JPS5948758A - 感光性樹脂および色分解フイルタ− - Google Patents
感光性樹脂および色分解フイルタ−Info
- Publication number
- JPS5948758A JPS5948758A JP57160015A JP16001582A JPS5948758A JP S5948758 A JPS5948758 A JP S5948758A JP 57160015 A JP57160015 A JP 57160015A JP 16001582 A JP16001582 A JP 16001582A JP S5948758 A JPS5948758 A JP S5948758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- resin
- dyeing
- color
- color separating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0388—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は印刷工業における各種の製版旧料やU■インキ
、電子工業における精密部品加工のだめのフォトレジス
トあるいは化学工業における紫外線硬化塗料などへ、広
く利用されている感光性樹脂に関するものであり、その
感光性樹脂に染色性を付与したものである。その用途と
1−では、樹脂のパターン形成後、染色し、光に関して
認識したり、尤を分光したりする分野に利用できる。具
体的には、ビデオディスク、カラービデオカメラ。
、電子工業における精密部品加工のだめのフォトレジス
トあるいは化学工業における紫外線硬化塗料などへ、広
く利用されている感光性樹脂に関するものであり、その
感光性樹脂に染色性を付与したものである。その用途と
1−では、樹脂のパターン形成後、染色し、光に関して
認識したり、尤を分光したりする分野に利用できる。具
体的には、ビデオディスク、カラービデオカメラ。
レンズの着色、 CRT・ディスプレイの反射防止膜等
がある。以下、カラービデオカメラの色分解フィルター
を例に詳細に説明する。
がある。以下、カラービデオカメラの色分解フィルター
を例に詳細に説明する。
従来例の構成とその問題点
色分解用フィルターは一例として固体撮像素子を用いた
カラーテレビ用カメラのカラー化のために、固体撮像素
子の受光素子面に色要素をモザイク状あるいはストライ
プ状に配列して用いられる。
カラーテレビ用カメラのカラー化のために、固体撮像素
子の受光素子面に色要素をモザイク状あるいはストライ
プ状に配列して用いられる。
用いられる色要素としては、最も一般的には青、赤およ
び緑である。従来の色分解フィルターの製造において用
いられている染色性を有する感光性樹脂としては、ゼラ
チンあるいはカゼインナトの蛋白質に光架橋剤と1〜で
、重クロム酸アンモニウムあるいは重クロム酸カリウム
などを添加した感光性組成物が用いられている。色分解
フィルターの一般的製造方法としては、ゼラチンあるい
はカゼイン(6価クロムを含む)をガラス板にスピンコ
ード法で、塗布し、マスクを介して、紫外線を照射1−
色要素染着層の潜像を形成し、現像により色要素染着層
を顕在化する。
び緑である。従来の色分解フィルターの製造において用
いられている染色性を有する感光性樹脂としては、ゼラ
チンあるいはカゼインナトの蛋白質に光架橋剤と1〜で
、重クロム酸アンモニウムあるいは重クロム酸カリウム
などを添加した感光性組成物が用いられている。色分解
フィルターの一般的製造方法としては、ゼラチンあるい
はカゼイン(6価クロムを含む)をガラス板にスピンコ
ード法で、塗布し、マスクを介して、紫外線を照射1−
色要素染着層の潜像を形成し、現像により色要素染着層
を顕在化する。
次に、これを染料により染色する方法が行なわれている
。赤、緑および青の各色要素層を形成するために、3回
繰返し積層が行なわれ色分解フィルターが形成され、そ
れを固体撮像素子面に接着し、使用される。したがって
−このような工程を・経て、製作される色分解用フィル
ターに使用される染色性を有する感光性樹脂に要求され
る性能としては、第1に解像度が艮いこと、第2に保存
性の良いこと、第3に染色しやすいことおよび第4に感
