JPS5947818B2 - 自動釜 - Google Patents

自動釜

Info

Publication number
JPS5947818B2
JPS5947818B2 JP50071736A JP7173675A JPS5947818B2 JP S5947818 B2 JPS5947818 B2 JP S5947818B2 JP 50071736 A JP50071736 A JP 50071736A JP 7173675 A JP7173675 A JP 7173675A JP S5947818 B2 JPS5947818 B2 JP S5947818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
lever
water
stop valve
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50071736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51148573A (en
Inventor
一男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP50071736A priority Critical patent/JPS5947818B2/ja
Publication of JPS51148573A publication Critical patent/JPS51148573A/ja
Publication of JPS5947818B2 publication Critical patent/JPS5947818B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動釜に関するものであり、浴槽への給水(湯
)を自動的に停止するようにしたものである。
これを循環給湯風呂釜に実施した例で説明すると、1は
風呂用熱交換器2と給湯用熱交換器3からなる缶体であ
り、その下方には共用のガスバーナ4が設けである。
5はガスバーナ4に至るガス通路であり、上流から安全
弁6、メイン弁7が配しである。
8はパイロットバーナ、9はパイロット弁である。
10はパイロットバーナ8に臨ませた熱電対であり、安
全弁6を開閉する電磁石11とで熱電回路を形成してい
る。
12は安全弁6、メイン弁7及びパイロット弁9の開閉
操作を行なう主軸である。
この主軸12の操作行程は、最初の90°回動操作から
なるパイロット点火行程、それに続くメイン点火行程か
ら構成してあり、メイン点火行程は90°回動操作から
なる給湯行程、パイロット点火行程後に一旦押圧してか
ら90°回動操作する風呂行程及び給湯行程後に一旦押
圧する拘束行程に区分しである。
13は給湯用熱交換器3に連通ずる入水路14と出湯路
15からなる通水路であり、出湯路15に止水弁16が
設けである。
17はこの止水弁16の下流に形成したベンチュリ一部
であり、このベンチュリ一部17は後述する差圧装置に
連通しである。
18は止水弁16を開閉するレバーであり、軸19によ
り回動自在にしである。
20は主軸12に固着したカムであり、このカム20に
よりレバー18を押圧してスピンドル50を介しバネ5
1に抗して止水弁16を開放するようにしである。
21はレバー18が止水弁16を開放状態に保持するよ
うにしたロックアームであり、ロックアーム21は軸5
2により上下方向に移動自在で、常時は先端のローラ2
2がカム20に上方より尚接しており、カム20がレバ
ー18を押圧している状態で主軸12を押圧すると第5
図の破線で示すようにロックアーム21がカム20と共
に下降して、このロックアーム21の先端に設けたロー
ラ22がレバー18に係合するものである。
レバー18、ロックアーム21等で拘束装置43を構成
している。
23は浴槽24の水位が設定水位になると作動して前記
レバー18とロックアーム21の係合を解除する差圧装
置である。
この差圧装置23はダイヤフラム25により室26と室
27とに区画してあり、室26はベンチュリ一部17と
パイプ28にて連通しである。
室27は孔29により大気に開放しである。
30はダイヤフラム25を常時室27側に付勢している
バネである。
31はダイヤフラム25に連動したロッドであり、この
ロッド31は上端をロックアーム21に下方より臨ませ
、設定水位になればダイヤフラム25と応動して上昇し
、ロックアーム21を押圧することによりロックアーム
21を上昇せしめるのである。
32は風呂用熱交換器2の上部循環管33に設けた上端
を開放した水位感知パイプであり、この水位感知パイプ
32内には浮子34が配しである。
35は水位感知パイプ32の上部に空気口としての間隙
36を設けて下向きに挿入したパイプであり、このパイ
プ35は前記パイプ28を介して差圧装置23の室26
に連通しである。
パイプ35の適所には浴槽24の水位が設定水位になる
と浮子34が当接して、間隙36と差圧装置23の室2
6とを遮断する密閉部37が形成しである。
この密閉部37は水位感知パイプ32の上端よりも下方
に位置するようにしである。
水位感知パイプ32、浮子34及びパイプ35とて水位
感知装置38を構成している。
39は主軸12に固着したピン40の行程を規制するカ
ムである。
41は主軸12を常に上方向に付勢しているバネである
42は熱電回路に接続したタイムスイッチである。
本発明は上記のように構成しであるので、次にその作用
について説明すると、先ずタイムスイッチ42を適宜時
間にセットする。
そして主軸12を90°回動操作して安全弁6、パイロ
ット弁9を開放するとパイロットバーナ8にガスが供給
され、これに何らかの手段を用いて点火するとパイロッ
ト燃焼を開始するのである。
このパイロット炎により熱電対10は加熱されるから、
電磁石11は励磁されて安全弁6を開放状態に吸着保持
するのである。
今、単なる給湯(シャワーもしくは上り湯)として使用
するには、そのまま主軸12をさらに90°回動操作す
るとよく、メイン弁7が開放してガスバーナ4にガスが
供給され、これにパイロット炎が着火してメイン燃焼を
開始すると共に主軸12に固着したカム20に、よりレ
