JPS59155412A - 染色用感光性樹脂 - Google Patents

染色用感光性樹脂

Info

Publication number
JPS59155412A
JPS59155412A JP19921382A JP19921382A JPS59155412A JP S59155412 A JPS59155412 A JP S59155412A JP 19921382 A JP19921382 A JP 19921382A JP 19921382 A JP19921382 A JP 19921382A JP S59155412 A JPS59155412 A JP S59155412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photosensitive resin
color separation
terpolymer
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19921382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226654B2 (ja
Inventor
Noriko Iwamoto
岩本 則子
Kenichi Takeyama
竹山 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19921382A priority Critical patent/JPS59155412A/ja
Publication of JPS59155412A publication Critical patent/JPS59155412A/ja
Publication of JPH0226654B2 publication Critical patent/JPH0226654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は印刷工業における各種の製版材料やU■インキ
、電子工業における精密部品加工のためのフォトレジス
トあるいは化学工業における紫外線硬化塗料などへ広く
利用されている感光性樹脂に関するものであり、その感
光性樹脂に染色性を付与したものである。その用途とし
ては、樹脂のパクーン形成後、染色し、光に関して認識
したり分光を行なう分野に利用できる0具体例には、ビ
デオティスク、カラービテオカメラ、レンズの着色、C
RTディスプレイの反射防止膜等がある。
従来例の構成とその問題点 色分解用フィルターは−・タリとして固体撮像素子を用
いたカラーテレビ用カメラのカラー化のために固体撮像
素子の受光素子面に色4)Zをモザイク状あるいはスト
ライプ状に配列して用いられる。
用いられる色要素として(−1一般的には青、赤、緑で
ある。従来の色分解フィルターにおいて使用されている
染色性を有する感光性樹脂としてはゼラチンあるいはカ
ゼインなどの蛋白質に光架橋剤とシテ重クロム酸アンモ
ニウムあるいは重クロム酸カリウムなどの重クロム酸塩
を添加し“た感光性組成物がある。色分解フィルターの
一般的製造方法としては、重クロム酸塩を添加したゼラ
チンあるいはカゼインをガラス板上にスピンコード法で
塗布し、マスクを介して紫外線を照射し色要素染着層の
潜像を形成し、現像により色要素染着層を顕在化させる
次に、これを染料により染色する方法が行なわれている
。赤、緑および青の各色要素染着層を形成するために、
3回繰り返し積層が行なわれ色分解フィルターが形成さ
れる。これを固体撮像素子面に接着し使用される。した
がって、以」二のような工程を経て製造される色分解)
9ルターに使用される染色性を有する感光性樹脂に要求
される性能としては、(1)解像度の良いこと、(2)
染色しやすいこと、(3)保存性の良いこと、(□感光
性樹脂および現像液に環境汚染を引き起こす恐れのない
ことが挙げられる。現在広く使用されているカゼインお
よびゼラチンを原料とする感光性樹脂は、解像度に関し
てはほぼ満足する性能を示しているが、水に対する溶解
度を」二げるためにアルカリが使用きれているため、暗
反応により暗所においても樹脂の加水分解がすすみ、除
々に変質して使用不可能となるoiた、光架橋剤として
の重クロム酸アンモニウム々どの重クロム酸塩を含有す
るため、廃棄のためには排水設備が必要となる。さらに
染色性については、膜厚に大きく依存し、染色条件とし
ては高温、長時間を必要とする。
樹脂の膜厚が厚くなると、樹脂を光硬化させるのに必安
な紫外線の照射量(露光量)が多くなるだけでなく、マ
スクによって光を遮断されている部分に丑で回折によっ
て光が照射されるため解像度が低下する。そのため樹脂
の膜厚はできる限り薄いことが要求される。そこで、色
要素染着層に用いられる樹脂の染色性としては、薄い膜
厚で必゛要な分光特性を得るだけの染着濃度を、低温度
でしかも短詩1間という染色条件で得られることが必要
となる。そのため、カゼインやセラテンのように0.8
μm以上の膜厚を必要とする樹脂は不適尚である。
発明の目的 本発明は、水で現像でき、低温度でしかも短時間で染色
できるという水溶性で染色性が高く、しかも解像度の良
い感光性樹脂およびこれを用いた色分解カラーフィルタ
ーの製造法を提供するものである。
発明の構成 本発明の感光性樹脂組成物は以下の分子設削によりなさ
れたものである。すなわち、感光性の機能を有する化合
物と染色性の機能を有する化合物および水への溶解性を
調節する機能を有する化合物を三元共重合して成る構造
を有する。具体的には、感光性化合物としては、紫外線
によす容易に架橋剤と反応をする水溶性化合物のN−ビ
ニル−2−ピロリジノンを用い、染色性の機能を有する
化合物としては、第四級アミンの構造をゼしかつ重合可
能な不飽和結合を有する化合物を用いた。
1だ、水溶性を調節するため疎水性化合物である次のよ
うな構造式を有する化合物を用いた。
このような化合物を共重合した共重合物が前記目的を達
成することができる。
実施例の説明 第12!!lRアミンの構造を有しかつ重合r:iJ能
を不飽和結合を有する化合物としては、 ■ 2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキングロピルト
