JPS5948714A - 偏光板の製法 - Google Patents

偏光板の製法

Info

Publication number
JPS5948714A
JPS5948714A JP57158418A JP15841882A JPS5948714A JP S5948714 A JPS5948714 A JP S5948714A JP 57158418 A JP57158418 A JP 57158418A JP 15841882 A JP15841882 A JP 15841882A JP S5948714 A JPS5948714 A JP S5948714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin layer
meth
acrylate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158418A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouzou Uno
昌三 芋野
Yutaka Hori
豊 堀
Takanobu Tomomoto
友本 隆宣
Makoto Sunakawa
砂川 誠
Tatsuya Kubozono
久保園 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57158418A priority Critical patent/JPS5948714A/ja
Publication of JPS5948714A publication Critical patent/JPS5948714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は液晶表示装置などに便月」される偏光板の製法
に関するものである。 近年、呈上電子計l′^へ、1a子時計、計器類なとl
こ液晶表示装置か汎用されており、こ4′1に伴ない偏
光板の筒数も増大している。 妹に計器類においては、苛酷な条件下で使用される自動
′4L璧にもその使用が検討されでいるが、こ才1らに
用いられる偏光板には今までにも’f!f lyで高耐
久1二及び熱安定性が装束されるものである。 これまでの偏光板は、(:lJ光フィルムの表面1こア
セテート類、ポリアクリル系松脂類なとの光学的透明性
をイ」ず4ブラスヂンク類からなる表向保護層を設&−
1でなるものか大部分である。 (、かし゛(、これらの偏光板は、早−ヒm子計算機な
との使用条件が比較的綬やがな場合は然イヱ問題なく使
用できるか、前記の如きN1品頬なとの苛□;“iな余
件ドで使用される場合は、その耐久性及び熱安定性に問
題があり、その改善が要i2されマいイ、。 かかる要望に対し−(、(4nl光フイルムの表面にポ
リエステル櫛1敗フィルムを表向保護層として用いるこ
とによりて、耐久性及び熱安定性の問題を解決する方法
が提來されでいる。 しかしてポリエステル樹脂フィルム自体は、耐久1ト及
び熱安定性を汀するものであるが、偏光板としてみた場
合I(は、偏光フィルムとポリエステル樹脂フィルムと
の接着強鴻か強いこと、端光フィルムの偏光特性を限外
しないことなどが、ポリエステル樹脂フィルムの特性を
活かす条件である。 しか
【2て従来用いらねている偏光フィルムとポリエス
テル樹脂フィルムとの接着剤は、飽和ポリエステル樹脂
とポリイソシアネート化合物との混合物からなる接着剤
であるために、接着強度は充分であるが、配合されてい
るポリイソシア不−1・化合物に起因して、接着作業操
作が極めて煩儲であり、屡々偏光フィルムの偏光特性を
低下させるという問題がある。 不j6明はかかる従来技術の問題点を解決1−だ新規な
(I:4光板の製法を提供するもので、その要旨とする
ところは、4!ttl光フイルムとポリアクリル樹脂層
を設けた不溶性ポリエステル樹月旨フィルムとを該樹脂
層を介して接着する番こ当り、E1α記樹脂雇の少なく
とも表1一部分を溶解又は膨潤して粘首化ざぜるビニル
H,t +、1体及び/又はオリゴマーを主成分とする
液状物を用い、前記樹脂1n又は液状物の各れか一方に
’i11<合間始剤を含有させておき、]1「記偏光フ
ィルムと樹脂層との間に前記液状物を存在さぜ1゛−加
熱し−(、nu 1iLT!液状物を重合さ(+ 、前
記偏光〕411・ムと不溶性ポリエステル樹脂フイルノ
、bを接着することである。 本発明に、J、れ目、不溶性ポリエステルも″11脂フ
ィルムの接合面に設けられているポリアクリル系樹脂1
+’コが11に状物にて溶解又は膨潤(7て粘着化さ4
