JPS5948006B2 - 硬化可能な樹脂組成物 - Google Patents

硬化可能な樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5948006B2
JPS5948006B2 JP51101718A JP10171876A JPS5948006B2 JP S5948006 B2 JPS5948006 B2 JP S5948006B2 JP 51101718 A JP51101718 A JP 51101718A JP 10171876 A JP10171876 A JP 10171876A JP S5948006 B2 JPS5948006 B2 JP S5948006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
compound
acid
resin composition
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51101718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5327686A (en
Inventor
利明 羽入田
敞 檀原
敏明 谷越
栄一郎 滝山
博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP51101718A priority Critical patent/JPS5948006B2/ja
Publication of JPS5327686A publication Critical patent/JPS5327686A/ja
Publication of JPS5948006B2 publication Critical patent/JPS5948006B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラジカル硬化可能な樹脂組成物に関する。
現在、ラジカル硬化性樹脂には不飽和ポリエステル樹脂
、エポキシアクリレート樹脂、ジアリルフタレート樹脂
などがあり、その特性に応じて利用されている。′ 不
飽和ポリエステル樹脂は最も代表的な存在で、繊維強化
プラスチックス(以下FRPと云う)、塗料、注型、ラ
イニング、成形材料などに広く利用されている。
エポキシアクリレート樹脂は、近年開発された、もので
あるが、一般にエポキシ樹脂と不飽和−ー塩基酸の反応
により得られる分子末端にラジカル重合型の不飽和結合
を有する化合物で、特にその硬化物は耐融性に優れてい
るために、広く耐触性機器、公害防止用機器などの材料
あるいは塗料として用いられている。
また、ジアリルフタレートプレポリマ一をベースとする
アリル樹脂は、化粧板、成形材料として注目されつ\あ
る。
しかし、以上のような既存樹脂も、その用途拡大に伴つ
て、物性改良あるいはコストダウンを要求されるに至つ
ている。
たとえば、不飽和ポリエステル樹脂は、硬化に際して液
状の架橋剤たとえばスチレン、メタクリル酸メチル、ジ
アリルフタレートなどを併用するために低粘度となり、
取扱いも容易であるが、この液状架橋剤の揮散に伴う臭
気は作業環境を著しく害すばかりでなく、さらに広く公
害問題として取上げられるに至つている。
勿論、充填材、増粘剤などを多量に併用してパテ状ある
いはシート状のプレプリグとして加工することもできる
が、これによつて架橋剤の揮散を完全に防止することは
できない。アリル系樹脂は、一般に優れた物性を有して
いるが、加工性および硬化物の靭性になお改良点を残し
ており、樹脂のコスト低減と併せてそれらの冫改良を求
められている。
粉状のジアリルフタレートプレポリマ一は、唯一の例外
として、不飽和ポリエステルの架橋剤として用いられて
いるが、また高分子量なるが故の欠点を残している。
すなわち、このプレポリマ一3は単位重量当りの不飽和
結合濃度が低いため、充分な架橋密度を得るためには多
量に用いる必要があり、そのために他のポリマーによる
変性の余地をなくし、これが不飽和ポリエステルの収縮
性あるいは耐熱性を損う結果となつている。本発明者ら
は、分子量の大きいポリマーを常温固形の不飽和ポリエ
ステルの架橋剤として用いることについて鋭意検討を重
ねた結果、α−β不飽和アルデヒドと多価アルコールと
から合成される不飽和シクロアセタールが、か\る目的
に合致す4ることを知つた。
(特願昭50−156038号)しかし、実用化を進め
る過程において、不飽和ポリエステルと不飽和シクロア
セタールの併用樹)脂は、流動性が良好であるが故に返
つて成形不良、基材との密着性不良、また硬化樹脂の靭
性不足などが指適されるに至つた。
本発明は、以上の経緯に従つて、不飽和ポリエステルと
併用する不飽和シクロアセタール化合物について更に検
討を重ねた結果、次に述べる4種類((1)〜(1V)
)の不飽和シクロアセタール構造を有する化合物がその
目的に合致することを見出し、完成されたものである。
すなわち、(1)は、2個以上のヒドロキシル基を有す
る多価アルコール、ポリエステルまたはポリエーテルと
2個以上の不飽和結合を有する不飽和シクロアセタール
とを反応させて得られる分子内に2個以上の不飽和結合
を有するシクロアセタール化合物である。
さらに具体的に述べれば、こ\に用いられる多価アルコ
ールは、たとえばトリメチロールプロパン、トリメチロ
ールエタン、グリセリン、ペンタエリスリツト、ゾルピ
ット、エチレングリコール、1.4ブタンジオール、1
.6ヘキサンジオール、水素化ビスフエノールAll.