バー18が押圧されるから、止水弁16が開放し通水路
13に水が流れる。
この水が給湯用熱交換器3にて加熱され、上り湯もしく
はシャワーとして供給されるのである。
ここで、この湯をそのまま浴槽24への給湯用として使
用してもよいのであるが、止水弁16を閉塞し忘れるこ
とがあり、経済的にも無駄であり、安心して使用できな
い。
そこで、浴槽24に給湯する場合には、給湯行程後に一
旦主軸12を押圧するとよく、カム20とともにロック
アーム21も下降するから、ローラ22とレバー18と
が係合して止水弁16は開放保持されるのである。
この時、通水路13には湯が流れているので、本来なら
ばベンチュリ一部17とパイプ28にて連通しである室
26は負圧となるのであるが、パイプ35、間隙36を
介して大気に開放されているから、室27と同圧となり
、バネ30によりロッド31は下降している。
そして、浴槽24には給湯が継続されるのであるが、浴
槽24の水位が設定水位以下である限りは依然として室
26は大気開放である。
しかしながら、設定水位になると浮子34が密閉部37
に当接するので、水位感知装置38の間隙36と差圧装
置23の室26とは遮断されることになり、ベンチュリ
一部17の作用により室26は室27よりも圧力が小さ
くなるから、ロッド31は上昇してロックアーム21を
持ち上げ、ローラ22とレバー18の係合は解除される
のである。
これにより、止水弁16は閉塞するから、浴槽24への
給湯は自動的に停止するのである。
タイムスイッチ42のセット時間が経過していなければ
、ガスバーナ4は燃焼を継続しており、セット時間が経
過すると熱電回路は開回路となるから、電磁石11は消
磁し、安全弁6は閉塞するのであり、ガスバーナ4はも
ちろんのことパイロットバーナ8もその燃焼を停止する
のである。
その後、浴槽24内の湯の追い焚きをする場合には、主
軸12を復元してから、再度パイロットバーナ8に点火
し、次の操作を主軸12を一旦押圧してから90°回動
操作するとよい。
この時にはカム20はレバー18を押圧しないから止水
弁16は閉塞したままであり、メイン弁7だけが開放さ
れてメイン燃焼を開始し、追い焚きが可能となるのであ
る。
又、浴槽24の水位はパイプ35の移動により適宜設定
するようにしておけばよいのである。
尚、この実施例は循環給湯風呂釜に適用したもので説明
しているが、単なる給水を同様の構成で制菌するように
してもよく、この場合にはこの実施例の拘束行程に相当
する操作行程にて止水弁を単独で操作すればよいのであ
る。
本発明はこのように、主軸の回動操作で該主軸に設けた
カムにより押圧されるレバー、このレバーによる押圧で
バネに抗して開放される止水弁、上下方向に移動自在で
上記止水弁の開放操作に続く主軸の抑圧操作により下降
してレバーに係合し該レバーを前記止水弁を抑圧開放し
た状態に拘束するロックアーム、通水路に設けたベンチ
ュリ一部から分岐したパイプ、浴槽と連通し上端を開口
した水位感知パイプ、この水位感知パイプ内に間隙を有
して下向きに挿入すると共に設定水位で水位感知パイプ
内に配した浮子により閉塞され間隙との連通が遮断され
る密閉部を設けたパイプ、ダイヤフラムにより二室に区
画され一室は大気に開放され他室は上記2本のパイプと
連通した差圧装置を設は当該差圧装置には上端をロック
アームに下方より臨ませ設定水位でダイヤフラムに応動
して上昇ロックアームを押圧してレバーとの係合を解除
させるロンドを設けたので、自動的に浴槽への給水(湯
)が停止するから至って便利なのであり、従来のように
止水弁の締め忘れによる無駄がなくなり、安心して使用
することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
本構成図、第2図は拘束装置の正面図、第3図は同平面
図、第4図は主軸の行程を規制するカムの展開図である
。 第5図は拘束装置の側面図である。 2・・・・・・熱交換器、13・・・・・・通水路、1
6・・・・・・止水弁、17・・・・・・ベンチュリ一
部、23・・・・・・差圧装置、24・・・・・・浴槽
、36・・・・・・空気口、38・・・・・水位感知装
置、43・・・・・・拘束装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主軸の回動操作で該主軸に設けたカムにより押圧さ
    れるレバー、このレバーによる押圧でバネに抗して開放
    される止水弁、上下方向に移動自在で上記止水弁の開放
    操作に続く主軸の押圧操作により下降してレバーに係合
    し該レバーを前記止水弁を押圧開放した状態に拘束する
    ロックアーム、通水路に設けたベンチュリ一部から分岐
    したパイプ、浴槽と連通し上端を開口した水位感知パイ
    プ、この水位感知パイプ内に間隙を有して下向きに挿入
    すると共に設定水位で水位感知パイプ内に配した浮子に
    より閉塞され間隙との連通が遮断される密閉部を設けた
    パイプ、ダイヤフラムにより二室に区画され一室は大気
    に開放され他室は上記2本のパイプと連通した差圧装置
    を設け、当該差圧装置には上端をロックアームに下方よ
    り臨ませ設定水位でダイヤフラムに応動して上昇しロッ
    クアームを押圧してレバーとの保合を解除させるロッド
    を設けたことを特徴とする自動釜。
JP50071736A 1975-06-12 1975-06-12 自動釜 Expired JPS5947818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50071736A JPS5947818B2 (ja) 1975-06-12 1975-06-12 自動釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50071736A JPS5947818B2 (ja) 1975-06-12 1975-06-12 自動釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51148573A JPS51148573A (en) 1976-12-20
JPS5947818B2 true JPS5947818B2 (ja) 1984-11-21