光性樹脂と現像液に公害を引き起す恐れのないことが挙
げられる。現在広く使用されているカゼインおよびゼラ
チンを原ず+とする感光性樹脂は解像度に関l〜ではほ
ぼii:/a足する性能を示しているが、水に対する溶
解度を一ヒげるためにアルカリが使用されており、その
ため、暗反応により暗所においても樹脂の加水分解がす
すみ、徐々に変質して使用不可能となる。寸だ、光架橋
剤と[〜て、重クロム酸アンモニウムや重クロム酸カリ
ウムなどの六価クロムを含有するため、廃棄のためには
排水処理の設備が必要となる。さらに、染色性について
は、膜厚に大きく依存し、染色の条件とl〜では、高温
・長時間を必要とする。樹脂の膜厚が厚くなると、樹脂
を硬化させるに必要な紫外線の照射;jl(露光量)が
多くなるだけでなく、マスクによって光を遮断されてい
る部分にまで回折によって光が照射されるため解像度が
低下する。そのため樹脂の膜厚ばできるだけ薄いことが
要求される。
。赤、緑および青の各色要素層を形成するために、3回
繰返し積層が行なわれ色分解フィルターが形成され、そ
れを固体撮像素子面に接着し、使用される。したがって
−このような工程を・経て、製作される色分解用フィル
ターに使用される染色性を有する感光性樹脂に要求され
る性能としては、第1に解像度が艮いこと、第2に保存
性の良いこと、第3に染色しやすいことおよび第4に感
光性樹脂と現像液に公害を引き起す恐れのないことが挙
げられる。現在広く使用されているカゼインおよびゼラ
チンを原ず+とする感光性樹脂は解像度に関l〜ではほ
ぼii:/a足する性能を示しているが、水に対する溶
解度を一ヒげるためにアルカリが使用されており、その
ため、暗反応により暗所においても樹脂の加水分解がす
すみ、徐々に変質して使用不可能となる。寸だ、光架橋
剤と[〜て、重クロム酸アンモニウムや重クロム酸カリ
ウムなどの六価クロムを含有するため、廃棄のためには
排水処理の設備が必要となる。さらに、染色性について
は、膜厚に大きく依存し、染色の条件とl〜では、高温
・長時間を必要とする。樹脂の膜厚が厚くなると、樹脂
を硬化させるに必要な紫外線の照射;jl(露光量)が
多くなるだけでなく、マスクによって光を遮断されてい
る部分にまで回折によって光が照射されるため解像度が
低下する。そのため樹脂の膜厚ばできるだけ薄いことが
要求される。
そこで、樹脂の染色性としては、薄い膜厚で必要な分光
特性を得るだけの染着濃度を低温度でしかも短時間とい
う染色条件で得られることが必要となる。そのため、カ
ゼインやゼラチンのように0.8μm以上の膜厚を必要
とし、また高温・長時間の染色条件を必要とする樹脂は
不適当である。
特性を得るだけの染着濃度を低温度でしかも短時間とい
う染色条件で得られることが必要となる。そのため、カ
ゼインやゼラチンのように0.8μm以上の膜厚を必要
とし、また高温・長時間の染色条件を必要とする樹脂は
不適当である。
発明の目的
本発明は、低温度でしかも短時間で染色できるという染
色性の高い解像度の良い感光性樹脂およびこれを用いた
色分解カラーフィルターを提供するものである。
色性の高い解像度の良い感光性樹脂およびこれを用いた
色分解カラーフィルターを提供するものである。
発明の構成
本発明の感光性組成物(は以下の分子設計によりなされ
たものである。すなわち、感光性の機能を有する化合物
と染色性の機能を有する化合物を共重合する。具体的に
は、感光性の機能としては紫外光により容易に二M化す
るカッL、コン系の化合物を用い、染色性の機能を有す
る化合物と1−では、第3級アミンの構造を有しかつ重
合可能な不飽和結合を有する化合物を用いる3、この様
な化合物全共重合した共重合物が前記目的を達成するこ
とができる。第3級アミンの構造を有しかつ重合可能な
不F′lす和結合を有する化合物を挙げれはン欠の如く
である。
たものである。すなわち、感光性の機能を有する化合物
と染色性の機能を有する化合物を共重合する。具体的に
は、感光性の機能としては紫外光により容易に二M化す
るカッL、コン系の化合物を用い、染色性の機能を有す
る化合物と1−では、第3級アミンの構造を有しかつ重
合可能な不飽和結合を有する化合物を用いる3、この様
な化合物全共重合した共重合物が前記目的を達成するこ
とができる。第3級アミンの構造を有しかつ重合可能な