4シクロヘキサンジメタノール、プロピレングリコール
などである。ポリエステルは、多価アルコールと多塩基
酸またはその無水物をエステル化反応させて得られる分
子内にヒドロキシル基を有するものである。
ここに用いられる多価アルコールは上記多価アルコール
と同一のものを用いることができる。また多塩基酸また
はその無水物としては、イソフタル酸、テレフタル酸、
無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、エ
ンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、テトラクロロ
無水フタル酸、テトラブロム無水フタル酸、ヘッド酸、
フマル酸、イタコン酸などが用いられる。ポリエーテル
は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、または両者のプロツクポリマ一が代表的な例である
不飽和シクロアセタールの例としては、ジアリリデンペ
ンタエリストツトとトリアリリデンソルビツトをあげる
ことができる。
次に(1)の不飽和シクロアセタール化合物の生成反応
例を示す。
()は、分子内に1個以上の不飽和結合と1個以上のヒ
ドロキシル基を有するヒドロキシ不飽和シクロアセター
ルと多価イソシアナートとを反応させて得られる分子内
に2個以上の不飽和結合とシクロアセタール構造を有す
る不飽和ウレタン化合物である。
こゝで云うヒドロキシ不飽和シクロアセタールは、前記
(I)における不飽和シクロアセタールと多価アルコー
ルとの反応比率を変えることにより、種々のものが得ら
れる。次にその一例を示す。多価イソシアナートの例と
しては、トリレンジイソシアナート、ジフエニルメタン
ジイソシアナート、キシリレンジイソシアナート、ヘキ
サメチレンジイソシアナート、イソボロンジイソシアナ
ート、ポリフエニレンポリイソシアナートなどである。
次に不飽和ウレタン化合物の生成反応例を示す。()は
、分子内に1個以上の不飽和結合と1個以上のヒドロキ
シル基を有するヒドロキシ不飽和シクロアセタールと多
価カルボン酸無水物とを反応させて得られる分子内に2
個以上の不飽和結合とシクロアセタール構造を有する不
飽和エステル化合物である。
こゝに云うヒドロキシ不飽和シクロアセタールは、前記
()で述べた通りである。多価カルボン酸無水物の例と
しては、無水ピロメリト酸、重合性単量体と不飽和多塩
基酸無水物の共重合体、分子内に不飽和結合が残存する
ポリマーまたはオリゴマ一に不飽和多塩基酸無水物をグ
ラフトさせて得られるグラフトポリマーまたはオリゴマ
一などが用いられる。こ\で云う不飽和多塩基酸無水物
は、無水マレイン酸、無水イタコン酸で、それで充分で
ある。次に不飽和エステル化合物の生成反応例を示す。
(5)は、分子内に1個以上の不飽和結合と1個以上の
ヒドロキシル基を有するヒドロキシ不飽和シクロアセタ
ールとアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル
のポリマーまたはそれらと他モノマーとのコポリマーを
エステル交換反応させて得られる分子内に2個以上の不
飽和結合とシクロアセタール構造を有するポリマーであ
る。こ\に云うヒドロキシ不飽和シクロアセタールは前
記()の通りであり、アクリル酸エステルとしてはアク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロ
ピル、アクリル酸ブチルのようにエステル交換反応によ
り生成するアルコールが低沸点のものであることが好ま
しい。
メタクリル酸エステルの場合にもアクリル酸エステルの
場合と同様のことが云える。また、アクリル酸エステル
、メタクリル酸エステルと共重合し得るモノマーについ
ては、特に制限されるものではない。次に2個以上の不
飽和結合を有するポリマーの生成反応例を示す。
本発明に用いられる不飽和ポリエステルは、α一β不飽
和多塩基酸を、任意の多塩基酸で変性するかまたはせず
に、多価アルコールとエステル化反応させて得られる。
こゝに用いられる多塩基酸の例としては、無水フタル酸
、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタ
ル酸、メナルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ
無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル
酸、テトラクロロ無水フタル酸、テトラプロ干無水フタ
ル酸、ヘッド酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、
無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などである。多
価アルコールは、前記不飽和シクロアセタール化合物の
合成に用いられたものと同様のものである。
さらに加えるならぱ、プロピレンオキシド、エチレンオ
キシド、フエニルグリシジルエーテルのようなモノエポ
キシ化合物を多塩基性酸無水物と併用することにより、
不飽和ポリエステルの一成分として用いることができる
。ラジカル硬化可能な不飽和ポリエステルと不飽和シク
ロアセタール化合物の配合比率、目的によつて異なるこ
とは当然であるが、不飽和シクロアセタール化合物の比
率が5wt.%以下では架橋効果が不十分であり、90
wt.%以上では硬化樹脂が脆くなる傾向がある。
好ましくは不飽和シクロアセタール化合物が10〜80
wt.%の範囲である。本発明の硬化可能な樹脂組成物
は、硬化に際して触媒、必要に応じて促進剤、無機質ま
たは有機質の充填剤、補強剤、染顔剤、離型剤、熱可塑
性ポリマーなどを添加することができる。
次に本発明の理解を助けるために実施例を示す。
実施例 1撹拌後、温度計、分溜コンデンサー、ガス導
入管を付した31四ツロフラスコに、トリメチロールプ
ロパン148f1)ネオペンチルグリコール4571)
イソフタル酸830gを仕込み、温度200〜210℃
の不活性ガス気流中でエステル化反応を進め、酸化2.