Family

ID=13469093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50071736A Expired JPS5947818B2 (ja) 1975-06-12 1975-06-12 自動釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618818U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 秀郎 神谷 指示計の目盛範囲設定機構
JPS62108815U (ja) * 1985-12-25 1987-07-11
JPH0383820U (ja) * 1989-12-19 1991-08-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618818U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 秀郎 神谷 指示計の目盛範囲設定機構
JPS62108815U (ja) * 1985-12-25 1987-07-11
JPH0383820U (ja) * 1989-12-19 1991-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51148573A (en) 1976-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2138796A (en) Fuel burner control system
JPS5947818B2 (ja) 自動釜
JPH058347B2 (ja)
JPH0362971B2 (ja)
JP3691140B2 (ja) 湯沸器の安全装置
JPH029334Y2 (ja)
JPS5947218B2 (ja) 循環釜付給湯器
JPS60587Y2 (ja) 循環給湯風呂釜
JPS5938685Y2 (ja) 圧力安全弁
JPS6315691Y2 (ja)
JPH0337094B2 (ja)
RU23661U1 (ru) Горелка газовая бытовая для водогрейных котлов с системой автоматики
JPS5568554A (en) Hot-water circulation heater for bath
JPS591928B2 (ja) 先止式ガス湯沸器
JPH0144912Y2 (ja)
JPS5947816B2 (ja) 自動風呂釜
JPH035817Y2 (ja)
JP3862846B2 (ja) 元止め式ガス湯沸器
JPS5947217B2 (ja) 自動風呂釜
JPH0318840Y2 (ja)
JPS6143086Y2 (ja)
JP2664411B2 (ja) 給湯機の燃焼制御装置
JPH0247397Y2 (ja)
JPS5816612Y2 (ja) 風呂釜の温度制御装置
JPS60133216A (ja) ガス湯沸器