するため、溶解又はk F+8されたポリアクリル糸引
11fXIiJと)1に状物の土合物とが界面部分で微
視的に不均一な海島(+′4造に形成されることに起因
して強面fl接若強度が得られ、しかも浴剤なとの揮発
性物質を使用しないの′ζパ、気泡等の偏光特性を11
Lt wする装置のない良好’J 11++i光板か得
られるものである。 本発明を実施づるに当りで用いられる偏光フィルムとし
ては、−ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマ
ール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン−6
+1ビニル共重合体系ケン化フィルムの如き親水性高分
子系フィルムに沃素及び/又は二色性染料を吸着配向せ
しめた沃素及び/又は二色注染ネミl系f11@光フィ
ルム、ポリビニルアルコール系フィルムを脱水処理I−
でポリエンを配向せしめたポリエン糸((1d光フイル
ム、ポリ塩化ビニルフィルムを脱塩酸処理してポリエン
を配向せしy5・たポリエン系偏光フイ刀ムなどが李け
られ、これらは通常10− ks tJ r□mσ゛厚
みを有するものが使用される、 該(1f+i光フイルムの片面又は1111面に、誤フ
ィルムの表面保護層と〔、て用いられるポリエステル樹
脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンイソフタレート、ポリエチレンテレフタレートなど
のポリエステルからなる、厚さ約10=500μmの不
溶性ポリエステル樹脂フィルムである。 しかして、翁、d先板とl、−Cの光学【特性なとの点
からは、縦軸又は横l1ql+方向のみに延伸した一軸
延伸不溶性ポリエステル樹脂フィルム、又は続横軸−5
向に延伸してなる二軸延伸不溶性ポリエステル枝」脂フ
ィルムが好ましいものであり、さらにii:++光仮と
して表裏の区別なく使用しうるという点からは−軸延伸
フィルムか好寸[7いもので、(、る。 好ましい−lll1ll廷伸不溶性ポリエステル樹脂フ
ィルノロは、縦軸又は横軸方向のみに少jrくとも5%
、実用的には50へ800%延伸11.100℃で60
分間へ・230 cで5分間ヒートセットしtfるもの
である。 しかして、不溶性ホリエステル樹脂か6 /、Cろ無延
曲、−軸延伸及び二軸延伸したフィルムは、後連するビ
ニル単以体及び/又はオリゴマーを主成う〕とする?+
に状物では溶解又はVc、潤して粘着化jろことかなし
・ので本ダ1)明の1的とするj妾名強j止か得られム
いものである。そのために不溶性ポリエステルし」脂フ
ィルムの表in口こけ、ポリアクリル(剖脂を塗布して
、厚さ約3〜50μmのポリアクリル樹脂jL)を形成
しでおくことが8委である。 また本発明の実施に当って使用されるポリアクリル系樹
脂1自としては、(メタ)アクリル酸エステル例えはア
クリル酸メチル、メタクリル師メチル、アクリル酸エチ
ル、メジクリル酸エチルなどと、(5メタ)アクリル1
′寝、JI+4水マレイン酸、イタコン酸、(メタ)ア
クリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリルアミドの如
き官能性モノマーと、スチレン、酪酸ビニル、(メタ)
アクリロニトリルの如きト飽和化合物とを、好ましくは
100〜50:O〜2 (1: (lへ30(車量比)
千゛重合しでなる11文合物、共亀合物或いはさらに該
共重合物をポリイソシアネート化合物の如き有機試薬で
架(1・ふしてなる架橋具足合物が挙げられる。 オー、発明の実施に当り−(、用いられるビニルll’
−(、ii体及び/又はオリゴマーとしては、υ(j記
樹脂1台の少なくさも表層部分を腎解又は膨潤して粘着
化させると共に、稲光フィルムの細光特性を阻着するも
のでなければ制限されたいものである。その具体例を例
示すれは次の>+1iりである。 −゛ビ能性ビニル単鼠体:例えばメチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレ−1−
、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、テシル(メタ)アクリレ
ート、ラウリル(メrン)アクリ1/−トの如きフ′ル
キル又はシクロアル−」・ルアクリL/−ト又はメタク
リレート、1引酸ビニル、プロピオン酸ビニル、(メタ
)γクリロニトリル、メチ1/ン、ビニル[・ルゴン、
(メジ)アクリル酸、z−ヒドロキシエチル(メタ)γ
り11/−ト、2−にFロキシブロビル(メタ)アクリ