1、水酸価112のヒドロキシポリエステルを合成した
この反応液の温度を90〜100℃に下げて少量のジオ
キサンを溶解したる後、さらにパラトルエンスルホン酸
69、ジアリリデンペンタエリスリツト4249を加え
て反応を進めた。反応の終点はフラスコから取出した反
応生成物を100℃の乾燥器中で10分間乾燥し、粉砕
可能な固体となつた時点を終点とした。反応系から溶剤
を揮発させて得られたポリエステル変性不飽和シクロア
セタール(以下不飽和シクロアセタールAと略称する)
は黄褐色透明の固体であつた。
一方、同様の装置にプロピレングリコール8409、イ
ソフタル酸830gを仕込み、温度を180〜190℃
としてイソフタル酸を溶解させた。
この反応液の酸価が40以下になつた時、フマル酸58
09を加え、温度を200〜210℃に土げてエステル
化反応を進めた。反応液の酸価が34.4になつた時、
ヒドロキノン0.15gを加えた。得られた不飽和ポリ
エステルBは融点約70℃、黄褐色透明の脆い固体であ
つた。第1表に示す配合により、二軸混練機を用い、1
05〜110℃の温度で混練したる後、直径4關φの造
粒を行つた。
得られた造粒材料を用い、温度180〜190℃で射出
成形した。
成形品の物性は第2表に示す如くで、成形材料として実
用可能であつた。撹拌機、還流コンデンサー、温度計、
滴下ロードを付した31四ツロフラスコに、700CC
のトルエンを入れ、フラスコ内を窒素ガスで置換し、温
度を100℃に上昇させた後、このフラスコにスチレン
5209、メタクリル酸メチル3009、クメンハイド
ロパーオキシド169からなる混合モノマーを約1時間
で滴下した。滴下終了後、トルエンの沸点で16時間還
流させた。次いでヒドロキノン0.49を加えて反応を
停止させ、酢酸亜鉛2.49、ナトリウムメチラート1
,89、モノアリリデントリメチロールプロパン420
f1を添加し、メタノール・トルエンの混合物を溜出さ
せながら、屈折率でメタノール含有量を測定し、メタノ
ールが80%以上溜出した時点で反応を中止した。反応
中に溜出するトルエンは絶えず補充された。次いでこの
反応液中に、プロピレングリコール10.5モル、イソ
フタル酸3モル、フマル酸7モルを反応させて得られた
酸価31.4、融点約70℃の不飽和ポリエステル80
0gとメタノール3009を追加し、撹拌しながら均一
な溶液とした。この黄褐色粘稠な溶液を樹脂Cとする。
樹脂ClOO重量部にそれぞれ重量部でターシリーブチ
ルパーベンゾエート2部、ジクミルパーオキシド2部、
アセトン20部を添加し、パターン紙に含浸させて乾燥
した。次いで圧力101<g/d1温度120〜160
℃で30分間硬化させ、光沢のある化粧板を得た。この
化粧板の表面鉛筆硬度は4H1スオード硬度は62であ
つた。実施例 3撹拌機、ガス導入管、分溜コンデンサ
ー、温度計を付した32四ツロフラスコに、プロピレン
グリコール840g、イソフタル酸8309を仕込み、
温度180〜190℃でエステル化反応を行い、反応系
の酸価が40となつた時点で無水マレイン酸490f!
を追加し、さらにエステル化反応を進め、酸価が30.