リメチルアンモニウムクロライド■ メタクロイルオキ
シエテルトリメチルアンモニウムクロライド などが挙げられる。次に水溶性を調節する疎水性化合物
としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イングロビル、メ
タクリル酸ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、などが挙げられる。以上のよ
うな三種の化合物を共重合した水溶性で染色性をゼする
感光性樹脂は極めて安定であシ、架橋剤を添加したもの
でも暗所で保存すれば、8ケ月以上の貯蔵に耐えること
ができる。紫外線で反応する架橋剤としてば■ 4,4
′−ジアジドスチルベン−2,2′−ジスルホン酸ナト
リウ゛ム SO3Na SO3Na ■ 2,6一ビス% 4/−アジドベンザル+4−メチ
ルシクロヘキサノン−2,27−ジスルホン酸ナトリウ
ム。
■ 1.3−ビス÷47−ジアシベンザル→−2−プロ
パノン−2,2′−ジスルホン酸ナトリウム■ 2,6
−ヒス+47−アジトヘンザルラーシクロへキザノン−
2、2’−ジスルホン酸ナト1ノウム So Na      So3 ’N aなどが挙けら
れる。
樹脂に含寸れるN−ビニル−2−ピロリジノンのモル比
が30%未満では感光性が低く、カゼインやゼラチン−
重クロム酸塩系よりも感光性が劣る。また第4級アミン
の構造を有する化合物のモル比が6%未満では染色性が
低く膜厚が0.8μm以内で必要な光学濃度を得ること
ができない。そして水に対する溶解性を調節するための
疎水性化合物のモル比が60係より多くなると水に対す
る溶解性が著しく低下し水での現像が不可能となる。
捷たモル比が1Q%未満では溶解性が高く水での現像が
困難になる。そのため本発明の樹脂の構成比は、N−ビ
ニル−2−ピロリジノンのモル比が30%−85%、第
4級アミンの構造を有しかつ重合可能な不飽和結合を有
する化合物のモル比が5%〜30係、水に対する溶解度
を調節するための化合物のモル比が10%〜60%であ
る。本発明は各要素の三元共重合体であるため用途に応
じて構成比を変化させることによって必要な性能を引き
出すことができる。
この感光性樹脂をガラス板上に塗布し、紫外線照射を行
なった後、染色を行なうとセラテンあるいはカゼイン−
重クロム酸塩系感光性樹脂に比較して次のような利点を
持っている。
(1)同一光学濃度を得るためにゼラチンあるいはカゼ
イン−重クロム酸塩系感光性樹脂に比較して薄い膜厚で
達成で登る。第−表にその結果を示す。
(2)ゼラチンあるいはカゼイン−重クロム酸塩系感光
性樹脂は、被染色部と光架橋を起こす部分とが同一であ
るため、光照射により被染色部が変化する。しかし本発
明の樹脂は、各機能を示す部分が互いに独立しているた
め染色が光照射に影響されない。第2表は、光照射型変
化時の同一光学濃度を得るための膜厚の変化を示す。
第2表 以上の結果からもわかるように本発明の樹脂は従来の樹
脂に比べ50%〜30%の膜厚で同一光学濃度を得るこ
とができ、そのため光照射時の光回折による影響が少な
く解像度が上る。さらに染色条件においても室温・短時
間で染色が可能である。
次に、この感光性樹脂に染色可能な染料を例示する。
(1)赤色染料としては、スミノール・ミリング・スカ
ーレノト・G(住人化学)、チバクロン・スカーレノト
・tj−P(テバ・ガイギー社)。
チバクロン・プロント・スカーレソト(テバ・ガイギー
社)、スミノール・ファスト・レッド・G(住人化学)
、スミライト・スプレ・レッド・4BL (住人化学)
、アミニル・レッド・E−2BL(住人化学)、アミニ
ル・レッド・E −3BL(住人化学)、アジド・スカ
ーレノト!9o1(住人化学)、スミノール・ミリング
・スカーレノト・FG(住人化学)、スミノール・ミリ
ング・オレンジ・SG(住人化学)、スミノール・ファ
スト・オレンジ・PO(住人化学)。
マキシロン・レッド・GRL (テ・く、ガイキー)。
エリオシン・スカーレット・RE(テバ、ガイギー社)
、ミカワン・ブリリアント・レッド・sBs (三菱化
学)、アンド・ライト・スカーレノト・GLl 30%
(三菱化学)、カヤノール・ミリング・レッドR512
5(三菱化学)などが挙げられる。
(2)緑色染料としては、スミノール・ミリング・ブリ
リアント・グリーン・5G(住人化学)。
アンド書グリリアント・ミリング・グリーン・G(住人
化学9.アシド・ブリリアン・ミリング・グリーン・B
(住人化学)、ミカテオン・オリーブ・グリーン・3G
S (テバ・ガイキー)。
カヤノール・ミリング・グリーン・5GvV (日本化
薬)、ンオリイダゾール・グリーン・P−GG(ヘキス
ト)、ペーパー・ファスト・グリーン・5.G(パイヘ
ル)などが挙げられる。
(3)青色染料としては、スミライト・スプレー・ター
コイス・ブルー・G(住人化学)、チバクロン・ブルー
・3G−A(テバΦガイキー)。
チドクロラン・ブルー・8G(チバ―ガイギー)。
プロジオン・ターコイス・H−A(CIC)。
カヤテ・オンターコイス・P−八(日本化薬)。
カヤチオン・ターコイスP−NGF(日本化薬)。
スミカロン・ブルー・E−FBL(住人化学)。
スミカロン′・ン゛リリアントΦフ゛ル−5−j3L(
住人化学)、スミノール・レベリング・スカイ・ブルー
R・エキストラ・コック(住人化学)・オラゾール・ブ
ルー、 G N (チバ・ガイキー)。
マキジオン書ブルー・3GS (三菱化学)、マキジオ
ン・ブルー・2GS (三菱化学)、カヤノール・ミリ
ング・ブルー・GW(日本化薬)。
カヤシル・スカイブルー・R(日本化薬)などが挙げら
れる。
次に、さらに詳細な本発明の詳細な説明する。
N−ビニル−2−ピロリジノン 30.0y2−ヒドロ
キシ−3−メタクリルオキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロライド 10.0yメタクリル酸メチル  
    15.0jirアゾビスイソブチロニトリル 
  0.29メタノール          250m
1上記処方の液体を三つロフラスコに入れ、1時間反応
容器を窒素置換した後、65℃′に昇嘉し、その寸ま6
時間攪拌しながら重合を行なった。重合終了後、多量の