レートの如き(メタ)アクリル1殺のヒト゛ロキシエス
テルなど、 多官能)生ヒニ、ル単量1本:例えばエナレンクリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジェナレングリコールシ(
メタ)アクリレート、トリエチレンクリご」−ルジ(メ
ツ)アクリレートの如き(メタ)アクリル11,2のエ
ナレングリコール又はプロピレングリコールジエステル
、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、
テトラメチローフ1プロパンテトラ(メン)アクリレー
トなと、−官能性オリコマー:例えはポリエステル樹脂
と(メタ)アクリル酸との反応によって得られるポリエ
ステルモノ(メタ)アクリレ−ドブ」と、多官:’It
’:性オリゴマー:例えばポリエチレングリコールジ(
メタ)アクリlルート、エポキシ樹脂と(メタ)アクリ
ル1i−との反応によって得られるエポキシ(メタ)ア
クリレート、ポリイソシアネート化合物とヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリレートとの反応によって得られる
ウレタン(メタ)アクリレ−11・、ポリエステル1脂
と(メタ)アクリル酸との反応1こより−(7得られる
ポリエステルジ(メタ)アクリレート或いはポリエステ
ルシ(メタ)アクリレートなと、 これらのビニルIP(li体及び/又はオリゴマーを主
成分とする液状物は、前記ビニル単iit体及び/又+
=オリゴマー〇、−稚又は2種以−ヒーCh“q成され
るが、その粘度はGユ布作采性枦1hづるJ−1実用的
にはO,01〜1(IOボイスの範、囲に調整づるのが
如ましいものである。 また組合開始剤としては、熱によって分解して前記ビニ
ル単短体及び/又はオリゴマ〜をII!、合させろもの
であれ(1妹に制限されないか、(911えはペンソイ
ルバーオキ→ノーイ11メナ/lエチルケトンパーオキ
シイド、ラウロイルパーオキサイド′、クメンハイドロ
パーオキザイドな占の汀機過醜゛化物、2.2′−丁ゾ
ビスイソブナロニ1−リル、2 ′、 q /−γソビ
スー(4−メトキシ−2・4−ジメチルバレロニトリル
)、1.1.’−アゾビス(シクロへキサン−1−カル
ボニトリル)なとのアゾ糸化合物、その亀過醜化水紫な
との欣応1)1始温度が2()へ100℃のものか好適
に使用される。 該東名開始剤は、前記ポリアクリル系樹脂IC(、或い
はnlj記ビニル単址体及O・/又はオリゴマーを主成
1分J・−4る沼こ状物の各才1が−・万(好ましくは
該液状物)に、O,tll−10亀量%、(ζtましく
はυ1へ4曵庁%の範囲で配合される。 o、 o i L”4M%以下では液状物の重合が不光
分で、目的と−づる接着強IWは得られず、10止徂%
以−ヒでは重合j1.:a−!yとfJり接着強度が低
下゛1−.6.ので15″マしくないものである。 また上記において、N−N−ジメチルアニリン、N−N
−−ジメチルパラトルイジン、ナフテン酸コバルト、ナ
フテン酸銅、チオ尿素、アセチル尿素の如き重合促進剤
を適量添加することができる。 かかる重合促進剤の添加は、加熱によって重合する液状
物のり(合を促進し、ポリエステル樹脂フィルムと偏光
フィルムとを短時間で、強固に接着するので好ましいイ
・めである。 本発明の製法は、011記ビニル単量体及O/又はオリ
ゴマーを主成分とする液状物を、ポリアクリル系樹脂層
面に01〜10011/dの厚みで塗布し、層面を溶解
又は膨口して粘着化させ、この塗布粘着面に偏光フィル
ムを重ね合せて、25へ100℃で5分〜24時間加熱
することによって前記液状物を重合させ、不溶性ポリエ
ステル樹脂フィルムと(;h1光フィルムとを強固に接
着し、耐久性及び熱安定性に反れた偏光板を提供する。 以下本発明の実施例を示す。文中部或いは%とあるのば
各れも止置単位を意味する。 縦軸方向のみに延伸してなる不溶性ポリエステルフィル
ム(厚さ75μm)の序曲に、メタクリル酸メチルとア
クリル醒ブチルとを主成分とするポリアクリル系樹脂溶
液を、乾燥後の厚めが20μmとなるように塗布し、1
30℃で10分間乾燥した。、 次にこのポリアクリル系樹脂層面に、下記液状4勿を塗
布(5H/d )t、て、下記する沃素糸(111光フ
イ/l/ ム(71) 7i1i1血に貼り合せて圧着
し、80℃で12時間加熱して偏光板をイυだ。 〔液状つの配合組成〕 メタクリル耐メチル         70部アクリル
敞ブチル          25.。 アクリル酸               5 n2.