不F′lす和結合を有する化合物を挙げれはン欠の如く
である。
■アクリルアミド
CH2二CHCONH2
■メタアクリルアミド
CH3
♂
GH2= G−CONH2
■ジメチルアミノブロピルメタアクリルアミト■ジメチ
ルアミンメチルアクリルアミド@)ジメチルメタアクリ
ルアミド ■ジメチルアミンエチルメタクリレートなどである。
ルアミンメチルアクリルアミド@)ジメチルメタアクリ
ルアミド ■ジメチルアミンエチルメタクリレートなどである。
カルコン系化合物としての47−メタクロイロキノカル
コンおよび4−メタクロイロキシカルコン′の少くとも
一種と、例示した第3級アミンの構造を有しかつ重合可
能な不飽和結合を有する単量体を共重合した感光性樹脂
は極めて安定で、暗所に保存すれば、−か年以上の貯蔵
に耐えるととができる。さらに、この感光性樹脂をガラ
ス板に塗布し、紫外線照射を行なった後、染色を行なう
とゼラチンあるいはカゼインの重クロム酸アンモニウム
使用に比較して次の様な利点を持っている。
コンおよび4−メタクロイロキシカルコン′の少くとも
一種と、例示した第3級アミンの構造を有しかつ重合可
能な不飽和結合を有する単量体を共重合した感光性樹脂
は極めて安定で、暗所に保存すれば、−か年以上の貯蔵
に耐えるととができる。さらに、この感光性樹脂をガラ
ス板に塗布し、紫外線照射を行なった後、染色を行なう
とゼラチンあるいはカゼインの重クロム酸アンモニウム
使用に比較して次の様な利点を持っている。
(1)同一光学濃度を得るのに重クロム酸アンモニウム
系に比較して薄い膜厚で達成できる。第1表にその結果
を示す。
系に比較して薄い膜厚で達成できる。第1表にその結果
を示す。
第1表
/ ア 7 0.6μm 1.5μm注)カゼイ
ン25gに対し、重クロム酸アンモニウム20%水溶液
2cc (2)重クロム酸アンモニウム・カゼイン系ハ、素光照
射により染着座席が変化する。本発明では感光性基と染
着座席が互いに独立しているため、染色が光照射に影響
され々い。第2表は、光照射により同一の光学濃度を得
るための膜厚変化を示す。
ン25gに対し、重クロム酸アンモニウム20%水溶液
2cc (2)重クロム酸アンモニウム・カゼイン系ハ、素光照
射により染着座席が変化する。本発明では感光性基と染
着座席が互いに独立しているため、染色が光照射に影響
され々い。第2表は、光照射により同一の光学濃度を得
るための膜厚変化を示す。
第2表 注・マゼンタ染色イク1」
紫外線照射時間(照度4.5to W//rrM )1
0sec20sec 30sec 40s
ec本発明 0.4μm0.4μmO+4μmo、4μ
m比較例 0.6μm018μmi、○μm 1.2μ
m(カゼイン 重クロム酸アンモニウム)この結果にみ
られる様に、従来例に比較し約4割の膜厚で同一目的を
達し、染色においても安定な染色を行ないうる。
0sec20sec 30sec 40s
ec本発明 0.4μm0.4μmO+4μmo、4μ
m比較例 0.6μm018μmi、○μm 1.2μ
m(カゼイン 重クロム酸アンモニウム)この結果にみ
られる様に、従来例に比較し約4割の膜厚で同一目的を
達し、染色においても安定な染色を行ないうる。
次に、この感光性樹脂に染色可能な染料を例示する。
(1)赤色染料としては、スミノール・ミリング・スカ
ーレット・G(住友化学)、チバクロン・スカーレソト
・G−P (チバ・ガイギー社)、チバクロン・プロン
ト・スカーレット(チバ・ガイギー社)、スミノール・
ファスト・レッド・G (住友化学)、スミライト・ス
プラ・レッド・4BL(住友化学)、アミニル・レット
・E−2BL(住友化学)、アミニル・レット・E−3
BL(ft[化学)、アフト・スカーレット・901(
住友化学)、スミノール・ミリング・スカーレット・F
G(住友化学)、スミノール・ミリング・オレンジ・S
G(住友化学)、スミノール・ファスト・オレンジ・P
O(住友化学)、マキノロン・レッド・GRL(チバ・
ガイキー)、エリオノン・スカーレノト・RE(チバ・
ガイキー社)、ミカワン・ブリリアント・レッド・sB
S (三菱化学)。
ーレット・G(住友化学)、チバクロン・スカーレソト
・G−P (チバ・ガイギー社)、チバクロン・プロン
ト・スカーレット(チバ・ガイギー社)、スミノール・
ファスト・レッド・G (住友化学)、スミライト・ス