酢酸エチル中で再沈させ、石油エーテルで洗浄した後、
減圧乾燥し溶媒を除去した。乾燥後、水に溶解させ、架
橋剤として4,47−ジアシトステルベンー2,2′−
ジスルホン酸ナトリウムを樹脂11当シに5my添加さ
せたものを感光性樹脂溶液とした。
第1図より第3図は固体撮像素子用色分解フィルターを
形成する各工程を示す断面図である。
先に述べた本発明の感光性樹脂溶液を透明な基板1上に
スピンナーを用いて均一に塗布する。次いでマスクを介
して紫外線を照射(面照度4.5MW/cnfX5秒)
し赤色を感じるべき部分である一色目のパターン部分2
の潜像を形成し、これを25℃の水で3o秒間現像して
顕在化させた。次にパターン部2を以下の条件で染色し
た。
スミノール争ミリング・レッド・G  1.0wt%酢
酸                2+Owt%純水 染色温度、時間 25℃、4分間 染色したパターン部2の上部に透明な中間膜(メチルメ
タアクリレートポリマー)3を同様にスピンナーを用い
て塗布する。第1図がこの状態を示す断面図である。
次いで、再び本発明の感光性樹脂溶液を均一に塗布し一
色目と同様の方法でマスクを介して露光し緑色を感する
べき部分である2色目のパターン部分4の潜像を形成し
、2′5℃の水で30秒間現像した。その後下記の条件
でパターン部4を染色した。
スミノール−ミリング・ブリリアント グリーン−5G       2.0wt%酢酸   
        2.0wt%純水 染色温度、時間 25℃、6m1n この膜の上部に前述の透明な中間膜5を塗布した。第2
図がこの状態を示す前面図である。
さらに、本発明の感光性樹脂溶液をその上部に均一に塗
布し1色目、2色月と同様の方法で露光し現像して青色
を感じるべき部分である3色目のパターン部分6を形成
した。次いでこのパターン部6を下記の条件で染色した
テノでクロラン・ブルー・8G   1..0wt%酢
酸             2.0wt%純水 染色温度・時間  25℃・5分間 この上部にトップコート7を形成して第3図に示す色分
解フィルターを得た。以上の方法によって固体撮像素子
用のモザイク状色分解フィルターを形成することができ
る。
第4図は、色分解フィルターを上記の方法を用いて半導
体基板等からなる固体撮像素子9上に直接形成したもの
で、第3図と同一部分には、同一番号を付した。8は固
体撮像素子9の光検出部を示す。
発明の効果 本発明は、従来のセラテンあるいはカゼイン−重クロム
酸塩系感光性樹脂に比べて、同一光学濃度を30%〜5
0係の薄い膜厚で、室温付近、短時間という染色条件で
得ることができ、さらに、架橋剤を添加した感光性樹脂
溶液の状態においても、暗所で3ケ月以上安定に保存す
ることができる。また、薄い膜厚で必要な光学濃度を得
ることができることから、解像力が増し、パターン合せ
が容易になると同時に水で現像ができ、環境汚染を引き
起こすこともない。さらに、三種の化合物のモル比を変
化させることによシ用途に応じた性能を引き出すことも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の実施例の感光性樹脂
を用いた色分解フィルター製造工程を示す断面図、第4
図は、本発明の感光性樹脂を用いた固体撮像装置の@面
図である。 1・・・・・・基板、2・・・・第一色目のパターン、
3・・・・・・中間膜、4・・・・・・第2色目のパタ
ーン、5・・・・・・中間膜、6・・・・・・第3色目
のパターン、了・・・・・・ドッグコート、8・・・・
・光検出部、9・・・・・・固体撮像素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)N−ビニル−2〜ピロリジノンと4級アミンの構
    造を有しかつ重合可能な不飽和結合を有するの三元共重
    合体に水溶性ビスアジド化谷物を架橋剤として添加する
    ことを特徴とする感光性樹脂組成物。 (2)三元共重合体に含まれるN−ビニル−λ−ピロリ
    ジノンのモル比が30モル係〜85モル係であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂組成
    物。 (3ン  三元共重合体に含まれる第4Rアミンの構造
    をMしかつ重合可能な不飽和結合を有する化合物のモル
    比が5モル%〜30モル係であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の感光性樹脂組成物。 (4)三元共重合体に含まれる前記化学構造を有するイ
    ′ヒ合物のモル比が10モル%〜60モル係であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂組
    成物。 (5)  N−ビニル−2−ピロ・リジノンと4級アミ
    ンの構造を有しかつ重合可能な不飽和結合を有するの三
    元共重合体に水溶性ビスアジド化合物を架橋剤として添
    加してなる感光性樹脂組成物を基板上に塗布する工程、
    前記組成物のパターンを形成する工程、形成したパター
    ンを染色する工程、そして染色されたパターン上に保護
    膜を形成する工程を有することを特徴とする色分解フィ
    ルターの製造方法。
JP19921382A 1982-11-12 1982-11-12 染色用感光性樹脂 Granted JPS59155412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921382A JPS59155412A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 染色用感光性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921382A JPS59155412A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 染色用感光性樹脂