2−アゾビスイソブチロニトリル  ]、、 5 l。 〔沃素系偏光フィルム〕 ポリビニルアルコール系フィルムを沃素病変1%、沃化
カリウム一度2%及びホウ酸4%に4’J 砲した水溶
液中に浸漬し、50℃で3へ4倍処伸して、透過率41
%、偏光度92%の偏光フィルム(厚さ30μ+n )
を作製した。 実施例2 液状物としてト記のもの(塗布m 4 &/rd )を
用いた以外は実施例1と同様の操作にて偏光板を得た。 〔液状物の配合組成〕 ポリエステルジメタクリレート     30部(平均
分子1d54(J) メタクリル酸メチル         50 、Zアク
リル醒2−エチルヘキシル    20 rt2.2′
−アゾビス−(2,4−ジメチル−4−メl−4シバレ
ロニトリル       l n実施例3 液状物として下記のもの(’A m m 3 J/d)
を用いた以外は実施例1と同4j′3の操作にて偏光板
を得た。 〔液状物の配Fa ill成〕 メタクリル敗メチル         70召1ニ40
部のアクリル醒−2−ヒドロキシ エチルエステルと6074の2.4−)リレンジイソシ
アナートとの尺応物    2o部アクリル酸ブチル 
          10712.2′=γゾビスー(
2,4−ジメチルバレロニトリル)15Il 実施例/1 偏光フィルム及び液状物と17では下記のもの(塗布h
:i; 3 J//In’ )を用い、以下は実施例1
と同様の操作(旧し加熱温度80℃で1時間)にて偏光
板を得た。 C*V状物の配合組成〕 スチレン               50部アクリ
ル酩エチル          50部ナフテン11文
コバルト          】(」〃クメンハイドロ
パーオキサイド    (1,3tr〔偏光フィルム〕 ポリビニルアルコ−ル系フィルムを脱水FJ tib 
トしての塩酸を11.1. ’pi量%を含む水溶液に
浸f白[つつ、2倍に9止伸した後、150℃中にてさ
らに25倍に延伸1つ熱処理してポリエンを力つ成Jる
。 次にこのフィルムを、01重量%の二色性染料を含む水
溶液(液温30c)に10分間浸漬して、該染料を吸着
配回して乾燥し、中性色の色相を有する透過率43%、
偏光度94%のポリエンー二色性染料系偏光フイノ1ム
(厚さ25μm)を得る実施例5 縦軸方向のみに延伸してなる不溶性ポリエステルフィル
ム(厚み1()0μm)の片面に、メタクリル酸メチル
とアクリル酸エチルを主成分とするポリアクリル系樹脂
溶液中に3部(面型分に対して)の過酸化ベンゾイルを
添加し、乾燥後の厚みが20μmとなるように塗布乾燥
して樹脂J−を形成した。 次に誤ポリアクリル柿脂11面に、下記液状Oを塗布(
4y/rr?)シて、実施例1の偏光フィルムの両面に
貼り合わせ、80℃で12時間加熱して偏光板を得た。 〔液状物の配合組成〕 メタクリル酸ソチル         80部スナレン
               l Q rtアクリル
にブチル          l On実施例6 液状物としては下記のもの(塗布月b yfir: )
を用いた以外は実施例5と同様の操作にて偏1光板を得
た。 〔11に状物の配合組成〕 メタクリル酸メチル         60部メタクリ
ル酸グリシジル       26 nアクリル酸エチ
ル          ] 5 、l¥施例1〜・6の
試験結果を第1表にボず、jl)1; 1表中の参名例
1へ2は、実施例1〜2に対応1でおり、各れもポリア
クリル樹脂j1νb′χけず番こ、不M性−軸廷伸ポリ
エステル樹脂フィルムと(l′ld光フィルムとを液状
物で貼り合せたものである。 第1表 □ 1 第1表中の試験方法 接着性:ザンプルのポリエステル樹脂フィルムと1扁光
フイルムとの界面に切目を入れ、両者が刺離できるか否
かを1illl定[2、ポリエステル樹脂フィルムが破
れたりして開離できなかったものを剥離下司と判定し、
剥比i[できたものを剥11iif可と判定した、偏光
度: it;、+先板の(+r、f光幀に対して45反
の角度でちり断した2つのザンゾルをl(g合せて平均
平行透過率(YO)及O・平均旧交透jl)率(Y2O
)を6[り定(、こねらの透過率を下式に当てはめて測
定した。 上記実施例からも明らかなように、本発明の袈□ 法で作製し7た偏光板は、ポリエステル樹脂フィルムと
偏光フィルムとの接着性に優れ、しかも耐久性及び熱安
定性を有する小実が顕著である。 特許出願友 日東電気]二業鮪式会社 代表者土方三部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)偏光フィルムとポリアクリル系樹脂層を設けた不溶