プラ・レッド・4BL(住友化学)、アミニル・レット
・E−2BL(住友化学)、アミニル・レット・E−3
BL(ft[化学)、アフト・スカーレット・901(
住友化学)、スミノール・ミリング・スカーレット・F
G(住友化学)、スミノール・ミリング・オレンジ・S
G(住友化学)、スミノール・ファスト・オレンジ・P
O(住友化学)、マキノロン・レッド・GRL(チバ・
ガイキー)、エリオノン・スカーレノト・RE(チバ・
ガイキー社)、ミカワン・ブリリアント・レッド・sB
S (三菱化学)。
アフト・ライト・スカーl/ソト・GL130%(三菱
化学)、カヤノール・ミリング・レットR3125(三
菱化学)などが挙げられる。
化学)、カヤノール・ミリング・レットR3125(三
菱化学)などが挙げられる。
(2)緑色素オ」としては、スミノール・ミリング・ブ
141JアンI・・グリーン・5G(住友化学)、アン
ド・ブリリアント・ミリング・グリーン・G(住友化学
)、アンド・ブリリアント・ミリング。
141JアンI・・グリーン・5G(住友化学)、アン
ド・ブリリアント・ミリング・グリーン・G(住友化学
)、アンド・ブリリアント・ミリング。
クリーン・B(住友化学)5ミカチオン・オリーフ゛・
グリーン・3(、S(チバ・ガイキー)、カヤノール・
ミリング・グリーン・6GW(日本化薬)。
グリーン・3(、S(チバ・ガイキー)、カヤノール・
ミリング・グリーン・6GW(日本化薬)。
ソオリダゾール・グリーン・p−cc(ベキスト)。
ペーパー・ファスト・グリーン・5G(パイヘル)など
が挙げられる。
が挙げられる。
(3)青色染料としては、スミライト・スプラー・ター
コイス・ブルー・C(住友化学)、チバクロン・ブルー
・3G−A(チバ・ガイキー)、チドクロラン・ブルー
・sG(チバ・ガイキー)、プロ7オン・ターコイス・
H−A(CIO)、カヤチオンタ〜コイス・P−A(日
本化薬)、カヤチオン・ターコイスP−NGF(日本化
薬)、スミカロン・ブルー・E−FBL(住友化学)、
スミカロン・ブリリアント・ブルー5−BL(住友化学
)+スミノール・レベリング・スカイ・ブルー・R・エ
キストラ・コンク(住友化学)、オラゾール・ブルー・
GN(チバ・ガイキー)、マキンオン・ブルー・3(、
S (三菱化学)、マキノオン・ブルー・2(、S (
三菱化学)、カヤノール・ミリング・ブルー・(、W(
日本化薬)、カヤツル・スカイブルーζ・R(日本化薬
)などが挙げられる。
コイス・ブルー・C(住友化学)、チバクロン・ブルー
・3G−A(チバ・ガイキー)、チドクロラン・ブルー
・sG(チバ・ガイキー)、プロ7オン・ターコイス・
H−A(CIO)、カヤチオンタ〜コイス・P−A(日
本化薬)、カヤチオン・ターコイスP−NGF(日本化
薬)、スミカロン・ブルー・E−FBL(住友化学)、
スミカロン・ブリリアント・ブルー5−BL(住友化学
)+スミノール・レベリング・スカイ・ブルー・R・エ
キストラ・コンク(住友化学)、オラゾール・ブルー・
GN(チバ・ガイキー)、マキンオン・ブルー・3(、
S (三菱化学)、マキノオン・ブルー・2(、S (
三菱化学)、カヤノール・ミリング・ブルー・(、W(
日本化薬)、カヤツル・スカイブルーζ・R(日本化薬
)などが挙げられる。
実施例の説明
実施例
4′−メタクロイロキソカルコン−=・309ジメチル
アミノプロピルメタアクリルアミド・・・・・42g アゾイソブチロニトリル ・・・・・・・・o、16g
テトラハイドロフラン ・・・・・・・・200me
−上記処方の液体を三つロフラスコに入れ、1時間反応
容器を窒素置換後、60“Cに昇温し、この温度で、6
時間放置し、ラジカル共重合を行なった。重合終了後共
重合体のテトラハイドロフラン溶液を約100m1まで
濃ML、11のメタノールに滴下し、再沈澱を行ない共
重合物を得た。イリられた共重合物を減圧乾燥によりメ
タノールを蒸発後、メチルセロソルブアセテートに溶解
し、感光性樹脂とした。なお、4−メタクロイロギシカ
ルコンを用いても同様である。
アミノプロピルメタアクリルアミド・・・・・42g アゾイソブチロニトリル ・・・・・・・・o、16g
テトラハイドロフラン ・・・・・・・・200me
−上記処方の液体を三つロフラスコに入れ、1時間反応
容器を窒素置換後、60“Cに昇温し、この温度で、6