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147861A Division JPH0242405A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 カラーフィルターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155412A true JPS59155412A (ja) 1984-09-04
JPH0226654B2 JPH0226654B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=16404008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921382A Granted JPS59155412A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 染色用感光性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155412A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0225192A2 (en) * 1985-11-29 1987-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive resin composition and method of manufacturing color filter using the same
JPH01200353A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性着色樹脂組成物
EP0329791A1 (en) * 1987-07-28 1989-08-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and color filter
JPH0259701A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd カラーフィルター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0225192A2 (en) * 1985-11-29 1987-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive resin composition and method of manufacturing color filter using the same
EP0329791A1 (en) * 1987-07-28 1989-08-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and color filter
JPH01200353A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性着色樹脂組成物
JPH0259701A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd カラーフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226654B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808501A (en) Method for manufacturing an optical filter
EP0329791B1 (en) Photosensitive resin composition and color filter
JP2863422B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
EP0225192B1 (en) Photosensitive resin composition and method of manufacturing color filter using the same
US4311773A (en) Method of producing color filters
JPH07111485B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS59155412A (ja) 染色用感光性樹脂
CA1192777A (en) Color filter elements comprising hexaalkoxymethylamine barrier layers
JPH01128064A (ja) 光硬化性樹脂組成物
US7166410B2 (en) Colored photosensitive resin composition and color filter comprising the same
JPH05699B2 (ja)
JPH0242405A (ja) カラーフィルターの製造方法
EP0206412B1 (en) Photo-setting resin composition
JPH06209094A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US4983020A (en) Dyeing resistant insulation film of high quality for a color filter for use in a solid-state image pickup element
JPH01130102A (ja) 塗膜の染色法
JPS60103342A (ja) カラ−フイルタ用レジスト組成物
JPS62264005A (ja) 高精度カラ−フイルタの製造方法
JPH01188189A (ja) 固体カラー撮像素子
JPS63192040A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0820729B2 (ja) 染色可能な感光性組成物
CA1312760C (en) Method for manufacturing an optical filter
JPS61180235A (ja) 感光性組成物
JPH045162B2 (ja)
JPS60114807A (ja) 微細色フイルタ−作製法