1になつた時点で反応を終了した。
反応系にヒドロキノン0.189を加えて得られた不飽
和ポリエステルEは黄褐色透明な樹脂で、融点は約80
℃であつた。一方、撹拌機、滴下ロード、温度計、還流
コンデンサーを付した11四ツロフラスコに、モノアリ
リデントリメチロールプロパン320g、オクチル酸ス
ズ0.59を仕込み、温度60〜65℃においてトリレ
ンジイソシアナート混合物174f!を滴下した。
滴下終了後、温度80〜85℃に2時間保ち、赤外線分
析を行なつた結果、遊離の水酸基はほマ消失し、淡赤褐
色液体の不飽和シクロタール構造を有するウレタンFが
得られた。第3表に示される配合により、加温二ーダ一
を用いて混練し、固いパテ状のプリミツクスを得た。上
記プリミツクスを用い、温度160〜170℃でテスト
ピースを成形した。成形片の外観は平滑で光沢があり、
その特性は第4表に示す通りで、電気材料として利用す
ることができる。実施例 4 撹拌後、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た21四ツロフラスコに、ネオペンチルグリコール58
09、イソフタル酸11629を仕込み、温度200〜
220℃でエステル化反応を進めた。
酸価が30以下になつた段階でフマル酸348gを追加
し、さらに反応を続け酸価が26.6になつた時点でハ
イドロキノン0.179を加えた。こ\に得られた不飽
和ポリエステルGは、融点約100℃、淡褐色ガラス状
であつた。別に撹拌機、温度計、還流コンデンサーを付
した11四ツロフラスコに、ジアリリデンペンタエリス
リツト424g、パラトルエンスルホン酸2θを仕込み
、温度を85〜90℃に昇温させてから、ネオペンチル
グリコール104θ少量づつ加え、さらに90〜90℃
に昇温させて3時間反応させた。赤外線分析の結果、遊
離の水酸基は95%以上消失していた。かくして赤褐色
シロツプ状のネオペンチルグリコール・ジアリリデンペ
ンタエリスリツト付加物Hが得られた。それぞれ重量部
で、樹脂GIOO部、付加物H6O部、ジクミルパーオ
キシド3部、チタン白20部、亜燐酸0.3部をメチル
エチルケトン120部に溶解させ、三本ロールでよく混
練したる後、塗装用鋼板に0.177Em厚に塗装し、
温度120〜140℃で60分間焼付けて完全に硬化さ
せた。
塗膜の特性は、鉛筆硬度が5H)ゴバン目テストの結果
が100/100)デユポン衝撃値が16〜20(In
−1b)、ウエザオメータ300時間曝露で変色しなか
つた。この樹脂組成物は塗料として利用することができ
る。実施例 5 撹拌後、還流コンデンサー、温度計を付した11三ツロ
フラスコに、スチレンと無水マレイン酸とのモル比が2
対1、かつ分子量が1800のスチレン・無水マレイン
酸共重合体1001をジオキサン200gに溶解したる
後、モノアリリデントリメチロールプロパン861)ジ
ブチル錫オキシド0.5θを加え、ジオキサンの還流下
に24時間反応させた。
赤外線分析の結果、遊離の水酸基はほゞ完全に消失した
。この反応生成糸に実施例4で得た不飽和ポリエステル
GlOO9、ジクミルパーオキシド5f1)ヒドロキノ
ン0.02θ、炭酸カルシウム290yを混練したもの
を、ガラスチヨプドストランド#450のスワールマツ
トに、ガラス含有率が30〜35%になるように塗布し
て乾燥させた。こゝに得られたプリプレグを温度160
〜170℃で15分間、30kg/(−JモV1に加圧し
て硬い積層板を成形した。
この成形板の物性は第5表に示される通り、電気用材料
として優れたものであつた。実施例 6撹拌機、還流コ
ンデンサー、温度計、ガス導入管を付した21四ツロフ
ラスコを窒素ガスで置換したる後、このフラスコに無水
マレイン酸4909、無水フタル酸7401を仕込み、
温度を180〜190℃に昇温させ、プロピレンオキシ
ド6409を3時間で圧入した。
反応終了後、さらに1時間同温度に保持したる後、圧力
を5〜10mmHyに減圧し、30分間放置して酸価3
4の不飽和ポリエステルIを得た。別に、撹拌機、温度
計、還流コンデンサー、滴下ロードを付した11の四ツ
ロフラスコに、ジアリリデンペンタエリスリツト636
1)パラトルエンスルホン酸2.41を仕込み、温度8
0〜85℃に加温しながら、少量のジアリルフタレート
に溶解したトリメチロールプロパン134gを滴下した
滴下終了後、同温度に5時間保持し赤褐色シロツプ状の
付加物Jを得た。赤外線分析の結果、遊離水酸基はその
95%が消失していた。第6表に示す配合物を加温ニー
ダ一を用いて混練し、フレーク状の材料を得た。
このフレーク状材料を用い、温度170〜180℃でテ
ストピースを成形し、その物性を測定した。
結果は第7表に示す通り、成形座慰労として利用可能で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α−β不飽和多塩基酸またはその酸無水物を多価ア
    ルコールまたはアルキレンオキシドでエステル化して得
    られる不飽和ポリエステル(a)と分子内に少くとも2
    個の不飽和結合を有する不飽和シクロアセタール(b)
    、分子内に少くとも2個のアルコール性活性水素を有す
    る化合物(c)、の(b)と(c)の反応により得られ
    る分子内に少くとも2個の不飽和結合を有する不飽和ジ
    クロアセタール化合物(d)、または分子内に少くとも
    1個の不飽和結合とヒドロキシル基を有する不飽和シク
    ロアセタール(e)、ヒドロキシル基とウレタン結合ま
    たはエステル結合を形成し得る化合物(f)、の(e)
    と(f)の反応により得られる分子内に少くとも2個の
    不飽和結合を有する不飽和シクロアセタール化合物(g
    )、の(a)と(d)または/および(g)を併用する
    ことを特徴とする硬化可能な樹脂組成物。 2 分子内に少くとも2個の活性水素を有する化合物(