時間放置し、ラジカル共重合を行なった。重合終了後共
重合体のテトラハイドロフラン溶液を約100m1まで
濃ML、11のメタノールに滴下し、再沈澱を行ない共
重合物を得た。イリられた共重合物を減圧乾燥によりメ
タノールを蒸発後、メチルセロソルブアセテートに溶解
し、感光性樹脂とした。なお、4−メタクロイロギシカ
ルコンを用いても同様である。
第1図より第3図は固体撮像素子用の色分解フィルター
を形成する各工程を示す断面図である。
を形成する各工程を示す断面図である。
上記に示す本発明の感光性樹脂を、透明基板1上にヌピ
ンナー用いて均一に塗布する。次いで、マスク露光によ
り赤色を感じるべき部分である1色目のパターン部分2
だけを面照度a 、es MWyf、、y。
ンナー用いて均一に塗布する。次いで、マスク露光によ
り赤色を感じるべき部分である1色目のパターン部分2
だけを面照度a 、es MWyf、、y。
(展長350nm)で20秒間露光し、メチルセロソル
ブアセテート(26℃)で現像しパターン部分2以外の
感光性樹脂を除去する。次にパターン部分2を次の条件
で染色を行なう。
ブアセテート(26℃)で現像しパターン部分2以外の
感光性樹脂を除去する。次にパターン部分2を次の条件
で染色を行なう。
染色条件
■染浴
スミノール・ファスト・レッド・05wt%酢酸
2wt%水 ■染色温度 80℃ ■染色時間 3分 この上部、透明な中間膜(メチルメタアクリレート)3
を塗布する。第1図がこの状態を示す断面図である。
2wt%水 ■染色温度 80℃ ■染色時間 3分 この上部、透明な中間膜(メチルメタアクリレート)3
を塗布する。第1図がこの状態を示す断面図である。
次いで、同様に前記本発明の感光性樹脂を均一に塗布し
マスク露光法で緑色を感じるべき部分である2色目のパ
ターン部分4たけを露光し、メチルセロソルブアセテー
ト(25’c)で現像j〜パターン部分4以外の感光性
樹脂を除去する。次にパターン部分4を次の条件で染色
を行なう。
マスク露光法で緑色を感じるべき部分である2色目のパ
ターン部分4たけを露光し、メチルセロソルブアセテー
ト(25’c)で現像j〜パターン部分4以外の感光性
樹脂を除去する。次にパターン部分4を次の条件で染色
を行なう。
染色条件
■染浴
ペー パー・ノアスト・グリーン・es Cz
3wt%酢酸 2wt、
%水 ■染色温度 80゛C ■染色時間 4分 この上部に前述の透明な中間膜6を塗布する。
3wt%酢酸 2wt、
%水 ■染色温度 80゛C ■染色時間 4分 この上部に前述の透明な中間膜6を塗布する。
第2図がこの状態を示す断面図である。
烙らに、同様にして前記本発明の感光性樹脂を均一に塗
布してマスク露光法で育色を感じるべき部分である3色
目のパターン部分6だけを露光し、メチルセロソルブア
セテート(2s’c)で現像シ、パターン部分6以外を
除去する。次にパターン部分6を次の条件で染色を行な
う。
布してマスク露光法で育色を感じるべき部分である3色
目のパターン部分6だけを露光し、メチルセロソルブア
セテート(2s’c)で現像シ、パターン部分6以外を
除去する。次にパターン部分6を次の条件で染色を行な
う。
染色条件
■染浴
チハクロラン・ブルー・sG 1wt%酢酸
2wt%水 ■染色温度 80゛C ■染色時間 2分 この上部にトゾブコート7を形成して第3図に示す色分
解フづルターを得る。このようにして固体撮像素子用の
モザイクの色分解フィルターを形成することができる。
2wt%水 ■染色温度 80゛C ■染色時間 2分 この上部にトゾブコート7を形成して第3図に示す色分
解フづルターを得る。このようにして固体撮像素子用の
モザイクの色分解フィルターを形成することができる。
第4図は、色分解フィルターを上記の方法を用いて半導
体基板等からなる固体撮像素子10上に直接形成したも
ので、第3図と同一部分には同一番号を付す。11は素
子10の光検出部を示す。
体基板等からなる固体撮像素子10上に直接形成したも
ので、第3図と同一部分には同一番号を付す。11は素
子10の光検出部を示す。
発明の効果
本発明は、同一光学濃度を得るため、薄い膜で高濃度に
染色できるため、解像度が増し・くターンの合せが容易
になると同時に、従来の重クロム酸倉、錬り系に比較し