    性ポリエステル樹脂フィルムとを該樹脂層を介して接着
    するに当り、前記樹脂1mの少なくとも表層部分を溶解
    又は膨潤して粘着化させるビニル単量体及び/又はオリ
    ゴマーを主成分とする液状物を用い、前記樹脂相又は液
    状物の各れか一方に重合開始剤を含Hさせておき、前記
    偏光フィルムと樹脂層との間に前記液状物を存在させて
    加熱して前記液状物を重合させ、前記偏光フィルムと不
    活性ポリエステル樹脂フィルムとを鍛着することを特徴
    とする(恰11光板の製法。 2)不活性ポリエステル樹脂フィルムか一方向0)みに
    延イ中してなる一1’+11延1中ホリエステル樹脂フ
    ィルムであZ、特許請求の範囲第1項記載の(Inln
    散光板法。
JP57158418A 1982-09-10 1982-09-10 偏光板の製法 Pending JPS5948714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158418A JPS5948714A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 偏光板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158418A JPS5948714A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 偏光板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948714A true JPS5948714A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15671316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158418A Pending JPS5948714A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 偏光板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005002454T2 (de) Acrylhaftklebstoffzusammensetzung für polarisationsfolie
CN103003379B (zh) 压敏粘合剂组合物
KR102238017B1 (ko) 내열성 및 내습성이 개선된 필름 형태의 반응성 2-성분 접착 시스템
CN105121582B (zh) 粘合剂组合物
JPH02107686A (ja) 感圧接着剤
GB2048274A (en) Pressure sensitive hot melt adhesive curable by exposure to electron beam radiation
JP2010509439A (ja) アクリルホットメルト接着剤
JPS59111114A (ja) 接着層を有する偏光板
CN105308142B (zh) 压敏粘合剂组合物
CN106133079A (zh) 粘着性组合物、粘着剂及粘着片
DE2741349A1 (de) Heiss aufgeschmolzene haftkleber
CN107629710A (zh) 表面保护膜
JPH08122524A (ja) 偏光板粘着シート
KR20170109302A (ko) 광경화형 점착제 조성물
JP2686324B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JPS60207101A (ja) 偏光板
JPS5948714A (ja) 偏光板の製法
JPH073234A (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JPH08336925A (ja) 粘着層を有する光学フィルム及び液晶表示装置
JPS6197603A (ja) 架橋ポリエステル樹脂層付偏光板及びその製造方法
US2423583A (en) Process of forming hard resinous surfaces on organic plastics, and product thereof
JPS59111115A (ja) 接着層を有する偏光板
JPS6223284B2 (ja)
JPS595209A (ja) 偏光板の製法
JPS59204673A (ja) 粘着剤組成物