    c)が、2個以上のヒドロキシル基を有する多価アルコ
    ール、ポリエステルまたはポリエーテルである特許請求
    の範囲第1項記載の硬化可能な樹脂組成物。 3 ヒドロキシル基とウレタン結合またはエステル結合
    を形成し得る化合物(f)が多価イソシアナートである
    特許請求の範囲第1項記載の硬化可能な樹脂組成物。 4 ヒドロキシル基とウレタン結合またはエステル結合
    を形成し得る化合物(f)が多価カルボン酸無水物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の硬化可能な樹脂組成物。 5 ヒドロキシル基とウレタン結合またはエステル結合
    を形成し得る化合物(f)がアクリル酸またはメタクリ
    ル酸エステルの単独重合体または共重合体である特許請
    求の範囲第1項記載の硬化可能な樹脂組成物。
JP51101718A 1976-08-27 1976-08-27 硬化可能な樹脂組成物 Expired JPS5948006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51101718A JPS5948006B2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 硬化可能な樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51101718A JPS5948006B2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 硬化可能な樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5327686A JPS5327686A (en) 1978-03-15
JPS5948006B2 true JPS5948006B2 (ja) 1984-11-22

Family

ID=14308075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51101718A Expired JPS5948006B2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 硬化可能な樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948006B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5327686A (en) 1978-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2195357B1 (en) Low voc thermosetting composition of polyester acrylic resin for gel coat
US4038257A (en) Urethane modified acrylate resin and process for the production thereof
EP0007778B1 (en) Vinyl ester urethanes, method for their preparation and laminate compositions containing them
JPS6254716A (ja) 空乾性樹脂組成物
US4224430A (en) Resinous composition
JP2007277309A (ja) 結晶性樹脂組成物およびその製造方法
EP0098655B1 (en) Coating powder
JP2000504362A (ja) 塗膜のための低放出性バインダー
US3044978A (en) New addition polymers from monomeric vinyl compounds and unsaturated cross-linked polyester resins and a process for preparing the same
JPS5948006B2 (ja) 硬化可能な樹脂組成物
JPH1160540A (ja) 芳香族エステル(メタ)アクリレートデンドリマー及び硬化性樹脂組成物
CA1193042A (en) Curable physical mixtures and composites therefrom
JP2004156005A (ja) 常温硬化可能な樹脂組成物、該樹脂組成物の硬化方法及び該樹脂組成物の硬化物
JPH0236212A (ja) 不飽和ビニルエステル樹脂組成物およびその増粘組成物
EP0400883A2 (en) High reactivity thermosettable molding compositions containing 2-methyl-1,3-propanediol
JPS6132328B2 (ja)
JPS5893713A (ja) 塗料用不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS5980416A (ja) 樹脂組成物
EP0805183A2 (en) Thixotropic unsaturated polyester resins
WO2004067585A1 (ja) ポリアルケニルエーテル化合物
JPH0153690B2 (ja)
JPH0212486B2 (ja)
JPS5830903B2 (ja) 無臭性絶縁処理用無溶剤ワニス組成物およびその製造方法
JPH0747612B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0212248B2 (ja)