て公害処理設備を省略することができ、色分解フィルタ
ー製造におけるコストを低減することができる。さらに
、暗反応がなく安定に使用することができる。
染色できるため、解像度が増し・くターンの合せが容易
になると同時に、従来の重クロム酸倉、錬り系に比較し
て公害処理設備を省略することができ、色分解フィルタ
ー製造におけるコストを低減することができる。さらに
、暗反応がなく安定に使用することができる。
第1図、第2図、第3図は本発明の一実施例の感光性樹
脂を用いた色分解フィルター製造工程を示す断面図、第
4図は本発明の感光性樹脂を用いた固体撮像装置の断面
図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・第1色目のパター
ン−3゜5・・・・・・中間膜、4・・・・・・第2色
目のパターン、6・・・・・第3色目のパターン。
脂を用いた色分解フィルター製造工程を示す断面図、第
4図は本発明の感光性樹脂を用いた固体撮像装置の断面
図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・第1色目のパター
ン−3゜5・・・・・・中間膜、4・・・・・・第2色
目のパターン、6・・・・・第3色目のパターン。
Claims (2)
- (1) 4’−メタクロイロキンカルコンおよび4−
メタクロイロキノカルコンの少くとも一種と、第3級ア
ミンの構造を有しかつ重合可能な不飽和結合を有する単
量体を共重合したことを特徴とする感光性樹脂。 - (2) 着色部が、4′−メタク「コイロキソカルコ
ンおよび4−メタクロイロキンカルコンの少くトモ一種
ど、第3級アミンの構造を有しかつ重合可能な不飽和結
合を有する単量体を共重合して々る感光性樹脂で形成さ
れたことを特徴とする色分解フィルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160015A JPS5948758A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 感光性樹脂および色分解フイルタ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160015A JPS5948758A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 感光性樹脂および色分解フイルタ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5948758A true JPS5948758A (ja) | 1984-03-21 |
JPH05699B2 JPH05699B2 (ja) | 1993-01-06 |
Family
ID=15706130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57160015A Granted JPS5948758A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 感光性樹脂および色分解フイルタ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5948758A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61292640A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-23 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 着色樹脂成形体 |
JPH01200353A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性着色樹脂組成物 |
JP2010122274A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Osaka Prefecture | フォトレジスト組成物 |
-
1982
