部を製造する方法及びその方法により製造される部品
JP3202526B2 (ja) 金属板のプレス加工装置
JP2791710B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02182326A (ja) ブランキング方法
JPH0676659A (ja) フラットケーブル回路の製造方法
JPH10263716A (ja) 中空パネル状製品素材の二枚同時絞り方法およびそれに使用するプレス装置並びに中空インシュレータ
JP3461855B2 (ja) コイニング加工方法
JPH09254099A (ja) 印刷回路基板の打抜き孔形成方法
KR100284166B1 (ko) 와이어상에 패턴을 형성하기 위한 장치 및 방법
JP3135132B2 (ja) グリーンシート積層品の製造方法
JP2000202981A (ja) 印刷用マスクの製造方法及び該方法により製造した印刷用マスク
JP2021122995A (ja) 樹脂成形品
KR970007222B1 (ko) 합성수지 스피커용 그릴(Grille)의 성형방법
JPH0966334A (ja) 半導体パッケージ用放熱板の製造方法
JP3028676B2 (ja) プリント配線板製造用ネガフィルムの基準孔の孔あけ方法
JPS6246355B2 (ja)
JP2004314344A (ja) エンボス版並びにエンボス版により製造されたエンボス画像成形品及びエンボス版の製造方法
JPH0353055B2 (ja)