- 1982-09-13 JP JP57160015A patent/JPS5948758A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61292640A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-23 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 着色樹脂成形体 |
JPH01200353A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性着色樹脂組成物 |
JP2010122274A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Osaka Prefecture | フォトレジスト組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05699B2 (ja) | 1993-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970008453B1 (ko) | 고체촬상장치 및 그 제조방법 | |
US4425416A (en) | Color filter and method for manufacturing the same | |
JPH0873758A (ja) | アンスラキノン化合物及びそれを用いたカラーフィルター | |
TW201437695A (zh) | 彩色濾光片的製造方法、彩色濾光片及固體攝影元件 | |
JPS5948758A (ja) | 感光性樹脂および色分解フイルタ− | |
JP2975063B2 (ja) | 光硬化性インキ | |
US4943512A (en) | Photocurable and dyeable resin composition with bisazide and dyeable acrylic copolymer | |
JPS59155412A (ja) | 染色用感光性樹脂 | |
Miller | Color filter array for CCD and CMOS image sensors using a chemically amplified thermally cured pre-dyed positive-tone photoresist for 365-nm lithography | |
JPH06289217A (ja) | カラー固体撮像素子及びその製造方法 | |
EP0206412B1 (en) | Photo-setting resin composition | |
JP3683285B2 (ja) | 固体撮像素子のハレーション防止膜用組成物およびそれから形成された固体撮像素子のハレーション防止膜 | |
US4983020A (en) | Dyeing resistant insulation film of high quality for a color filter for use in a solid-state image pickup element | |
JPH0242405A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPS5915418A (ja) | 感光性樹脂 | |
JPS59182408A (ja) | 光学フィルタ−の製造方法 | |
JPS61180235A (ja) | 感光性組成物 | |
JPS6064303A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS608803A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS61290444A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
KR940002316B1 (ko) | 촬상소자의 마이크로 렌즈 제조방법 | |
JPS63192040A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPS60114807A (ja) | 微細色フイルタ−作製法 | |
JPS6022323B2 (ja) | 固体カラ−撮像素子およびその製造方法 | |
JPH01241542A (ja) | 感光性樹脂組成物 |